JPH09192564A - 支持ビーム - Google Patents

支持ビーム

Info

Publication number
JPH09192564A
JPH09192564A JP9000344A JP34497A JPH09192564A JP H09192564 A JPH09192564 A JP H09192564A JP 9000344 A JP9000344 A JP 9000344A JP 34497 A JP34497 A JP 34497A JP H09192564 A JPH09192564 A JP H09192564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support beam
support
points
inner tube
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9000344A
Other languages
English (en)
Inventor
Zygmunt Madrzak
マトルツァク ツィグムント
Manfred Ueberschaer
ユーバーシェール マンフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Voith Sulzer Papiermaschinen GmbH
Original Assignee
Voith Sulzer Papiermaschinen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Voith Sulzer Papiermaschinen GmbH filed Critical Voith Sulzer Papiermaschinen GmbH
Publication of JPH09192564A publication Critical patent/JPH09192564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/32Addition to the formed paper by contacting paper with an excess of material, e.g. from a reservoir or in a manner necessitating removal of applied excess material from the paper

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ほぼ帯材の幅にわたって延びていてかつ2つ
の支持箇所に支承される支持ビームを改善して、たわみ
を減少させ、固有振動数を高める。 【解決手段】 支持箇所がビーム長手方向でそれぞれ支
持ビームの両方の端部に対して所定の間隔を置いて支持
ビームの全長内に配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に液状若しくは
パスタ状(pastoes)の媒体をペーパ若しくはボール紙か
ら成る走行する帯材に直接若しくは間接的に塗布するた
めの塗布機構のため若しくは、ペーパ若しくはボール紙
から成る走行する帯材に塗布された液状若しくはパスタ
状の媒体を最終的に調量する装置のための支持ビームで
あって、支持ビームが長手方向でほぼ帯材の幅にわたっ
て延びていてかつ2つの支持箇所に支承されている形式
のものに関する。
【0002】
【従来の技術】塗布機構(Auftragswerk)は種々の構造の
ものが公知である。塗布機構は支持ビーム上に載せられ
ていて、液状若しくはパスタ状の塗料媒体(Streichmedi
um)を走行する帯材に直接若しくは間接的に塗布するた
め、若しくはあらかじめ帯材に塗布された塗料媒体の最
終調量のために構成されている。始めに述べた例(直接
若しくは間接的な塗布)の場合、塗料媒体の塗布は、ド
クタエレメントを備えた圧力室、噴射ノズル、若しくは
別の公知の塗布装置を介して行われる。直接的な塗布に
おいては塗料媒体が、例えば対向ローラによって支えら
れて走行する帯材に直接に塗布されるのに対して、間接
的な塗布においては、塗料媒体がまず例えば塗布ローラ
に引き渡され、次いで該塗布ローラの表面から帯材に引
き渡される。二番目に述べた例、即ち最終調量のための
塗布機構においてはドクタ刃若しくは比較可能な公知の
別のエレメントが、あらかじめ帯材に塗布された塗料量
を所望の塗布量に正確に調量するために設けられてい
る。
【0003】従来の構造においては、支持ビームの支承
が2つの支持箇所で行われており、該支持箇所が端面側
のビーム端部に位置している。この場合、生じるビーム
たわみが問題であり、かつ従来の支持ビームの低い固有
振動数(Eigenfrequenz)が、例えば機械の台座若しくは
室内地面の振動を伴った不都合な共振を生ぜしめる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は冒頭に
述べた形式の支持ビームを改善して、たわみを減少さ
せ、固有振動数を高めることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明に基づく構成では、支持箇所がビーム長手方向
でそれぞれ支持ビームの両方の端部に対して所定の間隔
を置いて支持ビームの全長内に配置されている。
【0006】
【発明の効果】支持ビームの全長内での支持ビームの支
持箇所の本発明に基づく配置によって、支持ビームのた
