JPH09192267A - ゴルフクラブ - Google Patents

ゴルフクラブ

Info

Publication number
JPH09192267A
JPH09192267A JP8003856A JP385696A JPH09192267A JP H09192267 A JPH09192267 A JP H09192267A JP 8003856 A JP8003856 A JP 8003856A JP 385696 A JP385696 A JP 385696A JP H09192267 A JPH09192267 A JP H09192267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
golf club
shaft portion
club
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8003856A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Nagamine
賢造 長嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8003856A priority Critical patent/JPH09192267A/ja
Publication of JPH09192267A publication Critical patent/JPH09192267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】ゴルフクラブを振る時のフィーリングに悪影響
を与えることなく、打球の飛距離を飛躍的にのばすこと
ができるゴルフクラブを提供する。 【解決手段】漸次先細のシャフト部20を有するゴルフ
クラブ10のグリップエンド41から20〜70センチ
メートルの間の該シャフト部20の外側に重錘50を装
着した、重錘50は鉛またはその他の金属の板材よりな
り、シャフト部20の円錐形状に合わせた円弧に沿った
R形状の長辺51,52を持つくさび形の展開形状に形
成されている。また、重錘50aは鉛またはその他の金
属の材料よりなり、線状に形成されている。重錘50の
位置を調節したうえで固着可能な固定手段60を有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴルフクラブの改
良に関する。
【0002】
【従来の技術】従未、打球の飛距離を伸ばし弾道を改善
するためゴルフクラブについて様々な工夫がなされてい
る。例えば、鉛板がヘッドに貼り付けられたり、カーボ
ンシャフトなど繊維強化プラスチックによる軽量化がな
されたり、シャフトの長尺化などの工夫がなされてき
た。これらはヘッドの質量と速度の2乗に関係する運動
エネルギーに注目して工夫され提供されてきたものであ
る。
【0003】そのような工夫がなされても、ヘッドの質
量をさらに大きくすることはモーメントが大きくなり過
ぎ、ゴルフクラブを振る時のフィーリングに悪影響を与
え、また、シャフトの長尺化は身長からくる限度があ
り、ヘッドの運動エネルギーをこれ以上大きくしてゴル
フボールをさらに遠くに飛ばすことは困難に近いと言わ
れてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術では、ヘッドの質量をさらに大きくする
ことはモーメントが大きくなり過ぎ、逆にヘッドスピー
ドが遅くなったり、ゴルフクラブを振る時のフィーリン
グに悪影響を与えるなどの間題点があった。
【0005】本発明は、このような従来の技術が有する
問題点に着目してなされたもので、野球の投手が球を技
げる時、肘が球より前方へ出て、手から球が離れる直前
に肘に溜まったエネルギーを肘と手首を使い、いわゆる
スナップをきかせると、その球は球速が速く伸びもある
と言われている。本発明はこれを応用したもので、ゴル
フクラブを振る時のフィーリングに悪影響を与えること
なく、打球の飛距離を飛躍的にのばすことができるゴル
フクラブを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存
する。
【0007】1 漸次先細のシャフト部(20)を有す
るゴルフクラブ(10)のグリップエンド(41)から
20〜70センチメートルの間の該シャフト部(20)
の外側に重錘(50)を装着したことを特徴とするゴル
フクラブ(10)。
【0008】2 前記重錘(50)は鉛またはその他の
金属の板材よりなり、漸次先細のシャフト部(20)に
巻きつけるため、シャフト部(20)の円錐形状に合わ
せた円弧に沿ったR形状の長辺(51,52)を持つく
さび形の展開形状に形成されていることを特徴とする項
1に記載のゴルフクラブ(10)。
【0009】3 前記重錘(50)は鉛またはその他の
金属の材料よりなり、線状に形成されていることを特徴
とする項1に記載のゴルフクラブ(10)。
【0010】4 重錘(50)の位置を調節したうえで
固着可能な固定手段(60)を有することを特徴とする
