JPH09201941A - スクリーン印刷装置 - Google Patents

スクリーン印刷装置

Info

Publication number
JPH09201941A
JPH09201941A JP1312996A JP1312996A JPH09201941A JP H09201941 A JPH09201941 A JP H09201941A JP 1312996 A JP1312996 A JP 1312996A JP 1312996 A JP1312996 A JP 1312996A JP H09201941 A JPH09201941 A JP H09201941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
squeegee
auxiliary plate
printing
screen
front surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1312996A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Uchiyama
博之 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1312996A priority Critical patent/JPH09201941A/ja
Publication of JPH09201941A publication Critical patent/JPH09201941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スクリーンに滞留した印刷材料を払拭し、印
刷材料の回転動を確保しつつ安定した連続印刷を可能と
するスクリーン印刷装置の提供。 【解決手段】基板17の印刷面上に配した所定形状の開
口を有するスクリーン10上面を、スキージ1がその前
面1aで印刷材料9を包接しつつ摺動することにより、
基板の印刷面にスクリーン印刷を行うスクリーン印刷装
置において、補助プレート21を前記スキージ1の前方
にそれと並設し、この補助プレート21の先端部21b
をスキージ1の前面1aに当接させ、その前面1a上を
摺動させた後、その先端部21bをスキージ1の前面1
aから離脱させる動作を行うことにより、スキージ1の
前面1aに滞留した印刷材料9を前記補助プレート21
で払拭することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はクリームはんだ等の
印刷材料を基板の印刷面に印刷する際に用いられるスク
リーン印刷装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、電子機器の殆どはスクリーン印刷
を利用して製作されたプリント基板を使用しており、最
近の小型、高性能等の要請からプリント基板に表面実装
される電子部品の高密度化が図られている。
【0003】特に、近年QFP等の電子部品の端子ピッ
チは益々微細化する傾向にあるため、それに対応した高
度の表面実装技術が要求されている。この中でクリーム
ハンダをスクリーン印刷した基板に電子部品を表面実装
するリフロー方式が従来から広く用いられており、現在
では信頼性ある電子部品の高密度実装化を行うためによ
り微細化したパターンのスクリーン印刷を如何に安定的
に行うかが重要課題とされている。
【0004】そこで、このクリームハンダを印刷材料と
した場合のスクリーン印刷を例にとり以下説明すること
とし、従来のスクリーン印刷装置のスキージ及びその印
刷状況を図4(a)に示す。
【0005】基板17の印刷面上の配線パターン17a
に応じて、スクリーン10には開口10aが設けられ、
配線パターン17aと開口10aとの形状が一致するよ
うに、両者が配置される。このスクリーン10の上面
を、スキージ1はクリームハンダ9を包接しつつ、適正
な印圧、角度等を与えられて摺動し、クリームハンダ9
は前記開口10aに均一に充填され、基板17の配線パ
ターン17a上に、ハンダ9aが印刷されていく。この
工程後、はんだ9aの粘度が大きくなってから図4
(b)に示すようにスクリーン10を基板17から離脱
すると、クリームハンダ9の印刷は完了する。
【0006】この印刷工程において、スキージ1の印
圧、角度、移動速度及びクリームハンダ9の供給量等の
設定条件も勿論重要だが、そのスキージ1の移動による
クリームハンダ9の挙動も非常に重要である。つまり、
クリームハンダ9が基板17へ均一的かつ安定的に印刷
され、かすれ等を防止するためには、図4(a)に示す
ようにスキージ1がX方向移動する際、クリームハンダ
9にはR方向の回転動が生じていることが必要であり、
この回転動の発生により、クリームハンダ9はスクリー
ン10上面を上滑りせず、むしろスクリーン10の表面
上ではスキージ1に対向するように流動し、その開口1
0aへスムースにかつ確実に充填されていくことが必要
である。
【0007】次にこのクリームハンダ9の回転動の発生
要因について、図4(c)を用いて以下説明する。
【0008】先ず、スキージ1の先端部1bがスクリー
ン10の上面を印刷時に摺動すると、先端部1bの周辺
部においてクリームハンダ9の内部圧力が高まる。
【0009】そして、流動性を有するクリームハンダ9
