JPH0920103A - ツーピーススチールホイール - Google Patents

ツーピーススチールホイール

Info

Publication number
JPH0920103A
JPH0920103A JP7169741A JP16974195A JPH0920103A JP H0920103 A JPH0920103 A JP H0920103A JP 7169741 A JP7169741 A JP 7169741A JP 16974195 A JP16974195 A JP 16974195A JP H0920103 A JPH0920103 A JP H0920103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
disc
disk
outer peripheral
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7169741A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Hosoda
敏治 細田
Akira Suzuki
鈴木  朗
Masaru Kobayashi
勝 小林
Yukio Koseki
幸夫 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topy Industries Ltd
Original Assignee
Topy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topy Industries Ltd filed Critical Topy Industries Ltd
Priority to JP7169741A priority Critical patent/JPH0920103A/ja
Publication of JPH0920103A publication Critical patent/JPH0920103A/ja
Priority to US08/874,629 priority patent/US6030051A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B3/00Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body
    • B60B3/02Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body with a single disc body integral with rim
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B25/00Rims built-up of several main parts ; Locking means for the rim parts
    • B60B25/002Rims split in circumferential direction
    • B60B25/004Rims split in circumferential direction one rim part comprising the wheel disc
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49481Wheel making
    • Y10T29/49492Land wheel
    • Y10T29/49496Disc type wheel
    • Y10T29/49499Assembling wheel disc to rim

