JPH09187022A - 撮像装置および撮像方法 - Google Patents
撮像装置および撮像方法Info
- Publication number
- JPH09187022A JPH09187022A JP7341814A JP34181495A JPH09187022A JP H09187022 A JPH09187022 A JP H09187022A JP 7341814 A JP7341814 A JP 7341814A JP 34181495 A JP34181495 A JP 34181495A JP H09187022 A JPH09187022 A JP H09187022A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- color
- optical axis
- monochrome
- image pickup
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 49
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims abstract description 42
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 70
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 14
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 4
- 238000010606 normalization Methods 0.000 claims description 4
- 241000255777 Lepidoptera Species 0.000 claims 1
- 101000863856 Homo sapiens Shiftless antiviral inhibitor of ribosomal frameshifting protein Proteins 0.000 abstract 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 39
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 6
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000012850 discrimination method Methods 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 高解像度処理を行って白黒画像を撮像すると
きに、画素ずらし回数および取り込み回数を減らすこと
ができるようにすることを目的とする。 【解決手段】 単板カラーイメージセンサDにより撮像
された画像がカラー画像であるか白黒画像であるかを判
別するカラー/白黒判別手段Iと、上記単板カラーイメ
ージセンサDにより撮像された画像が白黒画像のとき
に、上記単板カラーイメージセンサD)フィルタの各補
色成分から独立に輝度成分を求める輝度成分検出手段J
とを設け、上記単板カラーイメージセンサDにより撮像
された画像が白黒画像であると検出した場合には、1画
素ずらしを含まない1画素未満の画素ずらし処理を行う
とともに、上記輝度成分検出手段Jにより上記フィルタ
の各補色成分から独立に輝度成分を求めて白黒画像を生
成するようにする。
きに、画素ずらし回数および取り込み回数を減らすこと
ができるようにすることを目的とする。 【解決手段】 単板カラーイメージセンサDにより撮像
された画像がカラー画像であるか白黒画像であるかを判
別するカラー/白黒判別手段Iと、上記単板カラーイメ
ージセンサDにより撮像された画像が白黒画像のとき
に、上記単板カラーイメージセンサD)フィルタの各補
色成分から独立に輝度成分を求める輝度成分検出手段J
とを設け、上記単板カラーイメージセンサDにより撮像
された画像が白黒画像であると検出した場合には、1画
素ずらしを含まない1画素未満の画素ずらし処理を行う
とともに、上記輝度成分検出手段Jにより上記フィルタ
の各補色成分から独立に輝度成分を求めて白黒画像を生
成するようにする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は撮像装置および撮像
方法に係わり、特に、書画カメラで撮像された画像の高
解像化を行う撮像装置に関するものである。
方法に係わり、特に、書画カメラで撮像された画像の高
解像化を行う撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図14は、従来技術による高解像度撮像
装置の一例を示す構成図である。図14において、1は
光学レンズ、2は絞り、3は光学系のドライバ、4は光
軸を移動させるための回転可能な平行平板、5は平行平
板4を制御するための制御手段、6は単板カラーイメー
ジセンサであり、補色モザイクフィルタ(Mg,Gr,
Cy,Ye)を具備している。
装置の一例を示す構成図である。図14において、1は
光学レンズ、2は絞り、3は光学系のドライバ、4は光
軸を移動させるための回転可能な平行平板、5は平行平
板4を制御するための制御手段、6は単板カラーイメー
ジセンサであり、補色モザイクフィルタ(Mg,Gr,
Cy,Ye)を具備している。
【0003】7は同期信号発生器、8はシステム全体を
制御するシステムコントローラ、9はサンプルホールド
およびAGC回路、10はA/D変換器、11は補色イ
メージを記憶する第1の記憶手段、12は第1の記憶手
段の記憶制御部、13は補色イメージからRGBイメー
ジへ変換する色処理演算部、14は色処理演算によりで
きたRGBイメージを記憶する第2の記憶手段、15は
第2の記憶手段14の記憶制御部である。
制御するシステムコントローラ、9はサンプルホールド
およびAGC回路、10はA/D変換器、11は補色イ
メージを記憶する第1の記憶手段、12は第1の記憶手
段の記憶制御部、13は補色イメージからRGBイメー
ジへ変換する色処理演算部、14は色処理演算によりで
きたRGBイメージを記憶する第2の記憶手段、15は
第2の記憶手段14の記憶制御部である。
【0004】次に、このように構成された撮像装置の動
作を簡単に説明する。外部からの光は光学レンズ1およ
び絞り2を通り、平行平板4に入射する。そして、上記
平行平板4により光軸移動され、単板カラーイメージセ
ンサ6の撮像面に結像して撮像される。
作を簡単に説明する。外部からの光は光学レンズ1およ
び絞り2を通り、平行平板4に入射する。そして、上記
平行平板4により光軸移動され、単板カラーイメージセ
ンサ6の撮像面に結像して撮像される。
【0005】図9は、光軸移動の様子を説明した図であ
る。上記単板カラーイメージセンサ6によって撮像され
たイメージはサンプルホールドおよびAGC回路9でサ
ンプルホールドおよびゲイン調整された後、A/D変換
器10でA/D変換される。
る。上記単板カラーイメージセンサ6によって撮像され
たイメージはサンプルホールドおよびAGC回路9でサ
ンプルホールドおよびゲイン調整された後、A/D変換
器10でA/D変換される。
【0006】そして、上記A/D変換された画像データ
は第1の記憶手段11に記憶され、色処理演算部13に
より色処理され、その結果出力されるRGBイメージが
第2の記憶手段14に記憶される。
