JPH09180978A - 近接効果補正方法 - Google Patents

近接効果補正方法

Info

Publication number
JPH09180978A
JPH09180978A JP7340880A JP34088095A JPH09180978A JP H09180978 A JPH09180978 A JP H09180978A JP 7340880 A JP7340880 A JP 7340880A JP 34088095 A JP34088095 A JP 34088095A JP H09180978 A JPH09180978 A JP H09180978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
mask
proximity effect
area
energy beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7340880A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Nakasuji
護 中筋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP7340880A priority Critical patent/JPH09180978A/ja
Priority to US08/774,902 priority patent/US5888682A/en
Publication of JPH09180978A publication Critical patent/JPH09180978A/ja
Priority to US09/218,003 priority patent/US5986765A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/20Masks or mask blanks for imaging by charged particle beam [CPB] radiation, e.g. by electron beam; Preparation thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/76Patterning of masks by imaging
    • G03F1/78Patterning of masks by imaging by charged particle beam [CPB], e.g. electron beam patterning of masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3175Lithography
    • H01J2237/31769Proximity effect correction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/143Electron beam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネガタイプの感光材料が使用されている場合
でも近接効果の補正を正確に行う。 【解決手段】 補正用のマスク6のパターン領域を、近
接効果補正対象のウエハ7上での電子線の後方散乱の拡
がり幅より小さいピッチで多数の小領域に分割し、各小
領域にそれぞれ対応するウエハ7上の領域内の非露光部
の面積から所定の一定面積を差し引いて得られる大きさ
の電子線を透過する開口を形成しておく。ビーム成形ア
パーチャ2の開口を通過した電子線EBで、対物レンズ
3を介してマスク6を照射し、主偏向器4及び副偏向器
5によってマスク6上で電子線EBを走査し、マスク6
上の各小領域内の開口を通過した電子線EBでウエハ7
に対して補正露光を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば電子線描画
あるいは電子線露光を行った感光基板で生ずる近接効果
を補正するための近接効果補正方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば電子線描画装置を用いて電子線レ
ジストが塗布された半導体ウエハ(以下、単に「ウエ
ハ」と言う)等の感光基板に電子線描画を行うと、所謂
近接効果によりパターンの線幅等が設計値から外れる場
合がある。近接効果の主な要因は、感光基板に入射した
電子線の後方散乱である。従って、近接効果を補正する
ためには、その後方散乱電子による感光基板の露光量を
感光基板の全面で実質的に等しくすればよく、本発明者
は先に、パターン領域が多数の小領域に分割され、各小
領域に感光基板上の対応する領域の非露光部の面積と等
しい開口が形成された補正用のマスクを使用して補正露
光を行う方法を提案している。
【0003】この方法では、マスクと感光基板とを所定
間隔に保つことによって、そのマスクを通過したエネル
ギービーム(紫外線、又は電子ビーム等)をその感光基
板上でぼけさせることによって、各小領域毎に一様な補
正露光を行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の如き従来の技術
においては、電子線レジストとしてポジレジストが使用
されている場合には近接効果を良好に補正できるが、ネ
ガレジストが使用されている場合には、近接効果補正用
の露光を行っても、最終的に得られるパターンを高精度
にできないことがあるという不都合があった。即ち、ポ
ジレジストでは、補正用の露光が非露光部に与えられて
も、非露光部でのレジストの残膜厚が少し小さくなるの