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スチールホイールの耐久性向上 【解決手段】 外周部11aがリムフランジ形状とされ
たディスク11に、リムビードシート12bで切られた
リム12を当接させ、溶接接合したツーピーススチール
ホイールにおいて、ディスク外周部11aの軸方向裏側
の切削部11cをリムビードシート12bの内周面より
内方位置まで延ばし、かつR部11dで非切削面11e
に接続させ、リム12とディスク11との当接部にリム
内周側からシール材14を塗布した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディスクとリムとの
2ピースを互いに溶接接合したツーピースホイールに関
し、とくに溶接部の耐久性を向上させた構造に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用車輪、すなわちホイールは、デ
ィスクとリムとをスチールまたはアルミで別体に形成し
それを溶接接合したツーピースホイールと、ディスクと
リムとをアルミで一体に成形した鋳造または鍛造型ホイ
ールに大別される。本発明は、このうちツーピースホイ
ールで、しかもディスクとリムがともに、スチール製の
ホイールに係わる。従来のツーピーススチールホイール
は、一般に、図4に示す如く、両端にリムフランジ1
a、1aを有するリム1の内周面に、ディスク2の外周
部2aを嵌合して、両者を溶接接合することにより製作
していた。しかし、図4のタイプのホイールは表側から
リムとディスクの嵌合線が見え、見栄えがよくないの
で、それを解決するために、図3に示すように、ディス
ク3外周部をリムフランジと同形状に形成し、リム4に
は一端のみにリムフランジ4aを形成し他端はリムビー
ドシート4bとし、さらにリムビードシート4bに半径
方向内側に折れ曲る内周方向折れ曲がりフランジ4cを
形成し、該内周方向折れ曲がりフランジの曲がり部位で
ディスク3に溶接接合するタイプのホイールが提案され
始めた(たとえば米国特許第 4,610,482号)。しかし、
図3のホイールには、リムビードシート4bが内周方向
折れ曲がりフランジ4cを有するので、フランジ4cの
成形加工分工数増加になる、フランジ4c分重量増加と
なり車両の軽量化指向に逆行する、ディスクに穿設する
飾り窓をフランジ4cの内周端より内側に設けなければ
ならないので折角インテグラフェースとしてディスク表
て面を広く見せようとする効果が減少する、等の問題が
ある。それを解決するために、本出願人は、実開平3−
72001号公報に開示のように、かつ図2に示すよう
に、リムフランジの形状とされたディスク5の外周部5
aに切削加工によって段部5bを形成し、そこにリム6
の軸方向にほぼ真直に延びて終わるビードシート部6a
の端部を嵌合させるとともにビードシート部軸方向端面
6bをディスク外周部5aの軸方向裏面に当接させ、リ
ム6とディスク5とをリム外周側から溶接接合したツー
ピーススチールホイールを提案した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図2のスチー
ルホイールにも、つぎの問題がある。 ディスクに段部を形成するため、段部の角部に応力
が集中し、それによる耐久性低下を対策するために、所
定厚以上のディスク板厚を必要とする。 溶接部にリム内周側から水、汚泥が侵入すると錆を
発生させ、それによる耐久性低下を対策するために特別
な溶接溶け込み構造等が必要となる。 リム内周面をディスクの段部に嵌合させるために、
両嵌合面に相応の精度が必要となり、コスト上昇にな
る。 本発明の目的は、リムフランジの形状とされたディスク
外周部に、一端がビードシートで終わるリムを当接させ
て溶接接合するタイプのツーピーススチールホイールで
あって、溶接接合部の耐久性を向上させ得るスチールホ
イールを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
れば、つぎのツーピーススチールホイールによって達成
される。すなわち、外周部がリムフランジの形状とされ
たスチール製ディスクと、一端にリムビードシートを有
し他端にリムフランジを有するスチール製リムと、を溶
接接合したツーピーススチールホイールにおいて、前記
ディスクは、前記外周部の軸方向裏側にリムビードシー
トの内周面より小径の位置まで切削され非切削面とR部
を介して接続する切削部を有しており、前記リムは、デ
ィスクに近い側のリムビードシートが先端まで軸方向に
ストレートに延ばされており、前記リムは、ディスクに
近い側のリムビードシートの先端の軸方向端面が前記デ
ィスクの外周部の裏側面の切削部に軸方向に当接された
状態で、前記ディスクにリム外周側から溶接接合されて
おり、前記リムビードシート端部と前記ディスクの外周
部裏側面の切削部との当接部にはリム内周側からシール
材が塗布されている、ことを特徴とするツーピーススチ
ールホイール。上記スチールホイールでは、ディスク外
周部裏側の切削部は、R部を介して非切削面と接続して
いるので、段部をもたず、段部の角度の応力集中とそこ
からの亀裂発生の問題は生じず、耐久性が向上される。
また、リムのディスクとの溶接部には、リム内周側から
シール材が塗布されているので、溶接部のルート部にリ
ム内周側から水や汚泥が侵入することが防止され、溶接
部の防錆が果たされ、耐久性が向上させる。また、リム
ビードシート端部は、段部に嵌合されずにディスク切削
部に当接されるので、嵌合のための精度は不要である。
さらに、実開平3−72001号のホイールの作用と同
じつぎの作用もある。すなわち、リムビードシート端部
はストレートに軸方向に延びており、この直線状のリム
ビードシート端部が軸方向端面をディスクのリムフラン
ジの形状とされた部分の裏側面に当接させてディスクに
溶接接合されるので、リムは従来の内周方向折れ曲がり
フランジをもたない。したがって、内周方向折れ曲がり
フランジを成形するための加工工数を削減でき、重量低
下でき、飾り窓も外周側に寄せて穿設でき、見栄えもよ
い。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係るツーピース
スチールホイールの望ましい実施例を、図1を参照して
説明する。図1において、11はディスク、12はリム
を示し、何れもスチールプレートから形成される。リム
12は、平板をコイラ等で丸めて端部を突合せ溶接して
円筒状素材となし、成形加工をへてリム形を出される。
ただし、リム12は一端のみにリムフランジ12aを有
し、他端はリムビードシート12bのままとされる。リ
ムフランジ12aがある側のリムビードシート12bと
リムフランジが無い側のリムビードシート12bとの間
はドロップ部12cである。ディスク11はその外周部
11aがリムフランジの形状に形成されている。ディス
ク11はスチールプレートのプレス成形にて形成され
る。
【0006】ディスク11の外周部11aは、軸方向裏
側(ディスクに装着したときに見えない側)に、リムビ
ードシート12bの内周面より半径方向内方位置まで切
削加工された切削部11cを有し、切削部11cはR部
11d(切削部11cの一部)を介してディスク12の
軸方向内側面の非切削面11eに接続している。切削部
11cの板厚は、切削加工によりリム12の厚さと同程
度に低減される。外周部11aより内側のディスクの中
央部11bはリム12の板厚より厚さが大である。
【0007】一方、リム12のリムフランジを有さない
側(ディスクに近い側)のリムビードシート12bは端
部を先端まで軸方向にストレートに延ばされており、こ
のストレートのリムビードシート12bの軸方向端面1
2d(特別な溶接開先は施されていない)をディスク1
1の外周部の切削部11cの軸方向裏側面に軸方向に当
接させた状態で、リム12はディスク11に溶接接合さ
れている。13は溶接部を示す。溶接は、すみ肉溶接
で、リム12とディスク11の当接部のコーナに対して
施されるが、これはリム12の外周側から行われる。リ
ム12とディスク11の当接部の内側のコーナには、シ
ール材14が塗布され、内側からの水、汚泥等の当接部
隙間への侵入が防止されている。このシール材14の塗
布はリム12の内周側から行われる。
【0008】つぎに作用を説明する。本発明のスチール
ホイールでは、ディスク11の切削部11cは、段部を
もたず、R部11dによって非切削面11eにつながっ
ているので、段部角部に応力集中が生じるということが
なくなり、角部からの亀裂発生もなくなり、耐久性が向
上する。また、溶接部13にはリム内周側からシール材
14が塗布されているので、リムビードシート端面12
dとディスク切削部11c表面との接触面の極く僅かな
隙間を通って水や汚泥が溶接部のルート部に侵入するこ
とがなく、溶接部13の防錆が果たされ、ホイールの耐
久性が向上される。また、リムビードシート12bは、
ディスク外周部11aの切削部11cの表面(フランジ
部の軸方向裏側表面)に当接されるだけで、段部に嵌合
されることはないので、嵌合のための寸法精度は不必要
であり、それだけコストを低下できる。
【0009】さらに、本発明の接合では、リム12は従
来の内周方向折れ曲がりフランジ(図3の4c)をもた
ない。このため、内周方向折れ曲がりフランジ成形のた
めの加工工数が削減できるとともに、フランジ4c分だ
けの重量軽減がはかれ、軽量化指向の車両への装着に適
する。また、内周方向折れ曲がりフランジをもつ従来リ
ムは内周方向折れ曲がりフランジ端面が成形中に歪むの
でリムとディスクの嵌合精度が悪くなるか、または嵌合
をよくしようとすれば端面削り加工が必要となるが、そ
のような不具合も本発明は削除できる。従来の内周方向
折れ曲がりフランジ4cをもつホイールでは、ディスク
に穿設する飾り窓はフランジ4c内周端より半径方向内
側にあけなければならず、このため、前面インテグラル
デザインのホイールの半径方向拡がりが小さく見え、見
栄えがよくない。そもそもインテグラルデザインとする
のは、ホイールを前面から見た場合ホイールが大きく見
え、飾り窓も外周側に寄せたいというニーズからきてい
るのであるが、内周方向折れ曲がりフランジ4cをもつ
と、そのような要求を達成するのが制限されてしまう。
しかし、本発明では内周方向折れ曲がりフランジがない
から、飾り窓もリムビードシート12bの内周面と干渉
しない限り、ぎりぎり外周側に寄せることができ、イン
テグラルデザインの所期の目的をいかんなく発揮させる
ことができる。
【0010】また、ディスク外周部11aがリム12の
厚さと同程度とされているので、軸方向両端のフランジ
11a、12aは、ほぼ同じ厚さになり、回転のバラン
スをとるためのバランスウエイトをフランジ11a、1
