JPH09189822A - 光ファイバカプラ - Google Patents

光ファイバカプラ

Info

Publication number
JPH09189822A
JPH09189822A JP252296A JP252296A JPH09189822A JP H09189822 A JPH09189822 A JP H09189822A JP 252296 A JP252296 A JP 252296A JP 252296 A JP252296 A JP 252296A JP H09189822 A JPH09189822 A JP H09189822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing case
optical fiber
optical fibers
fiber coupler
sealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP252296A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhide Setoguchi
勝秀 瀬戸口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP252296A priority Critical patent/JPH09189822A/ja
Publication of JPH09189822A publication Critical patent/JPH09189822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】水蒸気レベルの微細な水粒子が浸入することを
長期間防止し、光ファイバの曲がり応力による収納ケー
ス端部での光ファイバの破断を防止して、長期信頼性を
実現できるようにする。 【解決手段】2本の光ファイバ1a,1bの保護被覆部
除去部1a’,1b’を加熱して融着、延伸したものを
補強基板3に接着固定し、補強基板3を収納ケース5に
収納し、収納ケース5内で補強部材3をエポキシ系接着
剤6で封止固定し、収納ケース5の両端を柔軟性物質7
で封止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信や光計測等
に用いられる光信号を分岐結合、あるいは分波合波する
光ファイバカプラに関し、特に光ファイバカプラを補強
する構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、光ファイバカプラは、複数本
の光ファイバの保護被覆部を除去して一部のクラッドを
露出させ、このクラッド同士を密着整列させた状態で、
密着整列部をマイクロバーナやマイクロヒータ等で加熱
させて溶融させた後、所望の分岐比となるまで加熱して
延伸していた。
【0003】さらに、延伸終了後、少なくとも融着延伸
部分に外力からの影響が及ばないように融着延伸部分に
補強部材を接着固定して、補強部材を収納ケースに収納
し、収納ケースの両端を複数本の光ファイバが貫通した
状態で封止して製作されていた。
【0004】補強部材および収納ケースは、光ファイバ
カプラの加熱延伸部分の外径が数十ミクロンと極めて細
く、外力温度変化に敏感で、特性が変化しやすく、破損
しやすいために、保護する目的で設けられている。
【0005】また、収納ケースの封止は、光ファイバカ
プラの加熱延伸部分に空気中の水分が付着すると、特性
の変化、損失の増大を引き起こすために、外部雰囲気の
影響を避ける目的で行っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の光フ
ァイバカプラは、収納ケースの封止剤としてシリコーン
ゴムなどの柔軟性物質を用いていたが、柔軟性物質のみ
では収納ケース内に水蒸気レベルの微細な水粒子が浸入
することを長期間防止することは困難であり、長期信頼
性を実現することができないという問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題に鑑
みてなされたものであり、複数本の光ファイバの保護被
覆部を除去してクラッド同士を密着整列させ、密着整列
部分を加熱溶融、加熱延伸させた後、少なくとも加熱延
伸部分を補強部材に接着固定し、補強部材を収納ケース
に収納し、収納ケースの両端を複数本の光ファイバが貫
通した状態で封止してなる光ファイバカプラにおいて、
収納ケース内で補強部材をエポキシ系接着剤で封止固定
し、かつ収納ケースの両端を柔軟性物質で封止して構成
される光ファイバカプラとしたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
例を示す。
【0009】図1は、2本の光ファイバよりなる光ファ
イバカプラの途中までの製造工程を示す概略図であり、
図2は、図1の製造工程により完成する光ファイバカプ
ラの一部を示す斜視図である。
【0010】図1、図2中の1a,1bは光ファイバ、
1a’,1b’は光ファイバ1a,1bの保護被覆除去
部、2a,2bはマイクロバーナを示す。
【0011】以下、図1に基づいて製造工程を説明す
る。まず、図1(a)に示すように、2本の光ファイバ
1a,1bの保護被覆除去部1a’,1b’を密着させ
て整列させた後、融着延伸治具に固定する。なお、図1
では、融着延伸治具の図示を省略した。
【0012】次に、図1(b)に示すように、保護被覆
除去部1a’,1b’をマイクロバーナ2a,2bにて
融着するまで加熱する。
【0013】そして、図1(c)に示すように、加熱し
て矢印方向に延伸を行う。延伸時は、光ファイバ1a,
1bのいずれかの入力端に使用する信号光の波長と同一
波長の信号光を発する光源(不図示)を接続し、光ファ
イバ1a,1bのいずれかの出力端に出射する信号光を
監視するための光検出器(不図示)を接続して、光パワ
ーの監視を行う。これにより、光検出器は、入力した信
号光を被覆除去部1a’,1b’の融着延伸部分での分
布結合に応じた分岐比で検出でき、所望の分岐比が得ら
れた時点、もしくは所望の分岐比となることが予想され
る時点で延伸を終了できる。上記図1に示した製造工程
により、図2に示す光ファイバカプラの一部が完成す
る。
【0014】図3は、完成した光ファイバカプラを示す
断面図であり、3は補強基板、4は接着剤、5は収納ケ
ース、6はエポキシ系接着剤、7は柔軟性物質を示す。
【0015】光ファイバカプラは、図2に示す光ファイ
バカプラの一部の少なくとも融着延伸部分を外力が加わ
らないように補強基板3に接着固定し、補強基板3を収
納ケース5に収納し、収納ケース5内で融着延伸部分が
外部雰囲気の影響を受けないようにエポキシ系接着剤6
で封止固定し、さらに、収納ケース5の両端を光ファイ
バ1a,1bが貫通した状態で柔軟性物質7で封止して
なる。
【0016】補強基板3は、温度変化があったときに熱
膨張による伸縮により光ファイバ1a,1bとの間で歪
みやクラックなどが生じることを防止するために、光フ
ァイバ1a,1bと同材質、あるいは同一または同程度
の線膨張係数を有するものが好ましい。
【0017】接着剤4は、少なくとも光ファイバ1a,
1b、被覆除去部1a’,1b’と補強基板3との接着
固定を行う部分は、温度変化があったときに熱膨張によ
る伸縮により光ファイバ1a,1bとの間で歪みやクラ
ックなどが生じることを防止するために、光ファイバ1
a,1bと同程度の線膨張係数を持つ硬化収縮率の小さ
い接着剤で固定するのが好ましい。
【0018】収納ケース5は、セラミックス、ステンレ
ス等の水分が付着しても内部に水を通さず、耐久性の高
いものが好ましい。
【0019】柔軟性物質7は、シリコーン樹脂系の封止
剤等を用いればよい。
【0020】なお、本実施例では、エポキシ系接着剤6
と柔軟性物質7が離れた状態を示したが、接触状態で構
成させてもよい。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、収納ケース内で補強基
板をエポキシ系接着剤で封止固定することにより、収納
ケース内に水蒸気レベルの微細な水粒子が浸入すること
を長期間防止することができ、また、収納ケースの両端
を柔軟性物質で封止することにより、光ファイバの曲が
り応力による収納ケース端部での光ファイバの破断を防
止することができ、長期信頼性に耐え得る光ファイバカ
プラを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ファイバカプラの製造工程を示す図
である。
【図2】本発明の光ファイバカプラの一部を示す斜視図
である。
【図3】本発明の光ファイバを示す断面図である。
【符号の説明】
1a,1b:光ファイバ 1a’,1b’:保護被覆除去部 2a,2b:マイクロバーナ 3:補強基板 4:接着剤 5:収納ケース 6:エポキシ系接着剤 7:柔軟性物質