みで、パターン精度に影響を与えることはない。
【0005】これに対してネガレジストでは、補正用の
露光が非露光部に与えられると、ネガレジストの欠点の
レジスト残渣が現象後に残り、高精度のパターン形成が
できない場合がある。また、従来の近接効果補正方法で
は、補正用のマスクと感光基板とを位置合わせするため
の特別の機構はなく、例えば顕微鏡等でマスク上の所定
の部分の開口パターンと対応する感光基板上のパターン
とを観察することによって位置合わせを行っていた。し
かしながら、転写されるパターンの集積度が高まるにつ
れて、補正用のマスクと感光基板との位置合わせ精度を
高めて、感光基板上の各部のパターンの粗密に応じてき
め細かに近接効果の補正を行うことが望まれている。
【0006】また、従来は補正用のマスク上で、所定の
広さのエネルギービームを例えば縦横に走査することに
よって感光基板の全面への補正露光を行っていたが、隣
接する走査領域の境界領域でエネルギービームの接続精
度が悪いと、その境界領域で補正露光のむらが生ずると
いう不都合があった。本発明は斯かる点に鑑み、ネガタ
イプの感光材料が使用されている場合でも近接効果の補
正を正確に行うことができる近接効果補正方法を提供す
ることを第1の目的とする。
【0007】更に本発明は、補正用のマスクと補正対象
の試料(感光基板)とを正確に位置合わせして近接効果
の補正を行うことができる近接効果補正方法を提供する
ことを第2の目的とする。更に本発明は、エネルギービ
ームを走査して補正露光を行う場合に走査領域の境界領
域でエネルギービームの接続精度が悪化しても、近接効
果の補正を正確に行うことができる近接効果補正方法を
提供することを第3の目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による第1の近接
効果補正方法は、所定の配列で開口が設けられた補正用
のマスク(6)を介して試料(7)上にこの試料を感光
させるエネルギービームを照射することによって、試料
(7)上での電子線の照射による近接効果を補正する近
接効果補正方法において、マスク(6)の領域を後方散
乱電子の拡がり幅より十分小さい幅の複数の小領域(2
1,252,253,…)に分割し、このように分割した複
数の小領域にそれぞれ試料(7)上のそれら小領域に対
応する領域内での非露光部の面積から一定の開口面積を
差し引いた大きさで、且つ試料(7)を感光させるエネ
ルギービームを透過させる開口(261,262,263,
…)を設けたものである。
【0009】斯かる本発明によれば、その一定の開口面
積としては、その小領域に対応する試料(7)上の領域
の内で、最も線幅の狭いパターン(critical dimensio
n)と等しい幅の非露光部を有し、且つ最もパターン密
度の高い領域における非露光部の面積の和を使用する。
この結果、マスク(6)上の複数の小領域(251,25
2,253,…)に対応する試料(7)上の各領域の内で、
非露光部の線幅が狭く、且つパターン密度の高い領域で
は殆ど補正露光が行われないため、ネガタイプの感光材
料を使用している場合でも、非露光部でのかぶり現象が
殆どなく、高密度のパターンが高い解像度で形成され
る。しかも、それ以外の領域では補正露光が行われるた
め、近接効果が良好に補正される。
【0010】この場合、試料(7)上に照射されるエネ
ルギービームは、その試料上でマスク(6)上の小領域
(251,252,253,…)の幅以下のぼけを有すること
が望ましい。これによって、小領域(251,252,25
3,…)に対応する試料(7)上の領域で補正露光が均一
に行われる。また、本発明による第2の近接効果補正方
法は、その第1の近接効果補正方法と同じ前提部におい
て、マスク(6)上及び試料(7)上の対応する複数の
位置にそれぞれ位置合わせ用マーク(11A,11B,
12A,12B)を形成しておき、近接効果を補正する
ためのエネルギービームの照射を行う際にマスク(6)
と試料(7)とを支持するステージ装置(8,9)に、
マスク(6)と試料(7)とを共役にする光学レンズ
(13A,13B)を配置し、この光学レンズを介して
マスク(6)上の位置合わせ用マーク(11A,11
B)と試料(7)上の位置合わせ用マーク(12A,1
2B)との位置ずれ量を検出し、この検出結果に基づい
てマスク(6)と試料(7)との位置合わせを行った
後、近接効果を補正するためのエネルギービームの照射
を行うようにしたものである。
【0011】斯かる本発明によれば、マスク(6)上の
複数個の位置合わせ用マーク(11A,11B)と試料
(7)上の対応する複数個の位置合わせ用マーク(12
A,12B)との位置ずれ量に基づいて、例えばマスク
(6)と試料(7)との並進方向、及び回転方向の位置
ずれ量が補正される。その後補正露光を行うことによっ
て、試料(7)上の各領域にそれぞれ適正な露光が行わ
れて、近接効果が良好に補正される。
【0012】また、本発明による第3の近接効果補正方
法は、その第1の近接効果補正方法と同じ前提部におい
て、マスク(6)の領域を後方散乱電子の広がり幅より
十分小さい幅の複数の小領域(251,252,253,…)
に分割し、これら分割された複数の小領域にそれぞれ試
料(7)上のそれら小領域に対応する領域内での非露光
部の面積に依存した大きさで、且つ試料(7)を感光さ
せるエネルギービームを透過させる開口を設け、そのエ
ネルギービームのマスク(6)上での所定方向(Y方
向)の幅を実質的に試料(7)上に形成されるチップパ
ターンのその所定方向の幅の整数倍に設定し、そのエネ
ルギービームをマスク(7)上でその所定方向に直交す
る方向(X方向)に一定速度で走査するものである。
【0013】斯かる本発明によれば、そのエネルギービ
