JPH092002A - スポークホイール - Google Patents

スポークホイール

Info

Publication number
JPH092002A
JPH092002A JP13342596A JP13342596A JPH092002A JP H092002 A JPH092002 A JP H092002A JP 13342596 A JP13342596 A JP 13342596A JP 13342596 A JP13342596 A JP 13342596A JP H092002 A JPH092002 A JP H092002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spoke
wheel
rim
nipple
jam nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13342596A
Other languages
English (en)
Inventor
Cuber Hari
ハリ・キュバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH092002A publication Critical patent/JPH092002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決課題】 走行中のホイールの潰し及び変形の可能
性を最小にする。 【解決手段】 スポークホイール上にて、ホイールのリ
ム1はスポークによりホイールのハブ2に連結される。
一方、スポークのネジ溝付き末端部はリムに形成された
ホールに貫通し、その上にはリムホールを貫通するニッ
プル4がねじ込まれる。ニップル4は雄ネジで与えら
れ、その上にはスポークホイールをより堅固にするため
にジャムナット5がねじ込まれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、陸上車両に関し、特に
自転車(特にレース用自転車)、自動二輪車、自動車等
に用いられるスポークホイールに関する。
【0002】
【従来の技術】スポークホイール上で、ホイールのリム
はホイールのハブと連結され、一方、スポークのネジ溝
付き末端部は、リムの内壁に設けられたホールを貫通
し、ニップルはこれらの端部にねじ込まれる。スポーク
の先端部は、ハブのフランジにフックかけで連結され
る。
【0003】かようなスポークホイールは幅広く知られ
ており、以下の特許が公開されている。例えば、フラン
ス特許出願第2614844号(分類B60B1/1
4)「レーシング用自転車のホイール」、日本特許出願
第60−3820号(分類B60B1/04)「スポー
クホイール」等がある。
【0004】公知のスポークホイールのリムは、ホイー
ルのハブにスポークによって連結され、該スポークの末
端部にはネジ溝が設けられ、その上にリムホールを貫通
するニップルがねじ込まれている。一方、ニップルヘッ
ドは、リムの内壁によりかかる。スポークに必要なテン
ションはニップルを回すことで得られる。
【0005】ニップルを回すために、リムから引き延ば
されているニップルの端部は特定の形状(例えば四面
体)に形成され、特定のスパナで回転可能である。
【0006】公知のスポークホイールの欠点は、走行
中、張力下でのみスポークが作用することにある。この
事実により、例えば、でこぼこ道でスポーツマンがラス
トスパートをかけると、高速又は不意の加速により、ホ
イールのリムは潰されて変形されるかもしれない。万
一、ホイールのリムが側方に変形した場合には、変形し
たホイールを有する自転車を走行させるためにスポーツ
マンは過剰のエネルギーを消費することになり、走行速
度を減少させることにつながる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
の技術上の欠点を排除することにある。これは走行中の
ホイールの潰し及び変形の可能性を最小にすることで達
成される。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ハブ2
及びホールを有するリム1、該リムのホールに貫通する
スポーク3の末端部、及びスポーク末端部にねじ込まれ
るニップル4からなるスポークホイールであって、該ニ
ップル4は雄ネジを有し、該雄ネジ上にジャムナット5
がねじ込まれることを特徴とするスポークホイールが提
供される。
【0009】上記雄ネジはニップル上に形成され、その
上にジャムナットがねじ込まれる。これらの手段によ
り、ニップル及びリムの間に堅い連結が達成される。
【0010】上記構成により、(公知のスポークホイー
ルのように)スポークを張力下ばかりでなく、圧縮力下
にても作用させることができる。これは、スポークホイ
ール全体をより堅固にして、ホイールのリムを変形する
ために浪費されるエネルギーをより少なくすることがで
きる。
【0011】
【好ましい実施形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定され
るものではない。
【0012】ここで、図1はスポークの部分を有するス
ポークホイールの側面図であり、図2はスポークをホイ
ールのリムに固定する部位を示したA−A断面図であ
り、図3はジャムナットの具体例の断面図であり、図4
は図3に示したジャムナットのB方向からみた断面図で
ある。
【0013】図において、ホイールのリム1、ハブ2の
フランジ、リムをハブに連結するスポーク3、ニップル
4及びジャムナット5を示す。
【0014】ジャムナットの一具体例は、図3及び図4
に示すように円錐形である。これは、例えば、時が経つ
につれてナットがリム上で錆び付いてしまった場合に、
ジャムナットをニップルから回して取り外すことができ
る。ジャムナットとしては、公知のジャムナットを用い
ることができる。
【0015】スポークホイールの作用は以下のとおりで
ある。
【0016】ジャムナットがリムに堅くねじ込まれてい
る場合には、スポークは張力及び圧縮力の両者の下で作
用するので、ホイール全体はより堅固になる。自転車の
ペダルを強く踏む込みと(例えば、ラストスパートの加
速時に)自転車は傾斜し、すなわち垂直線に対して一定
の角度を有する。ホイールのリムは側方により少なく変
形する、つまり傾斜方向側にあるスポークは所定位置に
固定され(張力下で作用する)、反対側にあるスポーク
は抵抗を提供する(圧縮力下で作用する)。同様の効果
は、砂場又はある種の柔軟な被覆を有する道路で走行さ
せる場合、あるいは滑りやすい道路で自転車をスキッド
(横滑り)させて進行方向を変化させる場合(例えば、
進行方向に対して垂直方向に変える)に現れる。
【0017】堅くねじ込まれたジャムナットは、ホイー
ルの回転中スポークにかかる負荷の再駆動により又はで
こぼこ道を走行する場合に、ニップルが外れることを防
止する(公知のスポークの場合には、ニップルの外れを
防止するために、ニップル及びスポークの間にある種の
接着剤が用いられることが多い)。
【0018】万一、スポークが折れても、ニップル及び
ジャムナットで固定されたスポークの部分は自由に動く
ことはできない(自由に動くことができるとすれば、例
えば後輪のスポークが折れた場合には、チェーンの間に
挟まってしまう)。
【0019】上述のスポークホイールによれば、同じス
ポーク直径にて、自転車により多くの負荷を与えること
ができる。
【0020】さらに、同じ耐性にて、より小さい直径を
有するスポークを形成すること、又はスポークをより散
在させることができ、結果として、より小さな空気抵抗
を達成することができ、自転車の総量をより軽量にする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はスポークの部分を有するスポークホイー
ルの側面図である。
【図2】図2はスポークをホイールのリムに固定する部
位を示したA−A断面図である。
【図3】図3はジャムナットの具体例の断面図である。
【図4】図4は図3に示したジャムナットのB方向から
みた断面図である。
【符号の説明】
1:リム 2:ハブ 3:スポーク 4:ニップル 5:ジャムナット
フロントページの続き (71)出願人 596074708 Maisi 6,EE2400 Tartu, Estonia

