JPH09197560A - 画像記録方法および装置 - Google Patents

画像記録方法および装置

Info

Publication number
JPH09197560A
JPH09197560A JP8007399A JP739996A JPH09197560A JP H09197560 A JPH09197560 A JP H09197560A JP 8007399 A JP8007399 A JP 8007399A JP 739996 A JP739996 A JP 739996A JP H09197560 A JPH09197560 A JP H09197560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
density
photosensitive material
light beam
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8007399A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Morimoto
美範 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8007399A priority Critical patent/JPH09197560A/ja
Publication of JPH09197560A publication Critical patent/JPH09197560A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像信号に基づいて変調された光ビームによ
り感光材料を走査露光して、この感光材料に画像を記録
する際に、再生画像の低濃度部側の分解能を向上させ
る。 【解決手段】 比較的低電圧側に対して立ち上がりが早
い特性を有する変調器により光ビームを変調し、低濃度
部の階調が軟調で高濃度部の階調が硬調の感光材料を走
査露光して、画像を感光材料に記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像信号により変調
された光ビームを感光材料上に走査露光して、画像信号
により表される画像をこの感光材料上に記録する画像記
録方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ネガフイルム、リバーサルフイル
ム等の写真フイルム(以下、フイルムとする)や印刷物
等に記録された画像情報を光電的に読み取って、読み取
った画像をデジタル信号とした後、種々の画像処理を施
して記録用の画像情報とし、この画像情報に応じて変調
した記録光によって印画紙等の感光材料を走査露光して
プリントするデジタルフォトプリンタの開発が進んでい
る。
【0003】デジタルフォトプリンタは、複数画像の合
成や画像の分割等の編集や、文字と画像との編集等のプ
リント画像のレイアウトや、色/濃度調整、変倍率、輪
郭強調等の各種の画像処理も自由に行うことができ、用
途に応じて自由に編集および画像処理したプリントを出
力することができる。また、従来の面露光によるプリン
トでは、感光材料の再現可能濃度域の制約のため、フイ
ルム等に記録されている画像濃度情報をすべて再生する
ことはできないが、デジタルフォトプリンタによればフ
イルムに記録されている画像濃度情報をほぼ100 %再生
したプリントが出力可能である。
【0004】このようなデジタルフォトプリンタは基本
的に、フイルム等の原稿に記録された画像を読み取る読
取手段、読み取った画像を画像処理して後の露光条件を
決定し、決定された露光条件に従って感光材料を走査露
光して現像処理を施したり、モニタに表示したりする画
像記録手段より構成される。
【0005】フイルム等に記録された画像の読取装置に
おいては、例えばスリット走査による読取りでは、1次
元方向に延在するスリット状の読取光をフイルムに照射
するとともに、フイルムをこの1次元方向と略直交する
方向に移動(あるいは読取光と光電変換素子とを移動)
することにより、フイルムを2次元的に走査する。フイ
ルムを透過したフイルム画像を担持する透過光は、CC
Dラインセンサ等の光電変換素子の受光面上に結像し
て、光電変換されて読み取られる。読み取られた光量デ
ータは増幅され、A/D変換によりデジタル信号とさ
れ、各CCD素子による特性のバラツキの補正、濃度変
換、倍率変換等の各種の画像処理が施されて、画像記録
手段に転送される。
【0006】画像記録手段においては、転送された画像
情報を、例えばCRT等のディスプレイに可視像として
再生する。オぺレータは、再現画像を見て、必要であれ
ばこの再生画像に階調補正や色/濃度補正等の補正をさ
らに加え(セットアップ条件の設定)、再生画像が仕上
りプリントとして合格(検定OK)であれば、記録用の
画像情報として現像手段やモニタに転送する。
【0007】画像再生装置においては、ラスタースキャ
ン(光ビーム走査)による画像記録を利用するものであ
れば、感光材料に形成される3原色の感光層、例えば
R、GおよびBの3色の露光に対応する3種の光ビーム
を、記録用の画像情報に応じて変調して主走査方向(前
記1次元方向に対応)に偏向すると共に、この主走査方
向と略直交する方向に、感光材料を副走査搬送する(偏
向された光ビームと感光材料とを相対的に副走査する)
ことにより、記録画像に応じてAOM等の光変調器によ
り変調された光ビームによって感光材料を2次元的に走
査露光して、読み取ったフイルムの画像を感光材料に記
録する。
【0008】露光済の感光材料は、次いで感光材料に応
じた現像処理、例えば銀塩写真感光材料であれば、発色
・現像→漂白・定着→水洗→乾燥等の現像処理が施さ
れ、仕上りプリントとして出力される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般的
な感光材料の露光量対濃度特性は、図5に示すようなも
のとなっており、AOMの入力電圧対光量特性は図3に
示すように比較的低電圧に対して立ち上がりが早いとい
う特性となっている。したがって、図5に示すような特
性を有する感光材料に図3に示すような特性を有するA
OMにより光ビームを変調して画像を記録した場合、そ
の入力電圧対濃度特性は図6に示すようなものとなり、
低濃度部においての濃度分解能が不足し、再生された画
像の低濃度部が粗いものとなってしまう。
【0010】この場合、AOMに入力される画像信号の
低濃度部における線形性を向上させることも考えられる
が、線形性を向上させる手段の温度特性がそれほどよい
ものではないため、温度により再生される画像の濃度が
変化してしまうという問題がある。
【0011】本発明は上記事情に鑑み、再生画像の低濃
度部においても十分な濃度分解能を有するように画像を
記録することができる画像記録方法および装置を提供す
ることを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明による画像記録方
法および装置は、AOM等の光変調器により変調された
光ビームにより感光材料を走査露光して画像を記録する
画像記録方法および装置において、感光材料の露光量対
濃度特性が、低濃度部において軟調でありかつ高濃度部
において硬調であることを特徴とするものである。
【0013】
【発明の効果】本発明による画像記録方法および装置
は、使用する感光材料の露光量対濃度特性を、例えば図
2に示すように低濃度部において軟調でありかつ高濃度
部において硬調であるものとしたため、図3に示すよう
な特性を有するAOMにより変調された光ビームを走査
露光することにより得られる画像の入力電圧対濃度特性
は図4に示すように線形となる。したがって、比較的低
い濃度域においても、濃度分解能が粗くなることがなく
なり、より高画質の再生画像を得ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態について説明する。
【0015】図1は本発明による画像記録装置を内包す
る画像再生装置の実施の形態であるデジタル写真プリン
タを表す図である。
【0016】図示のデジタル写真プリンタは、写真フイ
ルム20のバーコードを読み取るバーコードリーダ42、フ
イルム20の中から各コマ21の領域を濃度変化により検出
する画面検出センサ41、フイルム20のパーフォレーショ
ンと噛合しフイルム20を搬送するスプロケット44、スプ
ロケット44を駆動するモータ43、バーコードリーダ42に
より読み取られたフイルム番号により読み取られたコマ
番号および画面検出センサ41により読み取られた各コマ
21の領域をデータバスに送信するとともにモータ43の駆
動を制御する信号をモータ43に送信するフイルムスキャ
ナー制御インターフェース(I/F)40、フイルム20の
撮影コマ21に光を照射する光源31と調光ユニット32と色
分解ユニット33と拡散ボックス34とからなる光源ユニッ
ト30、光源ユニット30からの光を照射された撮影コマ21
に記録された画像の透過画像を結像光学系51を介して光
電的に読み取るCCD52、結像光学系51の焦点距離を調
節するAFモータ50、CCD52により光電変換された前
記透過画像に対応する画像信号をデジタル画像信号Sに
変換するA/D変換器53、A/D変換器53から出力され
たデジタル画像信号Sに対して、シェーディングや暗電
流による影響に対する補正を行って質のよい画像信号を
フレームメモリ55に出力する第1の画像処理装置54、フ
レームメモリ55に一旦記憶せしめられた画像処理済みの
デジタル画像信号Sに対して後述するような処理を施す
第2の画像処理装置56、第2の画像処理装置56により画
像処理が施されたデジタル画像信号Sに基づいた変調信
号を出力する変調機ドライバ57、変調機ドライバ57によ
り変調された信号に基づいた可視画像を再生するプリン
タ60およびプリンタ制御I/F58、フレームメモリ55に
記憶されたデジタル画像信号Sをデータバスを介して記
憶するハードディスク75、必要に応じてデジタル画像信
号Sに基づいた可視画像を再生し、あるいは画像処理条
件等を表示するCRTモニタ71および表示I/F70、画
像処理条件、画像処理条件の補正値、画像検索用情報等
を入力するキーボード73およびキーボードI/F72、デ
ータバスを介してバーコードリーダ42により読み取られ
たコマ番号からなる画像検索用情報と第1の画像処理装
置54および第2の画像処理装置56から入力された画像処
理条件とフレームメモリ55から入力されたデジタル画像
信号Sとを対応付けしてハードディスク75に記憶せし
め、またキーボード73から入力された画像検索用情報に
対応付けされた1つのデジタル画像信号Sをハードディ
スク75から検索制御し、その他データバスに接続された
各機器を制御するCPU74、他のデジタル写真プリンタ
システムと通信回線を介して接続する通信ポート76、並
びにプリンタ60により再生された写真プリントを検査す
る検品場所に配置されて必要に応じて焼直し指示を入力
するキーボード78およびキーボードI/F77を備えた構
成である。
【0017】また、ハードディスク75は、その記憶容量
が25GB(ギガバイト)以上のものである。通常、Lサイ
ズ(約9cm×13cm)程度の写真プリントに対応する解像
度を得るために必要な画像信号は約5MB/1画像と算定
され、この画像信号を画質が劣化しない程度にデータ圧
縮した場合、その画像信号は約1MB/1画像となる。平
均的なミニラボ店では、稼働日数25日/月、持ち込まれ
るフイルム本数50本/日、フイルム1本当たりの撮影コ
マ数を20コマ、と設定することができる。持ち込まれて
から1ケ月を越えた古い画像信号を順次消去するとすれ
ば、ハードディスク75に要求される記憶容量は上記の通
り約25GBとなる。
【0018】また、プリンタ60は詳しくは、プリント部
と現像処理部と乾燥部とからなり、プリント部は、マガ
ジン62に配設されたロール状長尺の印画紙100 に位置決
め用の基準孔を穿孔するホールパンチユニット63、位置
決め用の基準孔を基準として印画紙100 を長手方向(副
走査方向)に搬送する副走査ドライブ系64、変調機ドラ
イバ57により変調された信号に基づいて変調された光を
主走査方向に走査しながら印画紙100 に照射する露光ス
キャナー61、プリンタ制御I/F58を介して入力された
画像検索用情報を印画紙100 の裏面に印字する裏印字ユ
ニット65から構成されている。
【0019】また乾燥部には、乾燥の完了した露光済み
の印画紙(写真プリント)を1枚ずつ切断するカッター
66と、この1枚ずつ切断された写真プリントを整列して
並べるソーター67とを備えている。
【0020】次に本実施の形態の画像再生装置の作用に
ついて説明する。
【0021】まず、フイルムスキャナー制御I/F40に
よりモータ43が駆動され、モータ43に連結された搬送ス
プロケット44が回転し、各コマ21に画像が記録されたネ
ガフイルムであるフイルムピース20の左端を、搬送スプ
ロケット44に挿入することにより、フイルムピース20が
搬送スプロケット44により搬送される。
【0022】また搬送スプロケット44がフイルムピース
20を搬送中は、画面検出センサ41が撮影コマ21の存在す
る領域を探すためにフイルムピース20の濃度を読み取
り、その読み取られた濃度情報に基づいて、フイルムス
キャナー制御I/F40が搬送方向の最初のコマ21が所定
の読取位置で停止するようにCPU74の制御によりモー
タ43の作動を制御する。
【0023】画面検出センサ41が最初のコマ21を検出
し、CPU74の制御により最初のコマ21が所定の読取位
置で停止されると、光源ユニット30から光がコマ21に向
かって照射され、この光を照射されたコマ21の透過画像
が、結像光学系51に入射する。
【0024】結像光学系51に入射した透過画像はCCD
52の受像面上に所定の像を形成する。CCD52はその像
を光電変換して所定の画像信号に変換する。変換された
画像信号はA/D変換器53によりデジタル画像信号Sに
変換され、第1の画像処理装置54に入力され、シェーデ
ィングや暗電流による影響が除去される。第1の画像処
理装置54において処理が施されたデジタル画像信号S
は、フレームメモリ55に一旦記憶される。
【0025】フレームメモリ55に一旦記憶された画像信
号Sは、第2の画像処理装置56に入力され、所定の画像
処理が施されてプリンタ60に出力される。プリンタ60に
おいては、画像信号S′に基づいて変調器ドライバ57に
より光ビームを変調して、この変調された光ビームによ
り印画紙100 を走査露光して、画像信号S′により表さ
れる画像を印画紙100 に可視像として記録する。
【0026】ここで、印画紙100 の露光量対濃度特性は
図2に示すように、低濃度部において軟調であり、高濃
度部において硬調となっている。一方、変調器ドライバ
57の入力電圧退行両特性は図3に示すように低濃度側の
電圧に対して立ち上がりが早いという特性を有する。し
たがって、変調器ドライバ57により変調された光ビーム
により印画紙100 を走査露光した場合の再生画像の入力
電圧対濃度特性は図4に示すようにほぼ線形のものとな
る。したがって、図5に示すような特性を有する従来の
感光材料を使用して画像の記録を行うことにより得られ
る図6に示すような入力電圧対濃度特性と比較して、低
濃度域の濃度分解能が大きくなり、低濃度域において画
像が粗くなることがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像再生装置の実施の形態を表す
【図2】本発明に使用される感光材料の露光量対濃度特
性を表すグラフ
【図3】本発明に使用される変調器の入力電圧対光量特
性を表すグラフ
【図4】本発明により得られる再生画像の入力電圧対濃
度特性を表すグラフ
【図5】従来の感光材料の露光量対濃度特性を表すグラ
【図6】従来の再生画像の入力電圧対濃度特性を表すグ
ラフ
【符号の説明】
12 画像処理手段 13 拡大縮小手段 14 メモリ 20 フイルムピース 21 撮影コマ 30 光源ユニット 41 画面検出センサ 43 モータ 44 スプロケット 50 AFモータ 51 結像光学系 52 CCD 54 第1の画像処理装置 56 第2の画像処理装置
【手続補正書】
【提出日】平成8年2月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】この場合、非線形増幅器を経由して画像信
号をAOMへ入力させることにより低濃度部における線
形性を向上させることも考えられるが、非線形増幅器の
温度特性がそれほどよいものではないため、温度により
再生される画像の濃度が変化してしまうという問題があ
る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】ここで、印画紙100 の露光量対濃度特性は
図2に示すように、低濃度部において軟調であり、高濃
度部において硬調となっている。一方、変調器ドライバ
57の入力電圧対光量特性は図3に示すように低濃度側の
電圧に対して立ち上がりが早いという特性を有する。し
たがって、変調器ドライバ57により変調された光ビーム
により印画紙100 を走査露光した場合の再生画像の入力
電圧対濃度特性は図4に示すようにほぼ線形のものとな
る。したがって、図5に示すような特性を有する従来の
感光材料を使用して画像の記録を行うことにより得られ
る図6に示すような入力電圧対濃度特性と比較して、低
濃度域の濃度分解能が大きくなり、低濃度域において画
像が粗くなることがなくなる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を表す画像信号により光ビームを変
    調し、該変調された光ビームにより感光材料を走査露光
    して、前記画像を該感光材料に記録する画像記録方法に
    おいて、 前記感光材料の露光量対濃度特性が、低濃度部において
    軟調でありかつ高濃度部において硬調であることを特徴
    とする画像記録方法。
  2. 【請求項2】 画像を表す画像信号により光ビームを変
    調し、該変調された光ビームにより感光材料を走査露光
    して、前記画像を該感光材料に記録する画像記録装置に
    おいて、 前記感光材料の露光量対濃度特性が、低濃度部において
    軟調でありかつ高濃度部において硬調であることを特徴
    とする画像記録装置。
JP8007399A 1996-01-19 1996-01-19 画像記録方法および装置 Withdrawn JPH09197560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8007399A JPH09197560A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 画像記録方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8007399A JPH09197560A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 画像記録方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09197560A true JPH09197560A (ja) 1997-07-31

Family

ID=11664824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8007399A Withdrawn JPH09197560A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 画像記録方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09197560A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6072916A (en) High speed pipeline image processing for digital photoprinter
US6347162B1 (en) Image processing apparatus
JP3059016B2 (ja) 画像読取方法
JP3954139B2 (ja) デジタル写真プリンタ
JPH1164989A (ja) 画像読取装置
US6430376B1 (en) Image processing apparatus, image output device, and image processing system
JP3580613B2 (ja) 写真の露光状態の判定方法
US6769617B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3468944B2 (ja) 画像再生方法および装置
JPH09197560A (ja) 画像記録方法および装置
US6559923B2 (en) Image reproducing apparatus which performs the same processing on image data to be displayed as image data to be printed
JP3592410B2 (ja) 画像記録方法および装置
JPH09179250A (ja) フイルムおよびレンズ付きフイルム
US6570678B1 (en) Image reproducing method
US7099048B2 (en) Image reproducing method and image reproducing apparatus
JPH09214764A (ja) 画像記録装置
JP3764526B2 (ja) デジタルプリント方法および装置
US6373996B2 (en) Apparatus and method for reading and reproducing image
JPH0998241A (ja) 画像再生装置
JP3712489B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH09179216A (ja) 画像再生装置
JP3734581B2 (ja) 画像処理装置
JPH09312758A (ja) 画像再生方法
JP2003274091A (ja) 画像出力システムおよび画像出力システムの動作再現方法
US6160911A (en) Method and apparatus for trimming an image and reproducing a desired part of an image

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030401