わみが従来の構造に比べて減少させられる。本発明に基
づく構成においては、支持ビームの固有振動数が従来の
構造におけるよりも高くなっている。これによって、支
持ビームの固有振動数と例えば機械基礎若しくは室内地
面の振動数との間に大きな間隔が生ぜしめられ、その結
果、支持ビーム内の共振が確実に避けられる。
【0007】高い固有振動数によって支持ビームの構造
に関する高いフレキシブル性が得られる。
【0008】本発明の有利な構成では、両方の支持箇所
がビーム長手方向でビーム中央に対して対称的に配置さ
れている。組込条件に基づき有利には、両方の支持箇所
がビーム長手方向でビーム中央に対して非対称的に配置
されている。
【0009】本発明の有利な構成では、支持箇所と支持
ビームの端部との間の間隔が、それぞれ支持ビームの全
長の15%乃至30%である。この場合、支持箇所とそ
れぞれ隣接の支持ビーム端部との間の間隔が互いに同じ
であってよく、従って支持箇所の対称配置が行われる
か、若しくは両方の間隔が異なって選ばれてよい。支持
箇所を支持ビーム中央に対して対称的に配置する有利な
構成においては、支持箇所と支持ビームの端部との間の
間隔が、それぞれ支持ビームの全長のほぼ25%であ
る。さらに、できるだけ小さなビームたわみに関連し
て、対称的な配置において有利には、支持箇所と支持ビ
ームの端部との間の間隔が、それぞれ支持ビームの全長
のほぼ22%である。
【0010】本発明の有利な構成が、支持ビームにそれ
自体公知のたわみ補償装置を備えることにある。たわみ
補償装置は、熱力学的、空気力学的若しくは液力的な補
償に基づく構成を有しており、しかしながら別の補償原
理、例えば磁気的、誘導的若しくは機械的な補償に基づ
く構成を有していてよい。有利な手段は、支持ビームの
長手方向に延びる引っ張りロッド若しくは押圧ロッド(Z
ug-oder Druckstange)を設けて、該引っ張り装置若しく
は押圧装置によって作動されて、不都合なたわみを補償
することにある。
【0011】本発明の構成において高い固有振動数に基
づき支持ビームの壁厚さが減少させられるので、たわみ
補償装置も従来のものに比べて小さい寸法にできる。支
持ビームの小さい壁厚さ並びにたわみ補償装置の小さい
構造によって、軽くかつ安価な支持ビームが得られる。
ビーム横断面は組込条件に応じて、三角形、円形若しく
は別の適当な形で選ばれてよい。
【0012】
【発明の実施の形態】図面に示す支持ビーム1は、閉じ
た多角形の横断面の外管(Aussenrohr)2を有している。
外管2の内部に、閉じた円形横断面の内管(Innenrohr)
3が配置されて、該外管と一体に結合されている。内管
3及び該内管3と外管2との間の付加的な結合ウエブ壁
(Verbindungsstegwand)が内管3と外管2との間の空間
を4つの室に仕切っている。支持ビーム1の横断面は異
なって、例えば内管3の同じく多角形の横断面若しくは
室4の異なる数で構成されていてよい。
【0013】支持ビーム1は2つの支承支持箇所(Lager
stuetzstelle)6を介して支承されており、該支承支持
箇所のうちの一方(図面で左)が固定支承部(Festlage
r)として構成され、かつ他方(図面で右)が分離支承部
(Loslager)として構成されている。支承支持箇所6はビ
ーム中央に対して対称的に配置されていて、支持ビーム
1のビーム端部からビーム中央に向けて互いに同じ距離
A,A′だけ引っ込められている。支承支持箇所とそれ
ぞれ隣接のビーム端部との間の間隔A,A′と支持ビー
ム1の全長Lとの比率は、15%乃至30%の範囲にあ
る。支承支持箇所6の非対称的な配置(図示せず)にお
いては、一方の支承支持箇所と該支承支持箇所に隣接の
ビーム端部との間の間隔(A)が、他方の支承支持箇所
と該支承支持箇所に隣接のビーム端部との間の間隔
(A′)と異なって選ばれている。
【0014】ビームたわみを補償するために、液体、例
えば水が室4を通して導かれ、この場合、流過する液体
が個別の室内で温度を変化されて、熱力学的にたわみ補
償を生ぜしめる。ビームたわみの補償のために、圧力チ
ューブ(Druckschlauch)を使用して機械的に作用するた
わみ補償手段も用いられ、これはドイツ連邦共和国特許
出願公告第3925517C2号公報により公知であ
る。
【0015】理解を容易にするために、図面には支持ビ
ーム1によって受容される機能ユニット(Funktionseinh
eit)7が破線で示してある。
【0016】機能ユニット7は、ドクタを備えた公知の
塗布機構若しくは、媒体を帯材若しくはローラ8に直接
若しくは間接的に塗布するための図示してない自由噴射
ノズル(Freistrahlduese)であってよい。
【0017】図面に示してあるように、ここでは媒体の
塗布のために刃(Klinge)9が用いられる。
【0018】機能ユニット7は、既に塗布された媒体の
ための最終調量エレメントとしての刃9を備えた最終調
量装置であってもよい。
【0019】機能ユニット7をスクレーパ装置として構
成することも可能であり、この場合には刃9がスクレー
パとして製紙機械(Papiermaschine)内のローラ8の汚れ
を除去する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく支持ブームの実施例の概略的な
斜視図
【符号の説明】
1 支持ビーム、 2 外管、 3 内管、 4
室、 5 結合ウエブ壁、 6 支承支持箇所、
7 機能ユニット、 8 ローラ、9 刃