は第1の記憶手段11に記憶され、色処理演算部13に
より色処理され、その結果出力されるRGBイメージが
第2の記憶手段14に記憶される。
【0007】このように構成された撮像装置によって撮
像を行うとき、制御手段5を用いて上記回転可能な平行
平板4の回転角を回転させることで、上記単板カラーイ
メージセンサ6上に結像する光学像を所望の移動量分移
動させて画素ずらしを行い、高解像度の画像を生成する
ようにしている。このような画素ずらしの従来方法とし
て、図10〜図12で示したように撮像と画素ずらしを
繰り返すことにより画像生成を行っていた。
像を行うとき、制御手段5を用いて上記回転可能な平行
平板4の回転角を回転させることで、上記単板カラーイ
メージセンサ6上に結像する光学像を所望の移動量分移
動させて画素ずらしを行い、高解像度の画像を生成する
ようにしている。このような画素ずらしの従来方法とし
て、図10〜図12で示したように撮像と画素ずらしを
繰り返すことにより画像生成を行っていた。
【0008】ここで、図10〜図12の画素ずらし法に
ついて簡単に説明すると、補色イメージからRGBイメ
ージを得るために、画像の各画素に対して補色4色の成
分が必要であるため、図10(1)に示した位置から、
図10(2)に示すように右方向に1画素単位のずらし
を行う。
ついて簡単に説明すると、補色イメージからRGBイメ
ージを得るために、画像の各画素に対して補色4色の成
分が必要であるため、図10(1)に示した位置から、
図10(2)に示すように右方向に1画素単位のずらし
を行う。
【0009】次に、図10(3)に示すように下方向に
1画素単位のずらしを行い、次に、図10(4)に示す
ように左方向に1画素単位のずらしを行い、合計3回の
ずらしを行って画像の取り込みを行うようにしている。
1画素単位のずらしを行い、次に、図10(4)に示す
ように左方向に1画素単位のずらしを行い、合計3回の
ずらしを行って画像の取り込みを行うようにしている。
【0010】これにより、一つの画素位置において、M
g,Gr,Cy,Ye4色の補色イメージ値が得られ
る。さらに、高解像度画像を得るために、次に、半画素
ずらしを3回行い、その3箇所の位置のそれぞれについ
て、上記の1画素ずらしを行う。このような画素ずらし
により、半画素位置ごとに補色イメージを求めるように
していた。
g,Gr,Cy,Ye4色の補色イメージ値が得られ
る。さらに、高解像度画像を得るために、次に、半画素
ずらしを3回行い、その3箇所の位置のそれぞれについ
て、上記の1画素ずらしを行う。このような画素ずらし
により、半画素位置ごとに補色イメージを求めるように
していた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の方法では、白黒の画像を取り込むときでも補色4色の
成分を得るための1画素単位のずらしを行っていた。し
たがって、従来の撮像装置の場合には、白黒画像を撮像
するときでも画素ずらし回数および画像の取り込み回数
が多くなるため、取り込み時間が長くなるという欠点が
あった。
の方法では、白黒の画像を取り込むときでも補色4色の
成分を得るための1画素単位のずらしを行っていた。し
たがって、従来の撮像装置の場合には、白黒画像を撮像
するときでも画素ずらし回数および画像の取り込み回数
が多くなるため、取り込み時間が長くなるという欠点が
あった。
【0012】本発明は上述の問題点に鑑み、高解像度処
理を行って白黒画像を撮像するときの画素ずらし回数お
よび画像の取り込み回数を減らすことができるようにす
ることを目的とする。
理を行って白黒画像を撮像するときの画素ずらし回数お
よび画像の取り込み回数を減らすことができるようにす
ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の撮像装置は、単
板カラーイメージセンサにより撮像された画像がカラー
画像であるか白黒画像であるかを判別するカラー/白黒
判別手段と、上記単板カラーイメージセンサにより撮像
された画像が白黒画像のときに各補色成分から独立に輝
度成分を求める輝度成分検出手段とを具備し、上記単板
カラーイメージセンサにより撮像された画像が白黒画像
であることが上記カラー/白黒判別手段により判別され
たときには、1画素ずらしを含まない1画素未満の画素
ずらし処理を行うとともに、上記輝度成分検出手段によ
り上記単板カラーイメージセンサのフィルタの各補色成
分から独立に輝度成分を求めて白黒画像を得ることを特
徴としている。
板カラーイメージセンサにより撮像された画像がカラー
画像であるか白黒画像であるかを判別するカラー/白黒
判別手段と、上記単板カラーイメージセンサにより撮像
された画像が白黒画像のときに各補色成分から独立に輝
度成分を求める輝度成分検出手段とを具備し、上記単板
カラーイメージセンサにより撮像された画像が白黒画像
であることが上記カラー/白黒判別手段により判別され
たときには、1画素ずらしを含まない1画素未満の画素
ずらし処理を行うとともに、上記輝度成分検出手段によ
り上記単板カラーイメージセンサのフィルタの各補色成
分から独立に輝度成分を求めて白黒画像を得ることを特
徴としている。
【0014】また、本発明の撮像装置の他の特徴とする
ところは、光学レンズと、上記光学レンズを通って入射
する光学像の光軸を移動させるための光軸移動手段と、
上記光軸移動手段の光軸移動動作を制御するための光軸
移動制御手段と、上記光学レンズを通って入射する光学
像を撮像して画像信号を生成する単板カラーイメージセ
ンサと、上記単板カラーイメージセンサにより生成され
た画像信号をA/D変換するA/D変換手段と、上記A
/D変換手段によりディジタル信号に変換された画像デ
ータを記憶する第1の記憶手段と、上記第1の記憶手段
に記憶された画像データに所定の処理を施す信号処理手
段と、上記信号処理手段によって所定の信号処理が施さ
れた画像データを記憶する第2の記憶手段とを有する高
解像度撮像装置であって、上記単板カラーイメージセン
サにより撮像された画像がカラー画像であるか白黒画像
であるかを判別するカラー/白黒判別手段と、上記カラ
ー/白黒判別手段により、上記撮像された画像が白黒画
像であると判断されたときに上記単板カラーイメージセ
ンサのフィルタの各補色成分から独立に輝度成分を求め
る輝度成分検出手段とを設け、上記撮像された画像がカ
ラー画像であることが上記カラー/白黒判別手段により
判別されたときには、1画素ずらしを含む画素ずらし処
理を行うとともに、上記撮像された画像が白黒画像であ
ることが上記カラー/白黒判別手段により判別されたと
きには、1画素ずらしを含まない1画素未満の画素ずら
し処理を行い、上記輝度成分検出手段により上記フィル
タの各補色成分から独立に輝度成分を求めて白黒画像を
得ることを特徴としている。
ところは、光学レンズと、上記光学レンズを通って入射
する光学像の光軸を移動させるための光軸移動手段と、
上記光軸移動手段の光軸移動動作を制御するための光軸
移動制御手段と、上記光学レンズを通って入射する光学
像を撮像して画像信号を生成する単板カラーイメージセ
ンサと、上記単板カラーイメージセンサにより生成され
た画像信号をA/D変換するA/D変換手段と、上記A
/D変換手段によりディジタル信号に変換された画像デ
ータを記憶する第1の記憶手段と、上記第1の記憶手段
に記憶された画像データに所定の処理を施す信号処理手
段と、上記信号処理手段によって所定の信号処理が施さ
れた画像データを記憶する第2の記憶手段とを有する高