2aに取りつけるときに、両端で同じバランスウエイト
を装着することができる。これは、回転のバランス取り
を容易にする。つまり、ホイールは車両に装着されたと
きに高速回転とされるので、一つ一つあらかじめ回転の
バランステストが試行され、必要な場合はバランスウエ
イトが取りつけられる。このバランスウエイトはフラン
ジに取りつけられる。ディスク11にかかる半径方向荷
重が大きな車輌にとりつけられるホイールでは、ディス
ク11の厚さが大とされ、リム12より厚くなるが、図
3の従来例のように外周部と中央部が同じ厚さのホイー
ルでは、インテグラルデザインとした場合、ディスクに
形成したフランジとリムに形成したフランジとで厚さが
異なってしまう。このようなホイールで回転のバランス
取りをするには、ディスク側のフランジに取りつけるバ
ランスウエイトはリム側のフランジに取りつけるバラン
スウエイトより重量、形状が大のものを取りつけなけれ
ばならなくなり、そのバランス取りを極めて難しくす
る。しかし、本発明のホイールでは、軸方向両端のフラ
ンジ11a、12aがともに同程度の厚さであるから、
同じ形状、重量のバランスウエイトを取りつけることが
でき、バランス取りが容易になる。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、つぎの効果を得る。 (イ) ディスク外周部の切削部がリムビードシートの
内周面より小径の位置まで切削されかつR部を介してデ
ィスク非切削面とR部を介して接続しているので、ディ
スクに段部がなくなり、応力集中しにくくなり、ホイー
ルの耐久性が向上する。 (ロ) リムビードシート端部とディスク外周部の切削
部との当接部にはリム内周側からシール材が塗布されて
いるので、溶接部にリム内周側から水などが侵入するこ
とが防止され、防錆効果が出て、ホイールの耐久性が向
上される。 (ハ) ディスクが段部をもたないことにより、リムと
ディスクとの嵌合精度が要求されなくなり、その分コス
トダウンがはかれる。 (ニ)ディスクとリムとをスチール製とし、ディスクに
近い側のリムビードシートを先端までストレートとし、
リムビードシート軸方向先端面を直接ディスクの外周部
のリムフランジ形状とされた部分の裏側面に当接させた
状態でリムビードシートをディスクに溶接接合するの
で、リムビードシートは従来の内周方向折れ曲がりフラ
ンジを持たず、加工工数削減、重量の低減をはかること
ができるとともに、ディスクの飾り窓も外周側に寄せて
設けることができ、見栄えをよくすることができる。 (ホ)ディスク外周部をリムと同程度の厚さとしたの
で、回転のバランス取りを容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のツーピーススチールホイー
ルの要部断面図である。
【図2】実開平3−72001号公報のツーピーススチ
ールホイールの部分断面図である。
【図3】従来の外周部がリムフランジの形状とされたデ
ィスクを有するツーピースホイールの部分断面図であ
る。
【図4】従来の通常のツーピースホイールの断面図であ
る。
【符号の説明】
11 ディスク 11a 外周部(リムフランジの形状を有する部分) 11b 中央部 11c 切削部 11d R部 11e 非切削面 12 リム 12a リムフランジ 12b リムビードシート 12c ドロップ部 12d リムビードシート軸方向端面 13 溶接部 14 シール材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小関 幸夫 東京都千代田区四番町5番地9 トピー工 業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周部がリムフランジの形状とされたス
    チール製ディスクと、一端にリムビードシートを有し他
    端にリムフランジを有するスチール製リムと、を溶接接
    合したツーピーススチールホイールにおいて、 前記ディスクは、前記外周部の軸方向裏側にリムビード
    シートの内周面より小径の位置まで切削され非切削面と
    R部を介して接続する切削部を有しており、 前記リムは、ディスクに近い側のリムビードシートが先
    端まで軸方向にストレートに延ばされており、 前記リムは、ディスクに近い側のリムビードシートの先
    端の軸方向端面が前記ディスクの外周部の裏側面の切削
    部に軸方向に当接された状態で、前記ディスクにリム外
    周側から溶接接合されており、 前記リムビードシート端部と前記ディスクの外周部裏側
    面の切削部との当接部にはリム内周側からシール材が塗
    布されている、ことを特徴とするツーピーススチールホ
    イール。
JP7169741A 1995-07-05 1995-07-05 ツーピーススチールホイール Pending JPH0920103A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7169741A JPH0920103A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 ツーピーススチールホイール
US08/874,629 US6030051A (en) 1995-07-05 1997-06-13 Two-piece steel wheel

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7169741A JPH0920103A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 ツーピーススチールホイール
US08/874,629 US6030051A (en) 1995-07-05 1997-06-13 Two-piece steel wheel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0920103A true JPH0920103A (ja) 1997-01-21

Family

ID=26492986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7169741A Pending JPH0920103A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 ツーピーススチールホイール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6030051A (ja)
JP (1) JPH0920103A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6030051A (en) * 1995-07-05 2000-02-29 Topy Kogyo Kabushiki Kaisha Two-piece steel wheel
JP2002046403A (ja) * 2000-06-13 2002-02-12 Hayes Lemmerz Internatl Inc フル・フェース車両ホィール及びその製法
JP2002533254A (ja) * 1998-12-29 2002-10-08 ヘイズ、レマズ、インタナシャナル、インク フル・フェース車両ホイール及びその製法
JP2003516893A (ja) * 1999-12-17 2003-05-20 ヘイズ、レマズ、インタナシャナル、インク ハイオフセット車両デュアルホイールアセンブリで使用するためのフルフェース車両ホイール
US7290838B2 (en) 2002-03-22 2007-11-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle wheel

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6491351B1 (en) * 1997-03-18 2002-12-10 Meritor Do Brasil Ltda Structure and method for connecting rim and disk integrated wheels
US6073347A (en) * 1998-11-10 2000-06-13 Accuride Corporation Method of manufacturing a full faced steel vehicle wheel
US6547341B1 (en) * 2000-12-07 2003-04-15 Hayes Lemmerz International, Inc. Full face wheel with chemical bond between disc and rim
BR0201684B1 (pt) * 2002-05-08 2010-08-10 processo para a fabricação de uma roda, roda e disco de roda.
US6623086B1 (en) * 2002-07-15 2003-09-23 Larry K. Goodman Nonblistering chrome-plated wheel and method of fabrication
CN100519227C (zh) * 2004-10-18 2009-07-29 中央精机株式会社 汽车用整面车轮的制造方法
US8231180B2 (en) * 2005-12-08 2012-07-31 Hayes Lemmerz International, Inc. Fabricated vehicle wheel and method for producing same
JP2011168147A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Chuo Motor Wheel Co Ltd 自動車用ホイール
CN105216538A (zh) * 2015-10-03 2016-01-06 诺德科技股份有限公司 全表面钢制无内胎卡车车轮
CN106114055A (zh) * 2016-06-30 2016-11-16 广东省材料与加工研究所 一种复合焊接结构的铝合金车轮及其制备方法
CN111976375B (zh) * 2020-09-03 2022-04-26 东风汽车有限公司 钢车轮