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハブ2及びホールを有するリム1、該リ
    ムのホールに貫通するスポーク3の末端部、及びスポー
    ク末端部にねじ込まれるニップル4からなるスポークホ
    イールであって、該ニップル4は雄ネジを有し、該雄ネ
    ジ上にジャムナット5がねじ込まれることを特徴とする
    スポークホイール。
JP13342596A 1995-06-02 1996-05-28 スポークホイール Pending JPH092002A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT95TO000461A IT1276406B1 (it) 1995-06-02 1995-06-02 Ruota a raggi.
IT95A000461 1995-06-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH092002A true JPH092002A (ja) 1997-01-07

Family

ID=11413618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13342596A Pending JPH092002A (ja) 1995-06-02 1996-05-28 スポークホイール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH092002A (ja)
IT (1) IT1276406B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021218675A1 (zh) * 2020-04-30 2021-11-04 Xu Qingsong 一种自行车辐条固定结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021218675A1 (zh) * 2020-04-30 2021-11-04 Xu Qingsong 一种自行车辐条固定结构

Also Published As

Publication number Publication date
ITTO950461A0 (it) 1995-06-02
IT1276406B1 (it) 1997-10-31
ITTO950461A1 (it) 1996-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5820224A (en) Motor vehicle wheel and wheel support assembly with knock-off nut
US7665584B2 (en) Disc rotor retaining assembly
US7866450B2 (en) Brake device
US7044272B2 (en) Apparatus for retaining a bicycle disk brake rotor to a bicycle wheel hub
US5339929A (en) Brake assembly for a bicycle
USRE37868E1 (en) Spoke nipples, wheels including such nipples, and wrenches for such nipples
US5575602A (en) Multiple-armed nut
US6193322B1 (en) Aerodynamic wheel
US20070252427A1 (en) Bicycle hub
US10363774B2 (en) Tubeless spoked wheel structure
US6974275B2 (en) Locking member for bicycle component
US5906418A (en) Auxiliary traction wheel for a vehicle
JPH092002A (ja) スポークホイール
US5385070A (en) Brake handle
US20020180254A1 (en) Bicycle hub
JPS60259501A (ja) スポ−ク車輪
US6517169B1 (en) Spoked wheel for a bicycle
KR20100033112A (ko) 구동축용 허브, 이를 구비한 자전거 및 바퀴의 구동방법
JP2006337055A (ja) ハンドル荷重検出装置及びそれを備えた輸送機器
WO2007075735A2 (en) Bicycle wheel and hub
EP0845372A1 (en) Center hub converter
US4176704A (en) Emergency traction device
CN215058797U (zh) 一种高强度汽车轮毂用六角螺栓
US6419255B1 (en) Driving structure between front and rear wheels of a vehicle
JPH0636963Y2 (ja) オートバイのタイヤバルブ用アダプター