解像度撮像装置であって、上記単板カラーイメージセン
サにより撮像された画像がカラー画像であるか白黒画像
であるかを判別するカラー/白黒判別手段と、上記カラ
ー/白黒判別手段により、上記撮像された画像が白黒画
像であると判断されたときに上記単板カラーイメージセ
ンサのフィルタの各補色成分から独立に輝度成分を求め
る輝度成分検出手段とを設け、上記撮像された画像がカ
ラー画像であることが上記カラー/白黒判別手段により
判別されたときには、1画素ずらしを含む画素ずらし処
理を行うとともに、上記撮像された画像が白黒画像であ
ることが上記カラー/白黒判別手段により判別されたと
きには、1画素ずらしを含まない1画素未満の画素ずら
し処理を行い、上記輝度成分検出手段により上記フィル
タの各補色成分から独立に輝度成分を求めて白黒画像を
得ることを特徴としている。
【0015】また、本発明の撮像方法の特徴とするとこ
ろは、カラーイメージセンサにより初期位置で補色モザ
イクの画像を撮像する撮像処理と、上記撮像処理によっ
て撮像された補色モザイクの画像に所定の処理を施して
YUVイメージに変換する変換処理と、上記変換処理の
変換結果からUV信号だけを取り出して加算を行い、そ
の平均値を求める平均値演算処理と、上記平均値演算処
理によって求まったUV信号の加算平均値があらかじめ
定めた一定の閾値を越えるか否かを判断する判断処理
と、上記判断処理の結果、上記UV信号の加算平均値
が、上記一定の閾値を越える場合はカラー画像を取り込
むカラー画像取り込み処理と、上記判断処理の結果、上
記UV信号の加算平均値が上記一定の閾値を越えない場
合は、白黒画像を取り込む白黒画像取り込み処理とを行
うことを特徴としている。
ろは、カラーイメージセンサにより初期位置で補色モザ
イクの画像を撮像する撮像処理と、上記撮像処理によっ
て撮像された補色モザイクの画像に所定の処理を施して
YUVイメージに変換する変換処理と、上記変換処理の
変換結果からUV信号だけを取り出して加算を行い、そ
の平均値を求める平均値演算処理と、上記平均値演算処
理によって求まったUV信号の加算平均値があらかじめ
定めた一定の閾値を越えるか否かを判断する判断処理
と、上記判断処理の結果、上記UV信号の加算平均値
が、上記一定の閾値を越える場合はカラー画像を取り込
むカラー画像取り込み処理と、上記判断処理の結果、上
記UV信号の加算平均値が上記一定の閾値を越えない場
合は、白黒画像を取り込む白黒画像取り込み処理とを行
うことを特徴としている。
【0016】また、本発明の撮像方法の他の特徴とする
ところは、上記白黒画像取り込み処理は、半画素ずらし
のみを行って補色成分がモザイク状に並んだ4画面の取
り込みを行い、これらの4画面から各画素位置の色成分
を得るとともに、これらの色成分に、予め求めておいた
正規化関数を施すことにより輝度成分を取り出す処理を
行うようにしている。
ところは、上記白黒画像取り込み処理は、半画素ずらし
のみを行って補色成分がモザイク状に並んだ4画面の取
り込みを行い、これらの4画面から各画素位置の色成分
を得るとともに、これらの色成分に、予め求めておいた
正規化関数を施すことにより輝度成分を取り出す処理を
行うようにしている。
【0017】
【作用】本発明は上記技術手段を有するので、単板カラ
ーイメージセンサにより撮像された画像がカラー画像で
あるか白黒画像であるかが判断され、上記撮像された画
像が白黒画像であるときには、1画素ずらしを含まない
1画素未満の画素ずらし処理が行われるとともに、輝度
成分検出手段により、輝度成分が上記単板カラーイメー
ジセンサのフィルタの各補色成分から独立に求められて
白黒画像が生成される。
ーイメージセンサにより撮像された画像がカラー画像で
あるか白黒画像であるかが判断され、上記撮像された画
像が白黒画像であるときには、1画素ずらしを含まない
1画素未満の画素ずらし処理が行われるとともに、輝度
成分検出手段により、輝度成分が上記単板カラーイメー
ジセンサのフィルタの各補色成分から独立に求められて
白黒画像が生成される。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の撮像装置および撮
像方法の実施の形態を図面を参照しながら説明する。な
お、本実施の形態では、カラー画像か白黒画像かの判別
には、色処理部から得られるYUV信号のうちの色差成
分UV信号を用いる。
像方法の実施の形態を図面を参照しながら説明する。な
お、本実施の形態では、カラー画像か白黒画像かの判別
には、色処理部から得られるYUV信号のうちの色差成
分UV信号を用いる。
【0019】この場合、白黒画像のときには、UV信号
は原理的にはそれぞれ零になるので、ある一定の閾値を
あらかじめ設けておいて、その値以下ならば白黒画像で
あると考えることができる。
は原理的にはそれぞれ零になるので、ある一定の閾値を
あらかじめ設けておいて、その値以下ならば白黒画像で
あると考えることができる。
【0020】しかし、実際には、撮像された画像がカラ
ー画像のときに、色成分が画像のうちの極小部分に偏ら
ずに全体に分布していると考えて、撮像された画像全体
のUV成分を加算平均し、その値があらかじめ定めてお
いて閾値を越えた場合はカラー画像、越えない場合は白
黒画像と判定するようにしている。
ー画像のときに、色成分が画像のうちの極小部分に偏ら
ずに全体に分布していると考えて、撮像された画像全体
のUV成分を加算平均し、その値があらかじめ定めてお
いて閾値を越えた場合はカラー画像、越えない場合は白
黒画像と判定するようにしている。
【0021】図1は、本実施の形態の撮像装置の主要な
機能を説明するための機能構成図である。図1におい
て、Aは光学レンズ、Bは光軸移動手段、Cは光軸移動
制御手段、Dは単板カラーイメージセンサ、EはA/D
変換手段、Fは第1の記憶手段、Gは信号処理手段、H
は第2の記憶手段、Iはカラー/白黒判別手段、Jは輝
度成分検出手段、Kは白黒画像生成手段、Lはカラー画
像生成手段である。
機能を説明するための機能構成図である。図1におい
て、Aは光学レンズ、Bは光軸移動手段、Cは光軸移動
制御手段、Dは単板カラーイメージセンサ、EはA/D
変換手段、Fは第1の記憶手段、Gは信号処理手段、H
は第2の記憶手段、Iはカラー/白黒判別手段、Jは輝
度成分検出手段、Kは白黒画像生成手段、Lはカラー画
像生成手段である。
【0022】上記光学レンズAは、被写体からの反射光
(光学像)を撮像装置の内部に導くためのものである。
上記光軸移動手段Bは、上記光学レンズAを通って入射
する光学像の光軸を移動させるためのものである。
(光学像)を撮像装置の内部に導くためのものである。
上記光軸移動手段Bは、上記光学レンズAを通って入射
する光学像の光軸を移動させるためのものである。
【0023】上記光軸移動制御手段Cは、上記光軸移動
手段Bの動作を制御するためのものである。上記単板カ
ラーイメージセンサDは、上記光学レンズAを通って入
射する光学像を撮像して画像信号を生成するためのもの
である。
手段Bの動作を制御するためのものである。上記単板カ
ラーイメージセンサDは、上記光学レンズAを通って入
射する光学像を撮像して画像信号を生成するためのもの
である。
【0024】上記A/D変換手段Eは、上記単板カラー
イメージセンサDにより生成された画像信号をA/D変
換してディジタルの画像データを生成するためのもので
ある。上記第1の記憶手段Fは、上記A/D変換手段E
により生成された画像データを記憶するためのものであ
る。
イメージセンサDにより生成された画像信号をA/D変