項1,2または3に記載のゴルフクラブ(10)。
【0011】前記本発明は次のように作用する。漸次先
細のシャフト部(20)を有するゴルフクラブ(10)
に対し、重錘(50)をグリップエンド(41)から2
0〜70センチメートルの間の該シャフト部(20)の
外側に装着する。この装着した重錘(50)とグリップ
部40の部分が、投球をする時の肘に相当する働きをす
る。
【0012】シャフト部(20)が従来一般的な漸次先
細であり、取り付け固定された鉛またはその他の金属の
重錘(50)による運動エネルギーが、固定された位置
からクラブヘッド(30)の方のシャフト部(20)の
しなりによってヘッド(30)のエネルギーが効果的に
ゴルフボールに伝えるためである。すなわち、スナップ
効果に効くのである。
【0013】重錘(50)が鉛またはその他の金属の板
材より成る場合、同一の巾であると、漸次先細のシャフ
ト部(20)に巻きつけたときに密着せず、隙間ができ
てしまう。そこで、重錘(50)の板材がシャフト部
(20)の円錐形状に合わせた円弧に沿ったR形状の長
辺(51,52)を持つくさび形の展開形状に形成され
ていると、円錐形への展開形状となっているので、隙間
なく密着して巻き付けることができる。
【0014】重錘(50)が鉛またはその他の金属の材
料で線状に形成されていれば、シャフト部(20)の円
錐形状に対して形状的な偏位が生じないので、そのまま
重錘(50)を円錐形状のシャフト部(20)に巻き付
けて装着する。
【0015】重錘(50)の位置は、個人により差があ
るので、位置を調節したうえで固定手段(60)により
固着する。固定手段(60)としては、接着性の外被、
接着テープ、また、溶着や機械的な手段でもよい。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の各種
の実施の形態を説明する。図1〜図4は本発明の第1の
実施の形態を示している。ゴルフクラブ10は、シャフ
ト部20の先端にヘッド30を、基端部にグリップ部4
0を備えて成る。
【0017】シャフト部20は、一般的な漸次先細の長
円錐形をしており、ヘッド30は周知のようにドライバ
形をしている。グリップ部40は、ゴム質で最も太いシ
ャフト部20の基端部に被せて固嵌されている。ゴルフ
クラブ10のグリップエンド41から20〜70センチ
メートルの間のシャフト部20の外側に重錘50が装着
されている。
【0018】重錘50は鉛またはその他の金属の板材よ
りなり、漸次先細のシャフト部20に巻きつけるため、
シャフト部20の円錐形状に合わせた円弧に沿ったR形
状の長辺51,52を持つくさび形の展開形状に形成さ
れている。重錘50は位置を調節したうえで固定手段6
0で固着されている。
【0019】固定手段60は、シャフト部20に嵌合す
るゴムカバーであり、シャフト部20の外周への接合部
61が接着されるようになっている。
【0020】次に作用を説明する。漸次先細のシャフト
部20を有するゴルフクラブ10に対し、重錘50をグ
リップエンド41から20〜70センチメートルの間の
該シャフト部20の外側に装着する。この装着した重錘
50とグリップ部40の部分が、投球をする時の肘に相
当する働きをする。なお、ゴルフクラブ10としては、
先調子のシャフトが良好であった。
【0021】シャフト部20が従来一般的な漸次先細で
あり、取り付け固定された鉛またはその他の金属の重錘
50による運動エネルギーが、固定された位置からクラ
ブヘッド30の方のシャフト部20のしなりによってヘ
ッド30のエネルギーが効果的にヘッド30からゴルフ
ボールに伝わるためである。すなわち、スナップ効果に
効くのである。
【0022】つまり、野球の投手が球を技げる時のよう
に、肘が球より前方へ出て、手から球が離れる直前に肘
に溜まったエネルギーを肘と手首を使ってスナップが効
き、伸びのあるヘッド30のスピードが生れ、それが球
に伝わって飛距離が飛躍的に伸びる。
【0023】重錘50が鉛またはその他の金属の板材よ
り成っているので、同一の巾であると、漸次先細のシャ
フト部20に巻きつけたときに密着せず、隙間ができて
しまう。重錘50の場合、シャフト部20の円錐形状に
合わせた円弧に沿ったR形状の長辺51,52を持つく
さび形の展開形状に形成されているので、板材の端を所
望の位置のシャフト部20の外周にあてて巻き付けて行
くと、円錐形への展開形状となっているので、円錐の外
周に沿って偏りなく隙間なく密着して巻き付けることが
できる。
【0024】重錘50の位置は、個人により差があるの
で、位置を調節して調子を見て、程よい位置を決めたう
えで固定手段60により固着する。固定手段60はゴム
質であるので、重錘50の上に被せたうえで接合部61
を接着すれば重錘50が動かないように固着される。
【0025】重錘50を固着する位置は、検討の結果、
位置は運動エネルギーを持たせるためにクリップエンド
から20センチメートル以上とし、モーメントを過大に
してクラブを振るフィーリングを迅大に変えないために
70センチメートル以内、つまりゴルフクラブ10のグ
リップエンド41から20〜70センチメートルの間が
最も適していることが判明している。そして、使用者の
身長・体重や力、シャフト部20の硬さによって位置を
移動させる。また、グリップ部40の重さを変えて調節
することもできる。
【0026】図4は、調整して完成したところを示し、
重錘50はグリップ部40の先端より離れている。ゴル
ファーが自分で重錘50の位置を調節して固定してもよ
いのであるが、工場あるいは店で相談しながら調節して
これを提供することもできる。
【0027】ここで、ゴルフクラブ10を使用した時の
説明をする。ゴルファーが、テイクバックのトップから
振り下ろす間にヘッド30とシャフト部20の中間に取
り付けられた鉛またはその他の金属の重錘50が加速さ
れ運動エネルギが溜められた状態で打球する。ヘッド3
0の運動エネルギーがゴルフボールに伝わってゴルフボ
ールが飛んでゆくのである。
【0028】さらに、この時鉛またはその他の金属の重
錘50のエネルギーが固定位置より先端側のシャフト部
20のしなりの反動によってヘッド30に伝わるので、
いわゆるスナップが効いたヘッド速度に加速される。つ
まり、重錘50の質量によりヘッドの反発が小さくな
り、効果的にボールにエネルギを伝達することができ
る。
【0029】ゴルフクラブ10においては、鉛またはそ
の他の金属である重錘50がゴルフクラブ10のシャフ
ト部20に巻きつけ固定されているため、いわゆるスナ
ップが効いたヘッド速度になり、ゴルフボールをさら
に、遠くに飛ばすことができ、実例をあげると、ハンデ
ィキャップ4の人に本発明のゴルフクラブ10でゴルフ
ボールを打ってもらった結果、ゴルフボールの平均飛距
離は290ヤードで、従来のゴルフクラブの平均飛距離
は250ヤードだったので平均飛距離を40ヤードさら
に伸ばしたことになる。
【0030】また、ハンディキャップ13の人は、同じ
方法で、38ヤードのばして270ヤド、ハンディキャ
ップ18の人は、20ヤードのばして240ヤードの平
均飛距離を出すことができた。本人等の表現では、振る
フィーリングが良く、重錘からのスナップがきいて飛躍
的に飛距離が伸びたとのことである。
【0031】図6および図7により作用をさらに詳細に
推論してみると次のとおりである。図6は従来のゴルフ
クラブを示す模式図であり、図7は本発明の実施の形態
に係るゴルフクラブである。
【0032】図6に示す従来のゴルフクラブではへッド
がゴルフボールに当りゴルフボールが飛んで行くが、こ
こで相対速度の観点から視点を変えてゴルフボールが秒
速24メートルで飛んで来てクラブヘッド30に当たる
と仮定すると、グリップエンド41は同定されている状
態なので当たった衝撃によるヘッド30の反動の振動振
幅はグリップエンド41とクラブヘッド30間のシャフ
ト部20の長さに相応する。ただし、ここではクラブヘ
ッド30の質量、シャフト部20の硬さ、等は効果を比
較検討するために図7で示すゴルフクラブと同一とす
る。
【0033】図7の本発明の実施の形態に係るもので
は、上記と同じ方法での衝撃によるクラブヘッド30の
反動の振動振幅はシャフト部20の中間に重錘50が装
着されて振動をある程度止めるためにグリップエンド4
1とクラブヘッド30間のシャフト部20の長さにも関
わらず、クラブヘッド30と重錘50間のシャフト部2
0に相応した振動振幅に近くなり、従来のゴルフクラブ
より本発明のゴルフクラブの振動振幅が小さくなる。
【0034】このことは、本発明のゴルフクラブは短時
間あたりのエネルギ伝達量が大きいことを意味してい
る。したがって、本発明の重錘がグリップエンドから2
0〜70センチメートルの間に装着されていることが必
要条件となる。
【0035】上記の現象はクラブヘッド30の質量を増
大した場合に似ている、すなわち本発明はスィングのテ
イクバックからダウンスィングまでの間では上記の衝突
時の加速と比較してクラブヘッド30の加速がゆっくり
であるためフィーリングを大きく変えずに振られる。
【0036】そして、ゴルフボールにクラブヘッド30
が当たった瞬間からクラブヘッド30からゴルフボール
が離れるまで、現に使用しているクラブヘッドより重い
クラブヘッドで打球した時と同様な効呆でエネルギ伝達
がなされゴルフボールを飛躍的に遠くに飛ばすことが出
来ることになり、今までに無かった新しいコンセプトを
導入したゴルフクラブとなるのである。
【0037】図5は本発明の第2の実施の形態を示して
いる。なお、第1の実施の形態と同種の部位には同一符
号を付し重複した説明を省略する。
【0038】本実施の形態では、重錘50aとして鉛ま
たはその他の金属を線状にしたものをシャフト部20に
巻き付けるようにし、その上を固着手段として接着性の
テープでまいたものである。重錘50aはコイルスプリ
ング状に巻かれるので、シャフト部20のしなりに対応
して変形することができ、抵抗を減ずるとともに、良好
なフィーリングを得ることができる。
【0039】つまり、線状にした重錘50aをシャフト
部20に巻くことによって、シャフト部20のしなりの
変化に対応し、重錘50がシャフト部20を傷つけるこ
と無くかつ密着した状態で固定することができている
た。ここで言う密着した状態で固定することは、接触面
でのエネルギーの損失を少なくし効果的にヘッド30の
スピードをあげることになり重要であり、それに成功し
ている。
【0040】なお、重錘の固定手段としては、重錘自体
に接着剤が塗布されていたり接着テープが添着されてい
るもの、接着性の外被、接着テープ、また、溶着や機械
的な手段でもよい。また、展開した時に線状の重錘の線
は、対象とするゴルフクラブや使用者に応じて適宜な太
さにすることができる。
【0041】
【発明の効果】本発明にかかるゴルフクラブによれば、
重錘をゴルフクラブのシャフト部に巻き付け、固定する
ようにしたから、ゴルフクラブのスイングを大きく変え
ることなく打球をさらに遠くに飛ばすことができ、フィ
ーリングもよく、極めて優秀なゴルフクラブを提供する
ことができる。
【0042】重錘を線状としたものでは、接触面でのエ
ネルギーの損失を確実に少なくすることができた。さら
にゴムカバーをかぶせたものは外観を良好に保ち製品の
完成度をあげることができる。また、使用者本人の好み
や特性に合わせたり、シャフト部の強度等の特性に応じ
て、取り付け位置と重錘の重さを調節できるので、技量
に応じた最良の結果を期待することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施第1の実施の形態に係るゴ
ルフクラブを示す正面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係るゴルフクラブ
の断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係るゴルフクラブ
に用いる重錘の展開形状を示す平面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係るゴルフクラブ
の重錘の調節済みの状態を示す正面図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係るゴルフクラブ
を示す正面図である。
【図6】本発明に係るゴルフクラブの作用を説明するた
めの模式図である。
【図7】本発明に係るゴルフクラブの作用を説明するた
めの模式図である。
【符号の説明】
10…ゴルフクラブ 20…シャフト部 30…ヘッド 40…グリップ部 41…グリップエンド 50,50a…重錘 60…固定手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】漸次先細のシャフト部を有するゴルフクラ
    ブのグリップエンドから20〜70センチメートルの間
    の該シャフト部の外側に重錘を装着したことを特徴とす
    るゴルフクラブ。
  2. 【請求項2】前記重錘は鉛またはその他の金属の板材よ
    りなり、漸次先細のシャフト部に巻きつけるため、シャ
    フト部の円錐形状に合わせた円弧に沿ったR形状の長辺
    を持つくさび形の展開形状に形成されていることを特徴
    とする請求項1に記載のゴルフクラブ。
  3. 【請求項3】前記重錘は鉛またはその他の金属の材料よ
    りなり、線状に形成されていることを特徴とする請求項
    1に記載のゴルフクラブ。
  4. 【請求項4】重錘の位置を調節したうえで固着可能な固
    定手段を有することを特徴とする請求項1,2または3
    に記載のゴルフクラブ。
JP8003856A 1995-11-17 1996-01-12 ゴルフクラブ Pending JPH09192267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8003856A JPH09192267A (ja) 1995-11-17 1996-01-12 ゴルフクラブ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-13620 1995-11-17
JP1362095 1995-11-17
JP8003856A JPH09192267A (ja) 1995-11-17 1996-01-12 ゴルフクラブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09192267A true JPH09192267A (ja) 1997-07-29

Family

ID=26337503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8003856A Pending JPH09192267A (ja) 1995-11-17 1996-01-12 ゴルフクラブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09192267A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003039689A1 (fr) * 2001-11-09 2003-05-15 Hava Create Co. Installation sportive, jeu et club de sport