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持ビームであって、支持ビームが長手
    方向でほぼ帯材の幅にわたって延びていてかつ2つの支
    持箇所(6)に支承されている形式のものにおいて、支
    持箇所(6)がビーム長手方向でそれぞれ支持ビームの
    両方の端部に対して所定の間隔(A,A′)を置いて支
    持ビームの全長(L)内に配置されていることを特徴と
    する支持ビーム。
  2. 【請求項2】 両方の支持箇所(6)がビーム長手方向
    でビーム中央に対して対称的に配置されている請求項1
    記載の支持ビーム。
  3. 【請求項3】 両方の支持箇所(6)がビーム長手方向
    でビーム中央に対して非対称的に配置されている請求項
    1記載の支持ビーム。
  4. 【請求項4】 支持箇所(6)と支持ビームの端部との
    間の間隔(A,A′)が、それぞれ支持ビームの全長
    (L)の15%乃至30%である請求項1から3のいず
    れか1項記載の支持ビーム。
  5. 【請求項5】 支持箇所(6)と支持ビームの端部との
    間の間隔(A,A′)が、それぞれ支持ビームの全長
    (L)のほぼ25%である請求項2記載の支持ビーム。
  6. 【請求項6】 支持箇所(6)と支持ビームの端部との
    間の間隔(A,A′)が、それぞれ支持ビームの全長
    (L)のほぼ22%である請求項2記載の支持ビーム。
JP9000344A 1996-01-02 1997-01-06 支持ビーム Pending JPH09192564A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29600016.7 1996-01-02
DE29600016U DE29600016U1 (de) 1996-01-02 1996-01-02 Auftragswerk

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09192564A true JPH09192564A (ja) 1997-07-29

Family

ID=8017619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9000344A Pending JPH09192564A (ja) 1996-01-02 1997-01-06 支持ビーム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5993548A (ja)
JP (1) JPH09192564A (ja)
DE (1) DE29600016U1 (ja)
FI (1) FI110356B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005107959A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. 塗布装置及び塗布方法
JP4796061B2 (ja) * 2004-07-28 2011-10-19 メッツォ ペーパー インコーポレイテッド 紙匹形成機に対するビーム構造

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29701176U1 (de) * 1997-01-24 1997-05-22 Voith Sulzer Papiermaschinen GmbH, 89522 Heidenheim Vorrichtung zum direkten oder indirekten Auftragen eines flüssigen oder pastösen Auftragmediums auf eine laufende Materialbahn
DE19713195A1 (de) 1997-03-27 1998-10-01 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Tragbalken
FI105578B (fi) * 1998-10-23 2000-09-15 Valmet Corp Sellukoneen/paperikoneen/kartonkikoneen tai paperin/kartongin jälkikäsittelylaitteen palkkirakenne
FI105116B (fi) 1998-11-30 2000-06-15 Valmet Corp Valmet Corp Paperi- tai kartonkikoneessa käytettävä taivutettava palkki
DE19941191A1 (de) * 1999-08-30 2001-03-01 Voith Paper Patent Gmbh Tragbalkeneinheit Verfahren zum Verstellen einer Tragbalkeneinheit
FI117017B (fi) * 2004-10-26 2006-05-15 Metso Paper Inc Paperi-, kartonki- tai jälkikäsittelykoneen palkkirakenne
DE102018009535A1 (de) * 2018-12-07 2020-06-10 Andritz Küsters Gmbh Auftragswerk zum direkten oder indirekten Auftragen eines Streichmediums

