JPH09206293A - X線撮像装置 - Google Patents

X線撮像装置

Info

Publication number
JPH09206293A
JPH09206293A JP8019554A JP1955496A JPH09206293A JP H09206293 A JPH09206293 A JP H09206293A JP 8019554 A JP8019554 A JP 8019554A JP 1955496 A JP1955496 A JP 1955496A JP H09206293 A JPH09206293 A JP H09206293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
electrode
conversion means
tft
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8019554A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nishiki
雅行 西木
Manabu Tanaka
学 田中
Takayuki Tomizaki
隆之 富崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8019554A priority Critical patent/JPH09206293A/ja
Publication of JPH09206293A publication Critical patent/JPH09206293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】撮影と透視の両方に使用した場合、従来よりも
さらに実用的でかつ、撮影時と透視時のそれぞれの場合
の時に、X線検出器に対して要求されること、即ち、撮
影の場合はX線検出器の蓄積用コンデンサの容量を大き
くすることであり、透視の場合は読み出し時定数を小さ
くすること、これらのことの両方を従来よりも簡単にか
つ同時に満足し、さらに、入射X線のうち信号として利
用できる割合を向上させるようなX線検出器を持ったX
線撮像装置を提供することを目的とする。 【解決手段】X線検出器に補助容量用電極119を設
け、その補助容量用電極119と、もともと設けられて
いる電荷を蓄積する電極とをX線検出器全体で一個のス
イッチを介して接続可能な状態にしておき、透視時はス
イッチを開いたままにしておき、撮影時は、スイッチを
閉じて、前記補助容量用電極119を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被検体にX線を照
射し、その透過したX線をX線検出器で検出し、その検
出したX線量をデジタル信号に変換して表示するX線撮
像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年では、X線撮像装置として、イメー
ジ・インテンシファイア(I.I.)−TVシステムと
比較して、コンパクトでかつフィルム撮影に匹敵する高
解像度化の可能性が見出だされつつあるX線半導体平面
検出器を使用したものが注目されてきている。
【0003】この様なX線半導体平面検出器の一例とし
て特開昭61ー244176号公報に開示されたものが
知られている。図6にこのX線半導体平面検出器の一画
素分の等価回路を示す。ここで、光電変換素子(フォト
ダイオード)124の陽極側は逆負バイアス電源(ーV
n)に接続され、蓄積用コンデンサ123、補助容量C
dがフォトダイオード124と並列に接続され、補助容
量CdにはスイッチSWaが直列接続されている。一
方、フォトダイオード124の陰極側はスイッチング素
子121を介してデータ転送ラインに接続されている。
このようなエレメントを多数2次元状に配列することに
よりX線半導体平面検出器が構成されている。
【0004】このようなX線半導体平面検出器を用いて
X線画像を得ようとする場合、まずゲート駆動ラインを
介してスイッチング素子121をOFFにする。する
と、蓄積用コンデンサ123に所定量の電荷が蓄積され
る。次に被検体にX線を曝射し、その透過X線はフォト
ダイオード124の前段に配置された蛍光体(図示せ
ず)により可視光に変換され、フォトダイオード124
に入射する。フォトダイオード124は入射光を電荷に
変換する。このようにして発生した電荷は蓄積用コンデ
ンサ123に蓄積されている電荷を消失させ、フォトダ
イオード124で発生した電荷分だけ蓄積用コンデンサ
123の電荷が減少することになる。その後ゲート駆動
ラインを介してスイッチング素子121をONすること
によって蓄積用コンデンサ123の電荷が読み出され、
多数の素子から順次電荷が読み出されることによって一
画像分のデータがそろうことになる。
【0005】ここで、医用X線診断装置の分野において
