JPH09196079A - 自在継手 - Google Patents

自在継手

Info

Publication number
JPH09196079A
JPH09196079A JP486696A JP486696A JPH09196079A JP H09196079 A JPH09196079 A JP H09196079A JP 486696 A JP486696 A JP 486696A JP 486696 A JP486696 A JP 486696A JP H09196079 A JPH09196079 A JP H09196079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectangular
yoke
universal joint
spherical core
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP486696A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Sagara
実 相良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsui Mfg Co Ltd
Original Assignee
Matsui Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsui Mfg Co Ltd filed Critical Matsui Mfg Co Ltd
Priority to JP486696A priority Critical patent/JPH09196079A/ja
Publication of JPH09196079A publication Critical patent/JPH09196079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ヨーク部材相互の掛合だけでトルクを伝達し、
構成簡単かつ回転半径を小さくでき、ガタのない自在継
手を得る。 【解決手段】矩形貫通孔9及び1対の平坦面10を有する
球体コア4の周りに第1ヨーク部材2及び第2ヨーク部
材3のそれぞれの二股脚2a,3a を配置する。二股脚には
隆起部6を設け、第1ヨーク部材2の二股脚2a,3a には
隆起部6の中央に球体コア4の矩形貫通孔9に連通する
矩形開口2bを設ける。隆起部6の周りににはベアリング
手段としてのリング部材7を配置する。球体コア4の周
りに第1及び第2のヨーク部材を配置した後、これら貫
通孔2b,9に連結ピン5を挿通して組み立てる。作用にあ
たり、互いに隣接するヨーク部材の脚がそれぞれのリン
グ部材7に相互掛合してトルクを伝達する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、中間部材と、この
中間部材の互いに直交する直径方向のそれぞれの端部を
支持する二股脚を有する1対のヨーク部材とよりなり、
駆動側から被駆動側に互いに角度が付いた状態でもトル
クを伝達することができる自在継手に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこのような自在継手は十字軸の形
式の中間部材を使用するのが一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の十字軸
を使用する自在継手の場合、部品点数が多く、組立工数
が多く、回転半径が大きいという欠点がある。更に、各
の部品の精度がシビアであり、また十字軸の軸端に設け
る軸受ケーシングに対する潤滑油(グリース)の給油手
段等も設ける必要があった。
【0004】従って、本発明の目的は、部品点数が少な
く組立が容易であり、また部品精度がシビアでなく、更
に、回転半径を小さくできる上述の種類の自在継手を得
るにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明自在継手は、前記中間部材を、ある直径方向
に対向する側面間を貫通する矩形貫通孔を設け、この直
径方向に直交する他の直径方向に対向する1対の側面を
平坦にカットした球体コアにより構成し、一方の第1ヨ
ーク部材は、前記二股脚の互いに直交方向に対向する内
面に、前記矩形貫通孔が開口する外側面に接触する凹面
を有する隆起部を設け、この隆起部の中央に前記矩形貫
通孔に連通する矩形開口を設けたものとして構成し、他
方の第2ヨーク部材は、前記矩形貫通孔に直交しかつ、
第1ヨーク部材及び第2ヨーク部材の回転軸線が互いに
整列したとき前記平坦側面を設けた前記他の直径方向と
も直交する直径方向の球体コアの外側面に接触する凹面
を有する隆起部を前記二股脚の互いに直交方向に対向す
る内面に設けたものとして構成し、前記第1及び第2の
ヨーク部材の各々の隆起部の外周面に、この外周面を包
囲するベアリング手段を設け、互いに隣接するヨーク部
材の脚がそれぞれの前記ベアリング手段に相互掛合して
トルクを伝達する構成にし、前記球体コアに前記第1及
び第2のヨーク部材を所定状態に組付けた後、前記球体
コアの貫通孔及び前記第1ヨーク部材の矩形開口の双方
に嵌合して前記球体コアと前記第1ヨーク部材を結合す
るとともに全体を組付け状態にする矩形の連結ピンを設
けたことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の好適な実施例において
は、隆起部の外周輪郭を円形とし、この円形隆起部の周
囲に外周輪郭が円形の又は矩形のベアリング手段を周方
向に摺動自在に設ける。
【0007】このベアリング手段は、円形開孔付きリン
グ部材と、このリング部材の円形開孔の内面と隆起部の
円形外周面との間に配置した複数個の転動部材(例え
ば、ボール又はニードルローラ)とにより構成すると好
適である。更に、円形開孔付きリング部材の外周面にテ
ーパを付けると好適である。
【0008】本発明によれば、中間部材である球体コア
を介して一方から他方へトルクを伝達するのではなく、
ヨーク部材の直径方向に対向する二股脚の内面に設けた
隆起部の周りに配置したベアリング手段を介して一方の
ヨーク部材から他方のヨーク部材にトルクを伝達する。
【0009】従って、トルクの伝達効率を向上させるた
めには、テーパ付き外周面を有する外周輪郭が矩形のリ
ング部材を使用し、互いに隣接する第1ヨーク部材及び
第2ヨーク部材のリング部材のテーパ面を相互に掛合さ
せると好適である。球体コアを自己潤滑性樹脂により成
形すると好適である。
【0010】
【実施例】次に、図面につき本発明の好適な実施例を説
明する。
【0011】図1に示す本発明による自在継手1は、第
1ヨーク部材2と、第2ヨーク部材3と、これらヨーク
部材2,3間に配置する中間部材としての球体コア4
と、第1ヨーク部材2と球体コア4とを結合する連結ピ
ン5とにより構成する。
【0012】ヨーク部材2,3は、それぞれ互いに直径
方向に対向する1対の二股脚2a,3aを有し、互いに
対向する脚の内面にそれぞれ円形の外周輪郭を有する隆
起部6を設け、この隆起部6の内面は球体コア4の外面
に適合する凹面6aとして形成する。第1ヨーク部材2
の二股脚2aには隆起部の凹面6aの中央から貫通する
矩形のを貫通孔2bを設ける。
【0013】この円形の外周輪郭を有する隆起部6の周
囲に、図2及び図3に示すようなリング部材7(ベアリ
ング手段)を配置する。このリング部材7は円形開孔8
を有し、この円形開孔8内に隆起部6を収容する。更
に、リング部材7の外周面はテーパ面7aとする。リン
グ部材7は、図2の実施例では円形の外周輪郭を有し、
図3の実施例ではほぼ方形の外周輪郭を有する。
【0014】このリング部材7と隆起部6との間には図
示しないが転動部材、例えば、ボールベアリング又はニ
ードルローラを配置することができる。
【0015】これらヨーク部材2,3の二股脚2a,3
aが球体コア4の周囲を包囲するよう配置する。この球
体コア4は、ガス中空成形等で自己潤滑性樹脂により形
成すると、リング部材7と隆起部6との間に配置する転
動部材例えば、ニードルローラはなくてもよく、部品点
数が少なくて済み、製造が簡単となり、コスト低減をも
たらすことができるため好適である。
【0016】この球体コア4には、直径方向に対向する
側面間に貫通する矩形貫通孔9を設け、この直径方向に
直交する他の直径方向に対向する1対の側面を平坦面1
0となるようにカットする。この矩形貫通孔9に対応の
横断面形状を有する連結ピン5を挿入する。
【0017】ベアリング手段を取り付けた状態で、第1
及び第2のヨーク部材2,3を順次に、先ず平坦面10
の側から球体コア4の周囲に配置し、次に図1の(b)
に示すような向きになるよう転回する。第1及び第2の
ヨーク部材をこのようにして配置した後、第1ヨーク部
材の貫通孔2b及び球体コア4の貫通孔9に連結ピン5
を挿通して固定することにより、図1の(b)に示すよ
うに組み立てることができる。
【0018】作用にあたり、本発明自在継手1は、中間
部材の球体コア4は単にヨーク部材2,3の組付け用の
コアとしてのみ機能し、従来の自在継手の中間部材であ
る十字軸のようにトルク伝達には関与しない。トルク伝
達に関与するのは、互いに隣接するヨーク部材のベアリ
ング手段としてのリング部材7のテーパ面7a相互の掛
合である。
【0019】
【発明の効果】本発明自在継手によれば、十字軸を有す
る従来の自在継手よりも部品点数が少なく組立が容易で
あり、また部品精度がシビアでなく、更に、回転半径を
小さくでき従ってバランス性もとりやすくできるという
効果が得られる。
【0020】更に、タイトな組付けでも容易に組み立て
することができ、従って、従来の十字軸による自在継手
よりもガタのない自在継手を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自在継手を示し、(a)は一部断
面とする側面図であり、(b)は(a)のA−A線上の
断面図であり、(c)は(a)とは別の角度から見た一
部断面とする側面図である。
【図2】本発明による自在継手のベアリング手段の一部
であるリング部材の実施例を示し、(a)は平面図、
(b)は縦断面図である。
【図3】本発明による自在継手のベアリング手段の一部
であるリング部材の他の実施例を示し、(a)は平面
図、(b)は縦断面図である。
【図4】本発明による自在継手の球体コアを示し、
(a)は側面図、(b)は平面図、(c)は(a)とは
別の角度から見た側面図である。
【符号の説明】
1 自在継手 2 第1ヨーク部材 2a 二股脚 2b 貫通孔 3 第2ヨーク部材 3a 二股脚 4 球体コア 5 連結ピン 6 隆起部 6a 凹面 7 リング部材(ベアリング手段) 7a テーパ面 8 円形開孔 9 矩形貫通孔 10 平坦面

