JPH09193658A - 自動車用サンバイザー - Google Patents

自動車用サンバイザー

Info

Publication number
JPH09193658A
JPH09193658A JP932496A JP932496A JPH09193658A JP H09193658 A JPH09193658 A JP H09193658A JP 932496 A JP932496 A JP 932496A JP 932496 A JP932496 A JP 932496A JP H09193658 A JPH09193658 A JP H09193658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
core material
sun visor
cavity
pad material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP932496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3549317B2 (ja
Inventor
Hideo Sugimura
英夫 杉村
Akihiro Matsuura
昭博 松浦
Norihisa Kojima
徳久 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAYASHI GIJUTSU KENKYUSHO KK
Hayashi Gijutsu Kenkyusho KK
Original Assignee
HAYASHI GIJUTSU KENKYUSHO KK
Hayashi Gijutsu Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAYASHI GIJUTSU KENKYUSHO KK, Hayashi Gijutsu Kenkyusho KK filed Critical HAYASHI GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority to JP00932496A priority Critical patent/JP3549317B2/ja
Publication of JPH09193658A publication Critical patent/JPH09193658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3549317B2 publication Critical patent/JP3549317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量、安価かつ意匠の自由度の高い自動車用
サンバイザーが得る。 【解決手段】 射出成形によって一体的に形成され枠部
2と枠部内方の格子部3と枠部外方の取付部4とから構
成される芯材1と、該芯材1の格子部3の隙間に充填材
13を充填し、格子部3および枠部2を覆って芯材1に
一体的に形成されたパッド材5と、該パッド材5の外周
壁を被覆する表皮材6とによって構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は自動車の運転者等
の防眩用のサンバイザーに関する。
【0002】
【従来の技術】 従来より自動車の運転席近傍に防眩用
のサンバイザーをそなえている。これは取付具を介して
回動可能に天井に取り付けられており、未使用時には天
井側に沿わせ収納されているものを、使用時には天井側
から引き起こし、フロントウインド(サイドウインド)
と運転者の間に配して防眩の用をはたすものである。
【0003】この種のサンバイザーは、本体の外周形を
枠材で形作り、一定の剛性のある芯板を枠材内方に配
し、これら枠材と芯板を軟質のパッド材で覆ってサンバ
イザーの外形を形作る。最後にパッド材の外側を表皮材
で覆って仕上げ、意匠性を付与するものである。この種
のサンバイザーの構成として、枠材が鋼線の折曲げ加工
品であり、芯板がダンボール等の薄板の打ち抜き品であ
り、パッド材が2枚のスラブフォーム片であって芯板の
両側に接着され、表皮材はファブリック、樹脂シートを
用い、端末を縫製、溶着等して貼り合わせしあげたもの
が、最も一般的である。
【0004】あきらかに、上記の構成では部品数が多く
なり、したがってその加工工数も多くなることから、こ
れを解決しようとして、上記の枠材と芯板等を熱可塑性
樹脂によって一体的な芯材に成形した構成が提案されて
いる(たとえば、特公昭54−9786号公報、特公昭
59−16966号公報、実公昭61−23460号公
報)。これらの提案ではいずれも樹脂成形によって枠材
と芯板の機能をかねる芯材を形成し、部品数と工程を低
減したものであった。この種のサンバイザーでは、未使
用時の位置から使用時の位置ヘの操作は、運転者がサン
バイザー本体の一部をつかんで操作するものであるか
ら、サンバイザーには一定の剛性が必要であり、樹脂製
