JPH09211580A - インタライン型のccdカメラのフラッシュ制御方法 - Google Patents

インタライン型のccdカメラのフラッシュ制御方法

Info

Publication number
JPH09211580A
JPH09211580A JP9009200A JP920097A JPH09211580A JP H09211580 A JPH09211580 A JP H09211580A JP 9009200 A JP9009200 A JP 9009200A JP 920097 A JP920097 A JP 920097A JP H09211580 A JPH09211580 A JP H09211580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flash
voltage
time
light emitting
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9009200A
Other languages
English (en)
Inventor
Jinseki Jo
仁石 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSEI KOKU SANGYO KK
Hanwha Aerospace Co Ltd
Original Assignee
SANSEI KOKU SANGYO KK
Samsung Aerospace Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSEI KOKU SANGYO KK, Samsung Aerospace Industries Ltd filed Critical SANSEI KOKU SANGYO KK
Publication of JPH09211580A publication Critical patent/JPH09211580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1フレームに対する2つのフィールドのフ
ラッシュ発光量を一致させ得るインタライン型のCCD
カメラのフラッシュ制御方法を提供する。 【解決手段】 本発明によるインタライン型のCCD
カメラのフラッシュ制御方法は、フラッンュの発光量、
電圧及び発光時間の関係式を記憶する過程と、フラッシ
ュモードへの転換時点に被写体の条件に応じて目標発光
量を設定する過程と、1次のフラッシュ電圧を測定する
過程と、目標発光量と測定された1次のフラッシュ電圧
とから前記関係式に基づいて1次の発光時間を計算する
過程と、垂直同期信号と同期して前記1次の発光時間だ
け発光させる過程と、2次のフラッシュ電圧を測定する
過程と、目標発光値と測定された2次のフラッシュ電圧
とから前記関係式に基づいて2次の発光時間を計算する
過程と、垂直同期信号と同期して2次の発光時間だけ発
光させる過程とを含むことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインタライン型のC
CD(Charge Coupled Device)カメラのフラッシュ制
御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、インタライン型のCCDカメラ
とは、2回の撮像により得られる2つのフィールドを合
成して1フレームを形成する方式、即ち、インタレース
方式が採用されるディジタルカメラをいう。通常、1フ
レームの周期は1/30秒であるため撮像の周期は1/
60秒となる。このようなインタライン型のCCDカメ
ラにおいてフラッシュを用いる場合、従来技術によれ
ば、1フレームの周期に対してフラッシュが所定の発光
時間だけ1回発光するようになっている。しかしなが
ら、一般的なフラッシュの最大発光時間は約3mS(ミ
リ秒)であり、前記フレームの周期、1/30秒(約3
3.4mS)に比べて非常に短い。そのため、室内のよ
うな暗い所でフラッシュを用いる場合、1フレームを構
成する2つのフィールド間に光量差が生じ、それにより
画面上に帯線が発生して画質が劣化するという問題が生
じていた。これを防止するため、従来はフラッシュを用
いる場合、1回の撮像により得られたフィールドを繰り
返し用いて1フレームを形成していた。しかしながら、
このような方法は一時凌ぎ的な方法であり、自然光の下
などで2回撮像する場合に比べ垂直解像度が低下すると
いう問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記のような
問題点を改善するために創案されたものであり、フラッ
シュを用いる場合に、1フレームに対する2つのフィー
ルドのフラッシュ光量を互いに一致させ得るインタライ
ン型CCDカメラにおけるフラッシュ制御方法を提供す
ることにその目的がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明によるインタライン型のCCDカメラのフラッ
シュ制御方法は、1フレームを形成するために2回の撮
像により得られる2つのフィールドを合成するインタラ
イン型のCCDカラメのフラッシュ制御方法であって、
(a)フラッンュの発光量、電圧及び発光時間の関係式
を記憶する過程と、(b)フラッシュモードへの転換時
点に被写体の条件に応じて目標発光量を設定する過程
と、(c)1次のフラッシュ電圧を測定する過程と、
(d)前記目標発光量と測定された1次のフラッシュ電
圧とから前記関係式に基づいて1次の発光時間を計算す
る過程と、(e)発生する垂直同期信号と同期して前記
1次の発光時間だけ発光させる過程と、(f)2次のフ