ームの隣接する走査領域の境界領域は、試料(7)上で
は隣接するチップパターンの境界領域、即ち回路パター
ンの無い領域となる。従って、その境界領域でエネルギ
ービームの接続精度が悪化して補正露光量のむらが生じ
ても、近接効果の補正に支障は無い。更に、エネルギー
ビームの走査速度が一定であるため、各走査領域内で
は、試料(7)の中央や周辺の如何に拘らず補正露光量
のむらは生じない。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明による近接効果補正
方法の実施の形態の一例につき図面を参照して説明す
る。図1は本例で使用される近接効果補正装置を示し、
この図1において、補正露光時に、不図示の電子銃から
放出された電子線によりクロスオーバ(電子線源の像)
1が形成され、このクロスオーバ1からの電子線EB
が、ビーム成形アパーチャ2の開口上に入射する。そし
て、ビーム成形アパーチャ2の下方に順次、電磁レンズ
よりなる対物レンズ3、主偏向器4、副偏向器5、及び
補正用のマスク6が配置され、マスク6に対して所定間
隔で近接効果補正対象の試料としての電子線レジストが
塗布されたウエハ7が配置されている。本例では電子線
レジストとしてネガレジストが使用されているものとす
る。以下では、対物レンズ3の光軸AXに平行にZ軸を
取り、Z軸に垂直な平面内で図1の紙面に平行にX軸
を、図1の紙面に垂直にY軸を取って説明する。
【0015】先ず、補正露光時には、ビーム成形アパー
チャ2の開口を通過した電子線EBが、対物レンズ3を
介してマスク6上の照射領域15に照射される。この場
合、ビーム成形アパーチャ2とマスク6とは対物レンズ
3に関して共役に配置され、ビーム成形アパーチャ2の
開口によって、照射領域15の形状がX方向の幅LX
で、Y方向の幅LY(図2参照)の矩形領域に規定され
ている。また、主偏向器4によって電子線EBが偏向さ
れ、この電子線EBが副偏向器5によってウエハ7に垂
直に入射するように逆方向に偏向される。主偏向器4及
び副偏向器5によって、マスク6上で電子線EBが2次
元方向に走査される。本例では、マスク6上での電子線
EBの走査方向をX方向として、電子線EBをY方向に
照射領域15の幅LYずつ移動した状態でそれぞれX方
向への走査が行われる。
【0016】また、そのように電子線EBをX方向に走
査する場合に、電子線EBの主光線が2点鎖線で示す軌
跡16に沿ってX方向に偏向されるものとして、軌跡1
6の時間tにおける偏向角をθとすると、時間tにおけ
る主偏向器4の電流IA(t)及び副偏向器5の電流I
B(t)を、所定の係数I0 を用いてそれぞれ次のよう
に設定する。但し、時間tは、電子線EBを光軸AX上
から最大偏向角の位置に走査するまでの間の時間であ
る。
【0017】 IA(t)=I0 (θ/tan θ)t (1) IB(t)=−I0 (θ/tan θ)t (2) これによって、電子線EBはマスク6上をX方向に一定
速度で走査する。次に、本例のウエハ7は、駆動機構1
0に支持された可動ステージ8上に保持され、可動ステ
ージ8上に位置調整ステージ9を介してマスク6が保持
されている。位置調整ステージ9は、可動ステージ8に
対してX方向、Y方向、及び回転方向に相対的に位置調
整できるように構成され、可動ステージ8は駆動機構1
0によって随時、対物レンズ3を含む電子光学鏡筒の外
部に移動できるように構成されている。マスク6は、例
えば電子線を拡散又は遮蔽する基板のパターン領域をX
方向、Y方向に所定ピッチで多数の小領域に分割し、各
小領域にそれぞれ対応するウエハ上のパターンに応じて
定まる開口を形成したものであり、マスク6とウエハ7
との間隔は、マスク6の各開口を透過した電子線の拡が
り幅が、その小領域の幅以上にならないように設定され
ている。
【0018】また、マスク6上のパターン領域の外側
に、1対の十字型の開口パターンよりなるアライメント
マーク(レジストレーションマーク)11A及び11B
が形成されている。それらアライメントマーク11A及
び11Bは、光学的に検出可能であればよい。そして、
アライメントマーク11A,11Bに対応して、ウエハ
7上に1対の十字型のアライメントマーク12A,12
Bが形成されている。アライメントマーク12A,12
Bはそれぞれアライメントマーク11A,11B内に収
まる大きさで形成されている。
【0019】更に、マスク6上のアライメントマーク1
1A及び11Bと、ウエハ7上のアライメントマーク1
2A及び12Bとの間に、それぞれマスク6とウエハ7
の表面とを共役にするための光学レンズ13A及び13
Bが配置され、光学レンズ13A及び13Bはそれぞれ
可動ステージ8の側壁に固定されている。次に、本例に
おける近接効果補正動作の一例につき説明する。なお、
近接効果補正用の補正は、本来の転写(又は描画等)に
おける露光量と補正露光の露光量との和を所定レベルに
することによって行われるため、その近接効果補正用の
露光は、ウエハ7に対する本来の露光の後、又は前の何
れに行ってもよい。
【0020】図2は本例で使用されるマスク6の形状を
示し、この図2において、領域22Aはウエハ7上の露
光領域と同じ広さの領域である。また、ウエハ7上の後
方散乱電子の領域を直径φの円形の領域23として、そ
の領域22Aの周囲に幅Wの追加領域22Bを設定し、
その幅Wは後方散乱の拡がり半径であるφ/2以上に設
定する。幅Wは一例として40μm程度に設定される。
領域22Aと追加領域22Bとを併せた領域が、マスク
6のパターン領域24であり、このパターン領域24を
後方散乱電子の拡がり半径φ/2よりも十分に小さいピ
ッチPで縦横に小領域251,252,253,‥‥に分け
る。後方散乱電子の拡がり直径φが約40μmである場