の芯材によってこれを確保している。一方、自動車が衝
突事故等に遭遇した際に運転者がサンバイザーに頭部を
打ちつける可能性が高いため、芯材の外側は軟質のパッ
ド材で覆って、衝撃吸収性を確保する必要がある。この
ため、樹脂製の芯材の両面にパッド材を接着していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術で述べた後者のサンバイザーにおいては、パッド材
はスラブウレタンフォームのような軟質素材をあらかじ
め所要の形状に裁断しておき、接着剤をもって芯材に接
着することになるが、パッド材の裁断工程において端材
が発生し、材料の歩留りが悪い上、接着作業は人手がか
かりがちで作業効率が良くない。また、パッド材として
均一の厚みのものしか使用できないので、最終的な仕上
がり製品に対する意匠の自由度がとぼしく、特に立体的
な成形は不可能である。さらに、サンバイザーの強度は
芯材の剛性のみで支える構成であり、芯材の厚さが大き
く、重量が増加する結果になりやすい。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、射出成
形によって、枠部と枠部内方の多孔部と枠部外方の取付
部とからなる芯材を形成し、パッド材相当のキャビティ
をもって噛合する成形型間に芯材の枠部と多孔部を配し
て、この芯材の多孔部に充填材を充填してパッド材を形
成する。このパッド材は、芯材の枠部と多孔部を覆って
芯材と一体的に形成されており、その外周壁を表皮材で
被覆することによって軽量、安価かつ意匠の自由度の高
い自動車用サンバイザーを製造することができる。な
お、充填材としては、ウレタンモールドフォーム原料、
オレフィン樹脂粒子原料、繊維原料等を使用する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を説明する。
【0008】図1は本発明による自動車用サンバイザー
の一部を切り欠いた外観図である。芯材1は、熱可塑性
樹脂を射出成形して一体的に形成されたものであり、枠
部2と枠部内方に形成された多孔部である格子部3と枠
部外方の取付部4とから構成される。芯材1の素材とし
て好ましいのはナイロン樹脂、ナイロン樹脂(ガラス繊
維45%)、ポリエステル樹脂等であり、射出成形に適
したものが好ましく、弾性率10,000kgf/cm2以上、曲げ
強度1,000kgf/cm2以上が得られるものが適する。枠部2
はおよそサンバイザーの外周形を形作るものであり、断
面は円形に近いものが好ましく、断面直径5〜10mm
が好ましい。格子部3の格子は、枠部内方に枠部2に一
体的に形成されるものであり、格子の形状は正方形のも
のが好ましく、その大きさは5×5〜50×50mm程
度の細かいものが好ましく、大きさが50×50mm以
上では芯材の強度が不足し、5×5mm以下ではパッド
材5用の充填材を格子部3の隙間に充填する際に抵抗が
大きくなりすぎ、充填材の流れを阻害し、充填材の不完
全充填部分を生じて、芯材1とパッド材5の一体化が不
十分になる。格子の大きさは枠部内に均一であっても、
不均一であってもよいが、芯材1の強度を要する部位で
は細かく、充填材の流れ性が悪化しやすい部位では大き
めに形成することは好適である。格子1の断面形状は長
方形(角R付)で3×10〜5×20mmが好ましい。
取付部4は、枠部外方に枠部2に一体的に形成されてお
り、その断面形状は円形で、直径は10〜15mmであ
る。なお、、取付部4はパッド材5の外に位置するよう
にされている。
【0009】次に、図5によってこの取付部4を自動車
に取り付ける好ましい方法を説明する。同図において、
芯材1の枠部2から一体的に延長して形成された取付部
4は、ブラケット41を介して天井パネル(図示せず)
に取り付けられるものである。取付部4は断面が円形で
あり、先端は細径部42に形成され、この細径部42内
に環状の突条43が形成されている。一方、ブラケット
41は鉛直部41aと水平部41bによって略L字形に
形成されている。水平部41bの先端には芯材1の取付
部4を受け入れるための開口44が形成されている。こ
の開口44の内径は、取付部4の入口側では取付部4の
突条43が入る大きさであるが、出口側で狭められ狭部
44aとなっている。狭部44aの内径は芯材1の取付
部4の細径部42の外径よりわずかに大きく、細径部4
2内の突条43よりわずかに小さい。開口44の狭部4
4aに複数の切り込み45を入れることによって、この
部分が外側に撓みやすい状態において、取付部4の先端
を押し込むことによって、突条43がこの狭部44aを
通り抜け、細径部42が狭部44aに回動自在に嵌め合
わされる。すなわち、上述した回動機構により、芯材1
の取付部4とブラケツト41は回動自在に結合されてい
る。ブラケット41の鉛直部41bと天井パネルの結合
も同様にブラケット41の鉛直部41aに細径部46と
突条47を設けることによって回動自在に固定される。
これらの、芯材1の取付部4とブラケット41間の回動
自在の結合、およびブラケット41と天井パネル間の回
動自在の結合の組合せによって、自動車用サンバイザー