は、透視と撮影という二つのモードを選択的に用いる必
要がある。ところがこの場合、蓄積用コンデンサの容量
Cとスイッチング素子のON抵抗Rの積で表される読み
出し時定数τ; τ=C×R によって制約を受ける。
【0006】静止画像を得ることが目的である撮影にお
いては、画像のS/N比を高めるために入射X線量を多
くするが、画像読み出しレートは遅くてもよい(例えば
1枚/秒)。この撮影の場合、X線検出器に対して要求
されることは、蓄積用コンデンサの容量を大きくするこ
とである。容量が大きくなれば、入射X線量を多くさせ
ても充電した電荷が飽和してしまうということはない。
蓄積用コンデンサの容量を大きくすることによって読み
出し時定数は大きくなるが、撮影の場合は画像読み出し
レートは遅くてもよいので、このことは許容される。
【0007】一方、動画像を収集することが目的である
透視においては、被検者の被曝量を抑えるために1画像
当たりのX線量はごく小さく設定されるが、画像読み出
しレートは速くする必要がある(例えば30枚/秒)。
従って、この透視の場合、X線検出器に対して要求され
ることは、読み出し時定数τを小さくすることである。
読み出し時定数τを小さくするためには、蓄積用コンデ
ンサの容量Cとスイッチング素子のON抵抗Rのいずれ
か一方、あるいは両方を小さくさせればよいのだが、実
際に、スイッチング素子のON抵抗Rを小さくさせるこ
とは難しいので、蓄積用コンデンサの容量Cを小さくす
ることが実用的である。したがって、X線検出器を撮影
と透視の両方に使おうとした場合、それぞれの場合の時
のX線検出器に対する(蓄積用コンデンサの容量Cに対
する)要求が相反してしまうが、この従来技術において
は、各X線検出素子毎に付加容量Cdを付け、撮影時に
スイッチSWaを閉じて蓄積用コンデンサ(この場合、
付加容量Cdも蓄積用コンデンサの一部と見ている。)
の容量を増やし、透視時にはスイッチSWaを開けて蓄
積用コンデンサの容量を減らすことによって、読み出し
時定数を小さくすることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような従来技術に
おいては、各X線検出素子毎にスイッチSWaを持たせ
ているため、このスイッチをTFT(薄膜トランジスタ
(Thin Film Trangister))で構
成するとそれだけ製造プロセスが複雑化し、また、スイ
ッチの占めている面積の分だけフォトダイオードの占め
る面積が減少するという問題を伴う。フォトダイオード
の占める面積が減少すると、入射X線のうち信号として
利用できる割合が低下してしまい、これは望ましくな
い。
【0009】そこで、本発明は、従来の有するこのよう
な問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とする
ところは、撮影時と透視時のそれぞれの場合に、X線検
出器に対して求められる要求の両方を従来よりも簡単に
かつ同時に満足し、さらに、入射X線のうち信号として
利用できる割合を向上させるようなX線検出器を持った
X線撮像装置を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明では、被検体に向けてX線を曝射するX線発
生手段と、前記被検体からの透過X線を電荷に変換しア
レイ状に配列された複数のX線電気変換手段と、このX
線電気変換手段に発生する電荷を蓄積する第一の静電容
量と、前記複数のX線電気変換手段の内の少なくとも2
つ以上に対応するように且つ全てのX線電気変換手段に
渡って配置される1以上の第2の静電容量用電極と、前
記第2の静電容量用電極を有効にするスイッチと、前記
複数のX線電気変換手段に発生する電荷相当量を読み出
す電荷読み出し手段と、この読み出し手段から読み出さ
れた電荷に基づいてX線画像を表示する表示手段とを備
えたことを特徴とするX線撮像装置を提供する。
【0011】上記本発明により、X線検出器は、従来よ
りもさらに実用的になり、そして、撮影時と透視時のそ
れぞれの場合の時に、X線検出器に対して求められる要
求の両方を従来よりも簡単にかつ同時に満足し、さら
に、入射X線のうち信号として利用できる割合を向上さ
せることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図4は、本発明の第一の実
施形態のX線撮像装置におけるX線検出器の全体構成を
模式的に示す図である。
【0013】このX線検出器は、X線検出領域を形成す
る複数のX線検出素子128と、これらX線検出素子1
28からの電荷読み出しや初期状態へのリセットのため
のスイッチングを行うTFT121と、このTFT12
1への駆動信号を供給するゲートドライバ125と、T
FT121のドレイン端子に列(図4では上下方向)毎
にデータ転送ラインを介して共通に接続される積分回路
126(主にリードアウトアンプとコンデンサによって
