JPH09203888A - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置

Info

Publication number
JPH09203888A
JPH09203888A JP3008396A JP3008396A JPH09203888A JP H09203888 A JPH09203888 A JP H09203888A JP 3008396 A JP3008396 A JP 3008396A JP 3008396 A JP3008396 A JP 3008396A JP H09203888 A JPH09203888 A JP H09203888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive waveform
liquid crystal
voltage
value
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3008396A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yuki
修 結城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3008396A priority Critical patent/JPH09203888A/ja
Publication of JPH09203888A publication Critical patent/JPH09203888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駆動波形を複数の外部情報に応じて適切に補
正する。 【技術手段】 外部1,3,5からの情報に応じて駆動
波形の要素を変えるための参照テーブルを記憶した記憶
装置8,9を有する液晶表示装置用駆動装置において、
複数の外部情報のそれぞれに対応する参照テーブルと、
入力された外部情報に応じて該テーブル群の中からその
外部情報に対応する1つの参照テーブルを選択する手段
a,bとを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表示素子用の駆動装
置に関し、特に、強誘電性の液晶を用いた表示素子を駆
動するために適用して好適な駆動装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示装置は、冷陰極管を用い
た表示装置と比べ、薄型、軽量化が可能なため注目され
ている。このような中にあって、液晶表示素子として用
いられる液晶は、化学的性質を持つものであり、周囲の
環境により変化がおこる。従来、このような変化は、表
示素子を用いる周囲条件に適合する範囲内で抑えられる
か、それを駆動する制御に変化量を補正する制御をかけ
ることにより補償される。
【0003】例えば、マトリクスに配置された電極を持
つ液晶表示装置では、その交点に印加される電圧を変化
するために、手動調整手段または表示装置の周囲環境を
検知するセンサとともに制御回路を用いてコモン電極ま
たは/およびセグメント電極の波形電圧の値を回路的に
制御する方法が知られている。または、前記センサの検
出値に対する複数のデジタル値を参照テーブルとして用
意し、選択されたデジタル値をデジタル/アナログ変換
して電圧値として用いる方法等も知られている。
【0004】なお、強誘電性の液晶表示素子において
は、周囲温度による変化を電圧および電圧印加の時間の
制御により補償する方法が知られている。この場合は、
手動調整手段または表示装置の周囲環境を検知するセン
サとともに計時回路を用いコモン電極または/およびセ
グメント電極の波形電圧が印加される時間を回路的に制
御する方法が知られている。または、前記センサの検出
値に対する複数のデジタル値を参照テーブルとして用意
し、選択されたデジタル値を計時回路により波形期間値
として用いる方法等が知られている。
【0005】手動調整手段の例として図2に示すように
可変抵抗器20による分圧値を基準電圧Va値と加算
し、その加算した電圧をそれぞれ固定倍率を有する増幅
器21乃至25に与え、各増幅器の出力電圧Vb乃至V
fを液晶駆動波形用の電圧として用いる。さらに、図3
では、表示装置の周囲温度を検知するセンサ30ととも
に駆動波形の電圧参照テーブル32および期間参照テー
ブル34を設け、アナログ/デジタル(A/D)変換器
31から出力されるセンサ30の出力電圧に対応するデ
ジタル値により中央演算ユニット41がテーブル32の
記憶値の選択を行ない、それをD/A変換器33でアナ
ログ値に変換してそれぞれ固定倍率を有する増幅器36
乃至40に与え、これらの増幅器の出力電圧Vh乃至V
lを液晶駆動波形用の電圧としてもちいるとともに、前
記中央演算ユニット41がA/D変換器31のデジタル
出力値によりテーブル34の記憶値の選択を行ない、そ
の値を計時回路35に設定することにより液晶駆動波形
の変化点間の期間Taとして発生する。
【0006】上述したように、従来は表示装置に表示を
行なうための一群の参照テーブルを用意し、最適表示を
行なおうとしていた。
【0007】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、従
来用いられていた一群の参照テーブルは、例えば同時に
手動調整手段と周囲環境を検知するセンサを表示装置に