は天井側の収納位置から引き起こし、フロントウインド
と運転者の間に配して防眩の用をはたすこと、さらに、
サイドウインドと運転者の間に配して防眩の用をはたす
こともできる。
【0010】従来例では、取付部(軸)まわりのサンバ
イザーの回転機構がパッド内に位置しているので、これ
に本発明のような充填材の充填成形をほどこすと、回転
機構も充填材中に埋もれてしまい、回転が効かなくな
る。そこで、回転機構のみ充填材に埋もれないような成
形型構造、回転機構構造を求めれば、機構は複雑化し、
費用も増加する。これに対して、本発明では、取付部4
と枠部2は一体的に形成されていて、回転機構はパッド
材の外に位置するので、上述した問題が発生しない。
【0011】図1に示すように、パッド材5は、充填材
によって芯材1の格子部3の隙間を埋め格子部3および
枠部2を覆って形成されるものである。
【0012】表皮材6は、従来公知の各種の表皮材、例
えば、織物、編物、樹脂シートが使用可能である。
【0013】次にパッド材5の成形方法を、パッド材5
用の充填材として好ましいウレタンモールドフォーム原
料、オレフィン樹脂粒子原料および繊維原料を使用した
場合について説明する。なお、その他の充填材として好
ましいものは、レジンフェルトや紙等である。
【0014】(1)ウレタンモールドフォーム原料13
である半硬質ウレタン樹脂原料としては、流れ性が良い
ものが好ましく、クリームタイムが15秒、ライズタイ
ムが100秒程度で、最終的な発泡倍率が5〜10倍、
成形完了後の25%圧縮応力が1〜5kgf/cm2程度のも
のが好ましい。図2によって、この場合の成形方法を説
明すれば、所要パッド形状相当のキャビティ11をもっ
て噛合する一対の成形型12間に、あらかじめ芯材1の
枠部2と格子部3を配し、半硬質ウレタン樹脂原料(ポ
リオール類、イソシアネート類、助剤)を注入する。注
入された半硬質ウレタン樹脂原料は次第に発泡反応を進
め、芯材1の格子の隙間を埋めながらキャビティ11内
に拡がり、キャビティ11内を埋める。この間、半硬質
ウレタン樹脂原料の重合反応も進展し、最終的に半硬質
ウレタン樹脂が芯材1を挟み込む形でキャビティ11相
当のウレタンモールドフオームが成形されて反応が終了
する。
【0015】(2)オレフィン樹脂粒子原料23である
発泡性オレフィン樹脂粒子としてはポリエチレン系、ポ
リプロピレン系等の樹脂が好ましく、粒径が1〜5mm
の粒子を、150℃以上の温度で反応させて、最終的な
発泡倍率が5〜50倍程度になるものが好ましい。図3
によつて、この場合の成形方法を説明すれば、所要パッ
ド形状相当のキャビティ21を噛合する一対の多数の加
熱用微小孔のある成形型22間に、あらかじめ芯材1の
枠部2と格子部3を配し、発泡性オレフィン樹脂粒子を
充填口24よりキャビティ21内に充填し、芯材1の格
子の隙間を埋める。次に蒸気の注入口25のバルブ26
をあけて型内に蒸気を導入し、複数の加熱用微小孔を介
して蒸気をキャビティ21内に充填された樹脂粒子を加
熱する。キャビティ21内に導入された蒸気は排気口2
7のバルブ28をあけて、型外に排出される。加熱を受
けた樹脂粒子は内包の発泡剤によって体積を膨張させる
とともに、表面が溶融して隣接の樹脂粒子と相互に融着
する。最終的にオレフィン樹脂粒子が芯材1を挟み込む
形でキャビティ21相当のオレフィン樹脂粒子成形体が
成形されて反応が終了する。
【0016】(3)繊維原料33である低融点繊維を含
む繊維綿としては、低融点繊維33aとして融点が80
〜200℃のポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチ
レンなどを用い、繊維長が30〜70mm、繊維径が1
〜5デニールのものが好ましい。この低融点繊維33a
に組み合わせるその他の繊維33bは、低融点繊維33
aより融点の高い熱可塑性繊維であるポリエステル、ナ
イロンや非可塑性の木質繊維や天然繊維(綿、ウールな
ど)などである。繊維長は30〜70mmが好ましい。
低融点繊維33aとその他の繊維33bの比率は1:9
〜5:5が好ましい。図4(a)〜(e)によって、こ
の場合の成形方法を説明する。 (a)まず、所定の重量比率の低融点繊維33aとその
他の繊維33bを搬送具34によってミキシング装置3
5内に投入する。 (b)ミキシング装置35内で低融点繊維33aとその
他の繊維33bを均一に撹枠、混合する。 (c)次に撹枠、混合をおえた繊維綿を多孔質の成形型
32のキャビティ31内に投入する。この際、型内には
あらかじめ芯材1の枠部2と格子部3を配しておき、投
入した繊維綿は型内に隙間なく充填され、芯材1の格子
の隙間も埋める。 (d)次に繊維綿(および芯材1)を入れた成形型32
を熱風の入口37、出口38を有する加熱炉36内にお
き、型32ごと熱風加熱する。熱風の温度は低融点繊維
33aの融点よりわずかに高くし、低融点繊維33aを
軟化溶融させる。なお、この状態で、必要に応じてプレ
ス成形してもよい。 (e)最終的に繊維綿が芯材1を挟み込む形でキャビテ