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4610482A (en) * 1985-03-07 1986-09-09 Motor Wheel Corporation Vehicle wheel with disc forming outer tire retaining flange
DE4014368A1 (de) * 1989-09-15 1991-03-28 Kelsey Hayes Co Ganzflaechige radeinheit und verfahren zur herstellung derselben
EP0505879B1 (en) * 1991-03-26 1995-10-25 Central Motor Wheel Co., Ltd. Two-piece/full face sheet metal disk wheel
DE4329554A1 (de) * 1992-09-04 1994-03-10 Motor Wheel Corp Rad mit veränderlicher Einpreßtiefe sowie Verfahren und Vorrichtung zu seiner Herstellung
US5345676A (en) * 1993-04-28 1994-09-13 Hayes Wheels International, Inc. Method for producing a full face fabricated vehicle wheel
US5435633A (en) * 1994-01-03 1995-07-25 Hayes Wheels International, Inc. Aluminum full face vehicle wheel
US5421642A (en) * 1994-01-27 1995-06-06 Hayes Wheels International, Inc. Bimetal full face wheel
US5591386A (en) * 1994-03-17 1997-01-07 Hayes Wheels International, Inc. Vehicle wheel with filler ring
JPH0920103A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Topy Ind Ltd ツーピーススチールホイール
WO1997020702A2 (en) * 1995-12-08 1997-06-12 Hayes Wheels International, Inc. Two piece wheel with mechanically locked sections

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6030051A (en) * 1995-07-05 2000-02-29 Topy Kogyo Kabushiki Kaisha Two-piece steel wheel
JP2002533254A (ja) * 1998-12-29 2002-10-08 ヘイズ、レマズ、インタナシャナル、インク フル・フェース車両ホイール及びその製法
JP2003516893A (ja) * 1999-12-17 2003-05-20 ヘイズ、レマズ、インタナシャナル、インク ハイオフセット車両デュアルホイールアセンブリで使用するためのフルフェース車両ホイール
JP4699670B2 (ja) * 1999-12-17 2011-06-15 ヘイズ、レマズ、インタナシャナル、インク ハイオフセット車両デュアルホイールアセンブリで使用するためのフルフェース車両ホイール
JP2002046403A (ja) * 2000-06-13 2002-02-12 Hayes Lemmerz Internatl Inc フル・フェース車両ホィール及びその製法
JP4699639B2 (ja) * 2000-06-13 2011-06-15 ヘイズ、レマズ、インタナシャナル、インク フル・フェース車両ホィール及びその製法
US7290838B2 (en) 2002-03-22 2007-11-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle wheel

Also Published As

Publication number Publication date
US6030051A (en) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0920103A (ja) ツーピーススチールホイール
US5421642A (en) Bimetal full face wheel
US7464995B2 (en) Fabricated vehicle wheel having spokes and stiffening ribs
US6502308B1 (en) Vehicle wheel cover retention system and method for producing same
US8231180B2 (en) Fabricated vehicle wheel and method for producing same
JPH055501U (ja) 車両用ホイール
WO2002036366A1 (fr) Procédé et ligne d'assemblage pour ensemble roue-pneu, type de roue et procédé de production correspondant
US6213563B1 (en) Full face vehicle wheel
JP4610492B2 (ja) 車両用ホイール
JP4027200B2 (ja) ホイール構造
US6547341B1 (en) Full face wheel with chemical bond between disc and rim
US6491351B1 (en) Structure and method for connecting rim and disk integrated wheels
NL9420031A (nl) Voertuigwiel met gereed aangezicht.
JP2925351B2 (ja) ディスクとリムとの組付け構造
JP2718787B2 (ja) ツーピースアルミホイールの製造方法
JPH05310001A (ja) 車両用ホイール及びその製造方法
JP3065178B2 (ja) ホイールの溶接方法
JPH04297301A (ja) 自動車用ディスクホィール
US6546629B2 (en) Method and apparatus for producing a vehicle wheel
JP2003054206A (ja) 自動車用のアルミホイール
JPH04339001A (ja) 自動車用アルミワイヤーホイールとその製造方法
JPH09202103A (ja) 自動車用ホイール
JPH09202104A (ja) 自動車用ホイール
JPH0641841Y2 (ja) 自動車用ホイール
JP2000168303A (ja) スポーク型ホイールとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041124