JPH09194336A - アクリル毛髪固定剤組成物およびその製造方法 - Google Patents

アクリル毛髪固定剤組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09194336A
JPH09194336A JP8350295A JP35029596A JPH09194336A JP H09194336 A JPH09194336 A JP H09194336A JP 8350295 A JP8350295 A JP 8350295A JP 35029596 A JP35029596 A JP 35029596A JP H09194336 A JPH09194336 A JP H09194336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic polymer
weight
acid
solution
partially neutralized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8350295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3847870B2 (ja
Inventor
Quinn Kun Tong
クン トン クイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Starch and Chemical Investment Holding Corp
Original Assignee
National Starch and Chemical Investment Holding Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Starch and Chemical Investment Holding Corp filed Critical National Starch and Chemical Investment Holding Corp
Publication of JPH09194336A publication Critical patent/JPH09194336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3847870B2 publication Critical patent/JP3847870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/046Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/04Acids, Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/52Amides or imides
    • C08F20/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アクリル整髪剤組成物における使用に適切
な、溶剤系中で部分中和したアクリルポリマーの均質溶
液を調製する方法を提供する。 【解決手段】 アクリルポリマーに、50重量% より多量
の水および0 〜50重量%未満の有機溶剤を含む溶剤系に
おいて可溶性である程度にまでアクリルポリマーを中和
するために有効な量の中和用塩基を混合し、中和したア
クリルポリマーの均質溶液を形成すること;および、前
記中和したアクリルポリマーの均質溶液に、前記溶剤系
中で部分中和したアクリルポリマーの溶液を提供するた
めに有効な量の水溶性の酸を添加すること、ここで、前
記酸の添加は、前記部分中和したアクリルポリマーの均
質溶液を提供するために有効な条件で行われ、そして前
記部分中和したアクリルポリマーの溶液のpHおよび粘度
はアクリル整髪剤組成物における使用のために有効であ
る;を含む方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、水を主溶剤とする溶剤系中での
部分中和したアクリルポリマーの均質溶液を含む毛髪固
定剤組成物、および、部分中和したアクリルポリマーの
均質溶液およびこのような溶液を含む毛髪固定剤組成物
を製造するための方法に関する。
【0002】エアゾールまたはノンエアゾールスプレ
ー、ムースおよびローションのような毛髪固定剤組成物
において有効であるために、その中で使用される被膜形
成性樹脂、並びにそれから形成された被膜は特定の要求
を満たさなければならない。このような組成物中で使用
される樹脂は、毛髪固定剤組成物を調製するために使用
される溶剤系において可溶性であるべきである。特に、
水を主溶剤として使用する、低レベルの有機化合物(V
OC)を含む毛髪固定剤組成物において、樹脂は樹脂水
溶液を調製するために水溶性であるべきである。また、
適切な噴霧特性を有するエアロゾル毛髪固定剤を提供す
るためには、樹脂はエアロゾル用途における溶剤/噴射
剤系と相溶性であるべきである。更に、このような組成
物からキャストされた被膜は、使用者の髪から容易に除
去できるように、水溶性または水分散性のいずれかでな
ければならない。
【0003】毛髪固定剤において使用される1つのクラ
スの樹脂は、カルボン酸基を含むアクリルポリマーであ
る。カルボン酸基を含むこのようなアクリルポリマー樹
脂の例は、制限することなく、n−tert- オクチルアク
リルアミド、メチルメタクリレート、ヒドロキシプロピ
ルメタクリレート、アクリル酸およびt-ブチルアミノエ
チルメタクリレートのコポリマー、AmphomerおよびAmph
omer LV-71の商品名でNational Starch and Chemical C
ompanyから入手可能; n−tert- オクチルアクリルアミ
ド、メチルメタクリレート、アクリル酸およびt-ブチル
アミノエチルメタクリレートのコポリマー、Lovocrylの
商品名でNational Starch and ChemicalCompanyから入
手可能; ビニルアセテート、クロトン酸、および、5 〜
10個の炭素原子をカルボン酸部分中に含むα- 分枝鎖飽
和脂肪族モノカルボン酸のビニルエステル、Resyn の商
品名でNational Starch and Chemical Companyから入手
可能; を含む。
【0004】このようなアクリルコポリマーはエタノー
ルのような有機溶剤中で可溶性であることが知られてお
り、そして、通常、単独のまたは主溶剤として有機溶剤
を使用する毛髪固定剤組成物において使用される。この
ようなアクリルポリマーは、モル基準で少なくとも90%
のレベルまでカルボン酸基がアルカリ試薬により中和さ
れていないかぎり、水不溶性であることが知られている
ことが示唆されている。モル基準での中和が90%未満で
あるならば、アクリルポリマーを使用する毛髪固定剤組
成物から得られる被膜は、一般に、水溶性でないはずで
あり、そして、整髪樹脂は髪から容易に除去されないは
ずである。従って、このようなアクリルポリマーが低VO
C 毛髪固定剤組成物を配合するために使用されようとす
るならば、一般に、樹脂の水溶性を改良し、そして髪か
らの樹脂の容易な除去を確保するために、少なくとも90
% までカルボン酸含有分を中和することが教示されてい
る。例えば、国際公開、WO/93/09757 において、主溶剤
として水および噴射剤を含む整髪組成物では、アクリル
ポリマーのカルボキシル官能基の100 モル% が中和され
ている。
【0005】髪から容易に除去可能であることに加え
て、樹脂はエアロゾル毛髪固定剤中で使用される溶剤/
噴射剤系と相溶性でなければならない。このようなアク
リルポリマーの一般的な水不溶性は、加圧下で、低VOC
エアロゾルスプレーのような、単独の溶剤または主溶剤
としての水および噴射剤を含む毛髪固定剤組成物に関す
る特別の問題をもたらす。樹脂の水中での高い溶解度を
提供し、それにより、髪からの被膜の除去性を提供する
ために必要な高レベルの中和は毛髪固定剤組成物に高い
粘度をもたらす。高い粘度は、望ましくないスプレーの
美観、例えば、狭いスプレーコーン、大きなスプレード