ィ31相当の低融点繊維を含む繊維綿成形体が成形され
る。
【0017】上述した発明の実施の形態においては、多
孔部として格子部3を使用した形態について説明した
が、多孔部として菱形、円形、不定形などの孔を有する
ものも使用することができる。
【0018】
【実施例】発明の実施の形態の実施例について説明す
る。使用した芯材、表皮材並びにパッドおよびパッドの
成形方法は次の通りである。
【0019】芯材:宇部興産社製ナイロン樹脂(ガラス
繊維45%)、平均分子量15.000を、圧力800kg/cm2
の条件下で射出成形して枠部、格子部、取付部を一体に
成形する(曲げ弾性率120,000kgf/cm2、曲げ強度2,900k
gf/cm2)。全体の大きさは約450×150mm。枠部
の断面は大小半円結合形(R3.5mm、R2.5mm)、格
子部の断面は長方形(角R付、3×10mm)、取付部
の断面は円形(10mm)。格子の大きさは枠部内に均
一で、各格子の形状は正方形(20×20mm)とし
た。
【0020】表皮材:PVC(0.4mm)、パッドの
成形後に後貼りした。
【0021】パッド:パッドの外形は芯材の枠材より5
〜10mm大きくした。厚さは5〜25mmで厚さの厚
い部分と薄い部分を形成した。
【0022】パッドの成形方法:下記実施例1〜3によ
る。
【0023】(実施例1)半硬質ウレタン樹脂原料であ
る、ポリウレタン化成社製ポリオール商品名RM-3065-2
(A液)とポリウレタン化成社製イソシアネートB−1
0(B液)を100:50の比率で配合し、成形型のキ
ャビティに注入し、温度20℃で発泡反応させた。最終
的な発泡倍率は5倍。得られたパッドの硬さ(アスカー
F)は85であった。反応のタクト(脱型時間)は4分
であった。
【0024】なお、半硬質ウレタン樹脂原料を成形型に
注入する場合、型を閉じた状態で注入する成形方法(ク
ローズモールド)と型を開いた状態で注入し、後に型締
めする成形方法(オープンモールド)があるが、本発明
では、オープンモールドの方が適している。
【0025】(実施例2)圧縮空気系の発泡剤を含む発
泡性オレフィン樹脂粒子であるポリプロピレン系樹脂粒
子(1〜2mm)を多数の加熱用微小孔のある成形型の
キャビティに充填し、温度140℃の蒸気によって30
秒間の加熱を行った。最終的な発泡倍率は20倍。得ら
れたパッド硬さ(アスカーF)は70であった。反応の
タクト(脱型時間)は3.5分であった。
【0026】(実施例3)低融点繊維であるポリエステ
ル繊維(平均繊維長51mm)、繊維径4デニール、融
点130℃)とその他にポリエステル繊維(平均繊維長
51mm、繊維経3デニール)を3:7の比率で混合
し、多孔質の成形型のキャビティに充填し、型ごと熱風
加熱した。熱風の温度は150℃、流速400m/min、
30秒間の加熱を終えたあと、そのまま冷却した。最終
的な密度は0.5g/cm3。得られたパッド硬さ(アスカ
ーF)は60であった。
【0027】上述の芯材、表皮材およびパッド材で成形
された自動車用サンバイザーは、いずれも操作性を確保
できる十分な剛性があった。また目標通りのシャープな
形状とすることができた。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、自動車用サンバイザー
の成形、特にパッド材の成形において、次のような効果
を得ることができるので、軽量、安価かつ意匠の自由度
の高い自動車用サンバイザーが得ることができる。 (a)芯材にパッド材が一体的に形成されるので、芯材
とパッド材の接着工程が不要となる。 (b)芯材は完全にパッド材に埋めこまれ、分離不能に
強固に一体化されるので、芯材の強度はパッド材によっ
て補強され、芯材の軽量化がなされる。 (c)パッド材の端材が発生しないので、材料の歩留り
が改善される。 (d)パッド材の厚さ等を部分的に変更するなど、成形
形状の自由度が高められ、より立体感のある形状に成形
できる。 (e)取付部は、枠部から一体的に延長して形成されて
いるので、サンバイザーを安価に製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動車用サンバイザーを示す斜視
図である。
【図2】パッド材の成形工程を示す図である。
【図3】他のパッド材の成形工程を示す図である。
【図4】他のパッド材の成形工程を示す図である。
【図5】自動車用サンバイザーの取付部とブラケット間
の結合を示す図である。
【符号の説明】
1 芯材 2 枠部 3 格子部(多孔部) 4 取付部 5 パッド材 6 表皮材 11、21、31 キャビティ 12、22、32 成形型 13 ウレタンモールドフォーム原料(充填材) 23 オレフィン樹脂粒子原料(充填材) 33 樹脂原料(充填材)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 射出成形によって一体的に形成され枠部
    (2)と枠部内方の多孔部(3)と枠部外方の取付部
    (4)とから構成される芯材(1)と、該芯材(1)の
    多孔部(3)に充填材(13,23,33)を充填し、