合には、ピッチPは例えば3μmに設定される。そし
て、図3に示すように、これら小領域251,252,25
3,‥‥の中央部にそれぞれ電子線を透過する開口261,
262,263,‥‥を形成する。これにより、マスク6の
パターン領域24にピッチPでX方向、Y方向に多数の
開口が設けられたことになる。但し、図3の小領域25
i で示すように、開口が無い小領域もある。
【0021】ここで、マスク6のパターン領域24に形
成する多数の開口の大きさの決め方の一例を図5〜図7
を参照して説明する。この場合、図1のウエハ7上に転
写されているパターン(又はこれから転写されるパター
ン)の一部は図5に示すパターンであると仮定する。図
5において、斜線を施して示すパターン27,28及び
29がそれぞれ電子線の照射により転写されたパターン
であり、その他の領域には電子線は直接には照射されて
いない。しかしながら、その外の領域にも後方散乱によ
る電子線は照射されている。後方散乱による電子線の照
射量は、電子線の直接の照射量が多い部分、即ち電子線
により直接転写されたパターンの密度が高い部分の周辺
で多くなる。図5の例では、例えば粗いパターン27の
周辺よりも、中程度の密度のパターン28の周辺の方が
後方散乱の量が多く、最も非露光パターンの線幅が狭
く、且つ高密度のパターン29の周辺では最も後方散乱
の量が多い。従って、近接効果を補正するためには、そ
の粗いパターン27の周辺の領域又は露光が行われてい
ない領域での補正露光の量を多くして、密度の高いパタ
ーンの周辺程補正露光量を少なくすればよい。
【0022】図6は、図5に示すウエハ7上の転写パタ
ーンに対応するマスク6上の多数の開口の一例を示し、
この図6において、縦横にピッチPで分けられた各小領
域の一部の中央部にそれぞれ開口が形成されている。ピ
ッチPは本例では3μmである。また、破線で示すパタ
ーン27〜29は、ウエハ7とマスク6とがアライメン
トされた状態におけるウエハ7上のパターンの位置を示
す。図6において、ウエハ7上の粗いパターン27に対
応するマスク6上の小領域には比較的大きい光透過性の
正方形の開口31が形成され、中密度のパターン28に
対応するマスク6上の小領域には小さい正方形の開口3
2が形成され、最も高密度のパターン29に対応する小
領域には開口が形成されていない。
【0023】即ち、マスク6上の小領域に対応して最も
高密度のパターン29が形成されている領域での、非露
光領域の面積の合計を2点鎖線で示す正方形の基準パタ
ーン30の面積とすると、本例では、マスク6上の各小
領域に対応するウエハ7上の領域での非露光部の面積の
和から、その基準パターン30の面積を差し引いて得ら
れる大きさの正方形の開口が各小領域に形成される。ま
た、各開口の対応する小領域内での位置は、それぞれ対
応するウエハ上の非露光部の重心上に設定される。
【0024】但し、図2のマスク6上の幅Wの追加領域
22B内の各小領域では、補正露光量が大きくなるた
め、図7の小領域25j で示すように、電子線照射によ
って発生した熱が周辺へ逃げ易くなるよう長方形の開口
33を形成する。また、マスク6上には、それらの小領
域の位置に合わせてアライメントマーク11A,11B
が形成されている。
【0025】具体的に例えば8インチウエハに対して補
正露光を行うためのマスク6の各開口を電子線描画で形
成する場合について考察する。この場合、その直径8イ
ンチの領域に対応するマスク上の領域を縦横3μmピッ
チで分割すると、次式より約36.3×108 個の領域
に分割される。
【0026】 π{102/(3・10-3)}2 =36.3×108 そして、最大でも、マスク6上の3μm×3μm角の各
領域においてそれぞれ1ショットの電子線の描画で1個
の開口を形成することができるので、マスク上の全体の
開口は短時間で描画することができる。以上で、マスク
6上の多数の小領域には、それぞれウエハ7の転写パタ
ーンに応じた開口が形成される。
【0027】図1に戻り、補正用のマスク6を位置調整
ステージ9上に載置した状態で、駆動機構10を介して
可動ステージ8を、電子光学鏡筒の外部の例えばレジス
トレーション測定機等の測定装置の下に移動する。そし
て、その測定装置の一方の落射照明の光学顕微鏡14A
によって、マスク6上のアライメントマーク11Aとウ
エハ7上のアライメントマーク12AとのX方向、Y方
向への位置ずれ量を計測する。この際に、可動ステージ
8に取り付けられた光学レンズ13Aが使用される。
【0028】図4は、その光学顕微鏡の視野を示し、こ
の図4において、アライメントマーク11Aの内部に、
アライメントマーク12Aの光学レンズ13Aを介した
像12AMが形成されている。同様に、図1において、
その測定装置の他方の落射照明の光学顕微鏡14B及び
光学レンズ13Bによって、アライメントマーク11B
とアライメントマーク12BとのX方向、Y方向への位
置ずれ量を計測する。そして、2組のマークの位置ずれ
量が所定の目標値となるように、位置調整ステージ9を
介してマスク6のX方向、Y方向、及び回転方向の位置
を調整する。これによって、図2に示すマスク6上の各
小領域251,252,253,‥‥は、それぞれウエハ7上
の対応する領域上に位置決めされる。
【0029】次に、補正露光用の電子線の照射領域15
の形状、及び補正露光の方法につき説明する。図2にお
いて、マスク6の領域22Aは、ウエハ7上の各チップ
パターンを単位とした領域であり、本例では各チップパ
ターンの形状は、X方向の幅が30mmでY方向の幅が
20mmの矩形であるとする。この場合、マスク6上で
の電子線の照射領域15は、X方向の幅LXが10mm
で、Y方向の幅LYが20.5mmの矩形領域に設定さ