ロップレット、スプリッティング、フォーミングおよび
力強いスプレーをもたらす。それ故、上記で示したよう
に、アクリルポリマーのカルボン酸官能基は、このよう
な低VOC 毛髪固定剤に混入される前に一般にモル基準で
90〜100%のレベルで中和される。
【0006】このようなアクリルポリマーを毛髪固定剤
組成物中で使用する前に中和する中和方法は一般に知ら
れている。米国特許第3,927,199 号はアクリルコポリマ
ーおよび主溶剤として有機溶剤を含む毛髪固定剤組成物
を開示している。毛髪固定剤の除去可能性を満たすため
に、アクリル樹脂は毛髪固定剤配合物中に混入される前
に部分中和され、このようにして、水で単に濯いだだけ
で髪から除去可能である。中和は、有機溶剤中のポリマ
ーを、追加の水を加えてまたは加えないで、モル基準で
ポリマー中に存在するカルボキシル基の最低約50% まで
に相当する濃度のアルカリ試薬( 中和剤) と反応させる
ことにより行われることができる。上記の方法はエタノ
ールのような有機溶剤の存在下で行われることができ
る。主溶剤として水の中でのアクリルポリマーの中和法
は開示されておらず、または議論されていない。
【0007】米国特許第4,315,910 号はエアロゾル毛髪
固定剤組成物中に使用されるアクリルポリマーを開示し
ている。少量、即ち、1 〜15% 、好ましくは3 〜8%の水
はポリマーの貯蔵安定性および可溶性を改良することを
教示している。コポリマーのカルボン酸基は、髪から樹
脂を容易に除去できるように、水溶性を改良するために
中和される必要がある。アクリルポリマーの中和は、最
初に、有機溶剤中のアクリルポリマー溶液を、追加の水
を加えてまたは加えないで、カルボキシル基の70〜100
モル% を中和するために有効である濃度のアルカリ試薬
と反応させることにより行われる。その後、エアロゾル
容器に配合物を加える前に、中和した樹脂の有機溶剤溶
液に適切な量の水(15%w/w を越えない) を加える。エア
ロゾル用途に使用される噴射剤は炭化水素または二酸化
炭素である。
【0008】米国特許第4,261,972 号は、幅広い範囲の
樹脂毛髪固定剤および2 〜30重量%の水を含むことがで
きる、加圧された毛髪固定剤スプレー組成物を開示して
いる。アクリル樹脂の酸基は有機塩基で50〜100%中和さ
れる。水含有分は30% を越えるときには、製品はフォー
ムとして取り出され、それは望ましくない。これらのエ
アロゾル用途に使用される噴射剤は炭化水素である。
【0009】毛髪固定剤中の有機溶剤を大きく低減し、
または無くすための多大な努力がヘアケア産業において
継続的になされてきた。更に、規制団体は、エタノール
および相当毛髪固定剤用溶剤を含むVOC のレベルを下げ
る圧力を、ヘアケア製品を含めた様々な産業においてか
けてきた。現技術が提案する通り、高いレベル、即ち、
30重量% までの水は有機溶剤系の特定の欠点、例えば、
引火性および可塑化を正すように探究されてきた。
【0010】上記の中和法は有機溶剤が主溶剤または単
独の溶剤であるときに使用されることができるが、毛髪
固定剤を調製するために水が主溶剤または単独溶剤とし
て使用されるときの中和では問題がある。既知の方法に
おいて、乾燥したアクリルポリマーは有機溶剤中に溶解
され、その後、少量の水がブレンドされて含まれる毛髪
固定剤に添加される。しかし、水が主溶剤であるときに
は、水溶剤中に、水不溶性の未中和のポリマーをどのよ
うに溶解させるかを最初に決定しなければならない。こ
のように、毛髪固定剤組成物中の有機溶剤を大きく減じ
または無くす毛髪固定剤組成物を調製するための方法は
探究されている。
【0011】本発明は、低VOC のアクリル毛髪固定剤組
成物を調製するための方法を提供し、この方法は、毛髪
固定剤を製造するための方法およびそれから製造された
毛髪固定剤から有機溶剤を大きく減らしまたは無くす。
【0012】本発明は50重量% より多量の水および0 〜
50重量% 未満の有機溶剤を含む溶剤系中での部分中和さ
れたアクリルポリマーの均質溶液を調製する方法に関す
るものであり、ここで、部分中和されたアクリルポリマ
ーの均質溶液はアクリル毛髪固定剤組成物における使用
に有効であるpHおよび粘度を有するものである。本発明
は、また、アクリル毛髪固定剤組成物を調製するための
方法に関するものであり、この方法は、上記の部分中和
したアクリルポリマーの均質溶液を調製することを含
む。本発明は、また、部分中和したアクリルポリマー、
水および、所望により、1 種以上の有機溶剤、噴射剤お
よび乳化剤を含むアクリル毛髪固定剤組成物に関する。
【0013】ここで使用されるアクリルポリマーは、1
個以上のカルボキシル基を含む少なくとも1 種のα- β
エチレン系不飽和酸モノマーを含有するポリマーを含
む。本発明の毛髪固定剤組成物中に樹脂として使用され
る好ましいアクリル被膜形成性ポリマーは、1 個以上の
カルボキシル基を含有する少なくとも1 種の酸モノマ
ー、および、以下で、共重合性モノマーとして参照され
る、酸モノマーと共重合可能なモノマーの群から選ばれ
た少なくとも1 種のモノマーの残基を含有するポリマー
を含む。
【0014】次のモノマーのリストは、アクリルの被膜
形成性酸モノマーの代表例であり、それは、少なくとも
1 個のカルボキシル基を含む: アクリル酸、メタクリル
酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、
マレイン酸またはフマル酸のC1〜C4アルキル半エステ
ル、例えば、メチル水素マレエートおよびブチル水素フ
マレート、並びに、実施者に使用が望まれる特定のポリ
マー系と共重合可能な他のあらゆる酸モノマーである。
当業者に知られている通り、酸モノマーは選択されたポ
リマー系と容易に重合できるように選択されなければな
らない。
【0015】アクリルポリマーの特定の性質、例えば、
髪への付着性、水溶性、硬度、可撓性、静電防止性等を
変更しまたは改良するために、実施者は本発明のポリマ
ー樹脂の調製において、1 種以上の共重合可能なモノマ
ーを使用してよい。これらの共重合性モノマーには、1
〜12個の炭素原子を有する脂肪アルコール、例えば、メ
チル、エチル、プロピル、ブチル、オクチルおよびラウ
リルアルコールのアクリル酸およびメタクリル酸エステ
ル; アクリル酸およびメタクリル酸のヒドロキシアルキ
ルエステル、例えば、ヒドロキシプロピルアクリレート
およびメタクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート
およびメタクリレート、ヒドロキシステアリルアクリレ
ートおよびメタクリレート、および、ヒドロキシエチル
アクリレートおよびメタクリレート; アクリル酸および
メタクリル酸のC1〜C4アルキルアミノC2〜C4アルキルエ
ステル、例えば、N,N'- ジメチルアミノエチルメタクリ
レート、N-テ−ブチルアミノエチルメタクリレート、お
よび、ジメチルスルフェート、ジエチルスルフェート等
およびジメチルアミノエチルメタクリレートの第四級化
生成物; ビニルエステル、例えば、ビニルアセテート、
ビニルネオデカノエートおよびビニルプロピオネート;
スチレンモノマー、例えば、スチレンおよびα- メチル
スチレン; および、2 〜12個の炭素原子を含むアルキル
基で置換された、N-置換アクリルアミド若しくはメタク
リルアミドが含まれる。使用可能なアクリルアミドおよ
びメタクリルアミドには、N-エチルアクリルアミド、N-
tert-ブチルアクリルアミド、N-n-オクチルアクリルア
ミド、N-tert- オクチルアクリルアミド、N-デシルアク
リルアミドおよびN-ドデシルアクリルアミド、並びに、
対応するメタクリルアミドが含まれる。
【0016】本発明の新規の毛髪固定剤組成物において
有効に機能する樹脂を提供するために、アクリルポリマ
ーは、N-置換アクリルアミドおよび/またはN-置換メタ
クリルアミド0 〜約60重量% 、酸モノマー約8 〜約25重
量% 、および、N-置換アクリルアミドまたはN-置換メタ
クリルアミド以外の少なくとも1 種の共重合性モノマー
0 〜約90重量% の残基を含む。好ましくは、ポリマー
