JPH09196888A - ガス検出素子 - Google Patents

ガス検出素子

Info

Publication number
JPH09196888A
JPH09196888A JP8024604A JP2460496A JPH09196888A JP H09196888 A JPH09196888 A JP H09196888A JP 8024604 A JP8024604 A JP 8024604A JP 2460496 A JP2460496 A JP 2460496A JP H09196888 A JPH09196888 A JP H09196888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
exhaust gas
exhaust
pipe
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8024604A
Other languages
English (en)
Inventor
Keigo Mizutani
圭吾 水谷
Masanori Yamada
正徳 山田
Satoshi Nakamura
中村  聡
Tasuke Makino
太輔 牧野
Hideomi Kawachi
秀臣 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP8024604A priority Critical patent/JPH09196888A/ja
Publication of JPH09196888A publication Critical patent/JPH09196888A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内燃機関の排気管内に、排気ガス流通孔を形
成したカバー体で覆ったガス検出管が突出する構造のガ
ス検出素子において、ガス検出管の外表面等に付着する
排気ガス中のパティキュレートが高温の排気ガスから受
熱して燃焼することで排気ガスの組成が変化し、検出誤
差が生じるのを抑えることである。 【解決手段】 排気管7内に突出するガス検出管1を、
ヒータ2で高温に保持されるガス感応部1aより排気管
7壁側の部分とカバー体3の間の空間Sを閉鎖部材4で
閉鎖してパティキュレートの付着面積を減らすととも
に、カバー体3内の保温効果を高める。排気ガス流通孔
を、カバー体3の周壁には排気ガス流通孔34を排気ガ
スがガス感応部1aのヒータ2付設位置付近に正面から
流れ込む位置と、カバー体3の底壁35とに形成し(図
中、36)て空間S側に流入する排気ガスの量を抑えて
パティキュレートの付着をさらに抑えるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はガス検出素子に関
し、特に内燃機関の排気管に配設されて内燃機関から排
出される排気ガス中のガス成分を検出するガス検出素子
に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の排気管にガス検出素子を配設
して排気ガス中の酸素等の濃度を検出して燃料の噴射量
や、排気ガス環流装置の排気ガス環流量をフィードバッ
ク制御することが行われている。図2はガス検出素子の
一例を示すもので、ガス検出素子91は排気管99壁に
貫通して設けられたハウジング92に収容されたガス検
出管93が排気管99内に突出して、先端のガス感応部
94が排気管99内の排気ガス流れの中に位置してい
る。ガス検出管93は例えばジルコニア等の固体電解質
材の表裏にそれぞれ白金薄膜等の電極が形成され、これ
ら電極は一方が排気ガスに、他方が基準ガス(通常、大
気)に曝露するようになっている。排気ガス中の酸素濃
度の検出は、ケーシング98から突出する端子97から
上記電極間に電圧を印加して、排気ガスと基準ガスの酸
素濃度差に応じて固体電解質材中を流れるイオン電流を
測定することで行われる。
【0003】そして検出感度を高めるため、ガス感応部
94を内蔵のヒータ95で加熱して高温にするようにな
っている。またガス検出管93の排気管99内の突出部
は通常、ガス感応部94の保温および機械的な衝撃から
の保護のため、カバー体96で被覆されている。図例の
カバー体96は二重構造で、外側および内側の周壁にそ
れぞれ排気ガスをガス感応部94に導入する排気ガス流
通孔961、962が形成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかるガス検出素子9
1を、ガソリンエンジンに比べて排気ガスにパティキュ
レートが多く含まれているディーゼルエンジンに装着し
た場合、ガス検出管93の外表面やカバー体96の内表
面(以下、被曝面という)は、カバー体96内に侵入し
