JPH0919482A - 乳児用飲料容器 - Google Patents

乳児用飲料容器

Info

Publication number
JPH0919482A
JPH0919482A JP7168394A JP16839495A JPH0919482A JP H0919482 A JPH0919482 A JP H0919482A JP 7168394 A JP7168394 A JP 7168394A JP 16839495 A JP16839495 A JP 16839495A JP H0919482 A JPH0919482 A JP H0919482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
emulsion
baby
infant
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7168394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2734413B2 (ja
Inventor
Minoru Sano
實 佐野
Yoshihisa Hama
与志久 濱
Jun Futagawa
準 二川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissho Corp
Original Assignee
Nissho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissho Corp filed Critical Nissho Corp
Priority to JP7168394A priority Critical patent/JP2734413B2/ja
Publication of JPH0919482A publication Critical patent/JPH0919482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2734413B2 publication Critical patent/JP2734413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • B65D81/3261Flexible containers having several compartments
    • B65D81/3266Flexible containers having several compartments separated by a common rupturable seal, a clip or other removable fastening device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 乳剤3を収容する室1と液体4を収容する室
2とが外圧によって容易に剥離可能な仕切帯部9によっ
て区分され、首部5の外壁に乳首体の内壁と螺合可能な
雄ねじ6が設けられてなる口部8とからなる乳児用飲料
容器。 【効果】 予め容器に収容されている乳剤と液体とを夫
々の室で分離して保管し、使用時に密閉状態で混合する
簡単な操作で衛生的に乳児に乳児用飲料を授乳すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は乳児用飲料容器に関
し、詳しくは乳剤を収容する室と液体を収容する室を有
する容器中に予め保存された乳剤を必要時に液体と混合
して乳児に授乳する乳児用飲料容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、脱脂粉乳、調整粉乳等の乳児用粉
乳は水との溶解度が高く、混和性もよく、蛋白質は加熱
によってソフト化されているので、牛乳より消化性がよ
いといわれており乳児用の栄養剤として一般に広く使用
されている。そして、この使用方法はまず哺乳瓶に必要
量の粉乳を測っていれた後、温湯または水を哺乳瓶に注
入し、次いでキャップ付乳首で哺乳瓶の開口を密閉して
温湯中または空気中で哺乳瓶を震盪させることによって
粉乳は水に溶解する。その後乳首のキャップを外して乳
児に乳児用飲料を飲ませている。しかしながら、かかる
乳児への授乳方法は大気中で粉乳を水に溶解して飲料す
るために、大気中の種々の細菌が調合中に粉乳の中へ混
入する危険があり非衛生である。また、授乳のたびごと
に粉乳を測定して水に溶解しなければならないので、調
合が間違う危険もある。しかも使用前の乳首は使用時に
熱湯で消毒しなけれはならないので操作が面倒であり、
乳児に授乳するまでに時間を要するなど種々の問題点を
有する。
【0003】本発明者等はこれらの問題を解決した乳児
用飲料容器として既に粉ミルクを予め液体に溶解させた
乳児用飲料を密閉状態で保管して乳児に授乳する乳児用
飲料容器を開発し特願平7−43702号として特許出
願したが、予め液体に溶解させた乳児用飲料は保存期間
が約1ケ月しかなく、保存期間を過ぎると乳児用飲料が
変性する欠点を有している。本発明はこれらの問題を解
決するためになされたものであって、その目的は予め容
器中に収容した液体と乳剤とを必要時に衛生的に混合す
る簡単な操作で乳児に授乳できる容器を提供するもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は乳剤
を収容する室と液体を収容する室とが外圧によって容易
に剥離可能な仕切帯部によって区分され、首部外壁に乳
首体の内壁と嵌合または螺合可能なルア−テ−パ−また
は雄ねじが設けられてなる口部とからなる乳児用飲料容
器である。また、本発明は前記乳児用飲料容器におい
て、乳剤が固形乳剤である乳児用飲料容器である。更
に、本発明は前記乳児用飲料容器において、乳首体が内
側キャップと、その頭部開口に設けられた乳首とからな
り、内側キャップの後部開口の内壁に容器首部の外壁と
嵌合または螺合するためのルア−テ−パ−または雌ねじ
が形成されてなる乳児用飲料容器である。更にまた、本
発明は前記乳児用飲料容器において、乳剤を収容する室
が、内層が可撓性樹脂、外層がアルミニウム箔の複合層
から形成されてなる乳児用飲料容器である。
【0005】
【発明の実施の形態】以下発明の実施の形態で本発明の
一例を説明する。図1は本発明の一例を示す乳児用飲料
容器の平面図であり、図2は図1の横断面図であり、図
3は乳首を取りつけた乳首体の説明図である。図中、1
は第1の室、2は第2の室、3は乳剤、4は液体、5は
容器首部、6は雄ねじ、7は口部、8および16はカバ−
シ−ト部、9は仕切帯部、10は可撓性樹脂層、11はアル
ミニウム箔層、12は内側キャップ、13は外側キャップ、
14は乳、15は雌ねじ、17はOリングを示す。
【0006】図1は本発明の一例を示す乳児用飲料容器
の平面図であり、乳児用飲料容器は液体4を収容する第
2の室2と、乳剤3を収容する第1の室1と、第1の室
1と第2の室2とを区分する仕切帯部9と、図3の乳首
体の雌ねじ15と螺合する雄ねじ6が設けられた容器首部
5と、剥離可能なカバ−シ−ト8が設けられた口部7と
からなっている。第2の室2には乳剤3と混合するため
の液体4が収容されている。液体としては水または温
湯、あるいはこれらの中にアミノ酸、オリゴ糖等の栄養
成分を含有させたもの等が挙げられる。容器はポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、ポ
リ塩化ビニルなどの可撓性樹脂からなるブロ−成形、射
出成形あるいは2枚のシ−トの外縁をヒ−トシ−ルする
等の方法によって製造される。容器の外壁には目盛が付
されていてもよい。
【0007】図2は図1の断面図であって第1の室1と
第2の室2とは、可撓性樹脂シ−ト層10からなり、外縁
は可撓性樹脂10同士が熱溶着して形成された強シ−ル層
18とからなる。仕切帯部9は可撓性樹脂のシ−ト10同士
が溶着しない温度で帯状に外部から加圧されて弱シ−ル
されている。ここでいう弱シ−ルとは外圧、たとえば第
2の室2を外側から加圧することによって第2の室2に
収容されている液体4の圧力で容易に内部シ−ルが剥離
されることをいう。内部シ−ルが剥離されることによっ
て、第2の室2と第1の室1とが連通し、第2の室2と
第1の室1とは1つの室になり、乳剤3と液体4とが混
合する。第1の室1は収容されている乳剤3が外気の湿
気を吸収しないように、外層がアルミニウム箔11あるい
は耐湿性のプラスチックシ−トによってラミネ−トされ
ているのが好ましい。アルミニウム箔11は第1の室1の
片面または両面にラミネ−トされる。また、可撓性樹脂
層10の外面にアルミニウム蒸着されていてもよい。図2
では弱シ−ルを容器を構成する2枚の可撓性樹脂のシ−
ト10同士が溶着しない温度で帯状に外部から加圧して形
成されたが、2枚の可撓性樹脂のシ−ト10との間に該シ
−ト材料と他の樹脂との混合樹脂からなるシ−トをイン
サ−トして形成されてもよい。
【0008】図1および図2では乳剤3をペレット状の
固形乳剤で説明したが、固形乳剤の他に粉乳であっても
よい。固形乳剤の形状としては1つの塊、多数の円柱棒
状、ペレット状、角状等種々の形状が挙げられる。図3
は乳首14を取りつけた乳首体の説明図であって、内側キ
ャップ12の開口付近の内壁には雌ねじ15が設けられてお
り、容器首部5の雄ねじ6と螺合するようになってい
る。そして、外側キャップ13は乳首14と内側キャップ12
を覆っている。内側キャップ12の雌ねじ15の上部に隣接
してO−リング17等のシ−ル部材が設けられており内側
キャップ12と容器首部5との隙間から乳児用飲料が洩れ
るのを防止している。図1および図2で乳剤3を液体4
と混合し終わると、カバ−シ−ト8を容器口部7から取
り除いた後、図3の内側キャップ12のカバ−シ−ト16を
取り外し、外側キャップ13で覆われた内側キャップ12の
雌ねじ15と容器首部5の雄ねじ6とを螺合する。次に外
側キャップ13を取り外して、容器に収容されている乳児
用飲料を乳児に授乳させる。
【0009】本発明容器の使用方法の一例を図1〜図3
に従って説明する。第2の室2の外側から手で加圧する
と、第2の室2に収容されている液体の圧力によって、
仕切帯部9が剥離されて第2の室2と第1の室1とが連
通し、1つの室となり乳剤3と液体4とが混合される。
容器を十分震盪して乳剤3と液体4とを混合した後、容
器口部7のカバ−シ−ト8を剥離する。一方、内側キャ
ップ12と外側キャップ13の開口部を閉鎖しているカバ−
シ−ト16を剥離して、内側キャップ12の雌ねじ15と容器
首部5の雄ねじ6とを螺合する。次いで、外側キャップ
13を取り外して容器中の乳児用飲料を乳児に授乳する。
【0010】
【発明の効果】予め容器に収容されている乳剤と液体と
を夫々の室で分離して保管し、使用時に密閉状態で混合
する簡単な操作で衛生的に乳児に乳児用飲料を授乳する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例を示す乳児用飲料容器の平面図
【図2】図1の断面図
【図3】乳首を取りつけた内側キャップの説明図
【符号の説明】
1 第1の室 2 第2の室 3 乳剤 4 液体 5 容器首部 6 雄ねじ 7 容器口部 8、16 カバ−シ−ト部 9 仕切帯部 10 アルミニウム箔層 11 可撓性樹脂層 12 内側キャップ 13 外側キャップ 14 乳首 15 雌ねじ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年7月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【発明の実施の形態】以下発明の実施の形態で本発明の
一例を説明する。図1は本発明の一例を示す乳児用飲料
容器の平面図であり、図2は図1の横断面図であり、図
3は乳首を取りつけた乳首体の説明図である。図中、1
は第1の室、2は第2の室、3は乳剤、4は液体、5は
容器首部、6は雄ねじ、7は口部、8および16はカバ−
シ−ト部、9は仕切帯部、10は可撓性樹脂層、11はアル
ミニウム箔層、12は内側キャップ、13は外側キャップ、
14は乳首、15は雌ねじ、17はOリングを示す。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年8月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】 本発明者等はこれらの
問題を解決した乳児用飲料容器として既に粉ミルクを予
め液体に溶解させた乳児用飲料を密閉状態で保管して乳
児に授乳する乳児用飲料容器を開発し特願平7−437
02号として特許出願したが、予め液体に溶解させた乳
児用飲料は保存期間が約1ケ月しかなく、保存期間を過
ぎると乳児用飲料が変性する欠点を有している。本発明
はこれらの問題を解決するためになされたものであっ
て、その目的は予め容器中に収容した液体と乳剤とを必
要時に衛生的に混合する簡単な操作で乳児に授乳できる
容器を提供するものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乳剤を収容する室と液体を収容する室と
    が外圧によって容易に剥離可能な仕切帯部によって区分
    され、首部外壁に乳首体の内壁と嵌合または螺合可能な
    ルア−テ−パ−または雄ねじが設けられてなる口部とか
    らなる乳児用飲料容器。
  2. 【請求項2】 乳剤が固形乳剤である請求項1記載の乳
    児用飲料容器。
  3. 【請求項3】 乳首体が内側キャップと、その頭部開口
    に設けられた乳首とからなり、内側キャップの後部開口
    の内壁に容器首部の外壁と嵌合または螺合するためのル
    ア−テ−パ−または雌ねじが形成されてなる請求項1ま
    たは2に記載の乳児用飲料容器。
  4. 【請求項4】 乳剤を収容する室が、内層が可撓性樹
    脂、外層がアルミニウム箔の複合層から形成されてなる
    請求項1〜3のいずれかに記載の乳児用飲料容器。
JP7168394A 1995-07-04 1995-07-04 乳児用飲料容器 Expired - Lifetime JP2734413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7168394A JP2734413B2 (ja) 1995-07-04 1995-07-04 乳児用飲料容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7168394A JP2734413B2 (ja) 1995-07-04 1995-07-04 乳児用飲料容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0919482A true JPH0919482A (ja) 1997-01-21
JP2734413B2 JP2734413B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=15867309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7168394A Expired - Lifetime JP2734413B2 (ja) 1995-07-04 1995-07-04 乳児用飲料容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2734413B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001130609A (ja) * 1999-11-10 2001-05-15 Toyo Seikan Kaisha Ltd パウチ用スパウトのシール構造
JP2003081300A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Toppan Printing Co Ltd 口栓付き袋状飲料容器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2867921B2 (ja) 1995-07-11 1999-03-10 株式会社ニッショー 乳児用飲料容器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517285U (ja) * 1974-06-28 1976-01-20
JPS63186433U (ja) * 1987-05-22 1988-11-30
JPH0255951U (ja) * 1988-10-19 1990-04-23
JPH02141452U (ja) * 1989-04-28 1990-11-28
JPH04242647A (ja) * 1990-12-28 1992-08-31 Morishita Roussel Kk 医療用容器
JPH0568702A (ja) * 1991-02-26 1993-03-23 Showa Denko Kk 輸液バツグ
JPH0614975A (ja) * 1992-05-03 1994-01-25 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 複室容器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517285U (ja) * 1974-06-28 1976-01-20
JPS63186433U (ja) * 1987-05-22 1988-11-30
JPH0255951U (ja) * 1988-10-19 1990-04-23
JPH02141452U (ja) * 1989-04-28 1990-11-28
JPH04242647A (ja) * 1990-12-28 1992-08-31 Morishita Roussel Kk 医療用容器
JPH0568702A (ja) * 1991-02-26 1993-03-23 Showa Denko Kk 輸液バツグ
JPH0614975A (ja) * 1992-05-03 1994-01-25 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 複室容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001130609A (ja) * 1999-11-10 2001-05-15 Toyo Seikan Kaisha Ltd パウチ用スパウトのシール構造
JP4622012B2 (ja) * 1999-11-10 2011-02-02 東洋製罐株式会社 パウチ用スパウトのシール構造
JP2003081300A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Toppan Printing Co Ltd 口栓付き袋状飲料容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2734413B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2258003C (en) Feeding bottle
US5000314A (en) Unit dose package
CN1247514A (zh) 具有两个或多个腔体的容器
US20100183776A1 (en) Water bottle with dosage in a blister pack
US2628911A (en) Methods and devices for merchandising and directly dispensing liquid infant food
US20040045841A1 (en) Beverage device
US20070084819A1 (en) Disposable infant beverage container
US8820549B1 (en) Multi-chamber nursing bottle having frangible portion for separately storing liquids and other substances
JPH09226848A (ja) 乳児用飲料容器
EP0076418A2 (en) Method for manufacturing sealed plastics containers, in particular flacons, vials, and/or the like, and containers obtained thereby
JPH0919482A (ja) 乳児用飲料容器
JPS59163166A (ja) 流動性調合食餌類用容器
JP2867921B2 (ja) 乳児用飲料容器
EP3523213B1 (en) Container assembly
JP4301594B2 (ja) 混合容器及びそれに使用される物質収容体
JP2734407B2 (ja) 乳児用飲料容器
JPH11285518A (ja) 液体収容バッグ
GB2469659A (en) A collapsible container for use as a baby bottle
JPH09173421A (ja) 乳児用飲料容器
JP2734406B2 (ja) 乳児用飲料容器
GB2462838A (en) Baby bottle with mixing compartments
WO2001003643A1 (en) Drinks packaging
JPH09226850A (ja) 乳児用飲料容器
JPH09226849A (ja) 乳児用飲料容器セット
JPH0956786A (ja) 乳児用飲料容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150109

Year of fee payment: 17

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term