れる。即ち、照射領域15の非走査方向の幅LYは、ウ
エハ7上の各チップパターンのY方向(短辺方向)の幅
のほぼ1倍に設定されている。そして、補正露光時に
は、照射領域15をY方向にピッチ20mmでずらしな
がら、それぞれ照射領域15をマスク6上でX方向に一
定速度で走査することによって、マスク6の全面を電子
線で順次走査する。この際の走査速度は、露光量が適正
値となるように設定される。これによって、ウエハ7上
の後方散乱は実質的に全面で均一化され、近接効果が良
好に補正される。
【0030】このとき、ウエハ7上のY方向に隣接する
チップパターンの境界領域では、Y方向に約0.25m
mの幅で重複して露光が行われるが、チップパターンの
境界領域では回路パターンが存在しないため、特に問題
は無い。これによって、ウエハ7上で実際にチップパタ
ーンが形成される領域での補正露光量のむらはなくな
る。なお、照射領域15のY方向の幅LYを各チップパ
ターンのY方向の幅の2倍以上の整数倍程度としてもよ
い。
【0031】上述のように本例によれば、マスク6上の
多数の小領域の内で、ウエハ7上の非露光部の面積が少
ない領域に対応する小領域程小さな開口が形成され、特
に最も非露光パターンの線幅が狭く、且つ高密度のパタ
ーンが転写される高密度領域に対応する小領域では開口
が形成されない。従って、そのような高密度領域には補
正露光が行われないため、電子線レジストとしてネガレ
ジストが使用されていても、所謂かぶり現象によって非
露光パターンの線幅が許容範囲を超えて狭くなることが
ない。
【0032】また、本例では図1に示すように、可動ス
テージ8に取り付けられた光学レンズ13A及び13B
を用いてマスク6のアライメントマーク11A,11B
とウエハ7のアライメントマーク12A,12Bとの位
置合わせを行っているため、マスク6上の各開口がウエ
ハ7上の対応する領域上に正確に位置合わせされる。従
って、ウエハ7の各部に対する補正露光を正確に行うこ
とができる。
【0033】また、本例では、転写装置又は描画装置と
は別の簡単な構成の補正装置を用いて、そのウエハ7に
補正露光を行うようにしている。従って、例えば電子線
転写装置等自体を用いて補正用のパターンを逐次転写す
る場合と比較して、近接効果の補正露光のスループット
(生産性)が格段に向上する。なお、上述の実施の形態
ではネガレジストが使用されているが、ポジレジストが
使用される場合であっても、上述の補正露光を行うこと
によって、特に高密度パターン領域でのかぶり現象が小
さくなるため、近接効果を補正した上で回路パターンを
高い解像度で転写できる。また、上述の実施の形態では
電子線を用いて補正露光を行っているが、図1のような
独立の簡単な構成の補正装置で紫外線等の他のエネルギ
ービームを用いて補正露光を行ってもよい。
【0034】このように本発明は上述の実施の形態に限
定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の構成
を取り得る。
【0035】
【発明の効果】本発明の第1の近接効果補正方法によれ
ば、試料上の高密度にパターンが形成されている領域で
は、補正露光が殆ど行われないため、ネガタイプの感光
材料が使用されている場合に、かぶり現象によって狭い
非露光パターンの線幅が更に狭くなることがなくなる。
従って、ネガタイプの感光材料が使用されていても、近
接効果の補正を正確に行うことができる利点がある。
【0036】また、本発明の第2の近接効果補正方法に
よれば、マスクと試料との間に配置された光学レンズを
介して両者の位置合わせを行っているため、補正用のマ
スクと補正対象の試料(感光基板)とを正確に位置合わ
せして近接効果の補正を行うことができる利点がある。
また、本発明の第3の近接効果補正方法によれば、マス
ク上でのエネルギービームの非走査方向の幅を実質的に
試料上のチップパターンの幅の整数倍に設定しているた
め、その試料上のチップパターンの境界領域をエネルギ
ービームを走査して補正露光を行う際の境界領域と合致
させることができる。従って、そのようにエネルギービ
ームを走査して補正露光を行う場合に、走査領域の境界
領域でエネルギービームの接続精度が悪化しても、各チ
ップパターンの内部での近接効果の補正を正確に行うこ
とができる利点がある。また、エネルギービームの走査
速度を一定とすることによって、走査方向に補正露光の
むらが生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例で使用される近接効
果補正装置を示す一部を省略した構成図である。
【図2】図1で使用されるマスク6のパターン配置を示
す平面図である。
【図3】図2のマスク6の一部の小領域の開口を示す拡
大平面図である。
【図4】図1の光学顕微鏡14Aによる観察視野を示す
拡大平面図である。
【図5】ウエハ7上に転写されたパターンの一例を示す
拡大平面図である。
【図6】図5のパターンに対応してマスク6上に形成さ
れる開口を示す拡大平面図である。
【図7】マスク6上の周辺の小領域に形成される開口を
示す拡大平面図である。
【符号の説明】
1 クロスオーバ 2 ビーム成形アパーチャ 3 対物レンズ 4 主偏向器 5 副偏向器 6 補正用のマスク 7 ウエハ 8 可動ステージ 9 位置調整ステージ 11A,11B マスク側のアライメントマーク 12A,12B ウエハ側のアライメントマーク 13A,13B 光学レンズ 15 照射領域 24 パターン領域 251,252,253,… 小領域 261,262,263,…,31,32 開口

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の配列で開口が設けられた補正用の
    マスクを介して試料上に該試料を感光させるエネルギー
    ビームを照射することによって、前記試料上での電子線
    の照射による近接効果を補正する近接効果補正方法にお
    いて、 前記マスクの領域を後方散乱電子の広がり幅より十分小
    さい幅の複数の小領域に分割し、該分割した複数の小領
    域にそれぞれ前記試料上の前記小領域に対応する領域内
    での非露光部の面積から一定の開口面積を差し引いた大
    きさで、且つ前記試料を感光させるエネルギービームを
    透過させる開口を設けたことを特徴とする近接効果補正
    方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の近接効果補正方法であっ
    て、 前記試料上に照射されるエネルギービームは、前記試料
    上で前記マスク上の前記小領域の幅以下のぼけを有する
    ことを特徴とする近接効果補正方法。
  3. 【請求項3】 所定の配列で開口が設けられた補正用の
    マスクを介して試料上に該試料を感光させるエネルギー
    ビームを照射することによって、前記試料上での電子線
    の照射による近接効果を補正する近接効果補正方法にお
    いて、 前記マスク上及び前記試料上の対応する複数の位置にそ
    れぞれ位置合わせ用マークを形成しておき、 近接効果を補正するためのエネルギービームの照射を行
    う際に前記マスクと前記試料とを支持するステージ装置
    に、前記マスクと前記試料とを共役にする光学レンズを
    配置し、 該光学レンズを介して前記マスク上の前記位置合わせ用
    マークと前記試料上の前記位置合わせ用マークとの位置
    ずれ量を検出し、該検出結果に基づいて前記マスクと前
    記試料との位置合わせを行った後、近接効果を補正する
    ためのエネルギービームの照射を行うことを特徴とする
    近接効果補正方法。
  4. 【請求項4】 所定の配列で開口が設けられた補正用の
    マスクを介して試料上に該試料を感光させるエネルギー
    ビームを照射することによって、前記試料上での電子線
    の照射による近接効果を補正する近接効果補正方法にお
    いて、 前記マスクの領域を後方散乱電子の広がり幅より十分小
    さい幅の複数の小領域に分割し、該分割した複数の小領
    域にそれぞれ前記試料上の前記小領域に対応する領域内
    での非露光部の面積に依存した大きさで、且つ前記試料
    を感光させるエネルギービームを透過させる開口を設
    け、 前記エネルギービームの前記マスク上での所定方向の幅
    を実質的に前記試料上に形成されるチップパターンの前
    記所定方向の幅の整数倍に設定し、前記エネルギービー
    ムを前記マスク上で前記所定方向に直交する方向に一定
    速度で走査することを特徴とする近接効果補正方法。
JP7340880A 1995-12-27 1995-12-27 近接効果補正方法 Pending JPH09180978A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7340880A JPH09180978A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 近接効果補正方法
US08/774,902 US5888682A (en) 1995-12-27 1996-12-27 Method of using a compensation mask to correct particle beam proximity-effect
US09/218,003 US5986765A (en) 1995-12-27 1998-12-22 Apparatus including compensation mask to correct particle beam proximity-effect

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7340880A JPH09180978A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 近接効果補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09180978A true JPH09180978A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18341168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7340880A Pending JPH09180978A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 近接効果補正方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5888682A (ja)
JP (1) JPH09180978A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0936658A2 (en) * 1998-02-17 1999-08-18 Fujitsu Limited Charged particle beam exposure method and apparatus
US6503671B1 (en) 1999-10-05 2003-01-07 Nec Corporation Electron beam writing method