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2428113A (en) * 1942-11-09 1947-09-30 John R Ditmars Machine for coating paper
US2704026A (en) * 1953-08-24 1955-03-15 Edmund A Rogge Doctor blade and mounting for rotogravure printing machines
GB1416161A (en) * 1972-01-01 1975-12-03 Winterburn Ltd Joseph Roll doctor apparatus
US4520049A (en) * 1983-01-24 1985-05-28 Kao Corporation Method and apparatus for coating
DE3729621A1 (de) * 1987-09-04 1989-03-16 Jagenberg Ag Vorrichtung zum beschichten einer um eine gegenwalze gefuehrten materialbahn
US5070783A (en) * 1990-05-18 1991-12-10 Ireton Carl A Adjustable doctor blade mounting means
DE4230241C2 (de) * 1992-09-10 1994-07-14 Voith Gmbh J M Auftragswerk zur Beschichtung von Bahnen aus Papier oder Karton

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005107959A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. 塗布装置及び塗布方法
US7927665B2 (en) 2004-05-07 2011-04-19 Fujifilm Corporation Coating device and coating method
US8703246B2 (en) 2004-05-07 2014-04-22 Fujifilm Corporation Coating device and coating method
JP4796061B2 (ja) * 2004-07-28 2011-10-19 メッツォ ペーパー インコーポレイテッド 紙匹形成機に対するビーム構造

Also Published As

Publication number Publication date
FI110356B (fi) 2002-12-31
FI965285A (fi) 1997-07-03
US5993548A (en) 1999-11-30
DE29600016U1 (de) 1996-02-22
FI965285A0 (fi) 1996-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09192564A (ja) 支持ビーム
KR0186065B1 (ko) 헤드박스 튜브뱅크 장치
US4367691A (en) Apparatus for adjustment of the coating thickness in the coating of traveling webs
US3314163A (en) Nozzle construction for coating machines and the like
US6447646B1 (en) Doctor assembly in a paper machine with a jointed bearing
US3528882A (en) Reinforced headbox for paper machine
FI85393B (fi) Inloppslaoda foer framstaellning av fiberaemnesbanor.
WO2001034904A1 (en) Apparatus for maintaining a fluid seal with a moving substrate
JPH10156258A (ja) 特に、紙またはボール紙からなる、走行する材料ウェブに液体状またはペースト状塗布媒体を直接的または間接的に塗布する装置
US4594963A (en) Coating device for coating traveling webs of material
CA2124469A1 (en) Roll with vibration damper
KR960007935A (ko) 고속 제지기용 쌍 와이어 포머
US4225386A (en) Headbox for a paper machine
KR100522860B1 (ko) 파운틴형 코팅제 도포기 및 그 지지 비임
US6626127B2 (en) Application device
FI57281B (fi) Daempningssystem foer tryckvariationer i massasuspensionsstroemningen i den hydrauliska inloppslaodan hos en pappersmaskin
FI61737B (fi) Reglerbar inloppslaoda foer pappersmaskin
US6203615B1 (en) Doctoring device
JP4403179B2 (ja) 繊維ウェブコーティング装置用のノズルビームの配置
US6139687A (en) Cross-machine direction stiffened dividers for a papermaking headbox
US3016089A (en) Cylindrical pressure headbox
CA2691800C (en) Doctor blade for the paper industry
FI105578B (fi) Sellukoneen/paperikoneen/kartonkikoneen tai paperin/kartongin jälkikäsittelylaitteen palkkirakenne
US3574055A (en) Adjustable guide for the forming zone of a paper machine
US6521092B2 (en) Beam that can be bent for use in a paper or board machine

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050809

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050819

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050909