は、酸モノマー約10〜約22重量% 、N-アルキルアクリル
アミドおよび/またはN-アルキルメタクリルアミドモノ
マー約35〜約55重量% 、および、N-アルキルアクリルア
ミドおよび/またはN-アルキルメタクリルアミドモノマ
ー以外の共重合性モノマー約25〜約80重量% の残基を含
むことができる。最も好ましくは、ポリマーは、酸モノ
マー約15〜約20重量% 、N-アルキルアクリルアミドおよ
び/またはN-アルキルメタクリルアミド約38〜約52重量
% 、および、N-アルキルアクリルアミドまたはN-アルキ
ルメタクリルアミド以外の共重合性モノマー約30〜約50
重量% を含む。全てのモノマー重量% はポリマーを調製
するために使用されるモノマーの合計重量を基準とする
ものである。
【0017】アクリルポリマーの実際の調製のために、
当業界においてよく知られており、そして調製しようと
しているポリマーに特に適切である通常のあらゆるビニ
ル重合法を使用することができる。このように、ポリマ
ーは、塊重合、懸濁重合、溶液重合または乳化重合技術
を使用するラジカル開始法の手段により調製されうる。
ポリマーは、望むならば、溶液重合したポリマーを水中
に分散し、そしてその後、溶剤を除去し、粒子を分離し
そして乾燥することによりビーズまたはパールとして知
られている比較的に大きな径の粒子に転化されうる。
【0018】アクリルポリマー樹脂は水が主溶剤である
溶剤系中で部分中和され、溶剤系中での部分中和したア
クリルポリマーの均質溶液が形成される。主溶剤とは、
水が溶剤系中で常に主要成分であることを意味する。即
ち、水は溶剤系の50重量% より多量で含まれ、好ましく
は60重量% より多量で含まれ、そして更により好ましく
は約75重量% より多量である。溶剤系は、更に、エタノ
ール、イソプロパノール、アセトン、エチレングリコー
ルジメチルエーテル(EGDME) およびメチルエチルケトン
のような有機溶剤を含むことができる。
【0019】部分中和したアクリルポリマーの均質溶液
を調製するために、2 段階工程法が使用され、ここで、
アクリルポリマーは、最初に、中和したアクリルポリマ
ーの均質溶液を形成するように中和用塩基で溶剤系中で
中和され、そして、その後、溶剤系中での部分中和した
アクリルポリマーの均質溶液を形成するために有効な条
件下で、中和したアクリルポリマーの溶液に酸が加えら
れる。ここで使用するときに、中和したアクリルポリマ
ーとは、中和用塩基で中和された後のアクリルポリマー
であって、中和したアクリルポリマーの溶液に酸を加え
る前のものを意味する。部分中和したアクリルポリマー
とは、ここで使用されるときに、塩基での中和および酸
の添加の両方が完了した後のアクリルポリマーを意味す
る。
【0020】特定の態様において、通常、粉末の形態で
あるアクリルポリマーは、溶剤系、および、中和したア
クリルポリマーが溶剤系中に可溶性である程度にまで中
和するために有効な量の中和用塩基と混合され、それに
より、中和したアクリルの均質溶液が溶剤系中に形成さ
れる。好ましくは、中和用塩基は所定の有効量で溶剤系
中に加えられる。アクリルポリマーは、その後、攪拌さ
れながら、溶剤系および中和用塩基の混合物中に加えら
れ、中和したアクリルポリマーの均質溶液が形成され
る。溶剤系中での中和したアクリルポリマーの溶解は、
好ましくは、系内へのエネルギーの導入、例えば、高剪
断混合または加熱を行う必要なく完了される。使用でき
る中和用塩基は、制限することなく、水酸化ナトリウム
および水酸化カリウム、アンモニア、第一級、第二級お
よび第三級アミン、アルカノールアミンおよびヒドロキ
シアミン、例えば、それぞれ、2-アミノ-2- メチルプロ
パノールおよび2-アミノ-2- メチル-1,3- プロパンジオ
ールを含む。使用される有効量の中和用塩基は、アクリ
ルポリマーを調製するために使用される酸モノマーの特
定のレベルおよびタイプに依存するであろう。中和用塩
基の有効量は、塩基/アクリルポリマー中に含まれるカ
ルボキシル基のモル比が0.9:1 以上である量であり、好
ましくは、約0.9:1 〜約2:1 であり、そしてより好まし
くは約1:1 〜約1.5:1 である。中和したアクリルポリマ
ーの溶液は均質でなければならず、そして相分離および
沈殿に対して安定でなければならない。中和したアクリ
ルポリマーの溶液のpHは約7 以上であるが、通常、10未
満である。
【0021】中和した均質溶液を調製した後、中和した
アクリルポリマーの溶液に酸を加え、中和したアクリル
ポリマーの中和レベルを下げ、それにより、部分中和し
たアクリルポリマーを形成させる。溶剤系中で部分中和
したアクリルポリマーの均質溶液を提供するために有効
な量および条件下で酸を加える。使用されうる酸は、有
機および無機酸の両方を含む。例示の酸は、制限するこ
となく、酢酸、硝酸、リン酸、硫酸、塩酸、酪酸および
プロピオン酸を含む。酸の有効量は、使用される特定の
酸モノマー、酸モノマーが使用されるレベル、中和され
るポリマー溶液の濃度および酸の相対濃度のようなファ
クターに依存するであろう。中和用塩基の有効量は、塩
基/ アクリルポリマー中に含まれるカルボキシル基のモ
ル比が0.9:1 以上である量であり、そして、酸の有効量
は酸/ アクリルポリマー中に含まれるカルボキシル基の
モル比が0.1:1 以上であり、好ましくは約0.9:1 〜2:1
であり、そして、より好ましくは約1:1 〜約1.5:1 であ
る量である。部分中和したアクリルポリマーの溶液は均
質でなければならず、そして相分離および沈殿に対して
安定でなければならず、そして最も好ましくは、水に再
分散性である、即ち、水および/またはシャンプーで髪
から容易に除去可能である、透明な連続の膜を形成す
る。
【0022】部分中和したアクリルポリマーの均質溶液
を提供するために有効な条件下で、中和したアクリルポ
リマーの溶液に酸が加えられる。特定の態様において、
中和したアクリルポリマーの溶液に酸を添加する前に、
部分中和したアクリルポリマーの均質溶液を提供するた
めに有効な濃度にまで、酸は水で希釈されるべきであ
る。更に、部分中和したアクリルポリマーの均質溶液を
提供するために有効な時間にわたって酸を添加すべきで
ある。酸の濃度および酸を添加する時間は、中和したア
クリルポリマーの濃度および酸の相対濃度等のようなフ
ァクターに依存するであろう。酸の濃度が高すぎるか、
または、希釈されたまたは希釈されていない酸が急速に
添加されるならば、ポリマーの沈殿が起こるであろう。
若干の沈殿は、追加の混合により回復できるが、不適切
な酸の添加により生じる、高レベルの沈殿またはより大
きな粒子の形成は、追加の混合に係わらず、修復不可能
であろう。中和したアクリルポリマーの均質溶液では、
部分中和したアクリルポリマーの溶剤系中での溶解は、
好ましくは、系へのエネルギーの導入、例えば、高剪断
混合または加熱の必要性なく完了される。この開示の恩
恵を受ける当業者は、部分中和したアクリルポリマーの
均質溶液を提供するために必要な酸の添加の濃度および
添加時間の条件がどのようなものであるかを容易に確認
できるであろう。
【0023】部分中和したアクリルポリマーの溶液のpH
は毛髪固定剤組成物における使用に十分であるpHであろ
う。好ましくは、部分中和したアクリルポリマーの溶液
のpHは約5.5 〜約8.5 であり、より好ましくは、約6 〜
約8 であり、そして最も好ましくは約7 である。
【0024】部分中和したアクリルポリマーの溶液の粘
度も毛髪固定剤組成物における使用に十分である粘度で
あろう。溶液の粘度はエアロゾル毛髪固定剤の場合に特
に重要であり、ここで、エアロゾルスプレー特性( 溶液
の粘度により影響される) と、毛髪固定剤の髪の上での
性能( 水の存在により影響される)とのバランスが低い
VOC 毛髪固定剤で問題になる。本発明に係るエアロゾル
毛髪固定剤は、当業界において知られている方法を使用
して同様のレベルにまで中和したアクリルポリマーを含
む毛髪固定剤と比較して、十分な髪上の性能を維持しな
がら、改良されたスプレー特性を示すことが以外にも発
見された。相対重量比67/33 の水およびEGDME からなる