ラッシュ電圧を測定する過程と、(g)前記目標発光値
と測定された2次のフラッシュ電圧とから前記関係式に
基づいて2次の発光時間を計算する過程と、(h)発生
する垂直同期信号と同期して前記2次の発光時間だけ発
光させる過程とを含むことを特徴とする。
【0005】ここで、前記(a)過程の関係式は、 E
をフラッシュの発光量、Vをフラッシュの電圧、Tをフ
ラッシュの発光時間、kをフラッシュの製品仕様に応じ
た定数としたとき、E=k・V2・Tであることが望ま
しい。更に、前記(b)過程における被写体の条件は、
カメラと被写体との距離及び被写体の周囲の照度のう
ち、少なくとも何れか一方であることが望ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明の実施の形態を詳しく説明する。
【0007】図1は本発明の一実施例によるフラッシュ
の発光量E、電圧V及び発光時間Tの関係を例示した特
性図である。図1において、水平軸は電圧の自乗値V2
を、垂直軸は発光時間Tを対数目盛で示している。En
(nは整数)は、電圧の自乗値V2と発光時間Tとに関
係付けられた発光量であって、右下向きの直線上では同
じ発光量を示す。前記電圧の自乗値V2、発光時間T及
び発光量Eは原点から遠くなるほど大きい値となる。実
際には発光量Eは電圧の自乗値V2、発光時間Tに比例
する。これを関係式として表すと、E=k・V2・Tと
なる。ここで、kはフラッシュの製品仕様による定数ま
たは変数である。このような関係式をインタライン型C
CDカメラのフラッシュ制御アルゴリズムに反映するこ
とにより、各撮像時点のフラッシュ電圧V及び目標発光
量Eに対する発光時間Tを得ることができる。
【0008】フラッシュモードへの転換後に適用される
制御過程を略述すると、次のとおりである。まず、フラ
ッシュモードへの切り替え時点に被写体との距離及び被
写体の周囲の照度を測定し、それに応じて目標発光量を
設定する。次に、1次のフラッシュ電圧を測定した後、
目標発光量と測定された1次のフラッシュ電圧とから1
次の発光時間を計算する。その後、垂直同期信号と同期
させて、求めた1次の発光時間だけ発光させる。次い
で、2次のフラッシュ電圧を測定し、前記目標発光量と
測定された2次のフラッシュ電圧とから2次の発光時間
を計算する。そして垂直同期信号と同期させて、求めた
2次の発光時間だけ発光させる。このようにして、1次
の発光量と2次の発光量を一致させることができる。
【0009】図2は本発明の一実施例に基づく信号タイ
ミング図である。図2において、τ1は垂直同期信号の
周期であって、インタライン型のCCDカメラではフレ
ームの半周期、或いは撮像周期またはフィールド周期と
同じである。通常、1フレームの周期は1/30秒であ
るため、垂直同期信号の周期τ1は1/60秒となる。
tlは1次の発光時間を、t2は2次の発光時間を示
す。ここで、1次の発光時間tlと2次の発光時間t2
は、前記したアルゴリズムに基づいて計算される。一般
に2次発光時のフラッシュ電圧は1次発光時のフラッシ
ュ電圧に比べて低くなるので、図に示したように、2次
の発光時間t2は1次の発光時間tlより長くなる。こ
のようにして、垂直同期信号と同期して撮像する度に発
光時間を調整することにより、1次の発光量と2次の発
光量を一致させ得る。
【0010】図3は本発明の一実施例によるフラッシュ
モードの制御流れ図である。図3を参照して本発明によ
る制御方法を説明すると次のとおりである。まず、被写
体の周囲の照度及び被写体との距離を測定する(ステッ
プ31、32)。その後、前記アルゴリズムに基づき被
写体の周囲の照度、被写体との距離から目標発光量を設
定する(ステップ33)。次に、1次のフラッシュ電圧
を測定し(ステップ34)、目標発光量と測定された1
次のフラッシュ電圧とから1次の発光時間を計算する
(ステップ35)。例えば、目標発光量が図1に示すE
7に設定される場合、1次のフラッシュ電圧がV5であ
れば、1次の発光時間はT4となる。その後、垂直同期
信号が発生すると(ステップ36)、その立上がりエッ
ジと同期して、求めた1次の発光時間だけ発光させる
(ステップ37)。次に、2次のフラッシュ電圧を測定
し(ステップ38)、目標発光量と測定された2次のフ
ラッシュ電圧とに基づき2次の発光時間を計算する(ス
テップ39)。例えば、目標発光量が図1のE7に設定
される場合、2次のフラッシュ電圧がV3であれば、2
次の発光時間はT6となる。その後、垂直同期信号が発
生すると(ステップ40)、その立上がりエッジと同期
して、求めた2次の発光時間だけ発光させる(ステップ
41)。これにより、1次の発光量と2次の発光量とを
一致させることができる。
【0011】
【発明の効果】上述したように、本発明によるインタラ
イン型のCCDカメラのフラッシュ制御方法によれば、
1フレームに対する2つのフィールドのフラッシュ発光
量を互いに一致させ、フラッシュを用いたときの画質を
改善することができる。
【0012】本発明は上述の実施例に限るものでなく、
当業者であれば容易に変形変更が可能である。例えば、
インタライン型CCDカメラにフラッシュの発光量、電
圧及び発光時間の関係式を記憶させる代わりに、各組み
合わせデータを直接的に記憶させることもできる。また
場合によっては、被写体の周囲の照度を反映せず、被写
体との距離のみにより目標発光量を設定することもでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるフラッシュの発光量、
電圧及び発光時間の関係を示す特性図である。
【図2】本発明の一実施例による信号タイミング図であ
る。
【図3】本発明の一実施例によるフラッシュモード時の
制御流れ図である。
【符号の説明】
