JPH09197400A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH09197400A JPH09197400A JP8009329A JP932996A JPH09197400A JP H09197400 A JPH09197400 A JP H09197400A JP 8009329 A JP8009329 A JP 8009329A JP 932996 A JP932996 A JP 932996A JP H09197400 A JPH09197400 A JP H09197400A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- prism sheet
- lamp
- groove
- crystal display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】プリズムシートを用いたバックライトによる輝
度低下を無くして高輝度の照明を得る 【解決手段】導光板1と、この導光板の一端に配置した
冷陰極蛍光灯21と、前記導光板の平面の一方向に延在
する断面が三角形の多数の溝を有して前記導光板の上に
載置したプリズムシート6,7と、このプリズムシート
上に設置した液晶パネル30とを少なくとも有する液晶
表示装置において、前記プリズムシートの溝を構成する
三角形の頂角を97度〜98度に設定した。
度低下を無くして高輝度の照明を得る 【解決手段】導光板1と、この導光板の一端に配置した
冷陰極蛍光灯21と、前記導光板の平面の一方向に延在
する断面が三角形の多数の溝を有して前記導光板の上に
載置したプリズムシート6,7と、このプリズムシート
上に設置した液晶パネル30とを少なくとも有する液晶
表示装置において、前記プリズムシートの溝を構成する
三角形の頂角を97度〜98度に設定した。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に係
り、特に視野角度範囲を広くして視認性を向上させた液
晶表示装置に関する。
り、特に視野角度範囲を広くして視認性を向上させた液
晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】各種の画像を表示するための表示デバイ
スとして、近年、液晶表示装置が多方面で使用されるよ
うになった。
スとして、近年、液晶表示装置が多方面で使用されるよ
うになった。
【0003】液晶表示装置は、その画素選択方式の違い
により、単純マトリクス型とアクティブ・マトリクス型
とに分けられる。
により、単純マトリクス型とアクティブ・マトリクス型
とに分けられる。
【0004】単純マトリクス型の液晶表示装置は、交差
する2組の電極間にSTN等の液晶を封入し、上記電極
の交差部で画素を形成するものである。
する2組の電極間にSTN等の液晶を封入し、上記電極
の交差部で画素を形成するものである。
【0005】一方、アクティブ・マトリクス方式の液晶
表示装置は、マトリクス状に配列された複数の画素電極
のそれぞれに対応して非線形素子(スイッチング素子)
を設けたものである。各画素における液晶は、理論的に
は常時駆動(デューティ比 1/1)されているので、時
分割駆動方式を採用している単純マトリクス方式と比べ
てアクティブ方式はコントラストが良く、特にカラー表
示では欠かせない技術となりつつある。スイッチング素
子として代表的なものとしては薄膜トランジスタ(TF
T)がある。
表示装置は、マトリクス状に配列された複数の画素電極
のそれぞれに対応して非線形素子(スイッチング素子)
を設けたものである。各画素における液晶は、理論的に
は常時駆動(デューティ比 1/1)されているので、時
分割駆動方式を採用している単純マトリクス方式と比べ
てアクティブ方式はコントラストが良く、特にカラー表
示では欠かせない技術となりつつある。スイッチング素
子として代表的なものとしては薄膜トランジスタ(TF
T)がある。
【0006】しかし、最近の単純マトリクス型の液晶表
示装置も、その駆動方式、あるいは液晶構造の改善によ
り、高品質のカラー画像表示が可能となっている。
示装置も、その駆動方式、あるいは液晶構造の改善によ
り、高品質のカラー画像表示が可能となっている。
【0007】これらの液晶表示装置においては、一般
に、その液晶パネルの裏面から光を照射する、所謂バッ
クライトが組み込まれている。
に、その液晶パネルの裏面から光を照射する、所謂バッ
クライトが組み込まれている。
【0008】このバックライトは、光拡散板と導光板お
よび反射板等を積層してなり、該導光板の少なくとも一
辺に沿って配置された線形状の冷陰極蛍光灯を好適とす
るランプとを備えてなり、ランプからの光を導光板で液
晶パネル方向に誘導することで面光源とするものであ
る。
よび反射板等を積層してなり、該導光板の少なくとも一
辺に沿って配置された線形状の冷陰極蛍光灯を好適とす
るランプとを備えてなり、ランプからの光を導光板で液
晶パネル方向に誘導することで面光源とするものであ
る。
【0009】図9は本発明を適用する液晶表示装置の全
体構成例を説明する展開斜視図であって、10は上フレ
ーム、11は下フレーム、12は表示窓、13はスペー
サ、14は粘着テープ、15はランプ反射シート、16
は切起し片、17は爪、18はグランドパッド、19は
爪受、20は駆動回路基板、21はランプ(冷陰極蛍光
灯)、22はバックライト、23は中間フレーム、2
4,25は切欠き、26,27,28,29は切り抜き
部、30は液晶パネル、31はランプカバー、32は液
晶表示装置全体を示す。
体構成例を説明する展開斜視図であって、10は上フレ
ーム、11は下フレーム、12は表示窓、13はスペー
サ、14は粘着テープ、15はランプ反射シート、16
は切起し片、17は爪、18はグランドパッド、19は
爪受、20は駆動回路基板、21はランプ(冷陰極蛍光
