JPH09185421A - 電源回路 - Google Patents

電源回路

Info

Publication number
JPH09185421A
JPH09185421A JP7344180A JP34418095A JPH09185421A JP H09185421 A JPH09185421 A JP H09185421A JP 7344180 A JP7344180 A JP 7344180A JP 34418095 A JP34418095 A JP 34418095A JP H09185421 A JPH09185421 A JP H09185421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply circuit
output
circuit
operational amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7344180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3470481B2 (ja
Inventor
Juichi Yano
寿一 谷野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP34418095A priority Critical patent/JP3470481B2/ja
Publication of JPH09185421A publication Critical patent/JPH09185421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3470481B2 publication Critical patent/JP3470481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電流バランスがよく、かつ、精度がよい並列
駆動をすることができる電源回路を提供すること。 【解決手段】 図1において、IN1は出力電圧を指示
する信号が入力される第1の制御端子、IN2は出力電
流を指示する信号が入力される第2の制御端子、1は入
力切換回路、2は演算増幅器、3は演算増幅器2の出力
電流を測定する電流測定回路である。入力切換回路1
は、信号VF/IFに応じて演算増幅器2の入力回路を
切り換える。すなわち、ある場合は制御端子IN1の信
号を演算増幅器2へ印加するとともに、出力端子Vout
の信号を演算増幅器2へ帰還する。この場合、図1の回
路が定電圧電源回路として動作する。また、ある場合
は、制御端子IN2の信号を演算増幅器2へ印加すると
ともに、電流測定回路3の出力を演算増幅器2へ帰還す
る。この場合、図1の回路が定電流電源回路として動作
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はメモリ等の半導体集
積回路の試験装置等において用いられる電源回路に係わ
り、特に、並列駆動に好適な電源回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体集積回路試験装置において
は、集積回路(デバイス)の各端子へ規定の電圧を印加
するため、各デバイス毎に個別に専用電源を用いてい
た。しかし、半導体デバイスの高集積化に伴い、大きな
供給電流を必要とするデバイスが登場してきた。この場
合、個別の電源を単純に並列に接続して使用すると、電
源回路側の電流バランスが崩れる問題がある。そこで、
ダイオードを出力端に接続する方法が用いられた。図5
は、この方法によって2個の電源回路を並列接続した場
合を示す。この図において、抵抗R1、R2、R3、演算
増幅器OP1、OP2が第1の電源回路9を構成し、抵抗
R4、R5、R6、演算増幅器OP3、OP4が第2の電源
回路10を構成している。また、Vinは出力電圧を指定
する信号である。この回路においては、電源回路9,1
0の各出力端に各々ダイオードD1,D2が接続され、
そして、ダイオードD1,D2の出力端が共通接続され
て、1つの電源回路として使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このように
ダイオードによってバランスをとった場合でも、ダイオ
ードのバラツキ分の出力電圧誤差が生じる等の不具合が
ある。また、デバイスの消費電流を直読出来ないため各
電源の電流値を測定し、総和を求めなければならない不
便さもある。本発明はこのような事情を考慮してなされ
たもので、並列駆動した場合においても各回路の電流バ
ランスがくずれることなく、しかも、上述したダイオー
ドによる誤差あるいは電流値を測定する際の不便さを除
去することができる並列駆動用の電源回路を提供するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】図1は、請求項1に記載
の並列駆動用の電源回路の構成を示すブロック図であ
る。この図において、IN1は出力電圧を指示する信号
が入力される第1の制御端子、IN2は出力電流を指示
する信号が入力される第2の制御端子、1は入力切換回
路、2は演算増幅器、3は演算増幅器2の出力電流を測
定する電流測定回路である。入力切換回路1は、信号V
F/IFに応じて演算増幅器2の入力回路を切り換え
る。すなわち、ある場合は制御端子IN1の信号を演算
増幅器2の入力端へ印加するとともに、出力端子Vout
の信号を演算増幅器2の入力端へ帰還する。この場合、
図1の回路が定電圧電源回路として動作する。また、あ
る場合は、制御端子IN2の信号を演算増幅器2の入力
端へ印加するとともに、電流測定回路3の出力を演算増
幅器2の入力端へ帰還する。この場合、図1の回路が定
電流電源回路として動作する。
【0005】図2は、請求項2に記載の電源回路の一構
成例を示す回路図である。この回路は、2個の請求項1
に記載の電源回路4−1、4−2を設け、第1の電源回
路4−1の第1の制御端子IN1へ出力電圧を指定する
信号Vinを印加し、同電源回路4−1の入力切換回路に
よって、第1の制御端子IN1の信号および出力端子V
outの信号を演算増幅器2の入力端へ入力し、電源回路
4−1の電流測定回路2の出力を第2の電源回路4−2
の第2の制御端子IN2へ印加する。また、第2の電源
回路の入力切換回路によって、第2の制御端子の信号お
よび第2の帰還手段の出力を各々演算増幅器2の入力端
へ入力し、そして第1、第2の電源回路の出力端子を共
通接続する。すなわち、図2の回路は、電源回路4−1
が定電圧電源回路、電源回路4−2が定電流電源回路と
して動作する。この場合、電源回路4−2には、常時、