設けたい場合に共用することが難しかった。
【0008】本発明は、複数の外部情報に対し、駆動波
形の要素を適切に補正することが可能な駆動装置を提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の駆動装置では、複数の外部情報に対し、そ
の外部情報と同数の参照テーブルを設けることによりテ
ーブル共用を避けている。また、複数の外部情報の種類
を認識することにより、参照するテーブルを決定する。
【0010】例えば、外部情報の取得手段が、手動調整
手段であれば、その手動調整手段との接続線の状態を検
知することにより、また、温度を検知する負特性抵抗器
(商品名サーミスタ)であればその抵抗値を認識するこ
とにより、それ以外のネットワークで接続された駆動制
御用パーソナル・コンピュータであれば通信内容によ
り、それぞれ参照する駆動波形要素テーブルを選択す
る。
【0011】
【作用】上述したように本駆動装置では、複数の外部情
報に対し、その種類を認識することにより駆動波形の参
照するテーブルを選択するため、表示装置に対し複数の
画質調整手段が用意でき、参照テーブルも最適なものを
専用に用いることで画質を向上させることができる。
【0012】
【発明の実施形態】以下、本発明の実施例を図面を用い
て説明する。図1は、本発明の一実施例に係る駆動装置
の回路構成を示す。図1の装置においては、電圧Vcの
手動調整手段の可変抵抗器1による分圧値に相当するデ
ィジタル値がアナログ/デジタル変換器(以下、A/D
変換器と省略)2から出力される。信号aは可変抵抗器
1に設定された駆動条件を使用するとき5V電位となり
それ以外は0V電位の信号である。これらのディジタル
値および信号aは中央演算装置(以下、CPUと省略)
7に入力される。信号aは例えば手動スイッチにより5
V電位と0V電位(駆動要素設定をA/D変換器2の出
力に基づいて行なうか否か)を切り換えるようにするこ
とができる。または、初期状態を0V電位とし、可変抵
抗器1が操作されて前記ディジタル値が変化した後5V
電位に切り換えてもよい。また、CPU7には、周囲温
度に応じて抵抗値が負の温度係数で変化する負特性抵抗
器(商品名サーミスタ)3がA/D変換器4を介して接
続されており、A/D変換器4より負特性抵抗器3の抵
抗値(すなわち温度)に対応するディジタル値が入力さ
れる。さらに、パーソナル・コンピュータ5(以下、P
Cと省略)からネットワークbを介して、CPU7へ通
信内容の送受信が行なわれる。このネットワークにより
PC5は、CPU7との回線が接続されている場合に
は、“PW,1”という文字列と駆動波形電圧および期
間のテーブル参照位置をCPU7に送信する。駆動波形
電圧テーブル8は、上記3つの入力手段のそれぞれに対
応する3群のテーブルよりなり、駆動波形期間テーブル
9も3群のテーブルよりなる。
【0013】上記3種類の入力を受けて、CPU7は、
ネットワークbより“PW,1”を受信している場合に
は、駆動波形電圧テーブル8の値の中から通信により受
信した参照位置のデジタル値を選択しデジタル/アナロ
グ変換器(以下、D/A変換器と省略)10に与える。
この電圧は、それぞれ固定倍率を有する増幅器12乃至
16に与えられ、液晶駆動波形用の電圧としてVm乃至
Vqが発生させられる。CPU7は同時に駆動波形期間
テーブル9の値の中から通信により受信した位置のデジ
タル値を選択し、計時回路11(以下、タイマーと省
略)に与えることで駆動波形の変化期間Tbのタイミン
グを得ている。また、手動調整手段の入力を使用すると
きには5V電位それ以外は0V電位の信号aが5V電位
の場合には、手動入力手段からの可変抵抗器1による分
圧値がA/D変換器2により変換されたデジタル値をC
PU7は、読み取り、そのデジタル値に対応する位置の
デジタル値を駆動波形電圧テーブル8の値の中から選択
しD/A変換器10に与える。この電圧は、それぞれ固
定倍率を有する増幅器12乃至16に与えられ、液晶駆
動波形用の電圧としてVm乃至Vqが発生させられる。
同時にA/D変換器2により変換されたデジタル値をC
PU7は、読みとり、その値に対応する位置のデジタル
値を駆動波形期間テーブル9の値の中から選択し、タイ
マー11に与えることで駆動波形の変化期間Tbのタイ
ミングを得ている。さらに、周囲温度検知用の負特性抵
抗器3の入力を使用するときは、CPU7がPC5から
“PW,1”の文字列を受信していないか“PW,0”
の文字列を受信している場合および選択時に5V電位そ
れ以外は0V電位の信号aが0V電位の場合である。そ
の時には、負特性抵抗器3による分圧値がA/D変換器
4により変換されたデジタル値をCPU7は、読みと
り、その値に対応する位置のデジタル値を駆動波形電圧
テーブル8の値の中から選択しD/A変換器10に与え
る。この電圧は、それぞれ固定倍率を有するに与えら
れ、液晶駆動波形用の電圧としてVm乃至Vqが発生さ
せられる。同時にCPU7は、駆動波形期間テーブル9
の値の中から前記A/D変換器4により変換されたデジ
タル値に対応する位置のデジタル値を選択し、タイマー
11に与えることで駆動波形の変化期間Tbのタイミン
グを得ている。
【0014】上述したように、複数の環境条件入力手段
を選択し、それに応じた液晶駆動波形を得ることが可能
である。
【0015】なお、上述においては、可変抵抗器1、負
特性抵抗器3およびPC5の出力のそれぞれに応じて駆