た大量のパティキュレートに曝される。パティキュレー
トはSoot (煤)、粘性が高いSOF(Soluble Org
anic Fraction )を成分として含み、粘性が高いSO
FがSoot の上記被曝面への付着を媒介し、上記被曝面
の温度が低いほどSOFが揮発しにくくパティキュレー
トが付着しやすいことは知られており、被曝面のうち、
ヒータ95による加熱が及びにくいガス検出管93のハ
ウジング92側の外表面94aやカバー体96のハウジ
ング92側の内周面96aでパティキュレートが付着、
堆積しやすい。
【0005】この付着、堆積したパティキュレートの一
部は、エンジンの高出力運転時にカバー体96内に流入
する高温(600°C程度)の排気ガスから受熱して燃
焼し、カバー体96内の排気ガス中の酸素が消費される
とともに、炭化水素や一酸化炭素等の濃度が変化する。
このためにガス感応部94に導入される排気ガスと、排
気管99内を流れる排気ガスとの間に排気ガスの成分の
濃度に差が生じ、検出誤差が生じるという問題があっ
た。
【0006】そこで本発明ではガス感応部に導入される
排気ガスと、排気管内を流れる排気ガスとの間の成分の
濃度に差が生じず、検出精度良好なガス検出素子を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のガス検出
素子によれば、内燃機関の排気管内に突出するガス検出
管の、ヒータで加熱されるガス感応部よりも排気管壁側
の部分と、上記ガス感応部を囲むカバー体の間の空間を
実質的に閉鎖することにより、上記ヒータによる加熱が
及びにくい上記空間に排気ガスが流入するのを防止し、
上記ガス検出管の外表面や上記カバー体の内表面へのパ
ティキュレートの付着が抑えられる。しかも上記カバー
体内の熱が上記空間から上記ガス検出管の基部側の方へ
逸散することを防止し、よりパティキュレートの付着が
抑えられる。しかして上記内燃機関から高温の排気ガス
が上記カバー体内に流入しても、パティキュレートの燃
焼で炭化水素や一酸化炭素等の濃度が変化することな
く、ガス感応部に導入される上記カバー体内の排気ガス
と、排気管内を流れる排気ガスとの間の成分の濃度に差
が生じず、検出誤差が低減する。
【0008】請求項2記載のガス検出素子によれば、上
記空間に断熱材で構成した閉鎖部材を配設することによ
り上記空間を閉鎖するから、上記断熱材の作用で上記カ
バー体内の熱の、上記空間から上記ガス検出管の基部側
への逸散をより防止でき、上記ガス検出管の外表面や上
記カバー体の内表面へのパティキュレートの付着が抑え
られる。
【0009】請求項3記載のガス検出素子によれば、上
記カバー体の排気ガス流通孔を上記カバー体の周壁に、
排気ガスを上記ガス感応部の上記ヒータ付設位置付近に
向かって正面から流れ込ませる位置に形成するととも
に、上記カバー体の底壁に形成することにより上記カバ
ー体の周壁に形成した排気ガス流通孔から流入した排気
ガスが上記ガス感応部の上記ヒータ付設位置付近から、
上記カバー体の底壁に沿って流れる上記内燃機関から排
出された排気ガス流れの作用により負圧となる上記カバ
ー体の底壁に形成した排気ガス流通孔より吸引、流出さ
れる。したがって上記空間側へ流入する排気ガスは少量
であり、上記空間側ではパティキュレートの付着がさら
に抑えられる。パティキュレートの付着が抑えられるこ
とに加えて上記内燃機関からの高温の排気ガスが空間側
に少量より流入しないことで付着したパティキュレート
は上記高温の排気ガスからの受熱量が抑えられ、パティ
キュレートの燃焼はより僅かなものになる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明のガス検出素子を示
すもので、内燃機関の排気管7壁に貫通してステンレス
スチール製のフランジ52を溶接固定したハウジングた
るステー51が設けてあり、ステー51はフランジ52
を介して排気管7壁と図略のボルトで結合している。ス
テー51には貫通孔51aが形成され、そこに長寸のガ
ス検出管たる酸素濃度検出管1が挿通してある。酸素濃
度検出管1は先端が閉鎖した筒状で、先端部が排気管7
内に突出し、基部がステー51に固定された後述する閉
鎖部材4の上端面に当接して位置決めされている。また
ステー51の貫通孔51aには排気管7の外側からセラ
ミック製の蓋部材54が嵌着してあり、蓋部材54の下
端面は酸素濃度検出管1の上端面を押圧して酸素濃度検
出管1をステー51に固定している。
【0011】酸素濃度検出管1はジルコニアからなる酸
素イオン伝導性固体電解質材を試験管状に成形して(図
の11。以下、固体電解質材という)その内表面、外表
面にそれぞれ白金薄膜でなる陰陽一対の電極12a、1
2bを形成したもので、内表面側の電極12aが陽極、
外表面側の電極12bが陰極12bとなっている。そし