構成されている)と、この複数の積分回路126に接続
され画素情報を時系列的に出力するマルチプレクサ12
7と全てのX線検出素子128にわたって配置された補
助容量用電極119とを備える。
【0014】次に、X線検出素子128及びTFT12
1の詳細構成を図1を用いて説明する。X線検出素子1
28は主に、n+ 層109、i層110及びp+ 層1
11lからなるpin構造のフォトダイオード、透明電
極113、ソース電極106、補助容量用電極119、
ソース電極106と補助容量用電極119の間に配置さ
れるSiOx層103、及び蛍光体117によってこう
されており、TFT121はソース電曲106、ドレイ
ン電極105、ゲート電極102、a・Si(アモルフ
ァスシリコン)層104、及びn+ a・Si層107、
108によって構成される。光反射膜118はX線以外
の可視光が蛍光体117に入射するのを防止するために
設けられている。金属電極114は離間する透明電極1
13を電気的に接続する働きとTFT領域への光入射を
防止する働きとを持っている。第1のポリミイド層11
2は隙間を埋めるために設けられたものであるが、必ず
しも充填されるべきものではない。第2のポリミイド層
115は透明保護膜116と透明電極113とを接着す
るための透光性接着剤としての働きを持っているが製造
法によっては省略可能なものである。
【0015】次に、X線検出素子128の周辺の部分的
構成を拡大したものを図2に示す。図2に示すように、
本発明の第1の実施形態のX線撮像装置におけるX線半
導体平面検出器を構成するX線検出素子において、TF
T121のゲート端子はライン毎にゲート駆動ラインと
して共通に接続されている。また、前記TFT121の
ドレイン端子は列毎にデータ信号ラインとして共通に接
続されている。そして、前記TFT121のソース端子
はソース電極106に接続されている。これらは、それ
ぞれTFTを含めた一つのX線検出素子毎に構成され、
列及びラインにアレイ状に2次元的にそれらが配列され
ているわけであるが、それに加えて、前記ソース電極の
下部に、前記ソース電極106に対して平行な位置に前
記補助容量用電極が設置されている。そして、前記ソー
ス電極106と前記補助容量用電極119の間の隙間
は、SiOxで占められている。
【0016】この前記補助容量用電極119は、図2の
中の破線で示したように、各X線検出素子毎に設置され
ているのではなく、X線検出器全体に対して1枚である
ことに特徴がある。図2には明示していなかったが、透
明電極113も通常は各X線検出素子毎に設置されてい
るのではなく、X線検出器全体に対して1枚として形成
され、各X線検出素子毎に設置されているのは、ソース
電極106のみである。この様な構成の等価回路を模式
的に表すと図3のようになる。
【0017】図3で示すように、リードアウトアンプ1
22と蓄積用コンデンサ123(通常はフォトダイオー
ド自身が持つ静電容量が蓄積用コンデンサの役割を果た
すが、便宜上ここでは別けておく。)との接続点は、T
FT121のドレイン端子に接続され、TFT121の
ソース端子は、ソース電極に接続されている。これら
は、各X線検出素子毎に設置される。また、透明電極1
13と補助容量用電極119はそれぞれソース電極10
6の上部、下部に設置され、しかも、共にX線検出器全
体に対して1枚で形成される。ここで、前記ソース電極
106と前記透明電極113との間の隙間はpinダイ
オード(材質としてはa・Si)で占められ、前記ソー
ス電極106と前記補助容量用電極119との間の隙間
は、SiOxで占められる。一方、前記透明電極113
は、逆バイアス電源(−Vn)に接続され、前記逆バイ
アス電源(−Vn)と前記補助容量用電極119は、ス
イッチSWbを介して接続可能な状態になっている。
【0018】まず透視の場合、スイッチSWbは開いた
状態にしておく。そして、TFT121をONにする。
すると、逆バイアス電源(−Vn)により、透明電極1
13に負の電荷、ソース電極106に正の電荷が蓄積さ
れた状態になる。このように充電された後、TFT12
1をOFFにする。この状態で低線量のX線をX線管か
ら被検体に向けて照射する。被検体により減衰を受けて
透過したX線は、光反射層118を透過して蛍光体11
7に入射し、蛍光体117で入射X線は可視光に変換さ
れる。そして、この可視光が透明保護膜116及び第二
のポリイミド樹脂層115を透過し、さらに透明電極1
13を介して可視光に感度のあるフォトダイオード12
4(n+ 層109、i層110、p+ 層111)により
受光され、光の強弱に応じた電荷量に変換され、そのフ
ォトダイオード124により発生した電荷は、透明電極
113とソース電極106に流れ込み、予め充電されて
いた電荷を打ち消す。その打ち消される電荷の量は被検
体からの透過X線量に対応する。そして、TFT121
を再びONにする。そうすると、はじめと同じように、
打ち消された電荷の量を補う分だけ逆バイアス電源(−
Vn)により、透明電極113に負の電荷、ソース電極
106に正の電荷が供給され、充電された状態になる。
この充電された電荷量を積分回路126により検出する
ことによって、各X線検出素子毎に入射したX線の強度
に応じた出力を得ることができる。
【0019】また撮影の場合、スイッチSWbは閉じた
状態にしておく。そして、TFT121をONにする。
すると、逆バイアス電源(−Vn)により、透明電極1
13に負の電荷、ソース電極106に正の電荷が蓄積さ
れた状態になると同時にスイッチSWbを閉じた状態に
してあるので、逆バイアス電源(−Vn)により補助容
量用電極119にも負の電荷が蓄積される。つまり、ソ
ース電極106と逆バイアス電源(ーVn)との静電容
量が増加するため、ソース電極106に蓄積される電荷
が多くなるのである。このように充電された後、TFT
121をOFFにする。この状態で透視の時よりも高線
量のX線をX線管から被検体に向けて照射する。被検体
により減衰を受けて透過したX線は、透視の場合と同様
にして、光反射層118を透過して蛍光体117に入射
され、蛍光体117で入射X線のエネルギーは光のエネ
ルギー(可視光)に変換される。そして、この可視光が
透明保護膜116及び第二のポリイミド樹脂層115を
透過し、さらに透明電極113を介して可視光に感度の
あるフォトダイオード124(n+ 層109、i層11
0、p+ 層111)により受光される。その後、入射X
線のエネルギーは、このフォトダイオード124によ
り、光の強弱に比例した電荷量に変換され、そのフォト
ダイオード124により発生した電荷は、透明電極11
3とソース電極106に流れ込み、予め充電されていた
電荷を打ち消す。その打ち消される電荷の量は入射した
X線の強度に対応しているので透視の場合よりもその打
ち消される電荷の量は多い。そして、TFT121を再
びONにする。そうすると、はじめと同じように、打ち
消された電荷の量を補う分だけ逆バイアス電源(−V
n)により電荷が供給され、充電された状態になる。そ
して、透視の場合と同様に、この充電された電荷量を積
分回路126により検出することによって、各X線検出
素子毎に入射したX線の強度に応じた出力を得ることが
できる。
【0020】このように、透視の場合、スイッチSWb
を開けた状態にしておくことによって補助容量用電極を
使わないようにする。こうしてX線検出器全体の容量を
小さい状態にしておくことにより、読み出し時定数は小
さくすることができる。そのことにより、画像読み出し
レートを速くすることが可能になる。
【0021】一方、撮影の場合、スイッチSWbを閉じ
た状態にしておくことによって補助容量を活用し、TF
TがOFFの時にソース電極106に充電される電荷量
を増大させるようにする。このことによって読み出し時
定数は大きくなるが、ソース電極106に充電される電
荷量が増大した分、入射X線量、即ち信号電荷量を増大
させることができるので、画像のS/N比の向上をはか
ることが可能となる。
【0022】しかもこの構成によれば、撮影と透視のそ
れぞれの場合にX線検出器に対して要求されること、即
ち、撮影の場合はX線検出器の蓄積用コンデンサの容量
を大きくすることであり、透視の場合は読み出し時定数
を小さくすること、これらのことをX線検出器全体で一
つのスイッチSWbを用いるだけで実現できる。その点
からみて、従来よりも実用的であり、また、X線検出器
全体に対してスイッチを一つと従来よりもスイッチの数
を極端に減らすことができるため、フォトダイオードの
占める面積を増加させることができ、そのことにより、
入射X線のうち信号として利用できる割合を高くするこ
とが可能となり、以て、画像のS/N比の向上をはかる
ことができる。
【0023】上記補助容量用電極の材質として、Alや
MoTa、MoWを使用しても上記と同様の実施の形態
によりまったく同様の効果を得ることができる。次に、
本発明の第二の実施形態を図7〜図10を用いて説明す
る。
【0024】本発明の第一の実施形態では、蛍光体とフ
ォトダイオードとでX線を検出するものであったが、こ
こでは、a・Se(アモルファスセレン)膜のようなX
線を直接検出できる膜を用いるX線検出器を本発明の第
二の実施形態として挙げる。
【0025】従来このようなタイプのX線検出器は図7
に示すように、X線を直接入射させた時、電荷を発生さ
せるa・Se膜202と、その電荷を収集する電荷収集
用電極203と、電荷を蓄積する信号蓄積容量204
と、電荷を読み出す(出力する)ためのTFT121か
ら構成され、図8のように、前記電荷収集用電極203
及び前記信号蓄積容量204からなるX線検出素子(前
記TFT121をX線検出素子に含めてもよい)を一素
子として、これを列及びラインにアレイ状に2次元的に
配列して構成されている。
【0026】さらに、前記TFT121のゲート端子
は、ライン毎にゲート駆動ラインとして共通に接続さ
れ、ゲートドライバの各ライン出力端子に接続されてい
る。また、前記TFT121のドレイン端子は列毎にデ
ータ信号ラインとして共通に接続され、リードアウトア
ンプとコンデンサとからなる積分回路126に接続され
ている。
【0027】前記X線検出素子の電荷蓄積容量の構成は
図9に示すように、支持体101上の複数のTFT領域
にはゲート電極102が形成され、その上に誘電体層2
08が形成されている。この誘電体層208の上にはa
・Si層104、亜硝酸ケイ素207,ドレイン電極1
05、及びソース電極106が形成されている。そし
て、前記ドレイン電極105と前記ソース電極106と
は、前記a・Si層104を介して接続されており、直
接接触しないようになっている。
【0028】また、前記ドレイン電極105及び前記ソ
ース電極106と前記a・Si層104との間の隙間に
はn+ 層109が形成されている。以上によりTFT領
域が形成されている。
【0029】一方、支持体101上の複数のX線検出領
域には、グランド電極205,誘電体層208、信号電
極206、及び補助容量用電極119が形成されてい
る。さらに、このグランド電極205と補助容量用電極
119は、それぞれ各X線検出素子間で接続されてお
り、一か所にTFTがあってON/OFFできる。図1
0に示すように、バイアス電源Vb、a・Se膜20
2、信号電極206、及び前記グランド電極205は直
列に接続されている。そして、前記補助容量用電極11
9は、スイッチSWcを介して前記グランド電極205
と並列に接続可能な状態になっている。そして、この全
体の上部にa・Se膜がある。
【0030】まず透視の場合、スイッチSWcは開いた
状態にしておく。一方、前記信号電極206、及び前記
ゲランド電極205に蓄積されている電荷がない状態で
前記TFT121をOFFにする。この後で低線量のX
線をX線管から被検体に向けて曝射する。被検体により
減衰を受けて透過したX線がバイアスを印可したa・S
e膜202に入射すると電子ー正孔対を生じ、この入射
したX線の強度に比例した量の電荷は前記電荷収集用電
極203で収集され、その収集された電荷は前記信号電
極206、及び前記グランド電極205(前記信号蓄積
容量204)に蓄積される。これを前記TFT121を
ONすることにより外部に読み出す(出力する)。
【0031】また撮影の場合、スイッチSWcは閉じた
状態にしておく。一方、透視の場合と同様に、前記信号
電極206、及び前記ゲランド電極205に蓄積されて
いる電荷がない状態で前記TFT121をOFFにす
る。この後で透視の時よりも高線量のX線をX線管から
被検体に向けて曝射する。被検体により減衰を受けて透
過したX線がバイアスを印可したa・Se膜202に入
射すると電子ー正孔対を生じ、この入射したX線の強度
に比例した量の電荷は前記電荷収集用電極203で収集
され、その収集された電荷は前記信号電極206、前記
グランド電極205、及び前記補助容量用電極119
(前記信号蓄積容量204)に蓄積される。これを前記
TFT121をONすることにより外部に読み出す(出
力する)。
【0032】この第二の実施の形態として考えたX線検
出器の場合も、画像の読み出しの速さは、X線検出器に
おける電荷蓄積容量とTFTのON抵抗の積で定義され
る読み出し時定数で決まる。
【0033】従って、透視の場合はスイッチSWcを開
けた状態にしておくことによって補助容量用電極を使わ
ないようにし、X線検出器全体の容量を減らすことによ
って読み出し時定数は小さくすることができる。X線検
出器全体の容量が減った分だけ信号電荷量は減少する
が、画像読み出し速度を速くすることが可能になる。
【0034】一方、撮影の場合、スイッチSWbを閉じ
た状態にしておくことによって補助容量用電極を活用
し、TFTがOFFの時に信号電極に蓄積することがで
きる電荷量を増大させるようにする。このことによって
読み出し時定数は大きくなるが、蓄積される電荷量が増
大した分、入射X線量、即ち信号電荷量を増大させるこ
とができるので、画像のS/N比の向上をはかることが
可能となる。
【0035】しかも、撮影と透視のそれぞれの場合、以
上のことをX線検出器全体で一つのスイッチSWcを用
いるだけで実現できる。その点からみて、従来よりも実
用的である。
【0036】以上実施の形態では、X線検出器全体で一
つの補助容量用電極と一つのスイッチを用いた場合を例
にとって説明したが、例えば複数の画素毎に一つの補助
容量用電極を設け、その補助容量用電極ごとにスイッチ
を設けてもよい。また、補助容量用電極はすべての画素
毎でなく、幾つかの画素に一つ設け、その補助容量用電
極にスイッチ設けるという形態でもよい。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、撮影と透
視の両方に使用した場合、従来よりもさらに実用的でか
つ、撮影時と透視時のそれぞれの場合の時に、X線検出
器に対して要求されること、即ち、撮影の場合はX線検
出器の蓄積用コンデンサの容量を大きくすることであ
り、透視の場合は読み出し時定数を小さくすること、こ
れらのことの両方を従来よりも簡単にかつ同時に満足
し、さらに、入射X線のうち信号として利用できる割合
を向上させるようなX線検出器を持ったX線撮像装置を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態のX線撮像装置にお
けるX線検出器を構成するX線検出素子の要部構造を示
す断面図。
【図2】本発明の第一の実施の形態のX線撮像装置にお
けるX線検出器の要部構成を示す回路図。
【図3】本発明の第一の実施の形態のX線撮像装置にお
けるX線検出器の要部構成の概略を示す回路図。
【図4】本発明の第一の実施の形態のX線撮像装置にお
けるX線検出器の全体構成を模式的に示す図。
【図5】従来のX線撮像装置におけるX線検出器を構成
するX線検出素子を示す回路図。
【図6】従来のX線撮像装置におけるX線検出器を構成
するX線検出素子を示す回路図。
【図7】従来のX線撮像装置におけるX線検出器の要部
構成を示す断面図。
【図8】本発明の第二の実施の形態のX線撮像装置にお
けるX線検出器の要部構成を示す回路図。
【図9】本発明の第二の実施の形態のX線撮像装置にお
けるX線検出器の要部構成を示す断面図。
【図10】本発明の第二の実施の形態のX線撮像装置に
おけるX線検出器を構成するX線検出素子の要部構成を
示す回路図。
【符号の説明】
119 補助容量用電極 121 スイッチング素子 122 リードアウトアンプ 123 蓄積用コンデンサ 124 フォトダイオード 125 ゲートドライバ 126 積分回路 127 マルチプレクサ 128 X線検出素子 201 第一の信号電極 202 a・Se(アモルファスセレン)膜 203 電荷収集用電極 204 信号蓄積容量 205 グランド電極 206 第二の信号電極 207 亜硝酸ケイ素 208 誘電体層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検体に向けてX線を曝射するX線発生手
    段と、前記被検体からの透過X線を電荷に変換しアレイ
    状に配列された複数のX線電気変換手段と、このX線電
    気変換手段に発生する電荷を蓄積する第一の静電容量
    と、前記複数のX線電気変換手段の内の少なくとも2つ
    以上に対応するように且つ全てのX線電気変換手段に渡
    って配置される1以上の第2の静電容量用電極と、前記
    第2の静電容量用電極を有効にするスイッチと、前記複
    数のX線電気変換手段に発生する電荷相当量を読み出す
    電荷読み出し手段と、この読み出し手段から読み出され
    た電荷に基づいてX線画像を表示する表示手段とを備え
    たことを特徴とするX線撮像装置。
  2. 【請求項2】前記X線電気変換手段は、蛍光体とフォト
    ダイオードであることを特徴とする請求項1記載のX線
    撮像装置。
  3. 【請求項3】前記X線電気変換手段は、光導電体である
    ことを特徴とする請求項1記載のX線撮像装置。
  4. 【請求項4】前記複数のX線電気変換手段に発生する電
    荷相当量を読み出す電荷読み出し手段は、薄膜トランジ
    スタによるものであることを特徴とする請求項1記載の
    X線撮像装置。
JP8019554A 1996-02-06 1996-02-06 X線撮像装置 Pending JPH09206293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8019554A JPH09206293A (ja) 1996-02-06 1996-02-06 X線撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8019554A JPH09206293A (ja) 1996-02-06 1996-02-06 X線撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09206293A true JPH09206293A (ja) 1997-08-12

Family

ID=12002545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8019554A Pending JPH09206293A (ja) 1996-02-06 1996-02-06 X線撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09206293A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6504166B2 (en) 2000-07-03 2003-01-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for recording image in recording medium using photoconductor with reduced dark latent image, and reading image from photoconductor with reduced dark current
US6539076B1 (en) 1999-02-17 2003-03-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for photographing a radiation image
US6677616B2 (en) * 1999-08-31 2004-01-13 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Fabrication method of thin film transistor substrate for X-ray detector
KR100428795B1 (ko) * 2000-11-24 2004-04-28 삼성전자주식회사 빠른 초기화를 수행하는 엑스선 검출기
KR100463337B1 (ko) * 1998-09-16 2005-06-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 엑스레이영상감지소자및그제조방법
KR100520382B1 (ko) * 2001-11-16 2005-10-11 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 엑스레이 디텍터 및 그 제조방법
KR100658978B1 (ko) * 2000-02-21 2006-12-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 엑스레이 디텍터용 어레이기판 제조방법
KR100886973B1 (ko) * 2002-08-01 2009-03-04 하이디스 테크놀로지 주식회사 디지털 엑스레이 디텍터 및 그 제조 방법
KR100969707B1 (ko) * 2008-06-17 2010-07-14 주식회사바텍 X선 이미지센서의 옵셋 레벨 안정화방법
KR100971945B1 (ko) * 2002-12-17 2010-07-23 엘지디스플레이 주식회사 엑스레이 영상 감지소자 및 그 제조방법
JP2011156241A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム
KR101139408B1 (ko) * 2009-09-14 2012-04-27 주식회사 디알텍 디지털 x-선 검출기에서 방전 경로를 구비한 화소 회로 및 이를 이용한 디지털 x-선 검출기

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100463337B1 (ko) * 1998-09-16 2005-06-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 엑스레이영상감지소자및그제조방법
US6539076B1 (en) 1999-02-17 2003-03-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for photographing a radiation image
US6677616B2 (en) * 1999-08-31 2004-01-13 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Fabrication method of thin film transistor substrate for X-ray detector
KR100658978B1 (ko) * 2000-02-21 2006-12-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 엑스레이 디텍터용 어레이기판 제조방법
US6504166B2 (en) 2000-07-03 2003-01-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for recording image in recording medium using photoconductor with reduced dark latent image, and reading image from photoconductor with reduced dark current
KR100428795B1 (ko) * 2000-11-24 2004-04-28 삼성전자주식회사 빠른 초기화를 수행하는 엑스선 검출기
KR100520382B1 (ko) * 2001-11-16 2005-10-11 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 엑스레이 디텍터 및 그 제조방법
KR100886973B1 (ko) * 2002-08-01 2009-03-04 하이디스 테크놀로지 주식회사 디지털 엑스레이 디텍터 및 그 제조 방법
KR100971945B1 (ko) * 2002-12-17 2010-07-23 엘지디스플레이 주식회사 엑스레이 영상 감지소자 및 그 제조방법
KR100969707B1 (ko) * 2008-06-17 2010-07-14 주식회사바텍 X선 이미지센서의 옵셋 레벨 안정화방법
KR101139408B1 (ko) * 2009-09-14 2012-04-27 주식회사 디알텍 디지털 x-선 검출기에서 방전 경로를 구비한 화소 회로 및 이를 이용한 디지털 x-선 검출기
JP2011156241A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8729478B2 (en) Dual screen radiographic detector with improved spatial sampling
US5668375A (en) Fast scan reset for a large area x-ray detector
EP0437041B1 (en) Solid-state radiation sensors
US8866090B2 (en) Radiation detecting element and radiographic imaging device
US8841620B2 (en) Radiographic imaging device and radiographic imaging apparatus
Weisfield et al. New amorphous-silicon image sensor for x-ray diagnostic medical imaging applications
US20100051820A1 (en) X-ray detecting element
KR20000016788A (ko) 영상화 장치
US20100072383A1 (en) Radiation detecting element
EP1527358A1 (en) X-ray detector array for both imaging and for measuring dose
WO2013133136A1 (ja) 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム、放射線画像撮影装置の制御方法、及び放射線画像撮影装置の制御プログラム
US8669531B2 (en) Radiographic imaging device, radiographic imaging method, and computer readable medium storing radiographic imaging program
Weisfield Amorphous silicon TFT X-ray image sensors
US7034309B2 (en) Radiation detecting apparatus and method of driving the same
EP1716434B1 (en) X-ray detector with photogates and dose control
WO2013101424A1 (en) Radiographic detector including block address pixel architecture
US7282719B2 (en) Image pickup apparatus and radiation image pickup apparatus
JPH09206293A (ja) X線撮像装置
US20110121189A1 (en) Radiation detector
JP2004325261A (ja) 放射線画像撮像装置
JP3683987B2 (ja) X線平面検出器
JPH08507659A (ja) 低雑音蛍光透視形固体放射作像装置
WO2018135293A1 (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2004170216A (ja) 放射線検出装置
JP2000101920A (ja) 光電変換装置とそれを用いたx線撮像装置