    格子部(3)および枠部(2)を覆って芯材(1)に一
    体的に形成されたパッド材(5)と、該パッド材(5)
    の外周壁を被覆する表皮材(6)とによって構成される
    自動車用サンバイザー。
  2. 【請求項2】 前記取付部(4)は、枠部(2)から一
    体的に延長して形成され、パッド材(5)の外に位置す
    るようにされていることを特徴とする請求項1記載の自
    動車用サンバイザー。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の自動車用サン
    バイザーにおいて、パッド材(5)がウレタンモールド
    フオームからなり、パッド材相当のキャビティ(11)
    をもって噛合する成形型(12)間に芯材(1)を配し
    て型締めし、キャビティ(11)にウレタンモールドフ
    ォーム原料(13)を注入し、発泡成形させて形成され
    たものであることを特徴とする自動車用サンバイザー。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載の自動車用サン
    バイザーにおいて、パッド材(5)がオレフィン樹脂粒
    子成形体からなり、パッド材相当のキャビティ(21)
    をもって噛合する蒸気加熱の成形型(22)間に芯材
    (1)を配して型締めし、キャビティ(21)にオレフ
    ィン樹脂粒子原料(23)を投入し、蒸気加熱させて形
    成されたものであることを特徴とする自動車用サンバイ
    ザー。
  5. 【請求項5】 請求項1または2に記載の自動車用サン
    バイザーにおいて、パッド材(5)が低融点繊維を含む
    繊維綿成形体からなり、パッド材相当のキャビティ(3
    1)をもって噛合する多孔質の成形型(32)間に芯材
    (1)を配して型締めし、キャビティ(31)に繊維原
    料(33)を投入し、温風加熱させて形成されたもので
    あることを特徴とする自動車用サンバイザー。
JP00932496A 1996-01-23 1996-01-23 自動車用サンバイザー Expired - Fee Related JP3549317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00932496A JP3549317B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 自動車用サンバイザー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00932496A JP3549317B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 自動車用サンバイザー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09193658A true JPH09193658A (ja) 1997-07-29
JP3549317B2 JP3549317B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=11717303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00932496A Expired - Fee Related JP3549317B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 自動車用サンバイザー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3549317B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005059798A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Hayashi Gijutsu Kenkyusho:Kk 自動車用サンバイザー
JP2005247207A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Hayashi Engineering Inc 自動車用サンバイザー
EP1669230A1 (en) * 2003-09-29 2006-06-14 Hayashi Engineering Inc. Sun visor for automobile
WO2006123505A1 (ja) * 2005-05-19 2006-11-23 Kyowa Sangyo Co., Ltd. 車両用サンバイザ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101446786B1 (ko) 2013-05-08 2014-10-06 주식회사 용산 차량용 썬바이저 제조방법 및 그에 의해 제조된 차량용 썬바이저