WO2012077990A2 (ko) * 2010-12-10 2012-06-14 Chang Keun-Shik 그립 아래의 고정된 샤프트 위치에 골프스윙의 동적 무게중심부를 형성한 골프클럽
WO2018098479A1 (en) * 2016-11-28 2018-05-31 Winston Products, Llc Golf club grip with a weighted front portion
JP2022543621A (ja) * 2019-08-06 2022-10-13 モッド ゴルフ テクノロジーズ,リミティド ライアビリティ カンパニー ゴルフクラブグリップアセンブリ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003039689A1 (fr) * 2001-11-09 2003-05-15 Hava Create Co. Installation sportive, jeu et club de sport
WO2012077990A2 (ko) * 2010-12-10 2012-06-14 Chang Keun-Shik 그립 아래의 고정된 샤프트 위치에 골프스윙의 동적 무게중심부를 형성한 골프클럽
WO2012077990A3 (ko) * 2010-12-10 2012-08-02 Chang Keun-Shik 그립 아래의 고정된 샤프트 위치에 골프스윙의 동적 무게중심부를 형성한 골프클럽
US8915795B2 (en) 2010-12-10 2014-12-23 Keun Shik Chang Golf club having dynamic center of gravity portions for golf swing, formed at the position of a shaft fixed beneath a grip
WO2018098479A1 (en) * 2016-11-28 2018-05-31 Winston Products, Llc Golf club grip with a weighted front portion
KR20190089186A (ko) * 2016-11-28 2019-07-30 윈스턴 프로덕츠 엘엘씨 가중된 골프 클럽 그립
JP2019535443A (ja) * 2016-11-28 2019-12-12 ウィンストン プロダクツ エルエルシーWinston Products Llc 重み付けしたフロント部分を備えるゴルフクラブのグリップ
JP2022543621A (ja) * 2019-08-06 2022-10-13 モッド ゴルフ テクノロジーズ,リミティド ライアビリティ カンパニー ゴルフクラブグリップアセンブリ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6454665B2 (en) Iron type golf club head
US5795245A (en) Neck weighting structure for golf clubs
US5366222A (en) Golf club head having a weight distributing system
US6248026B1 (en) Golf club
US5184825A (en) Golf club practice apparatus
US9687718B1 (en) Swing speed trainer
JPH09308717A (ja) 調節可能なウエイトを有するゴルフクラブ
TW201026358A (en) Golf clubs and golf club heads having feel altering systems
US5004236A (en) Balance shaft
JP2002529165A (ja) バンド・パター
US4221383A (en) Sports racket
JP2010507429A (ja) ゴルフクラブ
US20030144078A1 (en) Golf club head
US6800035B1 (en) Golf club swing trainer
JPH09192267A (ja) ゴルフクラブ
JP5643445B1 (ja) バドミントンのシャトルおよびバドミントン練習用セット
US6729966B1 (en) Golf practice aid
JPH0731803Y2 (ja) ゴルフパター
JP2002035186A (ja) 長尺ゴルフクラブ
US3722890A (en) Golf club swing training device
US5199713A (en) Golf swing training device
KR20170040445A (ko) 공격형 파워스윙 라켓
JP7094479B2 (ja) ゴルフクラブヘッドのバランサー
JP2001149510A (ja) ゴルフクラブ
JP3820215B2 (ja) テニスラケット