JP2956483B2 - 過充電防止装置 - Google Patents

過充電防止装置

Info

Publication number
JP2956483B2
JP2956483B2 JP6196543A JP19654394A JP2956483B2 JP 2956483 B2 JP2956483 B2 JP 2956483B2 JP 6196543 A JP6196543 A JP 6196543A JP 19654394 A JP19654394 A JP 19654394A JP 2956483 B2 JP2956483 B2 JP 2956483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage
current
switch circuit
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6196543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0865907A (ja
Inventor
文昭 中尾
克夫 山田
吉郎 原田
正一 若尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP6196543A priority Critical patent/JP2956483B2/ja
Publication of JPH0865907A publication Critical patent/JPH0865907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2956483B2 publication Critical patent/JP2956483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電流方向を検出する電
検出回路を適用した充電防止装置に関し、特に電池の放
電効率の向上に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より電池充電時の過充電防止装置
は、図6に示すように内部にボディダイオードDを有す
るスイッチ素子(例えばMOS−FET)Q8 をこのボ
ディダイオードDの順方向が上記電池1の放電方向(矢
印A)となるように電池1と直列に接続し、電圧監視I
C M1 により電池電圧を常時監視しながら充電を行い、
充電電圧が規定値を越えた場合、この電圧監視IC M1
の出力OVでスイッチ素子Q8 をオフして充電電流を遮
断し、過充電による電池1の劣化や破壊等を防止すると
いうものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな過充電防止装置付き電池の場合、通常放電は上記ス
イッチ素子Q8 を介して行われるが、過充電防止機能が
作動中はスイッチ素子Q8 がオフ状態であるため放電は
スイッチ素子Q8 のボディダイオードDを介して行われ
るが、この放電電流でボディダイオードDによる電圧降
下が生じて回路損失が大きくなり、効率の良い放電がで
きなくなるという欠点がある。
【0004】本発明の目的は、上記欠点を解消するため
に上記過充電防止装置に電流検出回路を搭載し、過充電
防止機能が作動している電池でも効率良く放電できる安
定した過充電防止装置を提供することである。
【0005】
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明では、充電
可能な電池(1)と、上記電池(1)の電圧を検出する
電圧検出器(2)と、上記電池(1)に直列に設けられ
たスイッチ回路(3)を備え、充電時に上記電池(1)
の電圧が規定値を越えた時、上記電圧検出器(2)の出
力(OV)に基づいて上記スイッチ回路(3)がオフ
し、充電電流を遮断するようにした過充電防止装置
(7)において、上記スイッチ回路(3)に電流検出用
の素子(Ri)或いは(Q8)を有する電流検出回路
(4)を接続し、上記電池(1)の放電時に、上記電流
検出回路(4)の出力(S)に基づいて上記スイッチ回
路(3)が過充電保護動作状態であってもオンするよう
に構成した。
【0007】
【0008】
【作 用】上記構成により、本発明では、充電時に電池
の電圧が所定の電圧を越えると電圧検出器によって過充
電が検出され、上記電圧検出器の出力に基づいてスイッ
チ回路がオフし、充電電流が遮断される。放電が開始さ
れると放電電流が電流検出回路によって検出され、電流
検出回路の出力に基づいて上記スイッチ回路が再びオン
して電圧降下の無い効率的な放電が行われる。
【0009】
【実施例】図1は本発明に係る電流検出回路4を組み込
んだ過充電防止装置7の基本構成を示すブロック図であ
る。
【0010】図中、1は充電可能な電池(2次電池)
で、その正極端子側は+端子5に接続され、負極端子側
は電流検出用の素子Ri を有する電流検出回路4、ボデ
ィダイオードDを有するスイッチ素子内蔵のスイッチ回
路3を介して−端子6に接続されている。上記電流検出
回路4は放電時の放電電流を検出するためのもので、そ
の出力Sがスイッチ回路3に接続されている。更に、上
記電池1の端子間には電池電圧を監視するための電圧検
出器2が接続されており、その出力OVがスイッチ回路
3に接続されている。
【0011】上述の構成において電池1を充電する時に
は、+端子5及び−端子6に充電器(図示せず)を接続
する。この時、スイッチ回路3はオン状態とされ、充電
は充電器〜+端子5〜電池1〜電流検出回路4〜スイッ
チ回路3のスイッチ素子〜−端子6の電流経路となり、