換してディジタルの画像データを生成するためのもので
ある。上記第1の記憶手段Fは、上記A/D変換手段E
により生成された画像データを記憶するためのものであ
る。
【0025】上記信号処理手段Gは、上記カラー/白黒
判別手段Iにより、上記撮像された画像がカラー画像で
あると判断されたときに、上記第1の記憶手段Fに記憶
されている画像データに所定の処理を施して補色イメー
ジからRGBイメージに変換するためのものである。上
記第2の記憶手段Hは、上記信号処理手段Gによって所
定の信号処理が施された画像データを記憶するためのも
のである。
判別手段Iにより、上記撮像された画像がカラー画像で
あると判断されたときに、上記第1の記憶手段Fに記憶
されている画像データに所定の処理を施して補色イメー
ジからRGBイメージに変換するためのものである。上
記第2の記憶手段Hは、上記信号処理手段Gによって所
定の信号処理が施された画像データを記憶するためのも
のである。
【0026】上記カラー/白黒判別手段Iは、上記単板
カラーイメージセンサDにより撮像された画像がカラー
画像であるか白黒画像であるかを判別するためのもので
ある。上記輝度成分検出手段Jは、上記カラー/白黒判
別手段Iにより、上記撮像された画像が白黒画像である
と判断されたときに、フィルタの各補色成分から独立に
輝度成分を求めるためのものである。
カラーイメージセンサDにより撮像された画像がカラー
画像であるか白黒画像であるかを判別するためのもので
ある。上記輝度成分検出手段Jは、上記カラー/白黒判
別手段Iにより、上記撮像された画像が白黒画像である
と判断されたときに、フィルタの各補色成分から独立に
輝度成分を求めるためのものである。
【0027】上記カラー画像生成手段Lは、上記単板カ
ラーイメージセンサDにより撮像された画像がカラー画
像であることが上記カラー/白黒判別手段Iにより判別
されたときは、1画素ずらしを含む画素ずらし処理を行
ってカラー画像を生成するためのものである。
ラーイメージセンサDにより撮像された画像がカラー画
像であることが上記カラー/白黒判別手段Iにより判別
されたときは、1画素ずらしを含む画素ずらし処理を行
ってカラー画像を生成するためのものである。
【0028】上記白黒画像生成手段Kは、上記単板カラ
ーイメージセンサDにより撮像された画像が白黒画像で
あることが上記カラー/白黒判別手段Iにより判別され
たときには、1画素ずらしを含まない1画素未満の画素
ずらし処理を行うとともに、上記輝度成分検出手段Jに
よりフィルタの各補色成分から独立に輝度成分を求めて
白黒画像を生成するためのものである。
ーイメージセンサDにより撮像された画像が白黒画像で
あることが上記カラー/白黒判別手段Iにより判別され
たときには、1画素ずらしを含まない1画素未満の画素
ずらし処理を行うとともに、上記輝度成分検出手段Jに
よりフィルタの各補色成分から独立に輝度成分を求めて
白黒画像を生成するためのものである。
【0029】このように構成された本実施の形態の撮像
装置においては、上記単板カラーイメージセンサDによ
り撮像された画像がカラー画像であるか白黒画像である
かが上記カラー/白黒判別手段Iによって判断される。
そして、上記カラー/白黒判別手段Iの判断の結果、上
記単板カラーイメージセンサDによって撮像された画像
が白黒画像であるときには、1画素ずらしを含まない1
画素未満の画素ずらし処理を行う。
装置においては、上記単板カラーイメージセンサDによ
り撮像された画像がカラー画像であるか白黒画像である
かが上記カラー/白黒判別手段Iによって判断される。
そして、上記カラー/白黒判別手段Iの判断の結果、上
記単板カラーイメージセンサDによって撮像された画像
が白黒画像であるときには、1画素ずらしを含まない1
画素未満の画素ずらし処理を行う。
【0030】そして、上記輝度成分検出手段Jにより、
単板カラーイメージセンサのフィルタの各補色成分から
独立に輝度成分を求めて白黒画像を生成する。これによ
り、白黒画像を高解像度処理で撮像するときに、画素ず
らし回数と画像の取り込み回数を減らすことができるの
で、白黒画像撮影時に高解像度処理された静止画像を短
時間で得ることができるようになる。
単板カラーイメージセンサのフィルタの各補色成分から
独立に輝度成分を求めて白黒画像を生成する。これによ
り、白黒画像を高解像度処理で撮像するときに、画素ず
らし回数と画像の取り込み回数を減らすことができるの
で、白黒画像撮影時に高解像度処理された静止画像を短
時間で得ることができるようになる。
【0031】次に、本発明の撮像装置のより具体的な構
成例を図面を用いながら説明する。図2は、本実施の形
態の撮像装置の構成を示す構成図である。図2におい
て、1は光学レンズ、2は絞り、3は光学系のドライ
バ、4は光軸を移動させるための回転可能な平行平板、
5は上記平行平板4を制御するための制御手段、6は補
色モザイクフィルタ(Mg,Gr,Cy,Ye)を具備
した単板カラーイメージセンサである。
成例を図面を用いながら説明する。図2は、本実施の形
態の撮像装置の構成を示す構成図である。図2におい
て、1は光学レンズ、2は絞り、3は光学系のドライ
バ、4は光軸を移動させるための回転可能な平行平板、
5は上記平行平板4を制御するための制御手段、6は補
色モザイクフィルタ(Mg,Gr,Cy,Ye)を具備
した単板カラーイメージセンサである。
【0032】7は同期信号発生器、8はシステム全体を
制御するシステムコントローラ、9はサンプルホールド
およびAGC回路、10はA/D変換器、11は補色イ
メージを記憶する第1の記憶手段、12は上記第1の記
憶手段の記憶制御部、13は補色イメージからRGBイ
メージへ変換する色処理演算部、14は色処理演算によ
りできたRGBイメージを記憶する第2の記憶手段であ
る。
制御するシステムコントローラ、9はサンプルホールド
およびAGC回路、10はA/D変換器、11は補色イ
メージを記憶する第1の記憶手段、12は上記第1の記
憶手段の記憶制御部、13は補色イメージからRGBイ
メージへ変換する色処理演算部、14は色処理演算によ
りできたRGBイメージを記憶する第2の記憶手段であ
る。
【0033】15は第2の記憶手段の記憶制御部であ
り、上記第2の記憶手段14に記憶された画像を、その
画素ずらし位置に対応したメモリ位置に格納されるよう
に制御を行う。17は撮像した画像が白黒画像であるか
カラー画像であるかを判別するカラー/白黒画像判別部
である。
り、上記第2の記憶手段14に記憶された画像を、その
画素ずらし位置に対応したメモリ位置に格納されるよう
に制御を行う。17は撮像した画像が白黒画像であるか
カラー画像であるかを判別するカラー/白黒画像判別部
である。
【0034】このように構成された本実施の形態の撮像
装置において、外部から入射された光は、単板カラーイ
メージセンサ6に入射される。このときに、上記光学レ
ンズ1および絞り2と上記単板カラーイメージセンサ6
との間に回転可能に配置された光軸移動手段、すなわ
ち、平行平板4を光軸に対して垂直な2軸を回転中心と
して回転させて光軸移動させる。
装置において、外部から入射された光は、単板カラーイ
メージセンサ6に入射される。このときに、上記光学レ
ンズ1および絞り2と上記単板カラーイメージセンサ6
との間に回転可能に配置された光軸移動手段、すなわ
ち、平行平板4を光軸に対して垂直な2軸を回転中心と
して回転させて光軸移動させる。
【0035】上記光軸移動は、図9で説明したようにし
て行われる。上記単板カラーイメージセンサ6は、同期
信号発生器7により発生された同期信号に従い、タイミ
ングジェネレータ12により発生されたタイミング信号
により駆動される。
て行われる。上記単板カラーイメージセンサ6は、同期
信号発生器7により発生された同期信号に従い、タイミ
ングジェネレータ12により発生されたタイミング信号
により駆動される。
【0036】そして、上記単板カラーイメージセンサ6
によって撮像されたイメージは、サンプルホールド/A
GC回路9により、相関二重サンプリング及びAGC
(自動利得制御)が行われ、その後、A/D変換器10
によりディジタル化され、画像データが生成される。
によって撮像されたイメージは、サンプルホールド/A
GC回路9により、相関二重サンプリング及びAGC
(自動利得制御)が行われ、その後、A/D変換器10
によりディジタル化され、画像データが生成される。
【0037】上記のようにして生成された画像データは
補色イメージであり、第1の記憶手段11に記憶され
る。そして、上記第1の記憶手段11から読みだされた
画像データは、色処理演算部13により色処理が行わ
れ、補色イメージからRGBイメージに変換され、第2
の記憶手段14に記憶される。
補色イメージであり、第1の記憶手段11に記憶され
る。そして、上記第1の記憶手段11から読みだされた
画像データは、色処理演算部13により色処理が行わ
れ、補色イメージからRGBイメージに変換され、第2
の記憶手段14に記憶される。
【0038】上記カラー/白黒画像判別部17は、色処
理演算部13からYUV信号を求め、UV信号の加算平
均値があらかじめ定めた閾値を越えるか否かにより、白
黒画像であるか、あるいはカラー画像であるかを判別す
る。
理演算部13からYUV信号を求め、UV信号の加算平
均値があらかじめ定めた閾値を越えるか否かにより、白
黒画像であるか、あるいはカラー画像であるかを判別す
る。
【0039】図3〜図6は、本実施の形態の撮像装置の
処理の流れを説明するためのフローチャートである。始
めに、図3を参照しながらカラー/白黒画像を判別する
処理について説明する。まず、単板カラーイメージセン
サにより初期位置で画像を撮像し、メモリ1に記憶する
(ステップS201)。上記ステップS201において
撮像された画像は補色モザイクの画像である。そして、
上記補色モザイクの画像を色処理演算部13において所
定の処理を行い、YUVイメージに変換する(ステップ
S202)。
処理の流れを説明するためのフローチャートである。始
めに、図3を参照しながらカラー/白黒画像を判別する
処理について説明する。まず、単板カラーイメージセン
サにより初期位置で画像を撮像し、メモリ1に記憶する
(ステップS201)。上記ステップS201において
撮像された画像は補色モザイクの画像である。そして、
上記補色モザイクの画像を色処理演算部13において所
定の処理を行い、YUVイメージに変換する(ステップ
S202)。
【0040】カラー/白黒画像判別部17は、ステップ
S202における変換結果からUV信号だけを取り出し
て加算を行い、その平均値を求める(ステップS20
3)。次に、ステップS204において、上記ステップ
S203において求まったUV信号の加算平均値があら
かじめ定めた一定の閾値を越えるか否かを判断する。
S202における変換結果からUV信号だけを取り出し
て加算を行い、その平均値を求める(ステップS20
3)。次に、ステップS204において、上記ステップ
S203において求まったUV信号の加算平均値があら
かじめ定めた一定の閾値を越えるか否かを判断する。
【0041】ステップS204の判断の結果、上記UV
信号の加算平均値が一定の閾値を越えない場合は、撮像
画像が白黒画像であると判断してステップS205に進
み、白黒画像の取り込み処理を行う。また、閾値を越え
る場合はステップS206に進んでカラー画像の取り込
み処理を行う。
信号の加算平均値が一定の閾値を越えない場合は、撮像
画像が白黒画像であると判断してステップS205に進
み、白黒画像の取り込み処理を行う。また、閾値を越え
る場合はステップS206に進んでカラー画像の取り込
み処理を行う。
【0042】一方、カラー/白黒画像判別部17によ
り、白黒画像と判定された場合には、図4の流れ図に従
って半画素ずらしのみを行い、4画面の取り込みを行う
ようにする。
り、白黒画像と判定された場合には、図4の流れ図に従
って半画素ずらしのみを行い、4画面の取り込みを行う
ようにする。
【0043】すなわち、まず、最初のステップS211
において、メモリ1の画像を右方向に半画素ずらしで撮
像し、メモリ2に記憶する。次に、ステップS212に
おいて、メモリ2の画像を下方向に半画素ずらしで撮像
し、メモリ3に記憶する。
において、メモリ1の画像を右方向に半画素ずらしで撮
像し、メモリ2に記憶する。次に、ステップS212に
おいて、メモリ2の画像を下方向に半画素ずらしで撮像
し、メモリ3に記憶する。
【0044】次に、ステップS213において、メモリ
3の画像を左方向に半画素ずらしで撮像し、メモリ4に
記憶する。これらの4画面から、図7(e)の画素位置
の色情報が得られていることになる。
3の画像を左方向に半画素ずらしで撮像し、メモリ4に
記憶する。これらの4画面から、図7(e)の画素位置
の色情報が得られていることになる。
【0045】このようにして取り込まれた各画像は、そ
れぞれ補色成分がモザイク状に並んだ画像となってい
る。これらの色成分に、予めフィルタ成分を考慮して求
めておいた正規化関数を施すことにより輝度成分を取り
出す(ステップS214)。図8は、この処理の概念図
であり、F1〜F4はフィルタを示している。
れぞれ補色成分がモザイク状に並んだ画像となってい
る。これらの色成分に、予めフィルタ成分を考慮して求
めておいた正規化関数を施すことにより輝度成分を取り
出す(ステップS214)。図8は、この処理の概念図
であり、F1〜F4はフィルタを示している。
【0046】次に、4画面から取り出された輝度成分を
白黒画像として、ずらし位置に対応した第2の記憶手段
14上のメモリ位置に保存する(ステップS215)。
また、カラー画像と判定された場合には、図5、図6の
流れ図に従って1画素ずらしと半画素ずらしとを併用
し、16画面の取り込みを行う。これは通常の画素ずら
しの方法である。
白黒画像として、ずらし位置に対応した第2の記憶手段
14上のメモリ位置に保存する(ステップS215)。
また、カラー画像と判定された場合には、図5、図6の
流れ図に従って1画素ずらしと半画素ずらしとを併用
し、16画面の取り込みを行う。これは通常の画素ずら
しの方法である。
【0047】すなわち、カラー画像の取り込みを開始し
たときには、図5に示したように、まず、ステップS2
221において1画素ずらし処理を行う。次に、ステッ
プS222に進み、メモリ1〜メモリ4より読みだした
RGBを各画素で計算してメモリ5に記憶する。
たときには、図5に示したように、まず、ステップS2
221において1画素ずらし処理を行う。次に、ステッ
プS222に進み、メモリ1〜メモリ4より読みだした
RGBを各画素で計算してメモリ5に記憶する。
【0048】次に、ステップS223に進み、メモリ1
〜メモリ4を初期化する。次に、ステップS224に進
み、メモリ1の画像を右方向に半画素ずらしで撮像し、
メモリ1に記憶する。
〜メモリ4を初期化する。次に、ステップS224に進
み、メモリ1の画像を右方向に半画素ずらしで撮像し、
メモリ1に記憶する。
【0049】次に、ステップS225に進んで1画素ず
らし処理を行う。次に、ステップS226に進み、メモ
リ1〜メモリ4より読みだしたRGBを各画素で計算し
てメモリ6に記憶する。
らし処理を行う。次に、ステップS226に進み、メモ
リ1〜メモリ4より読みだしたRGBを各画素で計算し
てメモリ6に記憶する。
【0050】次に、ステップS227において、メモリ
1〜メモリ4を初期化する。次に、ステップS228に
進み、メモリ1の画像を下方向に半画素ずらしで撮像
し、メモリ1に記憶する。
1〜メモリ4を初期化する。次に、ステップS228に
進み、メモリ1の画像を下方向に半画素ずらしで撮像
し、メモリ1に記憶する。
【0051】次に、ステップS229に進んで1画素ず
らし処理を行う。次に、ステップS230に進み、メモ
リ1〜メモリ4より読みだしたRGBを各画素で計算し
てメモリ7に記憶する。
らし処理を行う。次に、ステップS230に進み、メモ
リ1〜メモリ4より読みだしたRGBを各画素で計算し
てメモリ7に記憶する。
【0052】次に、ステップS231において、メモリ
1〜メモリ4を初期化する。次に、ステップS232に
進み、メモリ1の画像を下方向に半画素ずらしで撮像
し、メモリ1に記憶する。
1〜メモリ4を初期化する。次に、ステップS232に
進み、メモリ1の画像を下方向に半画素ずらしで撮像
し、メモリ1に記憶する。
【0053】次に、ステップS233に進んで1画素ず
らし処理を行う。次に、ステップS234に進み、メモ
リ1〜メモリ4より読みだしたRGBを各画素で計算し
てメモリ8に記憶する。
らし処理を行う。次に、ステップS234に進み、メモ
リ1〜メモリ4より読みだしたRGBを各画素で計算し
てメモリ8に記憶する。
【0054】次に、ステップS235において、メモリ
5〜メモリ8よりRGB画像を合成してメモリ9に記憶
する。以上の処理により、カラー画像の取り込みを終了
する。
5〜メモリ8よりRGB画像を合成してメモリ9に記憶
する。以上の処理により、カラー画像の取り込みを終了
する。
【0055】上述したカラー画像の取り込み処理におい
て、1画素ずらし処理は、図6のようにして行われる。
すなわち、最初のステップS241において右方向に1
画素ずらしを行う。次に、ステップS242に進み、メ
モリ2に記憶する。
て、1画素ずらし処理は、図6のようにして行われる。
すなわち、最初のステップS241において右方向に1
画素ずらしを行う。次に、ステップS242に進み、メ
モリ2に記憶する。
【0056】次に、ステップS243において下方向に
1画素ずらしを行い、ステップS244に進んでメモリ
3に記憶する。次に、ステップS245において左方向
に1画素ずらしを行い、これをステップS246におい
てメモリ4に記憶する。図10〜図12の(1)〜(1
6)は、このときのずらし位置を説明した図である。
1画素ずらしを行い、ステップS244に進んでメモリ
3に記憶する。次に、ステップS245において左方向
に1画素ずらしを行い、これをステップS246におい
てメモリ4に記憶する。図10〜図12の(1)〜(1
6)は、このときのずらし位置を説明した図である。
【0057】また、図7(a)〜(d)はこのときのず
らし位置を表しており、これら4画面から図7(e)の
画素位置の色情報が得られていることになる。上述のよ
うにして取り込まれた各画像はそれぞれ補色成分がモザ
イク状に並んだ画像となっている。そして、上述したよ
うに、各色成分に予め求めておいた正規化関数を施すこ
とにより輝度成分を取り出すようにしている。
らし位置を表しており、これら4画面から図7(e)の
画素位置の色情報が得られていることになる。上述のよ
うにして取り込まれた各画像はそれぞれ補色成分がモザ
イク状に並んだ画像となっている。そして、上述したよ
うに、各色成分に予め求めておいた正規化関数を施すこ
とにより輝度成分を取り出すようにしている。
【0058】図13は、このときのメモリ格納位置を説
明するための図である。図13において、(a)は初期
位置の画像、(b)は右に半画素ずらしした画像、
(c)はさらに下に半画素ずらしした画像、(d)はさ
らに左に半画素ずらしした画像であり、これらの画像を
図13(e)のようなメモリ位置に格納する。
明するための図である。図13において、(a)は初期
位置の画像、(b)は右に半画素ずらしした画像、
(c)はさらに下に半画素ずらしした画像、(d)はさ
らに左に半画素ずらしした画像であり、これらの画像を
図13(e)のようなメモリ位置に格納する。
【0059】ここで、各色成分を正規化する関数の求め
方を説明する。この関数は、単板カラーイメージセンサ
のフィルタ特性や光源により異なるが、本実施の形態で
は常に同じ光源を使うものとし、フィルタ特性も単板カ
ラーイメージセンサを変更しないために一定である。こ
の条件で、あらかじめ真っ白な紙の画像を撮影し、その
ときの各補色イメージの信号値M0、G0、C0、Y0
を求める。
方を説明する。この関数は、単板カラーイメージセンサ
のフィルタ特性や光源により異なるが、本実施の形態で
は常に同じ光源を使うものとし、フィルタ特性も単板カ
ラーイメージセンサを変更しないために一定である。こ
の条件で、あらかじめ真っ白な紙の画像を撮影し、その
ときの各補色イメージの信号値M0、G0、C0、Y0
を求める。
【0060】各補色イメージの信号値M0、G0、C
0、Y0の比例値が光源とフィルタの特性を表す。した
がって、実際に撮像するときには、得られる信号値M、
G、C、YのそれぞれをM0、G0、C0、Y0で割り
算し、信号強度を調節するために各補色イメージに共通
な係数kをかけ算することにより、輝度イメージを求め
ることができる。
0、Y0の比例値が光源とフィルタの特性を表す。した
がって、実際に撮像するときには、得られる信号値M、
G、C、YのそれぞれをM0、G0、C0、Y0で割り
算し、信号強度を調節するために各補色イメージに共通
な係数kをかけ算することにより、輝度イメージを求め
ることができる。
【0061】すなわち、 輝度=k×M/M0 輝度=k×G/G0 輝度=k×C/C0 輝度=k×Y/Y0 により得られる。
【0062】以上の方法により、本実施の形態の撮像装
置を実現することが可能となる。なお、上述の説明にお
けるメモリ1からメモリ4は、図1における第1のメモ
リ11に対応するメモリであり、メモリ5からメモリ9
は図1における第2のメモリ14に対応するメモリであ
る。
置を実現することが可能となる。なお、上述の説明にお
けるメモリ1からメモリ4は、図1における第1のメモ
リ11に対応するメモリであり、メモリ5からメモリ9
は図1における第2のメモリ14に対応するメモリであ
る。
【0063】また、本実施の形態ではカラー/白黒画像
の判別方法としてUV色差信号を用いたが、これに限定
されることなく他の判別方法を用いてもよいことはいう
までもない。
の判別方法としてUV色差信号を用いたが、これに限定
されることなく他の判別方法を用いてもよいことはいう
までもない。
【0064】
【発明の効果】本発明は上述したように、単板カラーイ
メージセンサにより撮像された画像がカラー画像である
か白黒画像であるかを判断して、上記撮像された画像が
白黒画像であるときには、1画素ずらしを含まない1画
素未満の画素ずらし処理を行うとともに、上記単板カラ
ーイメージセンサのフィルタの各補色成分から独立に輝
度成分を求めて白黒画像を生成するようにしたので、白
黒画像を高解像度処理で撮像するときに、画素ずらし回
数と画像の取り込み回数を減らすことが可能となり、白