E1〜E11 発光量 T1〜T7 発光時間 V1〜V7 電圧 τ1 フィールド周期 t1、t2 発光時間

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1フレームを形成するために2回の撮
    像により得られる2つのフィールドを合成するインタラ
    イン型のCCDカラメのフラッシュ制御方法であって、
    (a)フラッンュの発光量、電圧及び発光時間の関係式
    を記憶する過程と、(b)フラッシュモードへの転換時
    点に被写体の条件に応じて目標発光量を設定する過程
    と、(c)1次のフラッシュ電圧を測定する過程と、
    (d)前記目標発光量と測定された1次のフラッシュ電
    圧とから前記関係式に基づいて1次の発光時間を計算す
    る過程と、(e)発生する垂直同期信号と同期して前記
    1次の発光時間だけ発光させる過程と、(f)2次のフ
    ラッシュ電圧を測定する過程と、(g)前記目標発光値
    と測定された2次のフラッシュ電圧とから前記関係式に
    基づいて2次の発光時間を計算する過程と、(h)発生
    する垂直同期信号と同期して前記2次の発光時間だけ発
    光させる過程とを含むことを特徴とするインタライン型
    のCCDカメラのフラッシュ制御方法。
  2. 【請求項2】 Eをフラッシュの発光量、Vをフラッ
    シュの電圧、Tをフラッシュの発光時間、kをフラッシ
    ュの製品仕様に応じた定数としたとき、前記(a)過程
    の関係式が、 E=k・V2・T であることを特徴とする請求項1に記載のインタライン
    型のCCDカメラのフラッシュ制御方法。
  3. 【請求項3】 前記(b)過程における被写体の条件
    が、 前記カメラと被写体との距離及び被写体の周囲の照度の
    うち少なくとも何れか一方であることを特徴とする請求
    項1に記載のインタライン型のCCDカメラのフラッシ
    ュ制御方法。
JP9009200A 1996-01-23 1997-01-22 インタライン型のccdカメラのフラッシュ制御方法 Pending JPH09211580A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1996-1399 1996-01-23
KR1019960001399A KR100189814B1 (ko) 1996-01-23 1996-01-23 인터라인형 시시디 카메라의 플레시 제어 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09211580A true JPH09211580A (ja) 1997-08-15

Family

ID=19449943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9009200A Pending JPH09211580A (ja) 1996-01-23 1997-01-22 インタライン型のccdカメラのフラッシュ制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5946035A (ja)
JP (1) JPH09211580A (ja)
KR (1) KR100189814B1 (ja)
CN (1) CN1090764C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1127575A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Canon Inc 撮像装置
US7388614B2 (en) * 1997-08-18 2008-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Automatic focus adjustment device and method using auxiliary light
US6744471B1 (en) 1997-12-05 2004-06-01 Olympus Optical Co., Ltd Electronic camera that synthesizes two images taken under different exposures
KR100503040B1 (ko) * 2002-12-14 2005-07-21 삼성테크윈 주식회사 한 번의 예비 발광이 수행되는 플레시 장치의 제어 방법
US20070052814A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Ranganath Tirumala R Method and Apparatus for white-balancing an image
JP4883073B2 (ja) * 2008-10-10 2012-02-22 ソニー株式会社 動画像撮像装置および撮像方法
KR101544033B1 (ko) * 2008-12-31 2015-08-12 삼성전자주식회사 디지털 카메라 및 그 제어방법
KR101051509B1 (ko) 2010-06-28 2011-07-22 삼성전기주식회사 카메라의 광량 제어 장치 및 방법
JP5858744B2 (ja) * 2011-11-21 2016-02-10 キヤノン株式会社 撮像装置及びカメラシステム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564132A (en) * 1979-06-22 1981-01-17 Yoshiyuki Takematsu Flash device