は、この内部圧力を解放しようと、抵抗の少ない方向に
流動する。つまり、クリームハンダ9の一部は直接にス
クリーン10の開口10aにも流動するが、前記したR
方向へも流動する。これは、クリームハンダ9にはスキ
ージ1の前面1a上での下方への摩擦力Fa と、スクリ
ーン10の上面での後方への摩擦力Fb とが作用してお
り、通常の印刷状況では、摩擦力Fa が摩擦力Fb より
小さいために、クリームハンダ9はスクリーン10上を
摩擦力Fb と反対方向のRb 方向に流動せず、スキージ
1の前面1a上を摩擦力Fa と反対方向のRa 方向に流
動するからである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが印刷中に、ク
リームハンダ9中の揮発成分が揮発し、その粘度が上昇
して、スキージ1の前面1aにクリームハンダ9が滞留
してくると、上記摩擦力Fa が摩擦力Fb よりも大きく
なり、スキージ1がX方向に移動した際、クリームハン
ダ9はRa 方向に流動しなくなり、Rb 方向に水平流動
するようになる。
【0011】つまり、クリームハンダ9はR方向の回転
動が抑制されまたは停止し、スクリーン10上を上滑り
するようになる。
【0012】しかも、スクリーン10はステンレス製ま
たはニッケル製等であり、その表面粗度が非常に良いた
め、摩擦力Fb はかなり小さく、摩擦力Fa が少しでも
大きくなるとこの現象が発生しやすくなり、クリームハ
ンダ9の上記回転動が妨げられる。
【0013】特に、表面実装する電子部品の端子ピッチ
が微細化するに伴い、より微細な粒径のはんだ粉を使用
したクリームハンダ9を用いるようになるため、クリー
ムハンダ9の粘度がより上昇し易く、クリームハンダ9
のスキージ1の前面1aへの滞留がより発生し易くな
り、クリームハンダ9の回転動が妨げられ、微細化した
リードピッチに対応したスクリーン印刷を安定して連続
的に行うことが困難となっていた。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、基板の印刷面上に配した所定形状の開口を有
するスクリーン上面を、スキージがその前面で印刷材料
を包接しつつ摺動することにより、基板の印刷面にスク
リーン印刷を行うスクリーン印刷装置において、補助プ
レートを前記スキージの前方にそれと並設し、この補助
プレートの先端部をスキージの前面に当接させ、その前
面上を摺動させた後、その先端部をスキージの前面から
離脱させる払拭動作を行うことにより、スキージの前面
に滞留した印刷材料を前記補助プレートで払拭するよう
に構成したことを特徴とする。
【0015】また、この補助プレートを金属薄板製と
し、スキージと補助プレートの当接する角度をスキージ
の下方から90°以上にすると好適である。
【0016】さらに、この払拭動作を補助プレートに周
期的に行わせる補助プレート駆動手段を備えると好適で
ある。
【0017】本発明によれば、スクリーン印刷時に、ク
リームハンダ等の印刷材料の粘度上昇等によりがスキー
ジの前面にそれが滞留して、印刷材料の回転動が抑制さ
れ、安定的に均一なスクリーン印刷を行うことが困難な
場合に、そのスキージの前方に並設した補助プレートを
用いることにより、スキージの前面に滞留した印刷材料
を除去できる。
【0018】つまり、スキージの前面に補助プレートの
先端部を当接させ、この先端部をスキージの前面上で摺
動させることで、その前面に滞留した印刷材料を払拭す
ることができ、印刷材料の回転動を回復させることがで
きる。
【0019】また補助プレートを金属薄板製とし、その
可撓性を利用することにより僅かな加圧力で、補助プレ
ートの先端部がスキージの前面上を摺動し、クリームハ
ンダの払拭を行うことができる。しかも、このためにス
キージの設定条件に殆ど影響を及ぼすことがなく、スク
リーン印刷工程中でもクリームハンダの払拭を行うこと
ができる。特に、このときのスキージと補助プレートと
のなす角を90°以上とすることにより、補助プレート
の先端部はスキージ上を確実に下方に摺動し、適切な払
拭を行える。
【0020】さらに補助プレート駆動手段を設け、周期
的にスキージの前面に滞留した印刷材料を補助プレート
により払拭すると、作業員の監視負担の軽減が図れ、安
定した連続印刷によりる品質及び生産性の向上が図れ
る。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明のスクリーン印刷装置は、
補助プレートに関する部分以外は基本的に従来からある
スクリーン印刷装置と同様であり、上述した従来例と重
複する部分については説明を省略する。また、以下の実
施形態におけるスクリーン印刷装置は、粒子径25μm
のハンダ粉と10重量%のフラックスとを混合したクリ
ームハンダ9を印刷材料とし、端子ピッチ0.3mmの
配線パターン上にハンダをスクリーン印刷するものであ
り、印刷時の設定条件は、後記するスキージ1の設定角
θb を60°とし、印圧を2.0kgf/cm2 とし、スキー
ジ1の移動速度を15〜25mm/sとして、スクリー
ン印刷を行った。
【0022】本発明の第1の実施形態について、図1、
図2を参照しつつ以下に説明する。
【0023】本実施形態のスクリーン印刷装置は、図1
に示すように支持部7aと軸部7bとからなる逆T字型
のブラケット7をその軸部7bで垂設するガイド8を備