電源回路4−1の電流値に応じた電流が流れる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図3は本発明の第1の実施
形態による電源回路の構成を示すブロック図である。こ
の図において、IN1は出力電圧を指定する信号が印加
される制御端子、B1はバッファアンプ、R1は抵抗、
L1はスイッチ(アナログスイッチまたはフォトモス
等)である。また、IN2は出力電流を指定する信号が
印加される制御端子、R2は抵抗、C1はコンデンサ、
B2はバッファアンプ、R3は抵抗、L2はスイッチで
ある。そして、上述した各部品によって入力切換回路が
構成されている。また、OP1は演算増幅器であり、そ
の反転入力端にスイッチL1,L2が接続され、非反転
入力端が接地されている。B3は演算増幅器OP1の出
力を電流増幅する電流バッファである。
【0007】R7〜R12は抵抗、OP3〜OP5は演
算増幅器であり、これらの部品によって、電流測定回路
が構成されている。ここで、抵抗R7は電流検出用抵
抗、OP3は抵抗R7の一端の電圧を増幅する演算増幅
器、OP4は抵抗R7の他端の電圧を増幅する演算増幅
器、OP5は演算増幅器OP3、OP4の各出力の差を
検出する演算増幅器であり、この演算増幅器OP5の出
力が出力端Voutの出力電流に対応する値となる。R1
3、R14は抵抗、OP6は演算増幅器OP5の出力を
増幅する演算増幅器であり、この演算増幅器OP6の出
力が端子IM1へ供給される。R5は抵抗であり、この
抵抗R5を介して演算増幅器OP5の出力(電流測定回
路の出力)が演算増幅器OP1の反転入力端へ帰還され
る。また、R4、R6は抵抗、OP2はバッファ増幅器
として使用されている演算増幅器であり、これらの抵抗
R4、R6、演算増幅器OP2によって出力端Voutの
電圧を演算増幅器OP1の反転入力端へ帰還する帰還回
路が構成されている。
【0008】以上が図3の上半部に示された電源回路5
の構成である。図3の下半部に示された電源回路6も全
く同様に構成されている。そして、使用時においては、
電源回路5の端子IM1と電源回路6の制御端子IN4
が接続され、電源回路5,6の各出力端Voutが共通接
続される。また、外部からの制御信号によって、スイッ
チL1〜L4が次のように設定される。 L1−オン、L2−オフ、L3−オフ、L4−オン そして、制御端子IN1へ出力電圧を指定する信号Vin
が印加され、共通接続された出力端Voutの電圧が負荷
へ供給される。
【0009】次に、上述した電源回路の動作を説明す
る。まず、使用時においてスイッチL1がオン状態にあ
ることから、制御端子IN1の信号がバッファB1、抵
抗R1、スイッチL1を介して演算増幅器OP1の反転
入力端へ供給され、また、出力端Voutの電圧が抵抗R
6、演算増幅器OP2、抵抗R1、スイッチL1を介し
て同反転入力端へ供給される。これにより、演算増幅器
OP1の出力電圧が信号Vinに対応する一定電圧とな
る。また、出力端Voutの出力電流が演算増幅器OP3
〜OP5による電流測定回路によって検出され、演算増
幅器OP6によって増幅され、電源回路6の制御端子I
N4へ供給される。ここで、スイッチL4がオン、L3
がオフとなっていることから、制御端子IN4の信号が
抵抗R16、バッファB5、抵抗R17、スイッチL4
を介して演算増幅器OP8の反転入力端へ印加され、ま
た、抵抗R21〜R26および演算増幅器OP9、OP
10、OP11による電流測定回路の出力が抵抗19、
スイッチL4を介して同反転入力端へ帰還される。これ
により、電源回路6が定電流回路として動作し、その出
力電流が制御端子IN4の信号によって決まる値とな
る。そして、制御端子IN4へは電源回路5の出力電流
を示す信号が印加されることから、電源回路6の出力電
流が電源回路5の出力電流と同一になる。
【0010】なお、図3に示す回路は、同一構成による
電源回路5,6を並列接続して構成したものであるが、
電源回路5または6単独でも勿論使用することができ
る。この場合、スイッチL1,L2のオン/オフに基づ
き定電圧回路、あるいは定電流回路として動作させるこ
とができる。また、電源回路5と同一の回路を3個以上
並列に接続することも可能である。この場合、第1の電
源回路のみを定電圧回路として動作させ、他の電源回路
はいずれも定電流回路として動作させる。また、第1の
電源回路の端子IM1と第2以降の電源回路の制御端子
IN2とを各々接続し、また、全電源回路の出力端Vou
tを共通接続する。
【0011】次に、図4はこの発明の第2の実施形態を
示す図である。この図に示す電源回路7は、演算増幅器
OP1を非反転増幅器として使用している点が図3の電
源回路5と異なっている。この電源回路7を定電圧電源
回路として使用する場合は、スイッチL1,L2をオ
ン、スイッチL3,L4をオフとし、また、定電流電源
回路として使用する場合は、スイッチL1,L2をオ
フ、スイッチL3,L4をオンとする。また、電源回路
8は電源回路7と同一構成である。そして、電源回路
7,8を並列接続する場合は、電源回路7の端子IMと
電源回路8の端子IN4とを接続し、電源回路7,8の
各出力端Voutを共通接続する。また、スイッチL1,
L2,L7,L8をオン、スイッチL3,L4,L5,
L6をオフとする。そして、電源回路7の制御端子IN
1へ出力電圧を指示する信号Vinを印加する。図4に示
す回路は図3に示す回路に比較し、入力/帰還抵抗に高
精度抵抗を使用しなくてすむので、安価に構成できる
が、発振しやすい欠点がある。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、複数の電源回路を並列駆動した場合において、単独
駆動の場合の精度を落とすことなく、各電源回路の出力
電流のバランスをとることができる。また、並列駆動し
た場合に各電源回路の出力電流が一定の比率となるの
で、負荷電流を1つの電源回路の出力電流から容易に知
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1記載の発明の構成を説明するための
ブロック図である。
【図2】 請求項2記載の発明の構成を説明するための
ブロック図である。
【図3】 この発明の第1の実施形態を示すブロック図
である。
【図4】 この発明の第2の実施形態を示すブロック図
である。
【図5】 従来の並列駆動用電源回路の構成を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
1…入力切換回路、2…演算増幅器、3…電流測定回
路、4、4−1、4−2、5〜8…電源回路、IN1〜
IN4…制御端子、OP1〜OP12…演算増幅器、L