JPS56114937A (en) * 1980-02-18 1981-09-09 Secoh Giken Inc Electronic photometric flash device
US4367023A (en) * 1980-04-25 1983-01-04 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera flash light control circuitry
US4501481A (en) * 1981-12-04 1985-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Flash photographing system
DE3855466T2 (de) * 1987-02-25 1997-01-23 Konishiroku Photo Ind Stehbildvideokamera
US4879600A (en) * 1987-03-27 1989-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus with control for varying the readout methodology
US4805037A (en) * 1987-10-15 1989-02-14 Eastman Kodak Company Image recording system
EP0464602B1 (en) * 1990-06-26 1997-09-24 Nikon Corporation Automatic flash light quantity limiting apparatus for a camera
JPH04326874A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd ストロボ付ムービーカメラ
KR970006278B1 (ko) * 1993-04-14 1997-04-25 삼성항공산업 주식회사 충전량에 따라 자동 발광하는 카메라 및 그 제어방법
GB2296782B (en) * 1994-12-28 1998-06-17 Asahi Optical Co Ltd Flashlight control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5946035A (en) 1999-08-31
KR970060880A (ko) 1997-08-12
KR100189814B1 (ko) 1999-06-01
CN1090764C (zh) 2002-09-11
CN1162126A (zh) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3784806B2 (ja) デジタルオートホワイトバランス装置
KR101352440B1 (ko) 화상처리장치, 화상처리방법, 및 기록매체
KR101388130B1 (ko) 화상처리장치 및 화상처리방법
WO2017098897A1 (ja) 撮像装置、撮像制御方法、および、プログラム
US20050169555A1 (en) Image processing apparatus and method, and computer program
US10825158B2 (en) Moving object monitoring device, server device, and moving object monitoring system
JP2011254170A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2007173933A (ja) デジタルカメラ、ゲイン算出装置、および、ゲイン算出方法
US8059904B2 (en) Image-processing device, electronic camera, image-processing program, and image-processing method
TW200405731A (en) Image processing apparatus, camera apparatus, and automatic exposure control method
JP2008276482A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理用プログラム。
JP2002084449A (ja) 固体撮像素子を用いた撮像装置
JP3847965B2 (ja) 撮像装置
JPH09211580A (ja) インタライン型のccdカメラのフラッシュ制御方法
CN101729782B (zh) 成像设备和成像方法
CN112714301A (zh) 双模态图像信号处理器和图像传感器
US6768511B1 (en) Exposure control circuit for solid-state imaging apparatus
JP6583839B2 (ja) 動体監視装置、サーバ装置、および動体監視システム
JP5675391B2 (ja) 画像処理装置
CN112702588B (zh) 双模态图像信号处理器和双模态图像信号处理系统
JPH0879773A (ja) シェーディング補正装置
CN103813100A (zh) 一种图像信号处理方法
JP2021141469A (ja) 撮像システム
WO2020026595A1 (ja) 信号処理装置、撮像装置及び信号処理方法
JP2017034536A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704