え、このガイド8上を軸部7bが左右に移動することに
より、後記するスキージ1及び補助プレート21が左右
に移動し、スクリーン印刷を行う。この支持部7aに
は、並行にシリンダ5、25が左右両側に一対づつ設け
られ、このシリンダ5、25は上下方向に移動可能であ
る。
【0024】シリンダ5の下端には、スキージ1の上端
を挟持するホルダ3が固定され、スキージ1とスクリー
ン10との間の設定角θb を60°に保持している。勿
論、このホルダ3の固定角度を変更することにより、こ
の設定角θb を変更でき、最適な印刷条件に設定すれば
よい。スキージ1は、フッ素樹脂製の平板で、その前面
1aでクリームハンダ9を包接し、下端の先端部1bで
スクリーン10上をX方向に摺動する。
【0025】シリンダ25は、X方向に対してシリンダ
5の前方に設けられ、その下端に水平な鍔部25aを備
え、この鍔部25aには補助プレート21の上端を挟持
するホルダ23が、左右に移動可能に設けられ、補助プ
レート21はスキージ1の下方に対してなす当接角θa
を120°となるように保持されている。スキージ1同
様、この当接角θa は変更可能であり、最適な印刷条件
に設定できる。この補助プレート21は金属製で、本実
施形態では0.5mm厚のステンレスの板材を用いて製
作し、その先端部21bは特に鋭利に加工した。補助プ
レート21をステンレス材とすることにより、補助プレ
ート21にクリームハンダ9が付着することが少なく、
その切れが良好となり、先端部21bを鋭利とすること
により、スキージ1の前面1aに滞留したクリームハン
ダ9を確実に払拭できる。
【0026】これらと同構成のものが、支持部7aの反
対側にも設けられ、ブラケット7がガイド8に沿って左
右どちらに移動しても、何れか一方がスクリーン印刷を
行い、生産効率の向上を図れる。尚、図1の支持部7a
の左側には、スキージ1がスクリーン10上を摺動して
いる状況を示し、右側には印刷工程時ではない時にスキ
ージ1等が持ち上がっている状況を示した。
【0027】なお、スクリーン10はその両端部で固定
具11により、その開口10aと基板17の配線パター
ン17aとが位置決めされて固定される(図4参照)。
【0028】次に、本実施形態における補助プレート2
1の動作及び作用を図2を用いて説明する。
【0029】図2(a)に示すように、通常の印刷工程
中においては、ホルダ23がシリンダ25の鍔部25a
の略中央付近に固定され、補助プレート21はスキージ
1の前面1aから離脱している。
【0030】ところが、クリームハンダ9がスキージ1
の前面1a上、特にクリームハンダ9の上方で前面1a
との境界部1c付近に滞留してくると、上述したように
クリームハンダ9の回転動が抑制され、または停止し、
クリームハンダ9がスクリーン10の開口10aに適切
に充填されなくなり、安定した連続印刷を行うことが困
難になる。このような場合に、図2(b)に示すように
ホルダ23を鍔部25aの後端付近に移動させ、補助プ
レート21の先端部21bをスキージ1の前面1aに、
当接角θa を維持したまま当接させる。この際、補助プ
レート21は前記したようにステンレスの極薄板であ
り、しかも先端部21bは鋭利に加工されているため、
かなりの可撓性を有し、しかもスキージ1に対して90
°以上の当接角θa を維持しているために、補助プレー
ト21の先端部21bは前面1aに当接後、撓みつつ前
面1a上を下方に摺動する。これにより、境界部1c付
近に滞留しているクリームハンダ9を払拭でき、印刷
時、クリームハンダ9は再び回転動を起して均一な印刷
が可能となる。
【0031】特に、補助プレート21は金属製故に前記
のように極薄板としても、自重によっては殆ど撓まずに
当接角θa を維持できると共に、極薄板状故に、スキー
ジ1の前面1aに当接後は簡単に撓み、その先端部21
bが適切に境界部1c付近を摺動して、滞留したクリー
ムハンダ9を確実に払拭でき、先端部21bを鋭利形状
とすることにより、一層効果的となる。
【0032】しかも、この補助プレート21の良好な可
撓性により、補助プレート21がスキージ1に当接して
も、スキージ1に与える影響が少ない。つまり、この払
拭動作によるスキージ1の設定条件の変化は殆どないた
めに、印刷工程中に払拭動作を行うことができ、印刷工
程を中断する必要なく、生産性の向上が図れる。
【0033】本実施形態では、補助プレート21の可撓
性に着目したが、可撓性なき場合でも、補助プレート2
1がスキージ1の前面1aに当接後、その前面1a上を
摺動するような水平動と下方動とを組み合わせた動きを
補助プレート21に行わせるような構成をシリンダ25
とホルダ23に与えることによっても、上記と同様の効
果を得ることができる。
【0034】但し、払拭動作を行った後は、補助プレー
ト21はスキージ1の前面1aから離脱させる。補助プ
レート21がスキージ1に当接したままでは、結局この
補助プレート21上に、新たなクリームハンダ9の滞留
が形成され、スクリーン印刷を安定的に行えないからで
ある。
【0035】第2の実施形態を図3を参照しつつ説明す
る。第1の実施形態と同様、図3(a)は通常の印刷状
態でのスキージ1と補助プレート31との位置関係を示
し、図3(b)は、補助プレート31による払拭動作を
示す。
【0036】第1の実施形態との相違は、鍔部31aを