灯)、22はバックライト、23は中間フレーム、2
4,25は切欠き、26,27,28,29は切り抜き
部、30は液晶パネル、31はランプカバー、32は液
晶表示装置全体を示す。
【0010】同図において、液晶パネル30はその下面
にバックライト22を構成する導光体組立てとランプ2
1を備えたバックライトを積層した中間フレーム23に
セットされ、上フレーム10と下フレーム11とで狭持
固定される。
にバックライト22を構成する導光体組立てとランプ2
1を備えたバックライトを積層した中間フレーム23に
セットされ、上フレーム10と下フレーム11とで狭持
固定される。
【0011】上フレーム10に形成た切り起こし片16
は駆動回路基板20に形成されたグランドパット18に
接触し、爪17は下フレーム11に形成した爪受け19
に係合して上フレーム10と下フレーム11を固定す
る。
は駆動回路基板20に形成されたグランドパット18に
接触し、爪17は下フレーム11に形成した爪受け19
に係合して上フレーム10と下フレーム11を固定す
る。
【0012】また、上フレーム10と液晶パネル30と
は粘着テープ14で固定される。切り抜き部26,27
はバックライトの中央部に直交する線に対称な位置に設
けられ、切り抜き部28,29はランプ21の長手方向
に設けられている。また、ランプ21の両端部の下方部
分には切欠き24,25が設けてある。
は粘着テープ14で固定される。切り抜き部26,27
はバックライトの中央部に直交する線に対称な位置に設
けられ、切り抜き部28,29はランプ21の長手方向
に設けられている。また、ランプ21の両端部の下方部
分には切欠き24,25が設けてある。
【0013】上フレーム10は例えば0.8mm厚の鋼
板で、下フレーム11は鋼板あるいは相当厚例えば0.
5mm厚のアルミニウムで構成される。
板で、下フレーム11は鋼板あるいは相当厚例えば0.
5mm厚のアルミニウムで構成される。
【0014】液晶表示装置32は、同図に示される順序
で上フレーム10と下フレーム11とで挟持固定され
る。中間フレーム23の一端側にはランプ21が設置さ
れ、発光した光をランプ反射シート15でバックライト
22を構成する導光体組立側に指向させる。なお、ラン
プ21の液晶パネル30側に設置したランプカバー31
は上方への光漏れを防止するものである。
で上フレーム10と下フレーム11とで挟持固定され
る。中間フレーム23の一端側にはランプ21が設置さ
れ、発光した光をランプ反射シート15でバックライト
22を構成する導光体組立側に指向させる。なお、ラン
プ21の液晶パネル30側に設置したランプカバー31
は上方への光漏れを防止するものである。
【0015】スペーサ13は中間フレーム23に形成さ
れた凹部に設置される導光体組立と液晶パネル30との
間に介在して表示領域を確定する。
れた凹部に設置される導光体組立と液晶パネル30との
間に介在して表示領域を確定する。
【0016】上記したように、上フレーム10はステン
レス薄板で形成され、下フレーム11はアルミニウム薄
板で構成される。そして、下フレーム11のランプ21
と直交する方向に少なくとも液晶パネル30の領域にわ
たって、ランプ21の中央部に直交する線に対称な位置
に少なくとも一対の切り抜き部26,27が設けられ、
前記ランプ21の直下に当該ランプ21の長手方向に設
けた少なくとも2つの切り抜き部28,29と、ランプ
21の両端部の下方部分に設けた切欠き24,25とが
形成されている。
レス薄板で形成され、下フレーム11はアルミニウム薄
板で構成される。そして、下フレーム11のランプ21
と直交する方向に少なくとも液晶パネル30の領域にわ
たって、ランプ21の中央部に直交する線に対称な位置
に少なくとも一対の切り抜き部26,27が設けられ、
前記ランプ21の直下に当該ランプ21の長手方向に設
けた少なくとも2つの切り抜き部28,29と、ランプ
21の両端部の下方部分に設けた切欠き24,25とが
形成されている。
【0017】上記の構成によれば、液晶表示装置の剛性
を低下させることなく薄型,軽量化が達成されると共
に、ランプ21と直交する方向に少なくとも液晶パネル
30の領域にわたって上記ランプ21の中央部に直交す
る線に対称な位置に設けた切り抜き部26,27、ラン
プ21の直下に当該ランプ21の長手方向に設けた切り
抜き部28,29、前記ランプ21の両端部の下方部分
に設けた切欠き24,25とで放熱効果が向上し、液晶
パネル30の全面に均一な温度分布を形成し、表示むら
の発生を防止する。
を低下させることなく薄型,軽量化が達成されると共
に、ランプ21と直交する方向に少なくとも液晶パネル
30の領域にわたって上記ランプ21の中央部に直交す
る線に対称な位置に設けた切り抜き部26,27、ラン
プ21の直下に当該ランプ21の長手方向に設けた切り
抜き部28,29、前記ランプ21の両端部の下方部分
に設けた切欠き24,25とで放熱効果が向上し、液晶
パネル30の全面に均一な温度分布を形成し、表示むら
の発生を防止する。
【0018】また、ランプ21は高周波で駆動されるた
めに、下フレーム11とランプ21との間の浮遊容量を
介して、ランプ21から下フレーム11に電流が流れ
る。この電流は、「もれ電流」と呼ばれるが、この「も
れ電流」分だけ、ランプ21の点灯に寄与する電流が少
なくなるため、輝度が低下することになる。
めに、下フレーム11とランプ21との間の浮遊容量を
介して、ランプ21から下フレーム11に電流が流れ
る。この電流は、「もれ電流」と呼ばれるが、この「も
れ電流」分だけ、ランプ21の点灯に寄与する電流が少
なくなるため、輝度が低下することになる。
【0019】また、ランプ21は長時間点灯されること
により発熱し、その近傍は外気に対して温度が上昇する
ため、何らかの対策を施さなければ、その熱が液晶パネ
ル30に直接影響を与え、液晶パネルの温度分布を均一
にできない。そこで、上記実施例では切り抜き部28,
29を設け、「もれ電流」による輝度の低下を防止し、
液晶パネルの温度分布の均一化を図ることにより、表示
むらの発生を防止する。更に、切り抜き部28,29
は、ランプ21の熱拡散による輝度の低下を防止する。
により発熱し、その近傍は外気に対して温度が上昇する
ため、何らかの対策を施さなければ、その熱が液晶パネ
ル30に直接影響を与え、液晶パネルの温度分布を均一
にできない。そこで、上記実施例では切り抜き部28,
29を設け、「もれ電流」による輝度の低下を防止し、
液晶パネルの温度分布の均一化を図ることにより、表示
むらの発生を防止する。更に、切り抜き部28,29
は、ランプ21の熱拡散による輝度の低下を防止する。
【0020】ランプ21の両端部は、特に、温度低下を
起因とする輝度の低下を招く部分であり、液晶パネルの
温度分布の均一化を維持できる範囲で、温度を高くして
おく必要がある。そこで、切欠き24,25を設け、液
晶パネルの温度分布の均一化を図りつつ、輝度の低下を
防止している。機能的には上記切り抜き部28,29と
同様の効果を生じる。
起因とする輝度の低下を招く部分であり、液晶パネルの
温度分布の均一化を維持できる範囲で、温度を高くして
おく必要がある。そこで、切欠き24,25を設け、液
晶パネルの温度分布の均一化を図りつつ、輝度の低下を
防止している。機能的には上記切り抜き部28,29と
同様の効果を生じる。
【0021】なお、単純マトリクス型液晶表示装置に関
する従来技術を開示したものとしては、例えば特公昭5
1−13666号公報、特開昭63−309921号公
報を挙げることができ、また、薄膜トランジスタを使用
したアクティブ・マトリクス方式の液晶表示装置は、例
えば特開昭63−309921号公報や、「冗長構成を
採用した12.5型アクティブ・マトリクス方式カラー液晶
ディスプレイ」、日経エレクトロニクス、頁193 〜210
、1986年12月15日、日経マグロウヒル社発行、で知ら
れている。
する従来技術を開示したものとしては、例えば特公昭5
1−13666号公報、特開昭63−309921号公
報を挙げることができ、また、薄膜トランジスタを使用
したアクティブ・マトリクス方式の液晶表示装置は、例
えば特開昭63−309921号公報や、「冗長構成を
採用した12.5型アクティブ・マトリクス方式カラー液晶
ディスプレイ」、日経エレクトロニクス、頁193 〜210
、1986年12月15日、日経マグロウヒル社発行、で知ら
れている。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】図10は従来の液晶表
示装置に用いられているバックライトの構造例を説明す
る要部斜視図であって、1は導光板、1aは入光面、1
bは出光面、21はランプ、15はランプ反射シート、
6はプリズムシート、である。
示装置に用いられているバックライトの構造例を説明す
る要部斜視図であって、1は導光板、1aは入光面、1
bは出光面、21はランプ、15はランプ反射シート、
6はプリズムシート、である。
【0023】導光板1は出光面1bからの出射光の指向
性が強く、そのY方向に沿った一端縁を入光面1aとし
て、X方向の対向端縁に向かって厚みが漸減する楔形断
面を有し、上記一端縁に沿ってランプ21が配置されて
いる。このランプ21の周囲にはランプ反射シート15
が設けてある。
性が強く、そのY方向に沿った一端縁を入光面1aとし
て、X方向の対向端縁に向かって厚みが漸減する楔形断
面を有し、上記一端縁に沿ってランプ21が配置されて
いる。このランプ21の周囲にはランプ反射シート15
が設けてある。
【0024】ランプ21からの光は導光板1の入光面1
aから導光板1に入射し、上面と下面で反射を繰り返し
つつ出光面1bからZ方向(図示しない液晶パネル方
向)にプリズムシート6に対して出射する。
aから導光板1に入射し、上面と下面で反射を繰り返し
つつ出光面1bからZ方向(図示しない液晶パネル方
向)にプリズムシート6に対して出射する。
【0025】プリズムシート6は、その下面(導光板1
との対向面)にランプ21の長手方向(Y方向)と平行
な多数の溝を有している。この溝の頂角は90度に設定
されている。
との対向面)にランプ21の長手方向(Y方向)と平行
な多数の溝を有している。この溝の頂角は90度に設定
されている。
【0026】図11は図10に示した従来のバックライ
トの出射光のX方向の角度分布の説明図であって、
(a)は分布角度(Angle)の説明図、(b)は出射光の
角度分布図である。
トの出射光のX方向の角度分布の説明図であって、
(a)は分布角度(Angle)の説明図、(b)は出射光の
角度分布図である。
【0027】分布角度は、導光板1のランプ設置端と反
対端に向く方向を0度とし、ランプ設置端に向く方向を
180度として示す。
対端に向く方向を0度とし、ランプ設置端に向く方向を
180度として示す。
【0028】分布角度は、導光板1のランプ設置端と反
対端に向く方向を0度とし、ランプ設置端に向く方向を
180度として示す。
対端に向く方向を0度とし、ランプ設置端に向く方向を
180度として示す。
【0029】また、図12は図10に示した従来のバッ
クライトの出射光のY方向の角度分布の説明図であっ
て、(a)は分布角度(Angle) の説明図、(b)は出射
光の角度分布図である。
クライトの出射光のY方向の角度分布の説明図であっ
て、(a)は分布角度(Angle) の説明図、(b)は出射
光の角度分布図である。
【0030】分布角度は、導光板1のランプの長手方向
と平行な一端を0度、他端を180度として示す。
と平行な一端を0度、他端を180度として示す。
【0031】図11において、導光板1の出光面からの
出射光はaのカーブに示したように前記反対端方向にピ
ークを持ち、ランプ設置端方向に略々平坦な分布とな
る。
出射光はaのカーブに示したように前記反対端方向にピ
ークを持ち、ランプ設置端方向に略々平坦な分布とな
る。
【0032】また、図12において、導光板1の出光面
からの出射光はaのカーブに示したようにランプ3の長
手方向(Y方向)に略々平坦な分布となる。
からの出射光はaのカーブに示したようにランプ3の長
手方向(Y方向)に略々平坦な分布となる。
【0033】すなわち、出射光の指向性を強めて集光性
を高めた導光板1ではエネルギーのピーク値が高くな
る。しかし、集光性を高めると上記aのカーブのように
出射光は水平に寝た方向に出射してしまう。
を高めた導光板1ではエネルギーのピーク値が高くな
る。しかし、集光性を高めると上記aのカーブのように
出射光は水平に寝た方向に出射してしまう。
【0034】そこで、図10に示したように、導光板1
の上面に、当該導光板1側(下面)にランプ3の長手方
向と平行な溝をもつプリズムシート(下面プリズムシー
ト)6を設置し、導光板1の出光面1bからの出射光を
制御すると、図11のカーブbおよび図12のカーブb
に示したように90度方向、すなわち液晶パネルに対し
て直角方向に入射する方向にピークを持つ光度分布とす
ることができる。
の上面に、当該導光板1側(下面)にランプ3の長手方
向と平行な溝をもつプリズムシート(下面プリズムシー
ト)6を設置し、導光板1の出光面1bからの出射光を
制御すると、図11のカーブbおよび図12のカーブb
に示したように90度方向、すなわち液晶パネルに対し
て直角方向に入射する方向にピークを持つ光度分布とす
ることができる。
【0035】しかし、図12から分かるように、ランプ
3の長手方向と平行な溝を持つ下面プリズムシート6の
Y方向ではX方向に比べて分布の幅が広く、その分輝度
の向上が抑制される。
3の長手方向と平行な溝を持つ下面プリズムシート6の
Y方向ではX方向に比べて分布の幅が広く、その分輝度
の向上が抑制される。
【0036】これを改善するために、下面プリズムシー
ト6の上に、導光板1とは反対の面に当該下面プリズム
シート6の溝と直交する溝を有する上面プリズムシート
を重ねて前記下面プリズムシート6と同様の効果を付加
することも考えられる。
ト6の上に、導光板1とは反対の面に当該下面プリズム
シート6の溝と直交する溝を有する上面プリズムシート
を重ねて前記下面プリズムシート6と同様の効果を付加
することも考えられる。
【0037】しかし、上面に溝を有するプリズムシート
では次のような問題があり、光の効率が低下してしま
う。
では次のような問題があり、光の効率が低下してしま
う。
【0038】図13はプリズムの溝による光の制御態様
を説明する模式図であって、(a)は下面プリズムシー
トの場合、(b)は上面プリズムシートの場合である。
を説明する模式図であって、(a)は下面プリズムシー
トの場合、(b)は上面プリズムシートの場合である。
【0039】同図(a)においては、頂角が90度に設
定されたプリズムシートの溝に角度を持って入光した光
は図示した矢印イの経路を通って略々90度方向に出射
するが、同図(b)においては矢印イの経路で略々90
度方向に出射する光に他に、矢印ロで示したような戻り
光が生じる。
定されたプリズムシートの溝に角度を持って入光した光
は図示した矢印イの経路を通って略々90度方向に出射
するが、同図(b)においては矢印イの経路で略々90
度方向に出射する光に他に、矢印ロで示したような戻り
光が生じる。
【0040】このように、上面プリズムシートでは上記
の戻り光により光の光度低下をもたらす。
の戻り光により光の光度低下をもたらす。
【0041】すなわち、プリズムシートの溝が下面すな
わち導光板側にある下面プリズムシートを用いる場合、
従来は出射光の指向性が強い導光板の上に一枚だけ配置
されていた。
わち導光板側にある下面プリズムシートを用いる場合、
従来は出射光の指向性が強い導光板の上に一枚だけ配置
されていた。
【0042】しかし、その場合、主としてプリズムシー
トの溝の方向に垂直な平面においてのみ光線が制御され
るため、溝に平行な平面では集光されない。そのため、
無駄な方向に出射する光が多く存在して液晶パネルを照
明する光の効率が低下し、輝度劣化の原因となる。
トの溝の方向に垂直な平面においてのみ光線が制御され
るため、溝に平行な平面では集光されない。そのため、
無駄な方向に出射する光が多く存在して液晶パネルを照
明する光の効率が低下し、輝度劣化の原因となる。
【0043】また、溝に平行な平面での光を制御するた
めに、さらに上面に溝を有する上面プリズムシートを、
その溝方向を下面プリズムシートの溝方向と直交させて
重ねて設置したものも知られているが、前記図11で説
明したように溝での反射で導光板側に戻ってしまう光が
存在し、却って輝度の低下をもたらすという問題があ
る。
めに、さらに上面に溝を有する上面プリズムシートを、
その溝方向を下面プリズムシートの溝方向と直交させて
重ねて設置したものも知られているが、前記図11で説
明したように溝での反射で導光板側に戻ってしまう光が
存在し、却って輝度の低下をもたらすという問題があ
る。
【0044】なお、頂角を90度としたプリズムシート
を有するバックライトを具備した液晶表示装置は、例え
ば特公平1−37801号公報に開示がある。
を有するバックライトを具備した液晶表示装置は、例え
ば特公平1−37801号公報に開示がある。
【0045】本発明の目的は、上記従来技術の問題を解
消し、プリズムシートを少なくとも一枚用いた場合の輝
度低下を無くして高輝度の照明を得ることのできるバッ
クライトとした液晶表示装置を提供することにある。
消し、プリズムシートを少なくとも一枚用いた場合の輝
度低下を無くして高輝度の照明を得ることのできるバッ
クライトとした液晶表示装置を提供することにある。
【0046】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の第1の発明は、導光板と、この導
光板の一端に配置した冷陰極蛍光灯と、前記導光板の平
面の一方向に延在する断面が三角形の多数の溝を有して
前記導光板の上に載置したプリズムシートと、このプリ
ズムシート上に設置した液晶パネルとを少なくとも有す
る液晶表示装置において、前記プリズムシートの溝を構
成する三角形の頂角を97度〜98度に設定したことを
特徴とする。
に、請求項1に記載の第1の発明は、導光板と、この導
光板の一端に配置した冷陰極蛍光灯と、前記導光板の平
面の一方向に延在する断面が三角形の多数の溝を有して
前記導光板の上に載置したプリズムシートと、このプリ
ズムシート上に設置した液晶パネルとを少なくとも有す
る液晶表示装置において、前記プリズムシートの溝を構
成する三角形の頂角を97度〜98度に設定したことを
特徴とする。
【0047】また、請求項2に記載の第2の発明は、第
1の発明における前記プリズムシートの溝を構成する三
角形の頂角を97度〜98度の範囲でランダムに変化さ
せたことを特徴とする。
1の発明における前記プリズムシートの溝を構成する三
角形の頂角を97度〜98度の範囲でランダムに変化さ
せたことを特徴とする。
【0048】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の実施の形態
につき、図面を参照して詳細に説明する。
につき、図面を参照して詳細に説明する。
【0049】図1は本発明による液晶表示装置の一実施
例の構造を説明する模式断面図であって、1は導光板、
1aは入光面、1bは出光面、2は散乱パターン、5は
拡散板、6は下側のプリズムシート、7は上側のプリズ
ムシート、8は反射シート、15はランプ反射シート、
21はランプ、22はバックライト、30は液晶パネル
である。なお、X方向はランプ21の軸と直交する液晶
パネルの平面方向、Z方向は液晶パネルの平面と直交す
る方向である。
例の構造を説明する模式断面図であって、1は導光板、
1aは入光面、1bは出光面、2は散乱パターン、5は
拡散板、6は下側のプリズムシート、7は上側のプリズ
ムシート、8は反射シート、15はランプ反射シート、
21はランプ、22はバックライト、30は液晶パネル
である。なお、X方向はランプ21の軸と直交する液晶
パネルの平面方向、Z方向は液晶パネルの平面と直交す
る方向である。
【0050】この液晶表示装置は、液晶パネル30の背
面にバックライト22が配置されており、バックライト
22はランプ21から出射された光が導光板1の入光面
1bから入射し、導光板1の中を伝播する際に、当該導
光板1の下面に形成されたドット状の散乱パターン2で
散乱され、出光面1bから液晶パネル30方向に出射す
る。出射した光は拡散板5でさらに拡散されてプリズム
シート6に入射する。導光板1から出射する光の主たる
方向は20度〜40度であり、この光は拡散板5を通し
て2枚のプリズムシート6、7に入射する。
面にバックライト22が配置されており、バックライト
22はランプ21から出射された光が導光板1の入光面
1bから入射し、導光板1の中を伝播する際に、当該導
光板1の下面に形成されたドット状の散乱パターン2で
散乱され、出光面1bから液晶パネル30方向に出射す
る。出射した光は拡散板5でさらに拡散されてプリズム
シート6に入射する。導光板1から出射する光の主たる
方向は20度〜40度であり、この光は拡散板5を通し
て2枚のプリズムシート6、7に入射する。
【0051】プリズムシート6、7は、微小な三角プリ
ズムが平行に多数配列されたもので、そのプリズム面
(溝形成面)は共に液晶パネル30側にあり、プリズム
シート6の溝とプリズムシート7の溝とは直交するよう
に配置されている。
ズムが平行に多数配列されたもので、そのプリズム面
(溝形成面)は共に液晶パネル30側にあり、プリズム
シート6の溝とプリズムシート7の溝とは直交するよう
に配置されている。
【0052】そして、導光板1側のプリズムシート(下
側のプリズムシート)6の溝の延在方向はランプ21の
軸方向と直交し、液晶パネル30側のプリズムシート
(上側のプリズムシート)7の溝の延在方向はランプ2
1の軸方向と平行に配置されている。
側のプリズムシート)6の溝の延在方向はランプ21の
軸方向と直交し、液晶パネル30側のプリズムシート
(上側のプリズムシート)7の溝の延在方向はランプ2
1の軸方向と平行に配置されている。
【0053】プリズムシート6に入射した光は、主とし
てランプ21に平行な方向に集光されて出射し、プリズ
ムシート7に入射した光は、主としてランプ21に直交
な方向に集光されて出射する。
てランプ21に平行な方向に集光されて出射し、プリズ
ムシート7に入射した光は、主としてランプ21に直交
な方向に集光されて出射する。
【0054】図2は本発明による液晶表示装置に設置さ
れるプリズムシートの断面構造を説明する模式図であっ
て、アクリル系樹脂等の透明樹脂板に一方の面に断面が
三角形の複数のプリズムが連続して形成されている。そ
して、この三角形の頂角θは97度〜98度である。
れるプリズムシートの断面構造を説明する模式図であっ
て、アクリル系樹脂等の透明樹脂板に一方の面に断面が
三角形の複数のプリズムが連続して形成されている。そ
して、この三角形の頂角θは97度〜98度である。
【0055】このような頂角に設定したことにより、視
野角度範囲が広くなり視認性が向上する。
野角度範囲が広くなり視認性が向上する。
【0056】図3は本発明によるプリズムシートを用い
た場合と従来のプリズムシートを用いた場合の視野角度
範囲を計測した結果を比較した相対輝度分布の説明図で
あって、図中の実線は頂角が90度である従来のプリズ
ムシートを用いた場合、また点線は本発明によるプリズ
ムシートを用いた場合のそれぞれ視野角度対相対輝度の
曲線である。
た場合と従来のプリズムシートを用いた場合の視野角度
範囲を計測した結果を比較した相対輝度分布の説明図で
あって、図中の実線は頂角が90度である従来のプリズ
ムシートを用いた場合、また点線は本発明によるプリズ
ムシートを用いた場合のそれぞれ視野角度対相対輝度の
曲線である。
【0057】同図において、従来の頂角90度のプリズ
ムシートを用いた液晶表示装置では、液晶パネルの面に
直交する方向から20度程度離れた位置で輝度が急激に
減衰しているのに対し、本発明の頂角97度〜98度の
プリズムシートを用いた液晶表示装置では、液晶パネル
の面に直交する方向から30度以上離れた位置でも輝度
が十分に保たれているのが分かる。なお、図中の矢印A
は輝度が1/2のところを示す。
ムシートを用いた液晶表示装置では、液晶パネルの面に
直交する方向から20度程度離れた位置で輝度が急激に
減衰しているのに対し、本発明の頂角97度〜98度の
プリズムシートを用いた液晶表示装置では、液晶パネル
の面に直交する方向から30度以上離れた位置でも輝度
が十分に保たれているのが分かる。なお、図中の矢印A
は輝度が1/2のところを示す。
【0058】このように、本実施例によれば、広い視野
角度が得られ、視野角度範囲が広くなり、広角での視認
性が向上する。
角度が得られ、視野角度範囲が広くなり、広角での視認
性が向上する。
【0059】図4は本発明による液晶表示装置の他の実
施例の構造を説明する模式断面図であって、図1と同一
符号は同一部分に対応する。
施例の構造を説明する模式断面図であって、図1と同一
符号は同一部分に対応する。
【0060】この実施例では、バックライト22を構成
するプリズムシートは1枚のみであり、このプリズムシ
ート6の溝の頂角は前記実施例と同様に97度〜98度
に設定され、かつ溝形成面は液晶パネル30側になるよ
うに配置されている。
するプリズムシートは1枚のみであり、このプリズムシ
ート6の溝の頂角は前記実施例と同様に97度〜98度
に設定され、かつ溝形成面は液晶パネル30側になるよ
うに配置されている。
【0061】そして、上記溝の延在方向はランプ21の
軸方向ト一致する方向となるように設置される。
軸方向ト一致する方向となるように設置される。
【0062】この実施例の構成によっても同様に、広い
視野角度が得られ、視野角度範囲が広くなり、広角での
視認性が向上する。
視野角度が得られ、視野角度範囲が広くなり、広角での
視認性が向上する。
【0063】図5は本発明による液晶表示装置のさらに
他の実施例の構造を説明する模式断面図であって、図1
と同一符号は同一部分に対応する。
他の実施例の構造を説明する模式断面図であって、図1
と同一符号は同一部分に対応する。
【0064】この実施例は、図1の実施例と同様に2枚
のプリズムシート6、7を用いるが、それらの溝形成面
は共に導光板1側となるように設置されている。
のプリズムシート6、7を用いるが、それらの溝形成面
は共に導光板1側となるように設置されている。
【0065】この実施例の構成によっても同様に、広い
視野角度が得られ、視野角度範囲が広くなり、広角での
視認性が向上する。
視野角度が得られ、視野角度範囲が広くなり、広角での
視認性が向上する。
【0066】図6は本発明による液晶表示装置のさらに
また他の実施例の構造を説明する模式断面図であって、
図1と同一符号は同一部分に対応する。
また他の実施例の構造を説明する模式断面図であって、
図1と同一符号は同一部分に対応する。
【0067】この実施例は、図1の実施例と同様に2枚
のプリズムシート6、7を用いるが、それらの溝形成面
は共に液晶パネル側となるように、かつ下側のプリズム
シート6の溝方向がランプ21の軸方向と一致する方向
で、上側のプリズムシート7の溝方向がランプ21の軸
方向と直交する方向となるように設置されている。
のプリズムシート6、7を用いるが、それらの溝形成面
は共に液晶パネル側となるように、かつ下側のプリズム
シート6の溝方向がランプ21の軸方向と一致する方向
で、上側のプリズムシート7の溝方向がランプ21の軸
方向と直交する方向となるように設置されている。
【0068】この実施例の構成によっても同様に、広い
視野角度が得られ、視野角度範囲が広くなり、広角での
視認性が向上する。
視野角度が得られ、視野角度範囲が広くなり、広角での
視認性が向上する。
【0069】上記したように、本発明の各実施例のう
ち、上記の2枚のプリズムシート6、7を用いた場合
に、上下のプリズムシート間で部分的な密着な起こると
図7に示したように、特に画面の中央部にリング状の干
渉縞が発生して表示品質が劣化することがある。
ち、上記の2枚のプリズムシート6、7を用いた場合
に、上下のプリズムシート間で部分的な密着な起こると
図7に示したように、特に画面の中央部にリング状の干
渉縞が発生して表示品質が劣化することがある。
【0070】これを回避するために、前記した図1、図
5、図6における各プリズムシートの少なくとも一方の
溝の頂角θを97度から98度の間でランダムに変化さ
せる。これにより、プリズムの高さが変化し、例えばプ
リズムの溝ピッチが50μmの場合に溝の頂角θを97
度から98度の間でランダムに変化させると、その高さ
が約0.4μmの範囲で変化する。
5、図6における各プリズムシートの少なくとも一方の
溝の頂角θを97度から98度の間でランダムに変化さ
せる。これにより、プリズムの高さが変化し、例えばプ
リズムの溝ピッチが50μmの場合に溝の頂角θを97
度から98度の間でランダムに変化させると、その高さ
が約0.4μmの範囲で変化する。
【0071】図8は本発明による液晶表示装置のさらに
また他の実施例を説明するプリズムシートの要部断面を
示す模式図であって、プリズムシート6および/または
7の溝の頂角を97度〜98度の範囲でθ1 、θ2 、θ
3 、・・・というように変化させる。従って、その各溝
の高さH1 、H2 、H3 はそれぞれ異なる。
また他の実施例を説明するプリズムシートの要部断面を
示す模式図であって、プリズムシート6および/または
7の溝の頂角を97度〜98度の範囲でθ1 、θ2 、θ
3 、・・・というように変化させる。従って、その各溝
の高さH1 、H2 、H3 はそれぞれ異なる。
【0072】この頂角の変化をプリズムシートの面内で
ランダムに分散させることにより、2枚のプリズムシー
トの密着が回避され、図7に示したような干渉縞の発生
が防止される。
ランダムに分散させることにより、2枚のプリズムシー
トの密着が回避され、図7に示したような干渉縞の発生
が防止される。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画面の視野角度範囲が広くなり視認性が向上し、また、
2枚のプリズムシートを用いた場合の両プリズムシート
の密着を回避して干渉縞のない高品質の液晶表示装置を
提供することができる。
画面の視野角度範囲が広くなり視認性が向上し、また、
2枚のプリズムシートを用いた場合の両プリズムシート
の密着を回避して干渉縞のない高品質の液晶表示装置を
提供することができる。
【図1】本発明による液晶表示装置の一実施例の構造を
説明する模式断面図である。
説明する模式断面図である。
【図2】本発明による液晶表示装置に設置されるプリズ
ムシートの断面構造を説明する模式図である。
ムシートの断面構造を説明する模式図である。
【図3】本発明によるプリズムシートを用いた場合と従
来のプリズムシートを用いた場合の視野角度範囲を計測
した結果を比較した相対輝度分布の説明図である。
来のプリズムシートを用いた場合の視野角度範囲を計測
した結果を比較した相対輝度分布の説明図である。
【図4】本発明による液晶表示装置の他の実施例の構造
を説明する模式断面図である。
を説明する模式断面図である。
【図5】本発明による液晶表示装置のさらに他の実施例
の構造を説明する模式断面図である。
の構造を説明する模式断面図である。
【図6】本発明による液晶表示装置のさらにまた他の実
施例の構造を説明する模式断面図である。
施例の構造を説明する模式断面図である。
【図7】上下のプリズムシートの密着により発生する干
渉縞の説明図である。
渉縞の説明図である。
【図8】本発明による液晶表示装置のさらにまた他の実
施例を説明するプリズムシートの要部断面を示す模式図
である。
施例を説明するプリズムシートの要部断面を示す模式図
である。
【図9】本発明を適用する液晶表示装置の全体構成例を
説明する展開斜視図である。
説明する展開斜視図である。
【図10】従来の液晶表示装置に用いられているバック
ライトの構造例を説明する要部斜視図である。
ライトの構造例を説明する要部斜視図である。
【図11】図10に示した従来のバックライトの出射光
のX方向の角度分布の説明図である。
のX方向の角度分布の説明図である。
【図12】図10に示した従来のバックライトの出射光
のY方向の角度分布の説明図である。
のY方向の角度分布の説明図である。
【図13】プリズムの溝による光の制御態様を説明する
模式図である。
模式図である。
1 導光板 1a 入光面 1b 出光面 2 散乱パターン 5 拡散板 6 下側のプリズムシート 7 上側のプリズムシート 8 反射シート 10 上フレーム 11 下フレーム 12 表示窓 13 スペーサ 14 粘着テープ 15 ランプ反射シート 16 切起し片 17 爪 18 グランドパッド 19 爪受 20 駆動回路基板 21 ランプ(冷陰極蛍光灯) 22 バックライト 23 中間フレーム 24,25 切欠き 26,27,28,29 切り抜き部 30 液晶パネル 31 ランプカバー 32 液晶表示装置全体。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年1月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図11
【補正方法】変更
【補正内容】
【図11】
Claims (2)
- 【請求項1】導光板と、この導光板の一端に配置した冷
陰極蛍光灯と、前記導光板の平面の一方向に延在する断
面が三角形の多数の溝を有して前記導光板の上に載置し
たプリズムシートと、このプリズムシート上に設置した
液晶パネルとを少なくとも有する液晶表示装置におい
て、 前記プリズムシートの溝を構成する三角形の頂角を97
度〜98度に設定したことを特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項2】請求項1において、前記プリズムシートの
溝を構成する三角形の頂角を97度〜98度の範囲でラ
ンダムに変化させたことを特徴とする液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8009329A JPH09197400A (ja) | 1996-01-23 | 1996-01-23 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8009329A JPH09197400A (ja) | 1996-01-23 | 1996-01-23 | 液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09197400A true JPH09197400A (ja) | 1997-07-31 |
Family
ID=11717442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8009329A Pending JPH09197400A (ja) | 1996-01-23 | 1996-01-23 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09197400A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100291242B1 (ko) * | 1997-12-19 | 2001-06-01 | 김명 | 액정표시기의 백라이트유닛 도광판 |
KR100325673B1 (ko) * | 1998-04-22 | 2002-02-25 | 기타지마 요시토시 | 렌즈 필름 및 면광원 장치 |
JP2007305437A (ja) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Yowa:Kk | 液晶バックライト装置用プリズムシート |
CN100395564C (zh) * | 2002-12-27 | 2008-06-18 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 导光板及其制造方法 |
KR100880938B1 (ko) * | 2002-05-15 | 2009-02-04 | 엘지디스플레이 주식회사 | 백라이트 유닛 |
JP2012038579A (ja) * | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Toppan Printing Co Ltd | 照明ユニット及びこれを用いた表示装置 |
-
1996
- 1996-01-23 JP JP8009329A patent/JPH09197400A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100291242B1 (ko) * | 1997-12-19 | 2001-06-01 | 김명 | 액정표시기의 백라이트유닛 도광판 |
KR100325673B1 (ko) * | 1998-04-22 | 2002-02-25 | 기타지마 요시토시 | 렌즈 필름 및 면광원 장치 |
KR100880938B1 (ko) * | 2002-05-15 | 2009-02-04 | 엘지디스플레이 주식회사 | 백라이트 유닛 |
CN100395564C (zh) * | 2002-12-27 | 2008-06-18 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 导光板及其制造方法 |
JP2007305437A (ja) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Yowa:Kk | 液晶バックライト装置用プリズムシート |
JP2012038579A (ja) * | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Toppan Printing Co Ltd | 照明ユニット及びこれを用いた表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2644980B1 (en) | Manufacturing method of a planar light source | |
JP5011151B2 (ja) | 液晶ディスプレイ機器 | |
KR100989219B1 (ko) | 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 액정표시장치. | |
US5673128A (en) | Back light device of liquid crystal device | |
JP3860558B2 (ja) | 表示パネル、液晶表示パネルおよび液晶表示装置 | |
JP4314157B2 (ja) | 面状光源装置およびこれを用いた表示装置 | |
US7665859B2 (en) | Backlight assembly having fluorescent and LED light sources, and liquid crystal display device including the same | |
US8199279B2 (en) | Light guide plate and backlight assembly using the same | |
JP2000284707A (ja) | バックライト装置及びそれを用いた表示装置 | |
JP2002050219A (ja) | 面状光源装置、導光板、表示装置 | |
US20100118519A1 (en) | Light guiding plate, and backlight assembly and display device having the same | |
JPH1196822A (ja) | 面照明装置およびこれを用いた表示装置 | |
US7830474B2 (en) | Lighting device and liquid crystal display using it | |
US8891041B2 (en) | Backlight unit and liquid crystal display device having the same | |
US20050073828A1 (en) | Backlight unit for liquid crystal display | |
JPH09211227A (ja) | 液晶表示モジュール | |
JPH09197400A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2006236770A (ja) | バックライト装置及び液晶表示装置 | |
JP2003279978A (ja) | 液晶表示装置 | |
US8330896B2 (en) | Liquid crystal display device | |
JP3036464B2 (ja) | バックライト | |
JPH0915597A (ja) | 液晶表示装置 | |
TW200400383A (en) | Reflection type liquid crystal display device | |
JPH11295737A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR101236512B1 (ko) | 백라이트유닛 및 이를 구비하는 액정표시장치 |