1〜L8…スイッチ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出力電圧を指示する信号が入力される第
    1の制御端子と、 出力電流を指示する信号が入力される第2の制御端子
    と、 前記第1または第2の制御端子の信号を増幅する増幅手
    段と、 前記増幅手段の出力電流を検出する電流検出手段と、 前記増幅手段の出力電圧を同増幅手段の入力端へ帰還す
    る第1の帰還手段と、 前記電流検出手段の検出出力を前記増幅手段の入力端へ
    帰還する第2の帰還手段と、 前記第1の制御端子の信号および前記第1の帰還手段の
    出力を各々前記増幅手段の入力端へ印加し、または、前
    記第2の制御端子の信号および前記第2の帰還手段の出
    力を各々前記増幅手段の入力端へ印加する切換手段と、 を具備してなる並列駆動用の電源回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電源回路をn個設け、 第1の電源回路の第1の制御端子へ出力電圧を指示する
    信号を印加し、 前記第1の電源回路の前記切換手段を、前記第1の制御
    端子の信号および第1の帰還手段の出力が各々増幅手段
    の入力端へ印加されるように設定し、 前記第1の電源回路の前記電流検出手段の出力を第2〜
    第nの電源回路の第2の制御端子へ印加し、 前記第2〜第nの電源回路の前記切換手段を、第2の制
    御端子の信号および第2の帰還手段の出力が各々増幅手
    段の入力端へ印加されるように設定し、 前記第1〜第nの電源回路の出力端子を共通接続してな
    る電源回路。
JP34418095A 1995-12-28 1995-12-28 電源回路 Expired - Lifetime JP3470481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34418095A JP3470481B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34418095A JP3470481B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09185421A true JPH09185421A (ja) 1997-07-15
JP3470481B2 JP3470481B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=18367253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34418095A Expired - Lifetime JP3470481B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3470481B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016615A1 (ja) * 2004-08-10 2006-02-16 Advantest Corporation 電源装置
JP2009171410A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Yamatake Corp 信号出力回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016615A1 (ja) * 2004-08-10 2006-02-16 Advantest Corporation 電源装置
JP2009171410A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Yamatake Corp 信号出力回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP3470481B2 (ja) 2003-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2674876B2 (ja) 調整分岐電源
JP3184539B2 (ja) 電圧印加電流測定装置
US20040189351A1 (en) Current sense apparatus and method
JP2003015750A5 (ja)
JPH02292906A (ja) エラー増幅器及びそのシステム
JP3392029B2 (ja) Icテスタの電圧印加電流測定回路
JPWO2004053507A1 (ja) 電圧印加電流測定装置及びそれに使用されるスイッチ付き電流バッファ
US6377109B1 (en) Load driver circuit
JP3470481B2 (ja) 電源回路
JPS6382377A (ja) 電流測定回路
JP2002098718A (ja) 電流/電圧変換回路
JP2000214222A (ja) 電源回路
CN113108814A (zh) 多通道电阻电路及装置
US4644193A (en) Analog circuit for simulating a digitally controlled rheostat
JP3230230B2 (ja) 検出装置
US20020167344A1 (en) Current amplifier structure
JP2576235Y2 (ja) 電圧又は電流測定装置
US10302678B2 (en) Motor control circuitry
JPH0438303Y2 (ja)
JPS582085A (ja) ホ−ル素子装置
JPH0519819Y2 (ja)
JPH07229928A (ja) 電流検出装置
JPH0738586B2 (ja) テスト回路
JPH0519820Y2 (ja)
RU2024916C1 (ru) Стабилизатор постоянного тока

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030812

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160912

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160912

Year of fee payment: 13

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160912

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term