KR100472412B1 (ko) * 2002-08-02 2005-03-10 삼성전자주식회사 반도체 장치의 패턴 형성방법 및 이에 사용되는 포토 마스크
KR20160140462A (ko) * 2015-05-27 2016-12-07 수스 마이크로텍 리소그라피 게엠바하 디스크 형상 기판 처리 장치 및 서포트 어뎁터

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3085259B2 (ja) * 1997-09-17 2000-09-04 日本電気株式会社 露光パターン及びその発生方法
JPH11307445A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Nikon Corp 荷電粒子線露光装置及びその投影マスク
US6207962B1 (en) 1998-06-05 2001-03-27 Nikon Corporation Charged-particle-beam microlithography apparatus and methods exhibiting reduced thermal deformation of mark-defining member
JP3177599B2 (ja) * 1998-06-12 2001-06-18 松下電子工業株式会社 パターン形成方法
US6345209B1 (en) * 1999-03-08 2002-02-05 Advanced Micro Devices, Inc. Method of using critical dimension mapping to qualify a new integrated circuit manufacturing process
US6345211B1 (en) * 1999-03-08 2002-02-05 Advanced Micro Devices, Inc. Method of using critical dimension mapping to optimize speed performance of microprocessor produced using an integrated circuit manufacturing process
US6345210B1 (en) * 1999-03-08 2002-02-05 Advanced Micro Devices, Inc. Method of using critical dimension mapping to qualify a reticle used in integrated circuit fabrication
US6799312B1 (en) * 2000-06-05 2004-09-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Dark line CD and XY-CD improvement method of the variable shaped beam lithography in mask or wafer making
US6703623B1 (en) * 2000-09-27 2004-03-09 Leepl Corporation Electron beam proximity exposure apparatus
JP2002217088A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Nikon Corp 荷電粒子線露光装置、荷電粒子線露光方法及び半導体デバイスの製造方法
JP2003084425A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Fujitsu Ltd レチクル、パターン位置精度の測定装置および測定方法
JP3873811B2 (ja) * 2002-05-15 2007-01-31 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
FR2843462B1 (fr) * 2002-08-06 2004-09-24 Thales Sa Procede de fabrication d'une matrice active, dispositifs de visualisation electro-optiques et masque correspondant
US6777688B2 (en) * 2002-09-16 2004-08-17 National University Of Singapore Rotational stage for high speed, large area scanning in focused beam systems
US7897008B2 (en) 2006-10-27 2011-03-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and method for regional plasma control
US8387674B2 (en) 2007-11-30 2013-03-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Comany, Ltd. Chip on wafer bonder