動要素を設定するようにしているが、可変抵抗器1の出
力およびPC5の出力の一方に基づいて読み出されたデ
ィジタル値と負特性抵抗器3の出力に基づいて読み出さ
れたディジタル値とを適宜の演算により合成した値に応
じて駆動要素を設定するようにしてもよい。
【0016】
【実施例】本発明に用いられた駆動波形期間テーブル9
および駆動波形電圧テーブル8について説明する。
【0017】図1において、周囲温度を計測するために
サーミスタ3からの入力がA/D変換器4により0から
255のデジタル値に変換された後、参照される駆動波
形期間テーブル9の一部例を表1に、駆動波形電圧テー
ブル8の一部例を表2に示す。
【0018】例えば、周囲温度が10℃の時には、A/
D変換器4から180のデジタル値が出力され、この時
の表1の180に相当する値を読むと121になる。こ
の値は、駆動波形期間が121μSになるようなデジタ
ル値をタイマー11に設定するために用いられる。
【0019】さらに、同上に周囲温度が10℃の時に
は、A/D変換器4から180のデジタル値が出力さ
れ、この時の表2の180の値を読むと208になる。
この値は、駆動波形電圧20.8Vになるようなデジタ
ル値をD/A変換器10に設定するために用いられる。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本駆動装置では、複
数の外部情報に対し、その種類を認識することにより参
照するテーブルを選択するため、表示装置に対し複数の
画質調整手段が用意でき、参照テーブルも最適なものを
専用に用いることで周囲環境に対する表示素子の変化の
補償が最適化でき画質の向上が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る駆動装置の構成を示
すブロック回路図である。
【図2】 従来の手動入力により駆動波形の電圧を選択
する回路を示すブロック回路図である。
【図3】 従来の周囲温度検知用のサーミスタと駆動波
形電圧および駆動波形期間を選択可能とした回路を示す
図である。
【符号の説明】
1:可変抵抗器、2:A/D変換器、3:サーミスタ、
4:A/D変換器、5:パーソナル・コンピュータ、
7:中央演算装置、8:3群の駆動波形電圧テーブル、
9:3群の駆動波形期間テーブル、10:D/A変換
器、11:タイマー、12:固定倍率増幅器、13:固
定倍率増幅器、14:固定倍率増幅器、15:固定倍率
増幅器、16:固定倍率増幅器、20:可変抵抗器、2
1:固定倍率増幅器、22:固定倍率増幅器、23:固
定倍率増幅器、24:固定倍率増幅器、25:固定倍率
増幅器、30:サーミスタ、31:A/D変換器、3
2:駆動波形電圧テーブル、33:D/A変換器、3
4:駆動波形期間テーブル、35:タイマー、36:固
定倍率増幅器、37:固定倍率増幅器、38:固定倍率
増幅器、39:固定倍率増幅器、40:固定倍率増幅
器、41:中央演算装置、a:ネットワーク・ケーブ
ル、Vm:液晶駆動波形電圧、Vn:液晶駆動波形電
圧、Vo:液晶駆動波形電圧、Vp:液晶駆動波形電
圧、Vq:液晶駆動波形電圧、Tb::液晶駆動波形期
間タイミング信号、Va:電源、Vc:電源、Vg:電
源。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部からの情報に応じて駆動波形の要素
    を変えるための参照テーブルを記憶した記憶装置を有す
    る液晶表示装置用駆動装置において、複数の外部情報の
    それぞれに対応する参照テーブルと、入力された外部情
    報に応じて該テーブル群の中からその外部情報に対応す
    る1つの参照テーブルを選択する手段とを有することを
    特徴とする駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動波形の要素の1つが、駆動波形
    を構成する電圧であることを特徴とする請求項1記載の
    駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記駆動波形の要素の1つが、駆動波形
    を構成する期間であることを特徴とする請求項1記載の
    駆動装置。
  4. 【請求項4】 前記外部からの情報が、液晶表示装置の
    周囲温度であることを特徴とする請求項1記載の駆動装
    置。
  5. 【請求項5】 前記外部からの情報が、信号線の状態変
    化によるものであることを特徴とする請求項1記載の駆
    動装置。
  6. 【請求項6】 前記外部からの情報が、通信による文字
    列であることを特徴とする請求項1記載の駆動装置。
  7. 【請求項7】 前記液晶表示装置が、二枚のガラス基板
    に強誘電性の液晶を挟持してなる表示素子を用いたもの
    であることを特徴とする請求項1記載の駆動装置。
JP3008396A 1996-01-25 1996-01-25 駆動装置 Pending JPH09203888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008396A JPH09203888A (ja) 1996-01-25 1996-01-25 駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008396A JPH09203888A (ja) 1996-01-25 1996-01-25 駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09203888A true JPH09203888A (ja) 1997-08-05