黒画像撮影時に高解像度処理された静止画像を短時間で
得られるようにすることができる。
メージセンサにより撮像された画像がカラー画像である
か白黒画像であるかを判断して、上記撮像された画像が
白黒画像であるときには、1画素ずらしを含まない1画
素未満の画素ずらし処理を行うとともに、上記単板カラ
ーイメージセンサのフィルタの各補色成分から独立に輝
度成分を求めて白黒画像を生成するようにしたので、白
黒画像を高解像度処理で撮像するときに、画素ずらし回
数と画像の取り込み回数を減らすことが可能となり、白
黒画像撮影時に高解像度処理された静止画像を短時間で
得られるようにすることができる。
【図1】本発明の撮像装置の主な機能を説明するための
機能構成図である。
機能構成図である。
【図2】本発明の撮像装置の一実施の形態を示すブロッ
ク図である。
ク図である。
【図3】本発明の一実施の形態の撮像装置の処理の流れ
を説明するためのフローチャートであり、白黒/カラー
画像を判別する処理を示すフローチャートである。
を説明するためのフローチャートであり、白黒/カラー
画像を判別する処理を示すフローチャートである。
【図4】本発明の一実施の形態の撮像装置の処理の流れ
を説明するためのフローチャートであり、白黒画像の取
り込み処理を示すフローチャートである。
を説明するためのフローチャートであり、白黒画像の取
り込み処理を示すフローチャートである。
【図5】本発明の一実施の形態の撮像装置の処理の流れ
を説明するためのフローチャートであり、カラー画像の
取り込み処理を示すフローチャートである。
を説明するためのフローチャートであり、カラー画像の
取り込み処理を示すフローチャートである。
【図6】一画素ずらしの処理を説明するためのフローチ
ャートである。
ャートである。
【図7】一画素ずらしの位置を説明するための図であ
る。
る。
【図8】各補色イメージから輝度値を求める様子を説明
するための概念図である。
するための概念図である。
【図9】光軸移動手段による単板カラーイメージセンサ
上の画像の画素ずらしの様子を説明するための図であ
る。
上の画像の画素ずらしの様子を説明するための図であ
る。
【図10】カラー画像撮影時の16画面取り込みの画素
ずらし位置を説明するための図である。
ずらし位置を説明するための図である。
【図11】カラー画像撮影時の16画面取り込みの画素
ずらし位置を説明するための図である。
ずらし位置を説明するための図である。
【図12】カラー画像撮影時の16画面取り込みの画素
ずらし位置を説明するための図である。
ずらし位置を説明するための図である。
【図13】白黒画像撮像時の4画面の合成してメモリに
格納するときの格納位置を説明するための図である。
格納するときの格納位置を説明するための図である。
【図14】従来の撮像装置の一例を示すブロック図であ
る。
る。
A 光学レンズ B 光軸移動手段 C 光軸移動制御手段 D 単板カラーイメージセンサ E A/D変換手段 F 第1の記憶手段 G 信号処理手段 H 第2の記憶手段 I カラー/白黒判別手段 J 輝度成分検出手段 K 白黒画像生成手段 L カラー画像生成手段 1 光学レンズ 2 絞り 3 光学系のドライバ 4 平行平板 5 平行平板の制御手段 6 単板カラーイメージセンサ 7 同期信号発生器 8 システムコントローラ 9 サンプルホールド/AGC 10 A/D変換器 11 記憶手段1 12 記憶制御部1 13 色処理演算部 14 記憶手段2 15 記憶制御部2 16 タイミング発生器 17 白黒/カラー画像判別部
Claims (15)
- 【請求項1】 単板カラーイメージセンサにより撮像さ
れた画像がカラー画像であるか白黒画像であるかを判別
するカラー/白黒判別手段と、 上記単板カラーイメージセンサにより撮像された画像が
白黒画像のときに各補色成分から独立に輝度成分を求め
る輝度成分検出手段とを具備し、 上記単板カラーイメージセンサにより撮像された画像が
白黒画像であることが上記カラー/白黒判別手段により
判別されたときには、1画素ずらしを含まない1画素未
満の画素ずらし処理を行うとともに、上記輝度成分検出
手段により上記単板カラーイメージセンサのフィルタの
各補色成分から独立に輝度成分を求めて白黒画像を得る
ことを特徴とする撮像装置。 - 【請求項2】 光学レンズと、 上記光学レンズを通って入射する光学像の光軸を移動さ
せるための光軸移動手段と、 上記光軸移動手段の光軸移動動作を制御するための光軸
移動制御手段と、 上記光学レンズを通って入射する光学像を撮像して画像
信号を生成する単板カラーイメージセンサと、 上記単板カラーイメージセンサにより生成された画像信
号をA/D変換するA/D変換手段と、 上記A/D変換手段によりディジタル信号に変換された
画像データを記憶する第1の記憶手段と、 上記第1の記憶手段に記憶された画像データに所定の処
理を施す信号処理手段と、 上記信号処理手段によって所定の信号処理が施された画
像データを記憶する第2の記憶手段とを有する高解像度
撮像装置であって、 上記単板カラーイメージセンサにより撮像された画像が
カラー画像であるか白黒画像であるかを判別するカラー
/白黒判別手段と、 上記カラー/白黒判別手段により、上記撮像された画像
が白黒画像であると判断されたときに上記単板カラーイ
メージセンサのフィルタの各補色成分から独立に輝度成
分を求める輝度成分検出手段とを設け、 上記撮像された画像がカラー画像であることが上記カラ
ー/白黒判別手段により判別されたときには、1画素ず
らしを含む画素ずらし処理を行うとともに、 上記撮像された画像が白黒画像であることが上記カラー
/白黒判別手段により判別されたときには、1画素ずら
しを含まない1画素未満の画素ずらし処理を行い、上記
輝度成分検出手段により上記フィルタの各補色成分から
独立に輝度成分を求めて白黒画像を得ることを特徴とす
る撮像装置。 - 【請求項3】 上記光軸移動手段は、上記光学レンズと
上記単板カラーイメージセンサとの間に回転可能に配置
されていることを特徴とする請求項2に記載の撮像装
置。 - 【請求項4】 上記光軸移動手段は、平行平板であるこ
とを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。 - 【請求項5】 上記光軸移動手段は、平行平板であるこ
とを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。 - 【請求項6】 上記光軸移動制御手段は、光軸に対して
垂直な2軸を回転中心として上記平行平板を回転させて
光軸移動させることを特徴とする請求項4に記載の撮像
装置。 - 【請求項7】 上記光軸移動制御手段は、光軸に対して
垂直な2軸を回転中心として上記平行平板を回転させて
光軸移動させることを特徴とする請求項5に記載の撮像
装置。 - 【請求項8】 上記光軸移動制御手段は、所定の同期信
号に従って上記平行平板を回転させることを特徴とする
請求項4に記載の撮像装置。 - 【請求項9】 上記光軸移動制御手段は、所定の同期信
号に従って上記平行平板を回転させることを特徴とする
請求項5に記載の撮像装置。 - 【請求項10】 上記光軸移動制御手段は、所定の同期
信号に従って上記平行平板を回転させることを特徴とす
る請求項6に記載の撮像装置。 - 【請求項11】 上記光軸移動制御手段は、所定の同期
信号に従って上記平行平板を回転させることを特徴とす
る請求項7に記載の撮像装置。 - 【請求項12】 上記カラー/白黒指定手段は、電気的
なスイッチにより構成されていることを特徴とする請求