てその外表面に耐熱性の多孔質セラミック層13が被覆
されている。すなわち陰極12bを形成した外表面には
上記多孔質セラミック層13を介して排気ガスが導入さ
れ、陽極12aを形成した内表面には基準ガスとなる排
気管7の外側の空気が導入されるようになっている。ま
た酸素濃度検出管1の内部は、空気導入路53を介し
て、ステー51に形成された図略の空気導入孔と連通し
ており、排気管7の外側の空気が酸素濃度検出管1の内
部に導入されるようになっている。また蓋部材54に
は、上方に金属製の筒状のケーシング56が嵌着してあ
る。
【0012】酸素濃度検出管1の上側には、電極12
a,12bより伸びるリード部61a,61bが引き出
してあり、これと導通するリード線62a,62bを介
して検出用端子63a,63bと導通するようにしてあ
る。検出用端子63a,63bは、セラミック製の電気
絶縁部材57に貫通、保持され、先端が電気絶縁部材5
7から外部に突出している。
【0013】また酸素濃度検出管1の内部に蓋部材54
から下方にアルミナ棒55が垂下し、その先端部はヒー
タ2となっている。ヒータ2はアルミナ棒55の表面に
ニクロム線をコーティングしたもので、ガス感応部1a
の内表面と近接、対向している。ニクロム線の両端は図
略のリード線を介して、電気絶縁部材57に貫通、保持
される一対のヒータ用端子(図中、一方のみ63cで示
す)と接続している。上記一対のヒータ用端子に図略の
電源から給電することでヒータ2が発熱し、ガス感応部
1aが加熱される。
【0014】ステー51には排気管7内に突出する酸素
濃度検出管1の先端部を囲んでカバーユニット3が設け
てあり、ステー51と嵌合している。カバーユニット3
はステンレススチール製で、ガス感応部1aを囲む先端
部が周壁を内外二重に構成してあり、内側の周壁33に
は、ヒータ2と同じ高さに軸対称に複数の排気ガス流通
孔34が形成され、外側の周壁31には排気ガス流通孔
34より上方に軸対称に複数の排気ガス流通孔32が形
成してある。またカバーユニット3の底壁35には中心
に排気ガス流通孔36が形成してある。
【0015】閉鎖部材4は断熱材たるタルクを筒状に成
形したもので、カバーユニット3のステー51側と酸素
濃度検出管1の間にこれらと同軸に内挿してあり、ステ
ー51側の外周に形成した環状溝とステー51内周面下
端の凸部との接続により、ステー51に固定されてい
る。閉鎖部材4は、外周面がカバーユニット3と当接す
るとともに、内周面が酸素濃度検出管1のステー51側
のテーパ面と略接触し、カバーユニット3とガス検出管
1の間の空間Sを閉鎖している。
【0016】上記ガス検出素子の作動を説明する。排気
管7内を流れる排気ガスがカバーユニット3の各排気ガ
ス流通孔32,34からガス感応部1aに導入され、ガ
ス感応部1aの外表面が排気ガスに曝露される。検出用
端子63a,63bから固体電解質材11を挟む電極1
2a,12b間に電圧を印加すると、排気ガス中の酸素
分子は排気ガス中の酸素濃度に比例した量がセラミック
保護層13を透過して陰極12bに到り、ここで電子を
付与されて固体電解質材11内を移動し陽極12aにお
いて電子を放出する。しかして排気ガス中の酸素濃度に
比例して、固体電解質材11を陽極12aから陰極12
bに流れる電流が発生する。この電流の大きさを測定す
ることで排気ガス中の酸素濃度が検出される。そしてヒ
ータ用端子からヒータ2に給電して酸素濃度検出管1を
加熱することにより、ガス感応部1aが高温(約650
°C)に保持され酸素濃度の検出感度が高められる。
【0017】カバーユニット3のステー51側と、酸素
濃度検出管1のステー51側の間の空間Sは閉鎖部材4
により閉鎖されているから、カバーユニット3のステー
51側の内周面と、酸素濃度検出管1のステー51側の
外表面は実質的に排気ガスにさらされることはなく、閉
鎖部材4の下端面41だけが排気ガスにさらされるから
パティキュレートの付着が抑えられる。そして閉鎖部材
4の断熱作用によりカバーユニット3内の熱が空間Sか
らステー51や酸素濃度検出管1の基部側へ逸散するこ
とが防止されてカバーユニット3内が高温に保持される
から閉鎖部材4の下端面41、カバーユニット3内表面
でパティキュレートが付着しにくくなり、よりパティキ
ュレートの付着が抑えられる。
【0018】また、排気ガスは排気ガス流通孔32から
カバーユニット3内に入り、外側の周壁31と内側の周
壁33の間の空間を通って排気ガス流通孔34からガス
感応部1aのヒータ2付設位置付近に向けて正面から流
れ込む。排気ガス流通孔36は、カバーユニット3の底
壁35の外表面に沿って排気ガス流れが形成されている
から負圧となっており、カバーユニット3内の排気ガス
を吸引してカバーユニット3外へ流出せしめる作用をす
る。しかして大部分の排気ガスは、図中の矢印のごとく
ヒータ2の加熱で検出感度が高められているガス感応部
1aと接触しつつ排気ガス流通孔36へ抜ける経路を流
通良好に通り、閉鎖部材4側には排気ガスは僅かしか流
れない。したがって閉鎖部材4の下端面41へのパティ
キュレートの付着がさらに抑えられる。
【0019】閉鎖部材4側に排気ガスが僅かしか流れな
いのは、エンジンの高出力運転時においても同様であ
り、付着したパティキュレートが排気ガスから受け取る
熱は僅かである。しかしてパティキュレートの燃焼はご
く僅かであり、燃焼による酸素の消費、炭化水素や一酸
化炭素等の濃度の変化が抑えられ、ガス感応部1aに導
入される排気ガスと、排気管7内を流れる排気ガスとの
間で排気ガスの成分の濃度に差が殆どなくなり検出誤差
が低減する。
【0020】また排気ガスが排気ガス流通孔32,34
からガス感応部1aに接触しつつ排気ガス流通孔36へ
抜ける経路を流通良好に通るから、カバーユニット3へ
のパティキュレートの付着が排気ガス流れによるせん断
力により抑えられ排気ガス流通孔32,34,36の目
詰まりが抑えられる。
【0021】なお上記実施形態では、カバーユニットと
酸素濃度検出管の間の空間を閉鎖部材で閉鎖したが、必
ずしもこれに限定されるものではなく、酸素濃度検出管
の排気管内側の突出部をステー側で大径とし、大径部が
カバーユニットの内周面に内接するようにしてもよい。
あるいはカバーユニットを酸素濃度検出管の突出部のス
テー側の外形に合わせて成形し、カバーユニットが酸素
濃度検出管の突出部のステー側と外接するようにしても
よい。
【0022】また本発明は酸素濃度を検出するガス検出
素子に適用したが、内燃機関から排出される排気ガス中
に含まれる炭化水素や一酸化炭素等の他の排気ガス成分
を検出するガス検出素子にも適用できる。
【0023】また本発明は板状の固体電解質材の表裏に
電極を形成した積層型のガス検出セルにヒータを内蔵し
てガス感応部とする構成のガス検出素子にも適用でき
る。
【0024】また二重構造のカバーユニットの外側の周
壁の排気ガス流通孔は図例のごとく内側の周壁の排気ガ
ス流通孔よりステー側の位置に設けるのが、ガス感応部
からカバーユニットの底壁の排気ガス流通孔へより流れ
やすく望ましいが必ずしもこれに限定されるものではな
い。またカバーユニットの底壁の排気ガス流通孔は底壁
の中心に1箇所だけ形成したが、例えば底壁の中心に対
称位置に複数形成してもよい。
【0025】カバーユニットを二重に構成したが、一重
のカバーユニットとすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガス検出素子の全体断面図である。
【図2】従来のガス検出素子の部分断面側面図である。
【符号の説明】
1 酸素濃度検出管(ガス検出管) 1a ガス感応部 2 ヒータ 3 カバーユニット(カバー体) 33 周壁 35 底壁 32,34,36 排気ガス流通孔 4 閉鎖部材 51 ステー(ハウジング) 7 排気管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 聡 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 牧野 太輔 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 河内 秀臣 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気管壁に貫通して設けられ
    たハウジングに、ガス検出管を挿通してそのガス感応部
    を排気管内に突出せしめ、上記ガス感応部を排気ガス流
    通孔を形成したカバー体で被覆するとともに、上記ガス
    感応部をヒータで加熱して高温下で上記ガス感応部を作
    動せしめるようになしたガス検出素子において、上記ガ
    ス検出管の上記ガス感応部よりも排気管壁側の部分と、
    上記カバー体の内表面とで挟まれた空間を実質的に閉鎖
    せしめたことを特徴とするガス検出素子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のガス検出素子において、
    上記空間に断熱材で構成した閉鎖部材を配設したガス検
    出素子。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のガス検出素子に
    おいて、上記排気ガス流通孔をカバー体の周壁と底壁と
    に形成し、カバー体の周壁の排気ガス流通孔はこれを排
    気ガスが上記ガス感応部の上記ヒータ付設位置付近に向
    けて導入される位置に形成したことを特徴とするガス検
    出素子。