電圧検出器2により電池電圧が監視されながら電池1の
充電が行われる。充電が進み電池電圧が所定の電圧を越
えた場合電圧検出器2が作動し、その出力OVに基づい
てスイッチ回路3がオフ状態となって充電電流が遮断さ
れ、過充電が防止される。
【0012】次に、+端子5及び−端子6に負荷(図示
せず)を接続して電池1を放電する時、スイッチ回路3
はオン状態とされ、放電は電池1〜+端子5〜負荷〜−
端子6〜スイッチ回路3のスイッチ素子〜電流検出回路
4の電流経路で行われるが、上述の過充電防止機能が作
動中に放電が開始されるとスイッチ回路3はオフ状態で
あるため放電電流はスイッチ回路3のボディダイオード
Dを介して流れ、このボディダイオードDによる電圧降
下のため放電効率が低下してしまう。かかる不都合を解
消するために搭載したものが本発明の特徴とするところ
の電流検出回路4である。
【0013】即ち、電流検出回路4の電流検出用の素子
Ri に放電方向(矢印A)に電流が流れると電流検出回
路4が作動し、その出力Sによって今までオフ状態であ
ったスイッチ回路3が強制的にオン状態とされるため、
放電電流はスイッチ回路3のスイッチ素子を介して流
れ、ボディダイオードDによる電圧降下が防止されるの
である。
【0014】図2は、図1に過放電防止機構を付加した
過充電防止装置7の基本構成を示すブロック図である。
回路構成は図1の電圧検出器2の他に過放電電圧監視用
に電圧検出器2a を設けると共にスイッチ回路3と直列
に放電電流遮断用のスイッチ回路3a を接続したもので
ある。このスイッチ回路3a はスイッチ回路3と同様に
ボディダイオードDa を有するスイッチ素子を内蔵し、
上記電圧検出器2a の出力UVが接続されている。
【0015】上述の構成において、電池1を充電する時
には+端子5及び−端子6に充電器を接続する。この
時、スイッチ回路3及びスイッチ回路3a はオン状態と
され、充電は充電器〜+端子5〜電池1電流検出回路4
〜スイッチ回路3a のスイッチ素子〜スイッチ回路3の
スイッチ素子〜−端子6の電流経路となり、電圧検出器
2によって電池電圧が監視されながら充電が行われる。
充電が進み電池電圧が所定の電圧を越えると電圧検出器
2が作動し、その出力OVに基づいてスイッチ回路3が
オフ状態となって充電電流が遮断される。
【0016】上述の過充電防止機能が作動中に放電が開
始されるとスイッチ回路3はオフ状態であるため放電は
電池1〜+端子5〜負荷〜−端子6〜スイッチ回路3の
ボディダイオードD〜スイッチ回路3a 〜電流検出回路
4の電流経路で行われ、電流検出回路4の電流検出用の
素子Ri に放電方向(矢印A)に電流が流れる。この電
流検出用の素子Ri による電圧降下で電流検出回路4が
作動し、その出力Sがオフ状態であったスイッチ回路3
をオン状態に変え、効率的な電池1の放電が行われる。
【0017】放電が進み、電池電圧が所定の電圧以下に
なると電圧検出器2a が作動し、その出力UVに基づい
てスイッチ回路3a がオフ状態となって放電電流が遮断
され、過放電が防止される。尚、過放電防止機能作動中
の充電(再充電)は、充電器〜+端子5〜電池1〜電流
検出回路4〜スイッチ回路3a のボディダイオードDa
〜スイッチ回路3のスイッチ素子〜−端子6の電流経路
となる。
【0018】図3は、図1の基本構成に対応した具体的
な電子回路の一実施例である。
【0019】図3において、電池1の正極端子側が+端
子5に接続され、負極端子側は抵抗Ri 、MOS−FE
TTQ4 を介して−端子6に接続されている。このMO
S−FETTQ4 は内部にボディダイオードDを有する
もので、このボディダイオードDが放電に対して順方向
になるようにMOS−FETTQ4 が接続され、そのゲ
ート、ソース間にMOS−FETTQ4 ドライブ用のト
ランジスタQ3 と抵抗R5 を接続してスイッチ回路3が
構成されている。
【0020】又、上記MOS−FETTQ4 のドレイン
と直列に接続された抵抗Ri は放電電流検出用の素子
で、この電流検出用の抵抗Ri と放電電流検出用のトラ
ンジスタQ6 及びQ7 と、上記スイッチ回路3を駆動す
るための駆動回路(トランジスタQ5 、Q1 、Q2 及び
抵抗R1 〜R3 、抵抗R6 〜R9 )とで電流検出回路4
が構成されている。一方、上記電池1の端子間には電池
電圧を検出するための電圧監視IC M1 (或いは、コン
パレータを使用しても良い)を用いた電圧検出器2が接
続され、その出力OVが抵抗R10を介してトランジスタ
Q3 のベースに接続されている。尚、この電圧監視IC
M1 は設計上決められた過充電電圧値(例えば3V)に
設定されたものが使用されている。
【0021】本発明に係る過充電防止装置7の回路構成
は以上の通りで、以下にその動作を説明する。
【0022】充電する場合は、上述したように+端子5
及び−端子6に充電器を接続し、電池1に電流を流し込
む。充電によって電池電圧は上昇するが、充電電圧は電
圧監視IC M1 の設定値より低いため電圧検出器2は作
動せず、その出力はOVは“L”でトランジスタQ3 は
オフとなり、MOS−FETTQ4 はゲートが“H”と
なってオン状態とされている。この時、電流検出用の抵
抗Ri には充電方向に電流が流れるためトランジスタQ
6 はオン状態となり、後述する電流検出回路4は作動し
ない。
【0023】充電が進み、電池電圧が電圧監視IC M1
の設定電圧値以上になると出力OVは“H”に変化し、
トランジスタQ3 がオンしてMOS−FETTQ4 はゲ
ートが“L”に固定されてオフ状態となり、充電電流は
遮断される。
【0024】放電する場合(電池を使用する)は+端子
5及び−端子6に使用目的に応じた負荷が接続される。