項2に記載の撮像装置。 - 【請求項13】 カラーイメージセンサにより初期位置
で補色モザイクの画像を撮像する撮像処理と、 上記撮像処理によって撮像された補色モザイクの画像に
所定の処理を施してYUVイメージに変換する変換処理
と、 上記変換処理の変換結果からUV信号だけを取り出して
加算を行い、その平均値を求める平均値演算処理と、 上記平均値演算処理によって求まったUV信号の加算平
均値があらかじめ定めた一定の閾値を越えるか否かを判
断する判断処理と、 上記判断処理の結果、上記UV信号の加算平均値が、上
記一定の閾値を越える場合はカラー画像を取り込むカラ
ー画像取り込み処理と、 上記判断処理の結果、上記UV信号の加算平均値が上記
一定の閾値を越えない場合は、白黒画像を取り込む白黒
画像取り込み処理とを行うことを特徴とする撮像方法。 - 【請求項14】 上記白黒画像取り込み処理は、半画素
ずらしのみを行って補色成分がモザイク状に並んだ4画
面の取り込みを行い、これらの4画面から各画素位置の
色成分を得るとともに、これらの色成分に、予め求めて
おいた正規化関数を施すことにより輝度成分を取り出す
処理を行うことを特徴とする請求項13に記載の撮像方
法。 - 【請求項15】 上記画像判断処理は、上記カラー/白
黒指定手段を構成する電気的なスイッチの操作状況に基
づいて行われることを特徴とする請求項13に記載の撮
像方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7341814A JPH09187022A (ja) | 1995-12-27 | 1995-12-27 | 撮像装置および撮像方法 |
US08/768,787 US6803949B1 (en) | 1995-12-27 | 1996-12-17 | Image sensing apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7341814A JPH09187022A (ja) | 1995-12-27 | 1995-12-27 | 撮像装置および撮像方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09187022A true JPH09187022A (ja) | 1997-07-15 |
Family
ID=18348971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7341814A Pending JPH09187022A (ja) | 1995-12-27 | 1995-12-27 | 撮像装置および撮像方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09187022A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008122940A (ja) * | 2006-10-17 | 2008-05-29 | Nec Lcd Technologies Ltd | 液晶表示装置及びシステム、その駆動回路、電子機器、画像送出用調整装置、画像切替え装置、画像診断装置 |
JP2008181130A (ja) * | 2003-07-29 | 2008-08-07 | Seiko Epson Corp | カラーフィルタ、カラー画像表示装置および電子機器 |
-
1995
- 1995-12-27 JP JP7341814A patent/JPH09187022A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008181130A (ja) * | 2003-07-29 | 2008-08-07 | Seiko Epson Corp | カラーフィルタ、カラー画像表示装置および電子機器 |
JP4665971B2 (ja) * | 2003-07-29 | 2011-04-06 | セイコーエプソン株式会社 | カラーフィルタ、カラー画像表示装置および電子機器 |
JP2008122940A (ja) * | 2006-10-17 | 2008-05-29 | Nec Lcd Technologies Ltd | 液晶表示装置及びシステム、その駆動回路、電子機器、画像送出用調整装置、画像切替え装置、画像診断装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7279671B2 (en) | Image acquisition apparatus for use with a microscope including detection of the amount of change between and image and a subsequent image, and an image recording system that use the image acquisition apparatus | |
JP3533756B2 (ja) | 画像入力装置 | |
KR101822661B1 (ko) | 비전 인식 장치 및 방법 | |
JPH0823473A (ja) | 撮像装置 | |
US20030210345A1 (en) | Image pickup device and method for capturing subject with wide range of brightness | |
JP4129338B2 (ja) | カラー撮像素子及び撮像装置 | |
JP2007243917A (ja) | 撮像装置および画像処理プログラム | |
JP2000032329A (ja) | カメラモジュ―ルから移動局のような電子装置へ画像情報を転送する方法、カメラモジュ―ル及び移動局 | |
US6803949B1 (en) | Image sensing apparatus and method | |
JPH09187022A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
CN1288897C (zh) | 图像拍摄装置和用于图像拍摄装置的信息处理方法 | |
JP4334668B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPH1165004A (ja) | パノラマ撮像システム | |
JPH09187021A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP3481515B2 (ja) | 監視装置 | |
JP3196842B2 (ja) | 画像処理方法および撮像装置 | |
JP2001078211A (ja) | 色成分生成装置および色成分生成方法並びにこれを用いた多色画像撮像装置 | |
JPH07322149A (ja) | 撮像装置 | |
JPH08307761A (ja) | ディジタル式カメラ | |
JP2004117195A (ja) | 速度計測機能付デジタルカメラ | |
JP3624037B2 (ja) | 画像入力装置および画像処理装置 | |
JPH09116805A (ja) | 自動焦点調節装置 | |
JPH09107551A (ja) | 画像入力装置 | |
JPH09284787A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JPH10126683A (ja) | 撮像装置 |