Family

ID=12293911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3008396A Pending JPH09203888A (ja) 1996-01-25 1996-01-25 駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09203888A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003208142A (ja) * 2001-11-26 2003-07-25 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2005004203A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Samsung Electronics Co Ltd 表示システム、表示システムの駆動方法及び表示システムの駆動装置
JP2005292493A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sharp Corp 表示装置および電子情報機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003208142A (ja) * 2001-11-26 2003-07-25 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4707301B2 (ja) * 2001-11-26 2011-06-22 三星電子株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2005004203A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Samsung Electronics Co Ltd 表示システム、表示システムの駆動方法及び表示システムの駆動装置
JP2005292493A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sharp Corp 表示装置および電子情報機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6556162B2 (en) Digital-to-analog converter and active matrix liquid crystal display
US6750839B1 (en) Grayscale reference generator
US6100879A (en) System and method for controlling an active matrix display
JP2002258816A (ja) 液晶駆動装置
JP2006039205A (ja) 階調電圧発生回路、駆動回路及び電気光学装置
WO2015109801A1 (zh) 伽马参考电压产生装置及显示器
JPH08263025A (ja) ビデオ表示装置
KR100209643B1 (ko) 액정표시소자 구동회로
CN101110200A (zh) 驱动电路
JP2004177827A (ja) 液晶駆動装置
WO2008056464A1 (fr) Appareil d'affichage à cristaux liquides et circuit tampon comportant une fonction de commutation de tensions
KR101182300B1 (ko) 액정표시장치의 구동회로 및 이의 구동방법
US8982029B2 (en) Pixel circuitry of display device and display method thereof
KR102570416B1 (ko) 디지털 아날로그 변화부 및 이를 포함하는 데이터 구동부와 표시장치
JPH09203888A (ja) 駆動装置
US6731265B1 (en) Display apparatus and method for driving the same
JP2000310977A (ja) 液晶表示装置
KR100297860B1 (ko) 액정디스플레이장치
JP4567838B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000089192A (ja) 液晶表示装置
JP2004101581A (ja) 画像表示装置
EP0544427B1 (en) Display module drive circuit having a digital source driver capable of generating multi-level drive voltages from a single external power source
JPH06175622A (ja) 液晶駆動回路
JP2000066640A (ja) 液晶駆動装置及びプログラムを記憶した記憶媒体
JP2000275619A (ja) 液晶表示装置