この時、MOS−FETTQ4 オフ状態が維持されてい
るため、負荷の接続によって発生する放電電流は−端子
6からMOS−FETTQ4のボディダイオードDを介
して電流検出用の抵抗Ri に流れる。この放電電流によ
って抵抗Ri に電圧降下が生じ、今までオン状態であっ
たトランジスタQ6 をオフにする。その結果、トランジ
スタQ5 がオフ、次段のトランジスタQ1 がオンとな
り、そのコレクタ電流で抵抗R2 に電圧降下が生じトラ
ンジスタQ2 をオンとするため、今まで電圧監視IC M
1 の“H”出力によってオン状態が維持されていたトラ
ンジスタQ3 がオフし、MOS−FETTQ4 を再びオ
ン状態に復帰させる。このため、ボディダイオードDを
介して流れていた放電電流はMOS−FETTQ4 を介
して流れるようになり、電圧降下の無い効率的な通常の
放電が行われるのである。
【0025】図4は図2の基本構成に対応した具体的な
電子回路の一実施例で、図3の回路でスイッチ回路3と
直列にスイッチ回路3a を接続したものである。このス
イッチ回路3は内部にボディダイオードDa を有するM
OS−FETTQ8 をこのボディダイオードDa が充電
に対して順方向になるように接続し、そのゲートとソー
スの間にMOS−FETTQ8 ドライブ用のトランジス
タQ9 を接続して構成されている。更に、電池1の端子
間には、この電池電圧を検出するための電圧監視IC M
2 (或いは、コンパレータを使用しても良い)を用いた
電圧検出器2aが接続され、その出力UVが抵抗R13を
介してスイッチ回路3a のトランジスタQ9 のベースに
接続されている。尚、この電圧監視IC M2 は、設計上
決められた過放電電圧値(例えば1V)に設定されたも
のが使用されている。
【0026】次に、この回路の動作を説明する。その動
作は付加した過放電防止機構以外は上述の回路動作と同
じであるのでその部分の説明は省略し、過放電防止機能
についてのみ説明する。
【0027】本回路実施例で、放電中の電池電圧は電圧
監視IC M2 の設定電圧値以上となっているため、その
出力UVは“L”でありトランジスタQ9 はオフし、M
OS−FETTQ8 はオン状態となって放電電流はMO
S−FETTQ8 を介して流れる。
【0028】放電が進み、電池電圧が電圧監視IC M2
の設定電圧値以下になると出力UVは“H”に変化し、
トランジスタQ9 がオンしてMOS−FETTQ8 はゲ
ートが“L”に固定されてオフ状態となり、放電電流は
遮断される。従って再充電の時、充電電流は充電器〜+
端子5〜電池1〜電流検出用の抵抗Ri 〜ボディダイオ
ードDa 〜MOS−FETTQ4 〜−端子6を介して流
れる。
【0029】以上が図4に示す回路例の動作である。本
実施例では放電電流を検出するために電流経路と直列に
電流検出用の抵抗Ri を挿入しているが、このような過
放電防止機構付きの過充電防止装置7では電流検出用の
抵抗Ri を放電遮断用のMOS−FETTQ8 のオン抵
抗で代用することも可能であり、その具体例を図5に示
す。このように電流検出用の抵抗Ri を放電遮断用のM
OS−FETTQ8 のオン抵抗で代用することにより部
品点数を削減できるばかりでなく、抵抗Ri によって生
ずる回路損失をより少なくできるのである。
【0030】
【0031】以上説明したように、本発明によれば、電
池の過充電時にスイッチ回路がオフして充電電流を遮断
するようにした過充電防止装置に、放電電流を検出する
ため上記電流検出回路を適用し、電池放電時に上記電流
検出回路の出力に基づいて上記スイッチ回路が過充電保
護動作状態であってもオンするようにしたので、放電時
にスイッチ回路のボディダイオードによる電圧降下が無
くなり、この電圧降下による回路損失が排除されるため
電池の容量を効率良く取り出すことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る過充電防止装置の基本構成を示す
ブロック図である
【図2】図1に過放電防止機構を付加した過充電防止装
置の基本構成を示すブロック図である。
【図3】図1の基本構成に対応した電子回路の一実施例
である。
【図4】図2の基本構成に対応した電子回路の一実施例
である。
【図5】図4とは別の電子回路の一実施例である。
【図6】従来の過充電防止装置の電子回路の一実施例で
ある。
【符号の説明】
1 電池 2 電圧検出器 3 スイッチ回路 4 電流検出回路 7 過充電防止装置 OV 電圧検出器の出力 Ri 電流検出用の素子 S 電流検出回路の出力
フロントページの続き (72)発明者 若尾 正一 東京都港区新橋5丁目36番11号 富士電 気化学株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−250636(JP,A) 特開 平4−75430(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02J 7/00 - 7/34 H02H 7/18

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充電可能な電池(1)と、上記電池
    (1)の電圧を検出する電圧検出器(2)と、上記電池
    (1)に直列に設けられたスイッチ回路(3)を備え、
    充電時に上記電池(1)の電圧が規定値を越えた時、上
    記電圧検出器(2)の出力(OV)に基づいて上記スイ
    ッチ回路(3)がオフし、充電電流を遮断するようにし
    た過充電防止装置(7)において、 上記スイッチ回路(3)に電流検出用の素子(Ri)或
    いは(Q8)を有する電流検出回路(4)を接続し、上