US8178280B2 (en) * 2010-02-05 2012-05-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Self-contained proximity effect correction inspiration for advanced lithography (special)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5254438A (en) * 1990-11-29 1993-10-19 Hewlett-Packard Company Single pass compensation for electron beam proximity effect
JPH05175110A (ja) * 1991-12-24 1993-07-13 Nikon Corp 近接効果補正装置
US5316879A (en) * 1992-07-14 1994-05-31 At&T Bell Laboratories Sub-micron device fabrication using multiple aperture filter

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0936658A2 (en) * 1998-02-17 1999-08-18 Fujitsu Limited Charged particle beam exposure method and apparatus
EP0936658A3 (en) * 1998-02-17 2001-01-10 Fujitsu Limited Charged particle beam exposure method and apparatus
US6503671B1 (en) 1999-10-05 2003-01-07 Nec Corporation Electron beam writing method
KR100389725B1 (ko) * 1999-10-05 2003-06-27 엔이씨 일렉트로닉스 코포레이션 전자빔 묘화 방법, 전자빔 리소그래피 장치, 그러한 방법및 장치에 사용되는 마스크
KR100472412B1 (ko) * 2002-08-02 2005-03-10 삼성전자주식회사 반도체 장치의 패턴 형성방법 및 이에 사용되는 포토 마스크
KR20160140462A (ko) * 2015-05-27 2016-12-07 수스 마이크로텍 리소그라피 게엠바하 디스크 형상 기판 처리 장치 및 서포트 어뎁터

Also Published As

Publication number Publication date
US5888682A (en) 1999-03-30
US5986765A (en) 1999-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09180978A (ja) 近接効果補正方法
US6864488B2 (en) Charged particle beam exposure method and apparatus
US7563561B2 (en) Pattern forming method and a semiconductor device manufacturing method
JP4167050B2 (ja) 荷電粒子線露光装置及びその制御方法、並びにデバイス製造方法
US4469949A (en) Electron beam pattern transfer device and method for aligning mask and semiconductor wafer
US6194732B1 (en) Charged-particle-beam exposure methods with beam parallelism detection and correction
JPH02125609A (ja) 半導体製造装置
KR930001493B1 (ko) 반도체 장치 패터닝용 광전자 전사장치
JPS61283121A (ja) 荷電ビ−ム投影露光装置
JPH09320931A (ja) 結像特性計測方法及び該方法を使用する転写装置
JP3287725B2 (ja) 露光方法とこれを用いたデバイス製造方法
KR100379285B1 (ko) 전자 빔 리소그라피 방법 및 그 제조장치
US4857742A (en) Position detecting device using variable radiation
US6362489B2 (en) Charged-particle-beam microlithography methods exhibiting reduced thermal deformation of mark-defining member
JP2006210455A (ja) 荷電粒子線露光装置及び該装置を用いたデバイス製造方法
JPH10106931A (ja) 電子ビーム露光方法およびそれを用いた半導体集積回路装置の製造方法
JPS6258621A (ja) 微細パタ−ン形成方法
JPWO2002103765A1 (ja) 電子ビーム露光装置、電子ビーム露光方法、半導体素子製造方法、及び電子ビーム形状測定方法
JP3242122B2 (ja) パターン形成方法および半導体装置の製造方法
JPH02165616A (ja) 露光装置
JPH10209008A (ja) 荷電ビーム露光方法およびマスク
JP3710422B2 (ja) 近接露光方式電子ビーム露光装置の副偏向器のゲイン較正方法
JP2006210459A (ja) 荷電粒子線露光装置、荷電粒子線露光方法、およびデバイス製造方法
JPH07105322B2 (ja) アライメント装置
JP2000124115A (ja) 露光装置及び露光方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041109