備えた補助プレート31が補助プレート駆動手段30に
より駆動されることである。この補助プレート駆動手段
30は、筐体33内部に設けたカム36とバネ35とか
らなる。補助プレート31は、筐体33に設けた長孔3
3aからスキージ1に向け突出すると共に、補助プレー
ト31の鍔部31aの下面と筐体33との内面間で補助
プレート31の両側に設けたバネ35により支持され、
鍔部31aの上面をカム36が接触駆動し、このカム3
6の回転により、補助プレート31はバネ35の付勢力
に反して補助プレート31をスキージ1に向け移動させ
る。従って、カム36を一定周期毎に回転させることに
より、補助プレート31に周期的な払拭動作を行わせる
ことができる。
【0037】なお、補助プレート31は鍔部31aを備
えること以外は第1の実施形態の補助プレート21と略
同形状である。
【0038】この補助プレート駆動手段30による払拭
動作の周期を、例えば10回の印刷工程に対して1回と
した場合、1000回の印刷工程までは問題なく行うこ
とができた。もっとも、クリームハンダ9のスキージ1
上での滞留は、いつ発生するか予測困難なため、作業員
の監視負担を軽減し、常に安定して連続的にスクリーン
印刷を行うためには、前記周期を短く、つまり払拭動作
を頻繁に行うことがよく、例えば1印刷工程に対して、
1回以上行うとより確実である。
【0039】以上は、印刷材料をクリームハンダ9と
し、QFPの表面実装用基板にスクリーン印刷する場合
について述べたが、本発明はこの場合に限られるもので
ないことは勿論のこと、他の印刷材料を用いたスクリー
ン印刷にも十分利用できるものである。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、補助プレートによりス
キージの前面に滞留した印刷材料を払拭すると、印刷材
料の回転動が抑制されることなく、かすれ等のない安定
した連続印刷が可能となる。
【0041】補助プレートを金属薄板製とし、その可撓
性を利用することにより僅かな加圧力で補助プレートに
よるクリームハンダの払拭を行うことができる。またこ
のとき、スキージの設定条件に殆ど影響を及ぼすことが
なく、スクリーン印刷工程中でもクリームハンダの払拭
を行うことができる。特に、このときのスキージと補助
プレートとのなす角を90°以上とすることにより、補
助プレートの先端部がスキージ上を適切に下方に摺動
し、その払拭を確実に行える。
【0042】また、補助プレート駆動手段を備え、周期
的に補助プレートに払拭動作を行わせることにより、作
業員の監視負担が減少し、安定した連続印刷が可能とな
り、品質及び生産性の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態であるスクリーン印刷
装置を示す概略正面図である。
【図2】同実施形態のスキージと補助プレートとの関係
を示し、(a)は補助プレートのスキージへの当接前の
様子を示す正面図であり、(b)はその当接時の様子を
示す正面図である。
【図3】第2の実施形態を示し、(a)は補助プレート
のスキージへの当接前の様子を示す正面図であり、
(b)はその当接時の様子を示す正面図である。
【図4】従来例におけるスクリーン印刷状況を示し、
(a)は印刷工程時のスキージ、印刷材料、スクリーン
との関係を示す概念図であり、(b)はその後にスクリ
ーンを離脱した様子を示す概念図であり、(c)は印刷
工程時に印刷材料に作用する摩擦力と、その作用方向及
び回転動の方向を示す概念図である。
【符号の説明】
1 スキージ 1a 前面 9 クリームハンダ 10 スクリーン 10a 開口 17 基板 21、31 補助プレート 21b、31b 先端部 30 補助プレート駆動手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の印刷面上に配した所定形状の開口
    を有するスクリーン上面を、スキージがその前面で印刷
    材料を包接しつつ摺動することにより、基板の印刷面に
    スクリーン印刷を行うスクリーン印刷装置において、 補助プレートを前記スキージの前方にそれと並設し、こ
    の補助プレートの先端部をスキージの前面に当接させ、
    その前面上を摺動させた後、その先端部をスキージの前
    面から離脱させる払拭動作を行うことにより、スキージ
    の前面に滞留した印刷材料を前記補助プレートで払拭す
    るように構成したことを特徴とするスクリーン印刷装
    置。
  2. 【請求項2】 補助プレートを金属薄板製とし、スキー
    ジと補助プレートの当接する角度をスキージの下方から
    90°以上にしたことを特徴とする請求項1記載のスク
    リーン印刷装置。
  3. 【請求項3】 払拭動作を補助プレートに周期的に行わ
    せる補助プレート駆動手段を備えたことを特徴とする請
    求項1または2記載のスクリーン印刷装置。