    記電池(1)の放電時に上記電流検出回路(4)の出力
    (S)に基づいて上記スイッチ回路(3)が過充電保護
    動作状態であってもオンするようにしたことを特徴とす
    る過充電防止装置。
JP6196543A 1994-08-22 1994-08-22 過充電防止装置 Expired - Lifetime JP2956483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6196543A JP2956483B2 (ja) 1994-08-22 1994-08-22 過充電防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6196543A JP2956483B2 (ja) 1994-08-22 1994-08-22 過充電防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0865907A JPH0865907A (ja) 1996-03-08
JP2956483B2 true JP2956483B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=16359495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6196543A Expired - Lifetime JP2956483B2 (ja) 1994-08-22 1994-08-22 過充電防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2956483B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6577105B1 (en) 1999-05-17 2003-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit and device for protecting secondary battery
KR20000063427A (ko) * 2000-07-10 2000-11-06 양현승 프리캐스트 콘크리트 우물통 기초구조
DE102011088407A1 (de) * 2011-12-13 2013-06-13 Osram Gmbh Schaltungsanordnung und Verfahren zum Betrieb einer LED-Kette sowie Beleuchtungsvorrichtung mit einer solchen Schaltungsanordnung und einer LED-Kette

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0767246B2 (ja) * 1989-03-20 1995-07-19 株式会社ピーエフユー バッテリー回路
JP2872365B2 (ja) * 1990-07-18 1999-03-17 旭化成工業株式会社 充電式の電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0865907A (ja) 1996-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3222999B2 (ja) 二次電池の過放電防止回路
JP3468220B2 (ja) 充放電保護回路、および該充放電保護回路を組み込んだバッテリーパック、該バッテリーパックを用いた電子機器
JP3713770B2 (ja) 二次電池パック
US5789900A (en) Device for protecting a secondary battery from overcharge and overdischarge
JP3305257B2 (ja) 充放電制御回路と充電式電源装置およびその制御方法
JP3298600B2 (ja) 二次電池保護装置
JP3665574B2 (ja) 充放電制御回路と充電式電源装置
JPH09182282A (ja) 二次電池保護回路
JP3219524B2 (ja) 二次電池の過放電保護回路
JP3443238B2 (ja) 保護回路を備えるパック電池
JP3326324B2 (ja) 二次電池の保護回路
JPH08196042A (ja) 二次電池の充放電保護装置
JP3844063B2 (ja) 二次電池の保護回路
JP2003174720A (ja) 二次電池の保護回路及び保護回路用ic
JP3371152B2 (ja) 電池パック
JP3622243B2 (ja) 二次電池の充放電保護装置
JP3145276B2 (ja) 電池の充放電監視回路およびこれを用いたパック電池
US6297619B1 (en) Secondary battery cell protection circuit
JP3524675B2 (ja) 電池の充放電制御装置
JP2956483B2 (ja) 過充電防止装置
JP3299612B2 (ja) 電池の過放電防止回路およびパック電池
JPH11127543A (ja) 二次電池の保護回路装置
JP2799261B2 (ja) バッテリ充電制御装置
TW200415836A (en) Battery state monitoring circuit and battery device
JP2001145271A (ja) 二次電池の保護方法及び保護回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term