溶剤系中の部分中和したアクリルポリマーの5%固体溶液
の粘度は、25℃で、好ましくは、約2 〜約10センチポア
ズ(cp)、より好ましくは約2 〜約7cp の範囲であろう。
【0025】本発明に係る毛髪固定剤組成物を調製する
ときに、部分中和したアクリルポリマーの均質溶液は、
追加の水と混合され、そして、所望により、噴射剤また
は乳化剤と混合され、それにより、毛髪固定剤組成物が
形成される。成分の混合法は毛髪固定剤組成物の技術の
分野の当業者がよく知っている。
【0026】このように調製されたアクリル毛髪固定剤
組成物は、十分な整髪性を有する毛髪固定剤組成物を提
供するために十分な量、好ましくは毛髪固定剤組成物の
合計重量の約3 〜約10乾燥重量% の部分中和したアクリ
ルポリマーを含むであろう。毛髪固定剤組成物は、約25
〜約97重量% の合計の水、即ち、部分中和したアクリル
ポリマーの溶液中に含まれる溶剤系および前記溶液に追
加される水の両方の合計、0 〜約40重量% の噴射剤およ
び0 〜約15重量% の乳化剤を含むことができ、ここで、
全ての重量% は毛髪固定剤組成物の合計重量を基準とす
るものである。毛髪固定剤組成物は、本質的に、部分中
和したアクリルポリマー溶液および追加の水からなるで
あろう。
【0027】他の態様において、毛髪固定剤組成物は約
25〜約77重量% の水を含むことができ、好ましくは約35
〜65重量% の水を含む。毛髪固定剤組成物は、毛髪固定
剤組成物の合計重量を基準にして、上記で議論した有機
溶剤を35重量% まで含むことができる。好ましくは、毛
髪固定剤組成物は毛髪固定剤組成物の合計重量を基準に
して25重量% 未満の有機溶剤、より好ましくは10重量%
未満の有機溶剤を含むことができる。特定の態様におい
て、毛髪固定剤組成物は有機溶剤を含まない。
【0028】毛髪固定剤組成物はエアロゾルまたはノン
エアロゾルスプレー、ムースまたは整髪ローションの形
態であることができる。組成物は40重量% までの、好ま
しくは35重量% までの噴射剤を含むことができる。エア
ロゾルスプレーの毛髪固定剤組成物において、約25重量
% 〜約35重量% の噴射剤を使用することが好ましい。典
型的な噴射剤は、エーテル、圧縮ガス、ハロゲン化炭化
水素および炭化水素を含む。例示の噴射剤は、ジメチル
エーテル、圧縮窒素、空気または二酸化炭素、プロパ
ン、ブタンおよび1,1-ジフルオロエタンである。毛髪固
定剤組成物は、更に、他の材料または添加剤、香料、保
存剤、着色剤、可塑剤、乳化剤、状態調節剤、中和剤、
光沢剤等を含むことができる。このような噴射剤、有機
溶剤および材料または添加剤は、これまで知られている
毛髪固定剤組成物中において一般に使用されているもの
である。
【0029】本発明に係るムースは、更に、約0.25〜約
6 重量% 、好ましくは0.25〜3 重量% の乳化剤を含む。
乳化剤は、ノニオン、カチオン、アニオンまたは両性で
あることができる。例示の乳化剤は、Tergitol(商標)
NP 15(INCL商品名-Nonoxynol15)およびBrij 97(INCI商
品名-Oleth 10)を含む。ムースは、また、約2.5 〜約25
重量% 、好ましくは5 〜15重量% の上記の噴射剤を含
む。ムースは、更に、上記の追加成分を含んでよく、ム
ースの残部は水を含む。任意の添加剤は毛髪固定剤組成
物の特定の性質を変えるために毛髪固定剤組成物中に添
加されてよい。これらの添加剤には、可塑剤、例えば、
グリコール、フタレートエステルおよびグリセリン; シ
リコーン; 軟化剤、潤滑剤および浸透剤、ラノリン化合
物、タンパク質加水分解物および他のタンパク質誘導
体、エチレンオキシド付加物、およびポリエチレンコレ
ステロール;UV 吸収剤; 色素および他の着色剤; 並びに
香料が含まれうる。
【0030】本発明の得られた毛髪固定剤組成物は、毛
髪固定剤の要求する全ての性質を示す。その被膜は透明
であり、光沢があり、そして連続である。それは良好な
帯電防止性、髪への良好な付着性を有し、石鹸水または
シャンプーにより容易に除去され、髪が容易に櫛かけで
き、老化時に黄変せず、高湿に暴露して粘着性になら
ず、そして高湿条件で優れたカール保持性を有する。
【0031】次の実施例は本発明の範囲を制限すること
を意図せず、そしてそのように解釈されるべできなく、
本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ制限
される。
【0032】ポリマー調製 アクリル酸モノマー約16% 、N-アルキルアクリルアミド
40〜50% およびN-アクリル酸アミド以外の共重合性モノ
マー混合物約30〜50重量%の残基を含むアクリルポリマ
ーを当業者に知られている標準的な沈殿重合技術を使用
して調製した。このように調製したポリマー粉末をポリ
マーA と指定する。ここで、モノマーの全ての% はポリ
マーを調製するために使用したモノマーの合計重量を基
準とする。
【0033】クロトン酸約10% およびビニルエステルモ
ノマー混合物約90重量% の残基を含む第二のアクリルポ
リマーをポリマーA と同様に調製し、そしてポリマーB
と指定する。
【0034】次の実施例に示した様々な条件によりポリ
マーを部分中和し、それにより、毛髪固定剤組成物にお
ける使用のための評価をする部分中和したアクリルポリ
マーの様々な溶液を調製した。中和プロセスに使用した
溶剤系は水からなった。部分中和したアクリルポリマー
およびその溶液を、ここに議論するように、水中での透
明性/ 安定性、pH、水/EGDME溶剤系中での透明性/ 安定
性、被膜特性、例えば、透明性、連続性、即ち、亀裂、
および、髪からの除去可能性に関連する水中での再分散
性を評価した。
【0035】評価プロトコール 溶剤系中でのポリマー溶液の外観 水およびEGDME からなる溶剤系(67/33重量%)中の部分中
和したアクリルポリマーの外観を透明性および均質性に
関して評価した。霞んでいるものから透明なものまでの
曇り、沈降、沈殿または相分離を示さない溶液を本発明
の毛髪固定剤組成物のための樹脂として使用可能なもの
として考えた。
【0036】被膜の評価 被膜外観 1.5ml の均質の部分中和したアクリルポリマー溶液(5重
量% 固体分) を錫製の受入容器中に入れ、そして50% 相
対湿度/23 ℃にセットされた恒温/恒湿チャンバーで一
晩乾燥して被膜を形成した。被膜は膜の亀裂または他の
不連続性の兆候に関して観測した。
【0037】水中での再分散性 部分中和したアクリルポリマーのプレスクリーニングシ
ャンプー除去性を行った。膜の受入容器からの除去を行
うために錫製受入容器をドライアイス上に置くことによ
り行った。ポリマー溶液から形成した膜を、その後、加
熱または攪拌することなく、約15mlの精製水中に入れ
た。一般に、もし、膜が水溶性であるならば、膜は最初
に膨潤し、水中でゲル状になり、最後に水中に溶解す
る。本発明に係る毛髪固定剤に使用できる樹脂であると
考えられるポリマーは、通常、水中に入れられた後に、
約10分以内に溶解するであろう。水中に完全に溶解しな
いが、ある程度の水中での再分散性または可溶性を示す
膜は毛髪固定剤配合物の特定の変性をして毛髪固定剤組
成物中で使用されうる。水中での再分散性または可溶性
を示さない膜は本発明の毛髪固定剤のための樹脂として
使用可能であると考えられない。
【0038】溶液の粘度 67重量% の水および33重量% のEGDME からなる溶剤系中
の5 重量% の部分中和したアクリルポリマーの溶液を調
製することにより、部分中和したアクリルポリマーの溶
液の粘度を決定した。その後、0 〜50cpの範囲を有する
Cannon Capillary Viscometer を使用して、溶液の粘度
を25℃で測定した。
【0039】例1: 2段階工程の中和 対 1段階工程の中
本発明の2 段階工程により調製した部分中和したアクリ
ルポリマーの均質溶液の特性を、1 段階工程の中和法に
より調製したポリマーの溶液と比較した。1 段階工程中和 中和したポリマー溶液を形成するために、2-アミノ-2-
メチルプロパノール(塩基/ ポリマーA 中に含まれるカ
ルボキシル基のモル比がそれぞれ1:1 、0.9:1および0.