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数本の光ファイバの保護被覆部を除去し
    てクラッド同士を密着整列させ、該密着整列部分を加熱
    溶融、加熱延伸させた後、少なくとも該加熱延伸部分を
    補強部材に接着固定し、該補強部材を収納ケースに収納
    し、該収納ケースの両端を前記複数本の光ファイバが貫
    通した状態で封止してなる光ファイバカプラにおいて、
    前記収納ケース内で前記補強部材をエポキシ系接着剤で
    封止固定し、かつ前記収納ケースの両端を柔軟性物質で
    封止してなることを特徴とする光ファイバカプラ。
JP252296A 1996-01-10 1996-01-10 光ファイバカプラ Pending JPH09189822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP252296A JPH09189822A (ja) 1996-01-10 1996-01-10 光ファイバカプラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP252296A JPH09189822A (ja) 1996-01-10 1996-01-10 光ファイバカプラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09189822A true JPH09189822A (ja) 1997-07-22

Family

ID=11531719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP252296A Pending JPH09189822A (ja) 1996-01-10 1996-01-10 光ファイバカプラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09189822A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11101921A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Fujikura Ltd 光ファイバカプラ補強構造
CN102043249A (zh) * 2010-11-15 2011-05-04 深圳朗光科技有限公司 光纤合束器的封装结构和封装方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11101921A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Fujikura Ltd 光ファイバカプラ補強構造
CN102043249A (zh) * 2010-11-15 2011-05-04 深圳朗光科技有限公司 光纤合束器的封装结构和封装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5208883A (en) Method of reinforcing optical fiber coupler
EP0487509B1 (en) Fiber optic gyroscope
US6019522A (en) Optical part packaging method and collimator assembly method
JPH075350A (ja) 光ファイバ装置のためのカセット
JPH08286069A (ja) 光ファイバ・アレー/光集積回路接続アッセンブリと、接続アッセンブリを保護するためのエンクロージャ
US5148508A (en) Optical coupler housing
US20230251432A1 (en) Optical Module
JPH09189822A (ja) 光ファイバカプラ
JPH09178972A (ja) 光ファイバカプラ
US6085001A (en) Fiber optic coupler
JPH0534543A (ja) 導波型光部品
JP2782931B2 (ja) 導波路型光デバイス
US6684014B2 (en) Micro-optic adhesive assembly and method therefor
JP3895034B2 (ja) 光ファイバ補強構造
JP4628965B2 (ja) スプライスパッケージとその製造方法
JPS63115108A (ja) 光コネクタ
JPS63101805A (ja) 光フアイバコリメ−タ
JPH06138339A (ja) 光ファイバカプラ
JPH0426804A (ja) 光ファイバカプラ
JP2003337251A (ja) 偏波保持光ファイバカプラおよびその製造方法
JP2002169053A (ja) 光ファイバ型カプラおよびその製造方法
JP2922232B2 (ja) 光ブランチングデバイスの製造方法
JPH0735946A (ja) 光ファイバカプラ
JPH04281407A (ja) 光ファイバ形カプラの補強構造
JPH05264863A (ja) 光ファイバ端末部