JP1312996A 1996-01-29 1996-01-29 スクリーン印刷装置 Pending JPH09201941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1312996A JPH09201941A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 スクリーン印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1312996A JPH09201941A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 スクリーン印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09201941A true JPH09201941A (ja) 1997-08-05

Family

ID=11824553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1312996A Pending JPH09201941A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 スクリーン印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09201941A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002036345A1 (fr) * 2000-11-02 2002-05-10 The Furukawa Electric Co., Ltd. Unite de compression et impression par brasage a la creme
JP2002321338A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Furukawa Electric Co Ltd:The スキージユニット及びクリーム半田印刷機
JP2011151078A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Panasonic Corp 情報処理装置及びクリームはんだの管理供給方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002036345A1 (fr) * 2000-11-02 2002-05-10 The Furukawa Electric Co., Ltd. Unite de compression et impression par brasage a la creme
JP2002321338A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Furukawa Electric Co Ltd:The スキージユニット及びクリーム半田印刷機
JP2011151078A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Panasonic Corp 情報処理装置及びクリームはんだの管理供給方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101685770B (zh) 焊球印刷装置
EP1757176B1 (en) Screen printing apparatus and screen printing method
EP0800457B1 (en) Method and apparatus for dispensing viscous material
KR20110124149A (ko) 스크린 인쇄 방법 및 그 장치
KR20110107770A (ko) 페이스트 인쇄용 스퀴지, 페이스트 인쇄장치, 배선기판의 제조방법
KR100950735B1 (ko) 스크린 인쇄 방법
KR101102762B1 (ko) 땜납 볼 인쇄기
JPH09201941A (ja) スクリーン印刷装置
JP2006088709A (ja) スクリーン印刷方法およびスクリーン印刷装置
CN100531522C (zh) 丝网印刷装置及丝网印刷方法
JP5627471B2 (ja) ペースト印刷用スキージ、ペースト印刷装置、配線基板の製造方法
JPH10211688A (ja) スクリーン印刷装置と印刷方法
JPH04147860A (ja) スキージ圧力均一印刷機
JP2006076141A (ja) スクリーン印刷方法及びスクリーン印刷装置並びにスキージ
JP2000168044A (ja) スクリーン印刷用スキージおよびスクリーン印刷装置
JP4681335B2 (ja) スクリーン印刷機
JP4042491B2 (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
KR101514141B1 (ko) 인쇄회로기판용 스크린 프린터의 스퀴즈장치
JP2000294676A (ja) はんだボールの搭載方法およびその装置
JP2001047598A (ja) 印刷機
JP4430784B2 (ja) スクリーン印刷機
JP2008036958A (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP2010502028A (ja) 半導体チップのバンプを液状物質により溶着するための装置
JPH0939197A (ja) クリーム半田印刷用スキージ
JP2002086673A (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法