7:1 である) 、水およびアクリルポリマーを混合するこ
とにより、中和したポリマーA (5% ポリマー固体分) の
3 種の比較溶液を調製した。得られた溶液で水中の安定
性およびpHを評価した。2 段階工程中和 2-アミノ-2- メチルプロパノール( 塩基/ カルボキシル
基のモル比が1:1 である) 、アクリルポリマーおよび水
を混合することにより、中和したポリマー (5%ポリマー
固体分) の溶液を調製した。その後、中和したアクリル
ポリマー溶液試料に様々な酸を加えることにより、一連
の本発明に係る部分中和したアクリルポリマーの均質溶
液を調製した。酸/ アクリルポリマー中に含まれるカル
ボキシル基の様々な比は表1に示す通りである。下記表
1 に示す通りに溶液を評価した。
【0040】
【表1】
【0041】表1に示すように、本発明の2段階工程中
和法を使用して調製したポリマー溶液は、1段階工程法
を使用して調製したポリマーよりも、水/EGDME中で大き
く低下した粘度を意外にも示した。例えば、塩基/ カル
ボキシル基のモル比がそれぞれ0.9:1 および0.7:1 であ
る( 約90モル% および70モル% のカルボキシル基が中和
された) で2-アミノ-2- メチルプロパノールで中和され
た比較溶液はそれぞれ11.79cp および7.87cpの粘度を示
した。しかし、中和したアクリルポリマーの溶液に0.2:
1 のモル比で酸を加えた( 約80モル% のカルボキシル基
が中和された)本発明の溶液5.58cpの粘度しか示さなか
った。このことは、1 段階工程法を使用して同程度に中
和したポリマー溶液に対して期待される粘度よりも驚く
ほどかなり低い。粘度がスプレー特性 対 髪上の樹脂
性能特性、例えば、保持性、耐湿性およびシャンプー除
去性等に重要な影響を及ぼすエアゾール毛髪固定剤に部
分中和したアクリルポリマーを使用するときに、本発明
のこの点は特に重要である。
【0042】例2:酸の濃度 本発明により、部分中和したアクリルポリマーの均質溶
液を調製する間の永久沈殿を避けるために、酸は制御さ
れた条件下で添加されるべきである。酸の水溶液の濃度
および酸の添加の時間は制御されるべき2 つの条件であ
る。もし、比較的に強酸を使用するか、または、比較的
に高い濃度の酸を使用することにより、酸の溶液の相対
濃度が高すぎるならば、局所的に低いpHのために大きな
ドロップレットのポリマーが沈殿するであろう。このよ
うな沈殿物は、酸の添加後に一晩攪拌した後でも、溶剤
系中で再分散させることが困難である。
【0043】水、2-アミノ-2- メチルプロパノール(1:1
のモル比の塩基/ カルボキシル基)およびポリマーA(7.5
% ポリマー固体分) を混合することにより、水中での
中和したポリマーA の均質溶液を調製した。中和したポ
リマーの溶液の各々の3 種の試料に、0.3:1 の酸/ カル
ボキシル基のモル比で酢酸を加えた。濃厚な酢酸を中和
したポリマーの溶液の1 つに加え、表2 の残りの2 つの
中和したポリマーの溶液の各々に水で希釈した酢酸を加
えた。全ての酸の添加は25分以上かけて行った。
【0044】
【表2】
【0045】表2に示すように、約0.7 重量% の酢酸の
酢酸水溶液を25分以上にわたって加えたときに、部分中
和したアクリルポリマーの均質で透明な溶液を形成する
ために10分のみの添加後攪拌が必要であった。酸の濃度
を約1.8 重量% にまで上げたときに、部分中和したアク
リルポリマーの均質で透明な溶液を提供するために一晩
の攪拌が必要であった。希釈していない酢酸では、酸の
添加時に永久沈殿物が形成した。
【0046】例3:酸の添加時間 部分中和したアクリルポリマーの均質溶液を調製すると
きに、永久沈殿を避けるために、酸の遅い添加が必要で
あろう。酸が強酸または高濃度であるほど、酸添加を遅
く完了される。酸の添加時間は、ポリマー溶液の調製の
間に大きなドロップレットの沈殿物が形成されないよう
に調節される。しかし、特定量の小さい繊維状の沈殿物
は形成されてもよく、この場合には、部分中和したアク
リルポリマーの均質で透明な溶液を提供するためには添
加後の追加の攪拌が必要である。低局所pH( ポリマーの
沈殿を誘発する) を避け、プロセスを進行させるために
弱酸が好ましい。
【0047】3A. 2-アミノ-2- メチルプロパノール(1:1
の塩基: カルボキシル基のモル比) でポリマーA を中和
すること、そして、その後、1.8 重量% の酢酸水溶液
(0.3:1の酸: カルボキシル基モル比) を表3Aに記載され
た時間にわたって添加することにより、水中でのポリマ
ーA (7.5重量% ポリマー固体分) の一連の均質な溶液を
調製した。
【0048】
【表3】
【0049】3B. 上記のように一連の第二の部分中和し
たポリマーA(7.5 重量% のポリマー固体分) を調製した
が、添加した酸、添加した酸の濃度、および酸の添加時
間を表3Bのように変えた。酸: ポリマーA 中に含まれる
カルボキシル基のモル比が0.3:1 で、全ての酸はそれぞ
れの中和したポリマーA の溶液に添加された。悪溶液を
酸の添加完了後に更に30分間攪拌した。
【0050】
【表4】
【0051】例4 部分中和したポリマーA の一連の溶液(5重量% 固体分)
を例3 のように調製したが、酸、酸の濃度、酸の添加時
間、および添加後の攪拌を表4 に示すように変えた。こ
のように調製した部分中和したアクリルポリマーの全て
の溶液は透明で均質の溶液であった。
【0052】
【表5】
【0053】例5 5重量%ポリマー固体分のポリマーのAの一連の溶液を
本発明の方法により調製した。ポリマーAを最初に、2-
アミノ-2- メチルプロパノールで中和し(1:1のモル比の
塩基/ カルボキシル基) 、そしてその後、部分中和した
ポリマーの透明で均質な溶液を提供するために有効な酸
濃度および添加時間の条件下で添加することにより酸を
添加した(0.3:1のモル比の酸: カルボキシル基) 。溶液
をH2O 中での透明性/ 安定性、pH、H2O/EGDME 中での透
明性/ 安定性、および、H2O/EGDME 中での粘度を評価し
た。結果を表5 に示す。
【0054】
【表6】
【0055】例6 部分中和したポリマーBの一連の溶液(5重量%のポリ
マー固体分)を調製した。ポリマーB、水および2-アミ
ノ-2- メチルプロパノール(1:1の塩基: カルボキシル
基) を混合して、ポリマーB の水中での中和した溶液を
形成した。部分中和したポリマーB の均質溶液を提供す
るために有効な酸濃度および酸添加時間の条件、およ
び、表6 に示した酸: カルボキシル基のモル比で、酢酸
を中和したポリマーB の3 種の溶液の各々に添加した、
部分中和したポリマーB の溶液を、H2O 中での透明性/
安定性、pH、H2O/EGDME 中での透明性/安定性、H2O/EG
DME 中での粘度、および、被膜形成性および被膜の水中
での再分散性を評価した。結果を表6 に示す。
【0056】
【表7】

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリル毛髪固定剤組成物における使用
    に適切な、溶剤系中で部分中和したアクリルポリマーの
    均質溶液を調製する方法であって、 50重量% より多量の水および0 〜50重量% 未満の有機溶
    剤を含む溶剤系、前記溶剤系に不溶性であり且つ毛髪固
    定剤組成物における使用に適切なアクリルポリマー、お
    よび、中和したアクリルポリマーが前記溶剤系において
    可溶性である程度にまでアクリルポリマーを中和するた
    めに有効な量の中和用塩基を混合し、それにより、7 以
    上のpHを有する、溶剤系中での中和したアクリルポリマ
    ーの均質溶液を形成すること、および、 前記中和したアクリルポリマーの均質溶液に、前記溶剤
    系中で部分中和したアクリルポリマーの溶液を提供する
    ために有効な量の水溶性の酸を添加すること、ここで、
    前記部分中和したアクリルポリマーの溶液は、前記中和
    したアクリルポリマーの溶液のpHよりも低いpHを有し、
    且つ、前記中和したアクリルポリマーの溶液の粘度より
    も低い粘度を有し、ここで、前記酸の添加は、前記部分
    中和したアクリルポリマーの均質溶液を提供するために
    有効な条件で行われ、そして前記部分中和したアクリル
    ポリマーの溶液のpHおよび粘度はアクリル毛髪固定剤組
    成物における使用のために有効である、を含む方法。
  2. 【請求項2】 アクリルポリマーは、N-置換アクリルア
    ミドおよびN-置換メタクリルアミドからなる群より選ば
    れたモノマー0 〜60重量% 、酸モノマー8 〜25重量% 、
    および、N-置換アクリルアミドおよびN-置換メタクリル
    アミド以外の共重合性モノマー0 〜90重量% の残基を含
    み、全ての重量% はアクリルポリマーを調製するために
    使用されるモノマーの合計重量を基準としたものであ
    る、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 中和用塩基の有効な量は、塩基/アクリ
    ルポリマー中に含まれるカルボキシル基のモル比が0.
    9:1以上であり、且つ、酸の有効な量は、酸/アクリ
    ルポリマー中に含まれるカルボキシル基のモル比が0.
    1:1以上である、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 中和用塩基の有効な量は、塩基/アクリ
    ルポリマー中に含まれるカルボキシル基のモル比が0.
    9:1〜2:1であり、且つ、酸の有効な量は、酸/ア
    クリルポリマー中に含まれるカルボキシル基のモル比が
    0.1:1〜1.5:1である、請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 水が溶剤系の60重量%を越える量で含ま
    れる、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 部分中和したアクリルポリマーが、前記
    部分中和したアクリルポリマーの均質溶液の1〜20重量
    %で含まれる、請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 中和用塩基が、水酸化ナトリウム、水酸