JP8024604A 1996-01-17 1996-01-17 ガス検出素子 Withdrawn JPH09196888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8024604A JPH09196888A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 ガス検出素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8024604A JPH09196888A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 ガス検出素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09196888A true JPH09196888A (ja) 1997-07-31

Family

ID=12142761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8024604A Withdrawn JPH09196888A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 ガス検出素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09196888A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7901556B2 (en) 2006-04-27 2011-03-08 Denso Corporation Gas sensor equipped with cover assembly designed to minimize splashing of sensor element with water

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7901556B2 (en) 2006-04-27 2011-03-08 Denso Corporation Gas sensor equipped with cover assembly designed to minimize splashing of sensor element with water

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6287439B1 (en) Gas sensor
US9032779B2 (en) Gas sensor
EP0142993B1 (en) Electrochemical device
JP2885336B2 (ja) 被測定ガス中のNOx濃度の測定方法及び測定装置
US4657659A (en) Electrochemical element
CA2467429A1 (en) Gas sensor
US5480535A (en) Thin film multilayered air/fuel ratio sensor
JP3664558B2 (ja) ガスセンサ
JPH0629877B2 (ja) 酸素検知装置
JPH11237361A (ja) ガスセンサ
US6889536B2 (en) Air/fuel-ratio detecting apparatus
JPH09222416A (ja) 空燃比センサー
JPH08285809A (ja) 排ガス浄化用触媒の劣化検知方法及びそのためのシステム
US20050230249A1 (en) Structure of gas sensor ensuring stability of output insensitive to heat
JP2002139468A (ja) ガスセンサ
JPH09196888A (ja) ガス検出素子
JP2001133429A (ja) 車載用noxセンサのオフセット再校正方法
JP2010101736A (ja) ガス検出器
US6497808B1 (en) Gas sensor
JP3511468B2 (ja) 被測定ガス中のNOx濃度の測定方法
JP3523911B2 (ja) センサ用セラミックヒータ及び酸素センサ
JP3973851B2 (ja) ガスセンサ素子
US6589409B2 (en) Multilayered gas sensing element employable in an exhaust system of an internal combustion engine
JP2018100961A (ja) ガスセンサ
JPH09184822A (ja) ガス検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030401