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中間部材と、この中間部材の互いに直交
    する直径方向のそれぞれの端部を支持する二股脚を有す
    る1対のヨーク部材とよりなり、駆動側から被駆動側に
    互いに角度が付いた状態でもトルクを伝達することがで
    きる自在継手において、 前記中間部材を、ある直径方向に対向する側面間を貫通
    する矩形貫通孔を設け、この直径方向に直交する他の直
    径方向に対向する1対の側面を平坦にカットした球体コ
    アにより構成し、 一方の第1ヨーク部材は、前記二股脚の互いに直交方向
    に対向する内面に、前記矩形貫通孔が開口する外側面に
    接触する凹面を有する隆起部を設け、この隆起部の中央
    に前記矩形貫通孔に連通する矩形開口を設けたものとし
    て構成し、 他方の第2ヨーク部材は、前記矩形貫通孔に直交しか
    つ、第1ヨーク部材及び第2ヨーク部材の回転軸線が互
    いに整列したとき前記平坦側面を設けた前記他の直径方
    向とも直交する直径方向の球体コアの外側面に接触する
    凹面を有する隆起部を前記二股脚の互いに直交方向に対
    向する内面に設けたものとして構成し、 前記第1及び第2のヨーク部材の各々の隆起部の外周面
    に、この外周面を包囲するベアリング手段を設け、互い
    に隣接するヨーク部材の脚がそれぞれの前記ベアリング
    手段に相互掛合してトルクを伝達する構成にし、 前記球体コアに前記第1及び第2のヨーク部材を所定状
    態に組付けた後、前記球体コアの貫通孔及び前記第1ヨ
    ーク部材の矩形開口の双方に嵌合して前記球体コアと前
    記第1ヨーク部材を結合するとともに全体を組付け状態
    にする矩形の連結ピンを設けたことを特徴とする自在継
    手。
  2. 【請求項2】 前記隆起部の外周輪郭を円形とし、この
    円形隆起部の周囲に外周輪郭が円形のベアリング手段を
    周方向に摺動自在に設けた請求項1記載の自在継手。
  3. 【請求項3】 前記隆起部の外周輪郭を円形とし、この
    円形隆起部の周囲に外周輪郭が矩形のベアリング手段を
    周方向に摺動自在に設けた請求項1記載の自在継手。
  4. 【請求項4】 前記ベアリング手段を、円形開孔付きリ
    ング部材と、このリング部材の円形開孔の内面と前記隆
    起部の円形外周面との間に配置した複数個の転動部材と
    により構成した請求項2又は3記載の自在継手。
  5. 【請求項5】 前記円形開孔付きリング部材の外周面に
    テーパを付けた請求項4記載の自在継手。
  6. 【請求項6】 前記球体コアを自己潤滑性樹脂により成
    形した請求項1乃至4のうちのいずれか一項に記載の自
    在継手。
JP486696A 1996-01-16 1996-01-16 自在継手 Pending JPH09196079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP486696A JPH09196079A (ja) 1996-01-16 1996-01-16 自在継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP486696A JPH09196079A (ja) 1996-01-16 1996-01-16 自在継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09196079A true JPH09196079A (ja) 1997-07-29

Family

ID=11595603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP486696A Pending JPH09196079A (ja) 1996-01-16 1996-01-16 自在継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09196079A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020048757A (ko) * 2000-12-18 2002-06-24 류정열 스티어링 컬럼의 조인트
KR100351414B1 (ko) * 1997-12-30 2002-11-18 주식회사 만도 유니버설 조인트
JP2011033147A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Yumiko Sugiura 等速ジョイント

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100351414B1 (ko) * 1997-12-30 2002-11-18 주식회사 만도 유니버설 조인트
KR20020048757A (ko) * 2000-12-18 2002-06-24 류정열 스티어링 컬럼의 조인트
JP2011033147A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Yumiko Sugiura 等速ジョイント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6773353B2 (en) Cam bar centering mechanism
US5062730A (en) Universal joint
US7827670B2 (en) Method for assembling a universal joint
KR101041536B1 (ko) 지지 구조를 가진 유니버셜 조인트
JPH09196079A (ja) 自在継手
KR20010101210A (ko) 볼 캠 센터링 메커니즘
KR20070101017A (ko) 유니버셜 조인트
US2432216A (en) Universal joint
GB2129524A (en) Universal joint
US2271974A (en) Power transmitting mechanism
US6846242B1 (en) Universal joint assembly
KR100683937B1 (ko) 유니버셜 조인트
US4183229A (en) Flexible coupling
US2727370A (en) Universal couplings
CN213929212U (zh) 一种带安全销的自归位式球笼同步万向联轴器
JPH02180316A (ja) 自在継手
JPS5936737Y2 (ja) 軸接手
JPH11166554A (ja) 小型ユニバーサルジョイント
JPS5911214Y2 (ja) ユニバ−サルジヨイント
JPS5929144Y2 (ja) 固定軸継手装置
US3994144A (en) Double swivel coupling
JP3323672B2 (ja) ユニバーサルジョイント及びその製造方法
JPS646416Y2 (ja)
KR200283299Y1 (ko) 유니버셜 조인트 어셈블리 구조
JPS6136728Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050523

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018