    化カリウム、アンモニア、第一級、第二級および第三級
    アミン、アルカノールアミンおよびヒドロキシアミンか
    らなる群より選ばれたものである、請求項1記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 中和したアクリルポリマーの溶液中に酸
    を添加する前に、部分中和したアクリルポリマーの均質
    溶液を提供するために有効な濃度にまで、前記酸が水に
    より希釈される、請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 有機溶剤が、エタノール、イソプロパノ
    ール、アセトン、エチレングリコールジメチルエーテル
    およびメチルエチルケトンからなる群より選ばれたもの
    である、請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 部分中和したアクリルポリマーの均質
    溶液のpHが5.5〜8.5である、請求項1記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 部分中和したアクリルポリマーの均質
    溶液のpHが7であり、且つ、部分中和したアクリルポ
    リマーの均質溶液の粘度が2〜7センチポアズ(cp)
    である、請求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】 請求項1記載の方法により調製され
    た、部分中和したアクリルポリマーの均質溶液。
  13. 【請求項13】 請求項3記載の方法により調製され
    た、部分中和したアクリルポリマーの均質溶液。
  14. 【請求項14】 アクリル毛髪固定剤組成物を製造する
    方法であって、 50重量%より多量の水および0〜50重量%未満の有機溶
    剤を含む溶剤系、溶剤系において不溶性であり且つ毛髪
    固定剤組成物における使用のために適切なアクリルポリ
    マー、および、中和したアクリルポリマーが前記溶剤系
    において可溶性である程度にまでアクリルポリマーを中
    和するために有効な量の中和用塩基を混合し、それによ
    り、7 以上のpHを有する、溶剤系中での中和したアクリ
    ルポリマーの均質溶液を形成すること、 前記中和したアクリルポリマーの均質溶液に、前記溶剤
    系中で部分中和したアクリルポリマーの溶液を提供する
    ために有効な量の水溶性の酸を添加すること、ここで、
    前記部分中和したアクリルポリマーの溶液は、前記中和
    したアクリルポリマーの溶液のpHよりも低いpHを有し、
    且つ、前記中和したアクリルポリマーの溶液の粘度より
    も低い粘度を有し、ここで、前記酸の添加は、前記部分
    中和したアクリルポリマーの均質溶液を提供するために
    有効な条件で行われ、そして前記部分中和したアクリル
    ポリマーの溶液のpHおよび粘度はアクリル毛髪固定剤組
    成物における使用のために有効である、および、 前記部分中和したアクリルポリマーの溶液、水、0〜40
    重量%の噴射剤、および0〜15重量%の乳化剤を混合
    し、それにより、アクリル毛髪固定剤組成物を形成する
    こと、前記アクリル毛髪固定剤組成物は3〜10の乾燥重
    量%の部分中和したアクリルポリマーおよび25〜97重量
    %の水を含み、ここで、全ての重量は毛髪固定剤組成物
    の合計重量を基準としたものである、を含む方法。
  15. 【請求項15】 アクリルポリマーは、N-置換アクリル
    アミドおよびN-置換メタクリルアミドからなる群より選
    ばれたモノマー0 〜60重量% 、酸モノマー8〜25重量%
    、および、N-置換アクリルアミドおよびN-置換メタク
    リルアミド以外の共重合性モノマー0 〜90重量% の残基
    を含み、全ての重量% はアクリルポリマーを調製するた
    めに使用されるモノマーの合計重量を基準としたもので
    ある、請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 中和用塩基の有効な量は、0.9:1
    以上であり、且つ、酸の有効な量は、酸/アクリルポリ
    マー中に含まれるカルボキシル基のモル比が0.1:1
    以上である、請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 中和用塩基の有効な量は、塩基/アク
    リルポリマー中に含まれるカルボキシル基のモル比が
    0.9:1〜2:1であり、且つ、酸の有効な量は、酸
    /アクリルポリマー中に含まれるカルボキシル基のモル
    比が0.1:1〜1.5:1である、請求項15記載の
    方法。
  18. 【請求項18】 水が溶剤系の60重量%を越える量で含
    まれる、請求項14記載の方法。
  19. 【請求項19】 部分中和したアクリルポリマーが、前
    記部分中和したアクリルポリマーの均質溶液の1〜20重
    量%で含まれる、請求項14記載の方法。
  20. 【請求項20】 中和用塩基が、水酸化ナトリウム、水
    酸化カリウム、アンモニア、第一級、第二級および第三
    級アミン、アルカノールアミンおよびヒドロキシアミン
    からなる群より選ばれたものである、請求項14記載の
    方法。
  21. 【請求項21】 中和したアクリルポリマーの溶液中に
    酸を添加する前に、部分中和したアクリルポリマーの均
    質溶液を提供するために有効な濃度にまで、前記酸が水
    により希釈される、請求項14記載の方法。
  22. 【請求項22】 有機溶剤が、エタノール、イソプロパ
    ノール、アセトン、エチレングリコールジメチルエーテ
    ルおよびメチルエチルケトンからなる群より選ばれたも
    のである、請求項14記載の方法。
  23. 【請求項23】 部分中和したアクリルポリマーの均質
    溶液のpHが5.5〜8.5である、請求項14記載の
    方法。
  24. 【請求項24】 部分中和したアクリルポリマーの均質
    溶液のpHが7であり、且つ、部分中和したアクリルポ
    リマーの均質溶液の粘度が2〜7センチポアズ(cp)
    である、請求項14記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記毛髪固定剤組成物が、25重量%未
    満の有機溶剤を含む、請求項14記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記毛髪固定剤組成物が有機溶剤を含
    まない、請求項14記載の方法。
  27. 【請求項27】 請求項14記載の方法により調製され
    た、毛髪固定剤組成物。
  28. 【請求項28】 請求項16記載の方法により調製され
    た、毛髪固定剤組成物。
  29. 【請求項29】 毛髪固定剤組成物中における使用のた
    めに有効な量の、毛髪固定剤組成物における使用に適切
    な、部分中和したアクリルポリマー、 水25〜97重量%、 噴射剤0〜40重量%、 乳化剤0〜15重量%、および、 有機溶剤0〜35重量%、を含む毛髪固定剤組成物であっ
    て、 前記部分中和したアクリルポリマーは、 50重量% より多量の水および0 〜50重量% 未満の有機溶
    剤を含む溶剤系、前記溶剤系に不溶性であり且つ毛髪固
    定剤組成物における使用に適切なアクリルポリマー、お
    よび、中和したアクリルポリマーが前記溶剤系において
    可溶性である程度にまでアクリルポリマーを中和するた
    めに有効な量の中和用塩基を混合し、それにより、7 以
    上のpHを有する、溶剤系中での中和したアクリルポリマ
    ーの均質溶液を形成すること、および、 前記中和したアクリルポリマーの均質溶液に、前記溶剤
    系中で部分中和したアクリルポリマーの溶液を提供する
    ために有効な量の水溶性の酸を添加すること、ここで、
    前記部分中和したアクリルポリマーの溶液は、前記中和
    したアクリルポリマーの溶液のpHよりも低いpHを有し、
    且つ、前記中和したアクリルポリマーの溶液の粘度より
    も低い粘度を有し、ここで、前記酸の添加は、前記部分
    中和したアクリルポリマーの均質溶液を提供するために
    有効な条件で行われ、そして前記部分中和したアクリル
    ポリマーの溶液のpHおよび粘度はアクリル毛髪固定剤組
    成物における使用のために有効である、により調製され
    たものであることを特徴とする、毛髪固定剤組成物。
  30. 【請求項30】 アクリルポリマーは、N-置換アクリル
    アミドおよびN-置換メタクリルアミドからなる群より選
    ばれたモノマー0 〜60重量% 、酸モノマー8〜25重量%
    、および、N-置換アクリルアミドおよびN-置換メタク
    リルアミド以外の共重合性モノマー0 〜90重量% の残基
    を含み、全ての重量% はアクリルポリマーを調製するた
    めに使用されるモノマーの合計重量を基準としたもので
    ある、請求項29記載の毛髪固定剤組成物。
  31. 【請求項31】 中和用塩基の有効な量は、塩基/アク
    リルポリマー中に含まれるカルボキシル基のモル比が
    0.9:1以上であり、且つ、酸の有効な量は、酸/ア
    クリルポリマー中に含まれるカルボキシル基のモル比が
    0.1:1以上である、請求項30記載の毛髪固定剤組
    成物。
  32. 【請求項32】 中和用塩基の有効な量は、塩基/アク
    リルポリマー中に含まれるカルボキシル基のモル比が
    0.9:1〜2:1であり、且つ、酸の有効な量は、酸
    /アクリルポリマー中に含まれるカルボキシル基のモル
    比が0.1:1〜1.5:1である、請求項30記載の
    毛髪固定剤組成物。
  33. 【請求項33】 水が溶剤系の60重量%を越える量で含
    まれる、請求項29記載の毛髪固定剤組成物。
  34. 【請求項34】 有機溶剤が、エタノール、イソプロパ
    ノール、アセトン、エチレングリコールジメチルエーテ
    ルおよびメチルエチルケトンからなる群より選ばれたも
    のである、請求項29記載の毛髪固定剤組成物。
  35. 【請求項35】 部分中和したアクリルポリマーの均質
    溶液のpHが5.5〜8.5である、請求項29記載の
    毛髪固定剤組成物。
  36. 【請求項36】 毛髪固定剤組成物が25重量%未満を有
    機溶剤を含む、請求項29記載の毛髪固定剤組成物。
JP35029596A 1995-12-29 1996-12-27 アクリル毛髪固定剤組成物およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3847870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/581659 1995-12-29
US08/581,659 US5686062A (en) 1995-12-29 1995-12-29 Acrylic hair fixatives and methods of making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09194336A true JPH09194336A (ja) 1997-07-29
JP3847870B2 JP3847870B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=24326059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35029596A Expired - Fee Related JP3847870B2 (ja) 1995-12-29 1996-12-27 アクリル毛髪固定剤組成物およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5686062A (ja)
EP (1) EP0781543A1 (ja)
JP (1) JP3847870B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542216A (ja) * 2005-05-28 2008-11-27 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ エアゾールヘアスプレー組成物
JP2017214354A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 花王株式会社 毛髪化粧料

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2327881A (en) 1997-08-06 1999-02-10 Reckitt & Colman Inc Control of dust particles
US6752983B1 (en) * 1997-09-17 2004-06-22 Eastman Chemical Company Hair spray and consumer sprays with reduced volatile organic compounds
US6410005B1 (en) 2000-06-15 2002-06-25 Pmd Holdings Corp. Branched/block copolymers for treatment of keratinous substrates
US20070161704A1 (en) * 2002-07-08 2007-07-12 Council Of Scientific And Industrial Research Pharmaceutical composition useful for treating chronic myeloid leukemia
US20050282892A1 (en) * 2002-07-08 2005-12-22 Santu Bandyopadhyay Pharmaceutical composition useful for treating chronic myeloid leukemia
US7829071B2 (en) * 2004-03-09 2010-11-09 Interpolymer Corporation Personal care fixative
WO2006028931A2 (en) * 2004-09-03 2006-03-16 Interpolymer Corporation Acrylic-grafted olefin copolymer emulsions for multifunctional cosmetic applications
US8951558B2 (en) * 2009-07-30 2015-02-10 Evonik Röhm Gmbh Aqueous carbonated medium containing an amino(meth)acrylate polymer or copolymer
WO2016169957A1 (en) 2015-04-20 2016-10-27 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Acrylic hair fixative copolymers and compositions

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2996471A (en) * 1958-06-23 1961-08-15 Nat Starch Chem Corp Reaction product of an aminohydroxy compound with a copolymer of vinyl acetate and crotonic acid, compositions and products thereof
FR92221E (fr) * 1965-03-03 1968-10-11 Oreal Nouveaux copolymères et applications de ces copolymères à la cosmétique
US3574822A (en) * 1966-07-26 1971-04-13 Nat Patent Dev Corp Powdered cosmetics of hydrophilic hydroxy lower alkyl acrylates and methocrylates
US3810977A (en) * 1967-03-23 1974-05-14 Nat Starch Chem Corp Hair fixing composition and process containing a solid terpolymer
US3660561A (en) * 1970-09-09 1972-05-02 Nat Patent Dev Corp Hair spray
US3927199A (en) * 1972-04-14 1975-12-16 Nat Starch Chem Corp Hair fixing compositions containing N-alkyl acrylamide or methacrylamide interpolymer
US4196190A (en) * 1976-07-19 1980-04-01 Rohm And Haas Company Acrylic hair setting resins having high resistance to moisture and rapid removability from the hair with shampoo
US4315910A (en) * 1977-03-11 1982-02-16 National Starch And Chemical Corporation Aerosol hair spray compositions
US4192861A (en) * 1978-05-05 1980-03-11 National Starch And Chemical Corporation Hydrocarbon propelled aerosol hair spray compositions
US4261972A (en) * 1979-09-24 1981-04-14 American Cyanamid Company Hydroalcoholic aerosol hair sprays
LU83350A1 (fr) * 1981-05-08 1983-03-24 Oreal Composition destinee au traitement des fibres keratiniques a base de polymere cationique et de polymere anionique a groupements vinylsulfoniques et procede de traitement la mettant en oeuvre
US4529773A (en) * 1982-03-17 1985-07-16 David Witiak Alkali-soluble emulsion polymers in acidic surfactant compositions
LU84708A1 (fr) * 1983-03-23 1984-11-14 Oreal Composition epaissie ou gelifiee de conditionnement des cheveux contenant au moins un polymere cationique,au moins un polymere anionique et au moins une gomme de xanthane
JPS6263508A (ja) * 1985-09-13 1987-03-20 Kao Corp 毛髪化粧料
US4985239A (en) * 1985-09-13 1991-01-15 Kao Corporation Microlatex hair cosmetic composition
DE3627970A1 (de) * 1986-08-18 1988-02-25 Basf Ag Terpolymerisate, ihre verwendung in haarbehandlungsmitteln und diese enthaltende haarbehandlungsmittel
DE3643897A1 (de) * 1986-12-22 1988-06-30 Henkel Kgaa Haarfestlegemittel
US5030443A (en) * 1987-08-28 1991-07-09 Clairol Incorporated Alginate hair setting compositions
US4842852A (en) * 1988-03-10 1989-06-27 National Starch And Chemical Corporation Hydrocarbon tolerant hair fixing compositions
AU4251289A (en) * 1988-10-19 1990-05-10 National Starch & Chemical Corporation High hydrocarbon tolerant hair fixing compositions having superior shampoo removability
US4961921A (en) * 1989-04-21 1990-10-09 Gaf Chemicals Corporation Non-aerosol pump spray compositions
US5021238A (en) * 1989-09-18 1991-06-04 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Water-based two-phase aerosol hairsprays
US5068099A (en) * 1990-01-16 1991-11-26 S. C. Johnson & Son, Inc. Hair spray package with low volatile organic compound emission
FR2658417B1 (fr) * 1990-02-16 1992-05-07 Oreal Laque aerosol capillaire contenant un tetrapolymere d'acide acrylique, de n,n-dimethylacrylamide, de n-tertiobutylacrylamide et de methacrylate d'ethyle et un gaz propulseur non halogene.
US5094838A (en) * 1990-08-22 1992-03-10 Playtex Beauty Care, Inc. Aerosol hair spray composition
DE4031912A1 (de) * 1990-10-08 1992-04-09 Basf Ag Terpolymerisate, ihre verwendung in haarfestigungsmitteln mit erhoehter festigungswirkung und diese enthaltende haarfestigungsmittel
US5164177A (en) * 1991-06-18 1992-11-17 Helene Curtis, Inc. Aqueous hair styling aid
FR2684000B1 (fr) * 1991-11-21 1995-04-14 Oreal Laque aerosol capillaire.
US5176898A (en) * 1992-02-21 1993-01-05 Revlon Consumer Products Corporation Aerosol hairsprays containing low VOC content
US5158762A (en) * 1992-03-09 1992-10-27 Isp Investments Inc. Water-based hair spray compositions containing multiple polymers
WO1994002112A1 (en) * 1992-07-16 1994-02-03 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Emulsion polymers for use in hair fixatives
US5413775A (en) * 1992-09-29 1995-05-09 Amerchol Corporation Hairsprays and acrylic polymer compositions for use therein
FR2697160B1 (fr) * 1992-10-28 1994-11-25 Oreal Composition cosmétique aqueuse pour la fixation de la chevelure à base d'un pseudo-latex.
US5374420A (en) * 1993-01-22 1994-12-20 Revlon Consumer Products Corporation Hair setting compositions
US5304368A (en) * 1993-02-19 1994-04-19 American Telecast Corporation Non-foaming, non-viscous, alcohol-free, water-based, pressurized hair spray product

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542216A (ja) * 2005-05-28 2008-11-27 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ エアゾールヘアスプレー組成物
JP2017214354A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 花王株式会社 毛髪化粧料
WO2017208666A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 花王株式会社 毛髪化粧料
TWI732854B (zh) * 2016-05-31 2021-07-11 日商花王股份有限公司 毛髮化妝料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0781543A1 (en) 1997-07-02
JP3847870B2 (ja) 2006-11-22
US5686062A (en) 1997-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3927199A (en) Hair fixing compositions containing N-alkyl acrylamide or methacrylamide interpolymer
JP2899936B2 (ja) ヘアスプレー及びそれに使用するアクリル重合体組成物
US5441728A (en) Hairspray compositions
EP1141056B1 (en) Branched/block copolymers for treatment of keratinous substrates
US5817304A (en) Cosmetic composition comprising a film-forming polymer, preparation, and use thereof
JP2807016B2 (ja) 毛髪固定剤
JPH0444B2 (ja)
JP2000086470A (ja) 堅い触感のヘアスタイリング組成物
JP4240676B2 (ja) 水性エアロゾルまたはフォームヘアスタイリング組成物
JP3140726B2 (ja) 毛髪固定剤組成物
JPH10511949A (ja) 低揮発性ヘアスプレー組成物
JPH09110651A (ja) 水性媒体に対して可溶性もしくは分散性であるフィルム形成アクリルオリゴマーを含む、髪の形態保持及び/または固定のための水性組成物
JPH09194336A (ja) アクリル毛髪固定剤組成物およびその製造方法
JPH0834712A (ja) ヘアセット剤組成物
JPH10512294A (ja) 非シリコーンおよびシリコーングラフトポリマーと低レベルの揮発性炭化水素溶媒を含む整髪組成物
KR20170132888A (ko) 아크릴 모발 고정제 공중합체 및 조성물
US6083494A (en) Cosmetic composition comprising an aqueous non-ionic polymer dispersion and process of using
US5620683A (en) Aqueous, acrylic hair fixatives and methods of making same
JP4647638B2 (ja) 多段ポリマー組成物およびその使用方法
US6998114B2 (en) Hair grooming formulations and methods for the use thereof
US5116601A (en) Aerosol hair spray containing a tetrapolymer of acrylic acid, n,n-dimethylacrylamide, n-tert-butylacrylamide, and ethyl methacrylate and a non-halogenated propellant gas
JP2830114B2 (ja) 整髪用スプレー組成物
JPH02145510A (ja) 優れたシャンプー除去性を有する炭化水素許容度の高い髪固定組成物
EP0957892B1 (en) Low voc hair sprays containing cellulose ethers
JPH04306250A (ja) 整髪用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050512

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees