JPH09200951A - バッテリ装置 - Google Patents

バッテリ装置

Info

Publication number
JPH09200951A
JPH09200951A JP8020688A JP2068896A JPH09200951A JP H09200951 A JPH09200951 A JP H09200951A JP 8020688 A JP8020688 A JP 8020688A JP 2068896 A JP2068896 A JP 2068896A JP H09200951 A JPH09200951 A JP H09200951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side terminal
battery
terminal
power source
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8020688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Yamamoto
幸夫 山本
Eiji Oyama
英治 尾山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8020688A priority Critical patent/JPH09200951A/ja
Publication of JPH09200951A publication Critical patent/JPH09200951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使い勝手を損なうことなく、電源側端子と接
地側端子とが外部から電気的に短絡された場合でも過電
流が流れることに伴う発熱による事故や過放電による故
障を防止したバッテリ装置を提供する。 【解決手段】 バッテリ1は、機器本体に着脱自在に接
続可能な電源側端子3及びGND側端子4と、電源側端
子3及びGND側端子4間に接続された電源6と、バッ
テリ1が機器本体に装着されているか否かを検出する装
着検出端子5と、装着検出端子5によりバッテリ1が機
器本体に装着されていないことを検出した場合にOFF
状態となって電源6からの電流が高インピーダンスの抵
抗R0を介して電源側端子3へ流れるように電流経路を
切換えるレースイッチ7とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バッテリ装置に係
り、特に、電源側端子(プラス端子)と接地側端子(マ
イナス端子)とが外部から電気的に短絡された時の発熱
や過放電を防止する場合に好適なバッテリ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、バッテリは、電源等を内蔵したバ
ッテリ本体と当該バッテリ本体に付設された電源側端子
(プラス端子)及び接地側端子(マイナス端子)とから
構成されており、電源側端子と接地側端子とを外部から
電気的に短絡することが可能な構造となっている。ま
た、前述のような短絡を防止するために、バッテリ本体
の電極部を覆う蓋を設けた構造のバッテリもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような電源側端子と接地側端子とを外部から電気的に
短絡することが可能な構造を有する従来のバッテリにお
いては、充電済みのバッテリの電源側端子及び接地側端
子が例えば金属等によって外部から短絡された場合、過
電流が流れることに伴う発熱による事故や、過放電によ
る故障が発生する可能性があるという問題があった。ま
た、上述したような短絡防止用としてバッテリ本体の電
極部を覆う蓋を設けた構造を有する従来のバッテリにお
いては、使い勝手が悪く不便であるという問題があっ
た。
【0004】本発明は、上述した点に鑑みなされたもの
であり、使い勝手を損なうことなく、電源側端子と接地
側端子とが外部から電気的に短絡された場合でも過電流
が流れることに伴う発熱による事故や過放電による故障
を防止したバッテリ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、電気機器あるいは充電器等の機
器に着脱自在に接続可能な電源側端子及び接地側端子
と、該電源側端子及び接地側端子間に接続された電源と
を備えたバッテリ装置において、前記電源側端子及び接
地側端子が前記機器に接続されているか否かを検出する
検出手段と、該検出手段により前記電源側端子及び接地
側端子が前記機器に接続されていないことを検出した場
合に前記電源から前記電源側端子へ流れる電流を制限あ
るいは遮断する制御手段とを具備することを特徴とす
る。
【0006】上記目的を達成するため、請求項2の発明
は、前記請求項1記載のバッテリ装置において、前記制
御手段は、前記検出手段により前記電源側端子及び接地
側端子が前記機器に接続されていないことを検出した場
合に前記電源と前記電源側端子との間を高抵抗状態とす
ることにより前記電源から前記電源側端子へ流れる電流
を制限することを特徴とする。
【0007】上記目的を達成するため、請求項3の発明
は、前記請求項1記載のバッテリ装置において、前記制
御手段は、前記検出手段により前記電源側端子及び接地
側端子が前記機器に接続されていないことを検出した場
合に前記電源と前記電源側端子との間を短絡状態とする
ことにより前記電源から前記電源側端子へ流れる電流を
遮断することを特徴とする。
【0008】上記目的を達成するため、請求項4の発明
は、前記請求項2記載のバッテリ装置において、前記制
御手段は、前記電源と前記電源側端子との間に介挿され
た高インピーダンスの抵抗に並列接続されたリレースイ
ッチであることを特徴とする。
【0009】上記目的を達成するため、請求項5の発明
は、前記請求項3記載のバッテリ装置において、前記制
御手段は、前記電源と前記電源側端子との間に接続され
たリレースイッチであることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0011】(1)第1の実施の形態 先ず、第1の実施の形態に係るバッテリの外観構造を図
2に基づいて説明する。第1の実施の形態に係るバッテ
リ1は、バッテリ本体2と、電源側端子(プラス端子)
3と、GND側端子(マイナス端子)4と、電気的な装
着検出端子5とを備えており、電源供給により動作する
機器あるいは充電器に対して着脱自在に装着可能となっ
ている。
【0012】第1の実施の形態に係るバッテリ1の特徴
は、電源側端子(プラス端子)3及びGND側端子(マ
イナス端子)4の他に、機器本体の装置検出端子接続用
端子11(後述)と着脱自在に接続可能な電気的な装着
検出端子5を新たに設けた点である。即ち、バッテリ1
においては、当該バッテリ1を電源供給により動作する
機器あるいは充電器等に装着したか否かを装着検出端子
5により電気的に検出し、後述のリレースイッチ7をO
N/OFFするようになっている。
【0013】次に、第1の実施の形態に係るバッテリ1
及び当該バッテリ1が装着された機器本体の電気的構成
を図1に基づいて説明する。図1においては、点線の右
側部分がバッテリ1側であり、点線の左側部分が機器本
体側である。
【0014】バッテリ1側の構成を説明すると、電源6
のプラス側に抵抗R0が接続されると共に、抵抗R0には
電源側端子3が接続されており、抵抗R0にはリレース
イッチ7が並列に接続されている。また、リレースイッ
チ7には装着検出端子5が接続されており、電源側端子
3と装着検出端子5との間には抵抗R1が接続されると
共に、装着検出端子5とGND側端子4との間には抵抗
R2が接続されている。また、GND端子4は電源6の
マイナス側に接続されている。
【0015】前記抵抗R0は、バッテリ1を機器本体に
装着しない非装着時に出力インピーダンスを高く保つた
めにバッテリ1に内蔵された高インピーダンス抵抗であ
る。前記抵抗R1,R2は、バッテリ1に内蔵された高イ
ンピーダンス抵抗である。
【0016】前記リレースイッチ7は、バッテリ1の電
流ON/OFF用のスイッチであり、バッテリ1の機器
本体への装着時にはONとなり、電源側の抵抗(出力抵
抗)R0が短絡されて電源6からの電流がリレースイッ
チ7を介して電源側端子3へ流れる結果、バッテリ1か
ら機器本体へ電流が供給される。他方、前記リレースイ
ッチ7は、機器本体へのバッテリ非装着時にはOFFと
なり、電源6からの電流が高インピーダンスの抵抗R0
を介して電源側端子3へ流れる結果、バッテリ1の出力
インピーダンスが高く保たれる。
【0017】機器本体側の構成を説明すると、負荷8の
一側には電源側端子9が接続されると共に、負荷8の他
側にはGND側端子10が接続されている。また、負荷
8の一側と電源側端子9との間には抵抗R3が接続され
ると共に、抵抗R3には装着検出端子接続用端子11が
接続されている。機器本体の電源側端子9,GND側端
子10,装着検出端子接続用端子11には、バッテリ1
の電源側端子3,GND側端子4,装着検出端子5が各
々着脱自在に接続可能となっている。
【0018】次に、第1の実施の形態の動作について説
明する。例えばバッテリ1からの電源供給により動作す
る機器に電源を供給する場合は、バッテリ1の電源側端
子3,GND端子4,装着検出端子5と、機器本体の電
源側端子9,GND端子10,装着検出端子接続用端子
11とを各々接続することにより、バッテリ1を機器本
体に装着する(図1参照)。バッテリ1の機器本体への
装着時における装着検出端子5の電位Vは、バッテリ1
の電源電圧をV0とすると、 V={R2/(R1+R1R3/(R1+R3))}×V0 となる。他方、バッテリ1の機器本体への非装着時にお
ける装着検出端子5の電位V’は、 V’={R1R2/(R1+R2)}×V0 となる。即ち、バッテリ1の機器本体への装着時におけ
る装着検出端子5の電位Vは、バッテリ1の機器本体へ
の非装着時における装着検出端子5の電位V’よりも高
い電位を示す。装着検出端子5の電位VがV’より高く
なった時点で、リレースイッチ7がON状態となり、電
源側の抵抗R0が短絡される結果、電源6からの電流は
リレースイッチ7を介して電源側端子3へ流れる。これ
により、バッテリ1から機器本体へ電流を供給すること
ができる。
【0019】他方、バッテリ1の電源側端子3,GND
端子4,装着検出端子5と、機器本体の電源側端子9,
GND端子10,装着検出端子接続用端子11との接続
を解除することにより、バッテリ1を機器本体から取外
した場合は、装着検出端子5の電位が低下する。これに
伴い、リレースイッチ7がOFF状態となり、電源6か
らの電流は高インピーダンスの抵抗R0を介して電源側
端子3へ流れる。これにより、バッテリ1の出力インピ
ーダンスを高く保つことができる。
【0020】また、バッテリ1の残量が極端に少なくな
っている場合は、バッテリ1を機器本体に装着してもリ
レースイッチ7はOFF状態を維持するため、バッテリ
1を機器本体に装着したままでも過放電となることを防
止することができる。
【0021】上述したように、第1の実施の形態によれ
ば、バッテリ1は、機器本体に着脱自在に接続可能な電
源側端子3及びGND側端子4と、電源側端子3及びG
ND側端子4間に接続された電源6と、バッテリ1が機
器本体に装着されているか否かを検出する装着検出端子
5と、装着検出端子5によりバッテリ1が機器本体に装
着されていないことを検出した場合にOFF状態となっ
て電源6からの電流が高インピーダンスの抵抗R0を介
して電源側端子3へ流れるように電流経路を切換えるレ
ースイッチ7とを備えているため、機器本体に対するバ
ッテリ1の非装着時に電源側端子3とGND側端子4と
が例えば金属等により外部から電気的に短絡された場合
においても、電源6から電源側端子3へ流れる電流を極
めて微少となるように制限することができ、これによ
り、従来の如くバッテリに過電流が流れることに伴う発
熱による事故や過放電による故障を確実に防止すること
ができる。また、従来の如くバッテリの電極部を覆う蓋
を設けることが不要となるため、バッテリ1の使い勝手
を損なうことが無い。
【0022】(2)第2の実施の形態 先ず、第2の実施の形態に係るバッテリの外観構造を図
4に基づいて説明する。第2の実施の形態に係るバッテ
リ21は、バッテリ本体22と、電源側端子(プラス端
子)23と、GND側端子(マイナス端子)24と、機
械的な装着検出端子25とを備えており、電源供給によ
り動作する機器あるいは充電器に対して着脱自在に装着
可能となっている。
【0023】第2の実施の形態に係るバッテリ21の特
徴は、電源側端子(プラス端子)23及びGND側端子
(マイナス端子)24の他に、機器本体の装置検出端子
接続用端子31(後述)と着脱自在に接続可能な例えば
凸形あるいは凹形に形成された機械的な装着検出端子2
5を新たに設けた点である。即ち、バッテリ21におい
ては、当該バッテリ21を電源供給により動作する機器
あるいは充電器等に装着したか否かを装着検出端子25
により機械的に検出し、後述のリレースイッチ27をO
N/OFFするようになっている。
【0024】次に、第2の実施の形態に係るバッテリ2
1及び当該バッテリ21が装着された機器本体の電気的
構成を図3に基づいて説明する。図3においては、点線
の右側部分がバッテリ21側であり、点線の左側部分が
機器本体側である。
【0025】バッテリ21側の構成を説明すると、電源
26のプラス側にリレースイッチ27が接続されると共
に、リレースイッチ27には電源側端子23が接続され
ている。また、リレースイッチ27には装着検出端子2
5が接続されている。また、GND端子4は電源26の
マイナス側に接続されている。
【0026】前記リレースイッチ27は、バッテリ21
の電流ON/OFF用のスイッチであり、バッテリ21
の機器本体への装着時にはONとなり、電源26からの
電流がリレースイッチ27を介して電源側端子23へ流
れる結果、バッテリ21から機器本体へ電流が供給され
る。他方、前記リレースイッチ27は、バッテリ21の
機器本体への非装着時にはOFFとなり、電源26から
電源側端子23への電流が遮断される結果、バッテリ1
の出力インピーダンスが高く保たれる。
【0027】機器本体側の構成を説明すると、負荷28
の一側には電源側端子29が接続されると共に、負荷2
8の他側にはGND側端子30が接続されている。ま
た、機器本体には装着検出端子接続用端子31が設けら
れている。機器本体の電源側端子29,GND側端子3
0,装着検出端子接続用端子31には、バッテリ21の
電源側端子23,GND側端子24,装着検出端子25
が各々着脱自在に接続可能となっている。
【0028】次に、第2の実施の形態の動作について説
明する。例えばバッテリ21からの電源供給により動作
する機器に電源を供給する場合は、バッテリ21の電源
側端子23,GND端子24,装着検出端子25と、機
器本体の電源側端子29,GND端子30,装着検出端
子接続用端子31とを各々接続することにより、バッテ
リ21を機器本体に装着する(図3参照)。これに伴
い、装着検出端子25がリレースイッチ27を機械的に
動作させる結果、リレースイッチ27がON状態とな
り、電源26からの電流はリレースイッチ27を介し電
源側端子23へ流れる。これにより、バッテリ21から
機器本体へ電流を供給することができる。
【0029】他方、バッテリ21の電源側端子23,G
ND端子24,装着検出端子25と、機器本体の電源側
端子29,GND端子30,装着検出端子接続用端子3
1との接続を解除することにより、バッテリ21を機器
本体から取外した場合は、装着検出端子25がリレース
イッチ27を機械的に動作させる結果、リレースイッチ
27がOFF状態となり、電源26から電源側端子23
への電流が遮断される。これにより、バッテリ21の出
力インピーダンスを高く保つことができる。
【0030】上述したように、第2の実施の形態によれ
ば、バッテリ21は、機器本体に着脱自在に接続可能な
電源側端子23及びGND側端子24と、電源側端子2
3及びGND側端子24間に接続された電源26と、バ
ッテリ21が機器本体に装着されているか否かを検出す
る装着検出端子25と、装着検出端子25によりバッテ
リ21が機器本体に装着されていないことを検出した場
合にOFF状態となって電源6からの電流が電源側端子
23へ流れないように電流経路を切換えるレースイッチ
27とを備えているため、機器本体に対するバッテリ2
1の非装着時に電源側端子23とGND側端子24とが
例えば金属等により外部から電気的に短絡された場合に
おいても、電源26から電源側端子23へ流れる電流を
遮断することができ、これにより、従来の如くバッテリ
に過電流が流れることに伴う発熱による事故や過放電に
よる故障を確実に防止することができる。また、従来の
如くバッテリの電極部を覆う蓋を設けることが不要とな
るため、バッテリ21の使い勝手を損なうことが無い。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、電気機器あるいは充電器等の機器に着脱自在に
接続可能な電源側端子及び接地側端子と、電源側端子及
び接地側端子間に接続された電源とを備えたバッテリ装
置において、電源側端子及び接地側端子が機器に接続さ
れているか否かを検出する検出手段と、検出手段により
電源側端子及び接地側端子が機器に接続されていないこ
とを検出した場合に電源から電源側端子へ流れる電流を
制限あるいは遮断する制御手段とを具備しているため、
電気機器あるいは充電器等の機器に対するバッテリ装置
の非装着時に電源側端子と接地側端子とが例えば金属等
により外部から電気的に短絡された場合においても、電
源から電源側端子へ流れる電流を制限あるいは遮断する
ことができ、これにより、従来の如くバッテリに過電流
が流れることに伴う発熱による事故や過放電による故障
を確実に防止することができる。また、従来の如くバッ
テリの電極部を覆う蓋を設けることが不要となるため、
バッテリ装置の使い勝手を損なうことが無い。
【0032】請求項2の発明によれば、請求項1記載の
バッテリ装置において、制御手段は、検出手段により電
源側端子及び接地側端子が機器に接続されていないこと
を検出した場合に電源と電源側端子との間を高抵抗状態
とすることにより電源から電源側端子へ流れる電流を制
限するため、請求項1の発明と同様に、電気機器あるい
は充電器等の機器に対するバッテリ装置の非装着時に電
源側端子と接地側端子とが例えば金属等により外部から
電気的に短絡された場合においても、電源から電源側端
子へ流れる電流を極めて微少となるように制限すること
ができ、これにより、従来の如くバッテリに過電流が流
れることに伴う発熱による事故や過放電による故障を確
実に防止することができる。また、従来の如くバッテリ
の電極部を覆う蓋を設けることが不要となるため、バッ
テリ装置の使い勝手を損なうことが無い。
【0033】請求項3の発明によれば、請求項1記載の
バッテリ装置において、制御手段は、検出手段により電
源側端子及び接地側端子が機器に接続されていないこと
を検出した場合に電源と電源側端子との間を短絡状態と
することにより電源から電源側端子へ流れる電流を遮断
するため、請求項1の発明と同様に、電気機器あるいは
充電器等の機器に対するバッテリ装置の非装着時に電源
側端子と接地側端子とが例えば金属等により外部から電
気的に短絡された場合においても、電源から電源側端子
へ流れる電流を遮断することができ、これにより、従来
の如くバッテリに過電流が流れることに伴う発熱による
事故や過放電による故障を確実に防止することができ
る。また、従来の如くバッテリの電極部を覆う蓋を設け
ることが不要となるため、バッテリ装置の使い勝手を損
なうことが無い。
【0034】請求項4の発明によれば、請求項2記載の
バッテリ装置において、制御手段は、電源と電源側端子
との間に介挿された高インピーダンスの抵抗に並列接続
されたリレースイッチであるため、請求項1の発明と同
様に、電気機器あるいは充電器等の機器に対するバッテ
リ装置の非装着時に電源側端子と接地側端子とが例えば
金属等により外部から電気的に短絡された場合において
も、電源から電源側端子へ流れる電流を極めて微少とな
るように制限することができ、これにより、従来の如く
バッテリに過電流が流れることに伴う発熱による事故や
過放電による故障を確実に防止することができる。ま
た、従来の如く、バッテリの電極部を覆う蓋を設けるこ
とが不要となるため、バッテリ装置の使い勝手を損なう
ことが無い。
【0035】請求項5の発明によれば、請求項3記載の
バッテリ装置において、制御手段は、電源と電源側端子
との間に接続されたリレースイッチであるため、請求項
1の発明と同様に、電気機器あるいは充電器等の機器に
対するバッテリ装置の非装着時に電源側端子と接地側端
子とが例えば金属等により外部から電気的に短絡された
場合においても、電源から電源側端子へ流れる電流を遮
断することができ、これにより、従来の如くバッテリに
過電流が流れることに伴う発熱による事故や過放電によ
る故障を確実に防止することができる。また、従来の如
くバッテリの電極部を覆う蓋を設けることが不要となる
ため、バッテリ装置の使い勝手を損なうことが無い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るバッテリ及び
バッテリが装着された機器本体の電気的構成を示す回路
図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係るバッテリの外
観を示す概略図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係るバッテリ及び
バッテリが装着された機器本体の電気的構成を示す回路
図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係るバッテリの外
観を示す概略図である。
【符号の説明】
1、21 バッテリ 2、22 バッテリ本体 3、23 電源側端子 4、24 GND側端子(接地側端子) 5、25 装着検出端子(検出手段) 6、26 電源 7、27 リレースイッチ(制御手段)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気機器あるいは充電器等の機器に着脱
    自在に接続可能な電源側端子及び接地側端子と、該電源
    側端子及び接地側端子間に接続された電源とを備えたバ
    ッテリ装置において、 前記電源側端子及び接地側端子が前記機器に接続されて
    いるか否かを検出する検出手段と、該検出手段により前
    記電源側端子及び接地側端子が前記機器に接続されてい
    ないことを検出した場合に前記電源から前記電源側端子
    へ流れる電流を制限あるいは遮断する制御手段とを具備
    することを特徴とするバッテリ装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1記載のバッテリ装置におい
    て、前記制御手段は、前記検出手段により前記電源側端
    子及び接地側端子が前記機器に接続されていないことを
    検出した場合に前記電源と前記電源側端子との間を高抵
    抗状態とすることにより前記電源から前記電源側端子へ
    流れる電流を制限することを特徴とするバッテリ装置。
  3. 【請求項3】 前記請求項1記載のバッテリ装置におい
    て、前記制御手段は、前記検出手段により前記電源側端
    子及び接地側端子が前記機器に接続されていないことを
    検出した場合に前記電源と前記電源側端子との間を短絡
    状態とすることにより前記電源から前記電源側端子へ流
    れる電流を遮断することを特徴とするバッテリ装置。
  4. 【請求項4】 前記請求項2記載のバッテリ装置におい
    て、前記制御手段は、前記電源と前記電源側端子との間
    に介挿された高インピーダンスの抵抗に並列接続された
    リレースイッチであることを特徴とするバッテリ装置。
  5. 【請求項5】 前記請求項3記載のバッテリ装置におい
    て、前記制御手段は、前記電源と前記電源側端子との間
    に接続されたリレースイッチであることを特徴とするバ
    ッテリ装置。
JP8020688A 1996-01-12 1996-01-12 バッテリ装置 Pending JPH09200951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8020688A JPH09200951A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 バッテリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8020688A JPH09200951A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 バッテリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09200951A true JPH09200951A (ja) 1997-07-31

Family

ID=12034107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8020688A Pending JPH09200951A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 バッテリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09200951A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100398692B1 (ko) * 2000-03-17 2003-09-19 알프스 덴키 가부시키가이샤 전원의 역접속방지회로
JP2013080179A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Olympus Corp 内視鏡システム
JP2014236583A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 有限会社 エートゥゼット キャパシタ充電装置
US9035618B2 (en) 2010-08-06 2015-05-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack and method of controlling the same
CN104852408A (zh) * 2014-02-13 2015-08-19 理光微电子株式会社 电池供电电路
WO2018062297A1 (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 京セラ株式会社 受電機及びアダプタ
JP2018057140A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 京セラ株式会社 受電機
WO2019009292A1 (ja) * 2017-07-03 2019-01-10 株式会社Gsユアサ 蓄電装置、車両、自動二輪車

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100398692B1 (ko) * 2000-03-17 2003-09-19 알프스 덴키 가부시키가이샤 전원의 역접속방지회로
US9035618B2 (en) 2010-08-06 2015-05-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack and method of controlling the same
JP2013080179A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Olympus Corp 内視鏡システム
JP2014236583A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 有限会社 エートゥゼット キャパシタ充電装置
CN104852408A (zh) * 2014-02-13 2015-08-19 理光微电子株式会社 电池供电电路
JP2018057140A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 京セラ株式会社 受電機
WO2018062297A1 (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 京セラ株式会社 受電機及びアダプタ
US10770930B2 (en) 2016-09-28 2020-09-08 Kyocera Corporation Power receiver and adapter
WO2019009292A1 (ja) * 2017-07-03 2019-01-10 株式会社Gsユアサ 蓄電装置、車両、自動二輪車
CN110832725A (zh) * 2017-07-03 2020-02-21 株式会社杰士汤浅国际 蓄电装置、车辆、自动二轮车
JPWO2019009292A1 (ja) * 2017-07-03 2020-04-30 株式会社Gsユアサ 蓄電装置、車両、自動二輪車
US11189891B2 (en) 2017-07-03 2021-11-30 Gs Yuasa Interational Ltd. Energy storage apparatus, vehicle, and motorcycle
CN110832725B (zh) * 2017-07-03 2022-06-10 株式会社杰士汤浅国际 蓄电装置、车辆、自动二轮车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5890780A (en) Power supply switching apparatus with protection function for supplying power to an electronic circuit via an external power source or an internal power supply source
JP4254227B2 (ja) バッテリーパック
US5847538A (en) Control circuit for protecting an excess discharge of a battery
KR100276406B1 (ko) 배터리팩 및 전기·전자 기기
JP3305257B2 (ja) 充放電制御回路と充電式電源装置およびその制御方法
JPH0650825B2 (ja) 無線電話装置
JPH0837737A (ja) 二次電池保護装置
JP3740793B2 (ja) 2次電池パック
JPH09200951A (ja) バッテリ装置
WO1999044255A1 (en) Electrostatic enhanced lithium battery circuit
JP4803880B2 (ja) パック電池
JP2021029093A (ja) 電源装置
JP2001112182A (ja) 二次電池の保護回路
JP3742253B2 (ja) 車両の給電装置
JP2004266882A (ja) バイパス抵抗付き二次電池と二次電池の保護方法
US20220085630A1 (en) Protecting a battery in a battery pack
JP2000060006A (ja) 充放電システム、及び電池パック、充放電器
JP3024040B2 (ja) 電気機器の充電装置、外部電池装置
JPH07220702A (ja) 電池パック
JPH10150721A (ja) 二次電池の保護回路
JP2005348556A (ja) 二次電池の過放電防止回路、二次電池及び電気機器
JP4359740B2 (ja) 二次電池の保護回路
JP2004199910A (ja) 電池パック、それを用いた電子機器および充電器、充電システム
JP2956483B2 (ja) 過充電防止装置
TWI412203B (zh) 電池管理系統之充放電開關互斥之控制組件