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005059798A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Hayashi Gijutsu Kenkyusho:Kk 自動車用サンバイザー
JP4511814B2 (ja) * 2003-08-19 2010-07-28 株式会社林技術研究所 自動車用サンバイザー及びその製造方法
EP1669230A1 (en) * 2003-09-29 2006-06-14 Hayashi Engineering Inc. Sun visor for automobile
EP1669230A4 (en) * 2003-09-29 2007-10-31 Hayashi Engineering Inc SUN VISOR FOR AUTOMOTIVE
US7566088B2 (en) 2003-09-29 2009-07-28 Hayashi Engineering Inc. Sun visor for automobiles
JP2005247207A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Hayashi Engineering Inc 自動車用サンバイザー
WO2006123505A1 (ja) * 2005-05-19 2006-11-23 Kyowa Sangyo Co., Ltd. 車両用サンバイザ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3549317B2 (ja) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1152896B1 (en) Rigid thermoformable foam for headliner application
US5622402A (en) Panel with integral energy absorber and air duct
EP0814974B1 (en) Molded plastic panel having integrated soft-touch armrest
CA2115552C (en) Process for producing an energy absorbing panel
US6821465B1 (en) Door trim panel with integral soft armrest pad and process for manufacturing same
CA2337143A1 (en) Motor vehicle interior components
JP2010047207A (ja) 自動車用内装部品並びにその製造方法
US20010001687A1 (en) Fiber-reinforced vehicle interior trim and method of manufacture
US6685262B1 (en) Foam in place integral air duct
JPH01122754A (ja) エアバッグ収納ケース
JP2008055806A (ja) 表皮付き中空成形品およびその製造方法
JPH09193658A (ja) 自動車用サンバイザー
US20030026970A1 (en) Method of manufacturing a soft trim assembly and resultant article
JP3963264B2 (ja) 自動車用内装部品及びその製造方法
WO1997012930A1 (en) Padding element provided with gas-filled cells for impact absorption
JP3298657B2 (ja) 自動車用内装部品
JP3048399B2 (ja) エアバッグ収納パッドの製造方法
CZ206095A3 (en) Energy-absorbing panel
JPS60176731A (ja) 防水性を備えたセイフテイパツドとその製造方法
JPH0596634A (ja) 繊維補強硬質発泡樹脂成形体とその製造方法
JP4767378B2 (ja) 車両用内装品の製造方法
JP4174784B2 (ja) 車両内装部材
JP4383603B2 (ja) 車両内装用基材およびその製造方法
JPH08224384A (ja) クッション材およびその製造方法
JPH092176A (ja) 車両用の成形天井材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20031211

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040213

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040420

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees