JPH09180402A - 磁気テープカートリッジ - Google Patents

磁気テープカートリッジ

Info

Publication number
JPH09180402A
JPH09180402A JP33514495A JP33514495A JPH09180402A JP H09180402 A JPH09180402 A JP H09180402A JP 33514495 A JP33514495 A JP 33514495A JP 33514495 A JP33514495 A JP 33514495A JP H09180402 A JPH09180402 A JP H09180402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
cartridge
magnetic tape
reel
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33514495A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoo Morita
清夫 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP33514495A priority Critical patent/JPH09180402A/ja
Publication of JPH09180402A publication Critical patent/JPH09180402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一対のテープリールを同軸に2段重ねに配置
した形式の磁気テープカートリッジにおいて、未使用時
及び使用時とも、テープリールの位置とテープガイドに
案内された磁気テープの位置とを容易に合致させること
ができて、磁気テープへの影響が出ないようにする。 【解決手段】 磁気テープカートリッジ1は、カートリ
ッジケース2内で同軸上に2段重ねて収容され、磁気テ
ープ5を巻装された一対のテープリール3,4 と、一方の
アッパテープリール3から引き出した磁気テープ5を他
方のロアテープリール4に向けて斜めに案内するテープ
ガイド11,12,13,14 とを備える。ハード装置への装填時
には、前記テープリール3,4 がコイルバネ23によって位
置決めされた非使用位置から使用位置に変位可能であ
り、前記テープガイド11,12,13,14 が板バネ61,62,63,6
4 によって位置決めされた非使用位置から使用位置に変
位可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば大型汎用コ
ンピュータの外部記録媒体としての使用に好適な磁気テ
ープカートリッジに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、大型汎用コンピュータの外部記
録媒体としては、磁気テープカートリッジが使用されて
いる。この場合の磁気テープは、単一のテープリールに
巻回された状態で、略正方形の箱形のカートリッジケー
ス内に収められ、容易に取り扱えるようになっている。
そして、コンピュータ等のハード装置(記録再生装置)
に磁気テープカートリッジを装填した後、該カートリッ
ジから磁気テープの一端側を引き出し、記録ヘッドや再
生ヘッドを備えたハード装置側のテープ搬送路に沿って
磁気テープをローディングする。
【0003】しかし、この場合は、ハード装置側に巻き
取りのためのリールを設ける等の必要があるため、ハー
ド装置側の構成が複雑化するという問題がある。そのた
め、一対のテープリールをカートリッジケース内に収納
する磁気テープカートリッジが提案されている。ところ
が、この場合、例えばVHSビデオカセットのように、
カートリッジケース内に2つのテープリールを左右に並
べて配設し、各テープリールを平行な2軸回りに回転さ
せる構成にすると、従来の磁気テープカートリッジより
もカートリッジケースの幅が大きくなって、全体寸法の
拡大を招いてしまい、好ましくない。
【0004】そこで、2つのリールを同軸に2段に重ね
に配設して、これをリール径より僅かに大きい略正方形
のカートリッジケース内に収容した構造の磁気テープカ
ートリッジが考えられる。このようなリール2段重ね式
の磁気テープカートリッジの場合、カートリッジケース
の厚み方向の寸法は若干増えるものの、カートリッジケ
ースの幅は従来のものと同一寸法にすることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
に一対のテープリールを2段重ねにして磁気テープを両
リール間で走行させるようにした場合、一方のテープリ
ールから他方のテープリールに移行する区間で、磁気テ
ープをテープガイドにより幅方向へ角度を付けながら相
手リール方向に斜めに案内しなくてはならず、しかも精
度良く誘導してあげなければならない。
【0006】そのため、テープガイドは、通常、テープ
走行時の状態つまり記録再生装置にカートリッジが装填
された使用状態を基準にして精度良くカートリッジケー
ス内に配設されることになるが、そうした場合、非使用
時の状態つまり記録再生装置からカートリッジを取り外
した状態(非使用状態)では、テープガイドの位置とテ
ープリールに案内された磁気テープの位置がずれ、磁気
テープにしわ等の影響が出る可能性がある。又、テープ
ガイドを傾斜した状態でカートリッジケースに精度良く
取り付けることは難しく、高い部品精度及び組付け精度
が求められるので、生産性の低下を招く可能性がある。
【0007】従って、本発明の目的は上記課題を解消す
ることに係り、一対のテープリールを同軸に2段重ねに
配置した形式の磁気テープカートリッジにおいて、未使
用時及び使用時とも、テープリールの位置とテープガイ
ドに案内された磁気テープの位置とを容易に合致させる
ことができて、磁気テープへの悪影響が出ないようにし
た磁気テープカートリッジを提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、カ
ートリッジケースと、該カートリッジケース内で同軸上
に2段重ねて収容され、磁気テープを巻装された一対の
テープリールと、一方のテープリールから他方のテープ
リールに磁気テープを走行させる為に一方のテープリー
ルから引き出した磁気テープを他方のテープリールに向
けて斜めに誘導するテープガイドとを備えた磁気テープ
カートリッジであって、前記テープリールが、記録再生
装置への装填時にはリール付勢手段によって位置決めさ
れた非使用位置から使用位置に変位可能に設けられると
共に、前記テープガイドが、記録再生装置への装填時に
はガイド付勢手段によって位置決めされた非使用位置か
ら使用位置に変位可能に設けられていることを特徴とす
る磁気テープカートリッジにより達成される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る磁気テープカ
ートリッジの一実施形態を添付図面に基づいて詳細に説
明する。図1は磁気テープカートリッジの分解斜視図、
図2は組立品の外観図であり、図2の(a)は上面側の
外観、(b)は裏返して見た下面側の外観を示す。この
磁気テープカートリッジ1は、合成樹脂等で形成された
正方形箱型のカートリッジケース2を有する。該カート
リッジケース2は、ロアカートリッジ2Aとアッパカー
トリッジ2Bとからなり、ケース前部には収容した磁気
テープ5に対してハード装置側の磁気ヘッド(図示せ
ず)を接触させるためのシャッタ7付きの開口6を有
し、ケース下面にはハード装置側の駆動部材と連結する
ための開口部8を有している。
【0010】前記カートリッジケース2内には、各々合
成樹脂等で形成されたアッパテープリール3とロアテー
プリール4が同軸上に2段重ねて収容配置されている。
図3(a),(b)は組立状態における磁気テープカー
トリッジ1の内部構造を示し、図4はアッパテープリー
ル3及びロアテープリール4の構造を示している。ま
た、図5はアッパテープリール3及びロアテープリール
4を2段重ねにしてロアカートリッジ2A内に収容した
状態を示している。
【0011】図3及び図4に示すように、ロアテープリ
ール4は、外周面に磁気テープ5を巻回する中心孔41
a付きのハブ部41と、ハブ部41の軸線方向両端(上
端および下端)に設けられた各々円盤状の上フランジ4
2及び下フランジ43とからなる。上フランジ42と下
フランジ43は、磁気テープ5の幅よりも僅かに大きな
間隔をおいて互いに平行に対向している。ここで、下フ
ランジ43はハブ部41と一体に成形され、上フランジ
42はハブ部41と別体に成形された上でハブ部41の
上端面に固着されている。
【0012】又、アッパテープリール3は、外周面に磁
気テープ5を巻回するリング状のハブ部31と、該ハブ
部31の軸線方向両端(上端および下端)に設けられた
各々円盤状の上フランジ32および下フランジ33とか
らなる。上フランジ32と下フランジ33は、前記ロア
テープリール4の場合と同じ間隔をおいて互いに平行に
対向している。ここでは、下フランジ33はハブ部31
と一体に成形され、上フランジ32は、ハブ部31と別
体に成形された上でハブ部31の上端面に固着されてい
る。
【0013】また、アッパテープリール3とロアテープ
リール4が2段に重ねにされた状態では、アッパテープ
リール3のハブ部31の下端に設けた円筒状のボス部3
4がロアテープリール4の中心孔41aに挿通され、ロ
アテープリール4のハブ部41の下端がロアカートリッ
ジ2Aの底壁に形成した開口部8に遊嵌される。これに
より、両リール3,4が同軸に回転可能に支持されると
共に上下方向に相対変位可能に支持されている。アッパ
テープリール3のボス部34の下端面には、ハード装置
内の駆動部材(図示せず)によりアッパテープリール3
を回転駆動させるための駆動用係合歯部35が円環状に
形成されており、その内周側にはハード装置内のマグネ
ットチャック(図示せず)に吸引される金属リング36
が固着されている。
【0014】ロアテープリール4のハブ部41の内周側
の下端面には、ハード装置内の駆動部材(図示せず)に
よりロアテープリール4を回転駆動させるための駆動用
係合歯部45が円環状に形成されており、その外周側に
はハード装置内のマグネットチャック(図示せず)に吸
引される金属リング46が固着されている。そして、カ
ートリッジケース2に前記テープリール3,4が組み込
まれた状態では、図2(b)に示すように、アッパテー
プリール3の金属リング36及び駆動用係合歯部35
と、ロアテープリール4の金属リング46及び駆動用係
合歯部45とが、カートリッジケース2の下面の開口部
8から同心状態で露呈し、ハード装置側の回転駆動部材
とそれぞれに連結できるようになっている。
【0015】また、図3に示すように、カートリッジケ
ース2の中心には、アッパカートリッジ2Bの上壁内面
から下方に垂設された円筒部21が設けられており、該
円筒部21の下端には、円筒部21内に収容されたリー
ル付勢手段であるコイルバネ23により下方に付勢され
たキャップ22が被せられている。そして、このキャッ
プ22が、アッパテープリール3の上端中心部に固定し
た受部材24を下方へ押し付けることにより、アッパテ
ープリール3が下向きに付勢され、同時にアッパテープ
リール3によってロアテープリール4が下向きに付勢さ
れている。
【0016】さらに、カートリッジケース2のロアカー
トリッジ2Aの底壁内面には、ロアテープリール4のハ
ブ部41の下面に形成したリング状係合歯48と係合す
るリング状係合歯28が形成され、ロアテープリール4
のハブ部41の上面には、アッパテープリール3のハブ
部31の下面に形成したリング状係合歯37と係合する
リング状係合歯47が形成されている。これらは、前記
テープリール3,4の回転止め手段を構成している。
【0017】従って、図3(a)に示すように、磁気テ
ープカートリッジ1がハード装置から取り出されている
場合(非使用時)は、コイルバネ23の付勢力により、
アッパテープリール3がロアテープリール4に押し付け
られると共にロアテープリール4がカートリッジケース
2の底壁に押し付けられ、それによって、対向するリン
グ状係合歯37と47、リング状係合歯48と28同士
が係合し、アッパテープリール3とロアテープリール4
の回転が阻止されてブレーキがかかった状態となる。こ
のときの前記テープリール3,4の位置が非使用時の定
位置である。
【0018】一方、磁気テープカートリッジ1がハード
装置に装填されると(使用時)、ハード装置内の機構に
よって、図3(b)に示すように、ロアテープリール4
が寸法H2だけ持ち上げられると共に、それ以上にアッ
パテープリール3が寸法H1だけ持ち上げられるので、
対向するリング状係合歯37と47、リング状係合歯4
8と28の噛み合いが解除され、両テープリール3,4
は回転自在な状態となる。このときの各テープリール
3,4の位置が使用時の定位置である。なお、コイルバ
ネ23は、磁気テープカートリッジ1がハード装置内に
装填された際に、アッパテープリール3を適正な姿勢で
安定保持する機能も果たす。
【0019】また、上記磁気テープカートリッジ1は、
図1に示すように、両テープリール3,4が1本の磁気
テープ5の一端側および他端側を巻き取り、前記両テー
プリール3,4間で磁気テープ5を走行させるものであ
るから、2段に重ねた一方のテープリール3(4)から
他方のテープリール4(3)に磁気テープ5を走行させ
る為に、一方のテープリール3(4)から引き出された
磁気テープ5を他方のテープリール4(3)に向けて斜
めに案内するテープガイドとしてのガイドローラ11,
12,13,14が設けられている。
【0020】この場合、磁気テープ5は、カートリッジ
ケース2の後端側(シャッタ7付き開口6のある方と反
対側)で前記テープリール3,4に対して出入りするよ
うになっており、カートリッジケース2の内部をできる
だけ大きく迂回して略一周(360度周回)することに
より、上下のテープリール3,4に対する高さの位置変
更を行うようになっている。従って、一方のテープリー
ル3(4)から他方のリール4(3)までの移行区間が
長く稼げる分、高さの位置変更のための磁気テープ5の
走行方向の傾斜角度が緩く設定されている。磁気テープ
5は、このように前記テープリール3,4間を移動する
区間で、シャッタ7付きの開口部6を斜めに通過し、こ
の部分でハード装置側の磁気ヘッドと接触するようにな
っている。
【0021】磁気テープ5を上述のように周回させるこ
とから、ガイドローラ12,13及びガイドローラ1
1,14は、それぞれカートリッジケース2の前端側に
2個、後端側に2個配設され、それぞれが略正方形状の
カートリッジケース2の四隅に位置している。カートリ
ッジ後端側に位置する2つのガイドローラ11,14
は、回転軸線をカートリッジケース2の底壁に対して垂
直に向けたローラ式のものであり、前述の各テープリー
ル3,4に出入りする直前直後の磁気テープ5を1/4
周程度巻回することにより、主に磁気テープ5の方向変
換を行う機能を持つ。これらガイドローラ11,14
は、磁気テープ5の走行を案内するテープ案内面11
a,14aを有すると共に、その上下端に磁気テープ5
の幅方向の位置を規制するフランジ11b,11c及び
フランジ14b,14cを有する。
【0022】また、カートリッジ前端側に位置する2つ
のガイドローラ12,13は、後端側のガイドローラ1
1,14よりも径の大きな円筒形状のローラ式のもので
ある。これらガイドローラ12,13は、回転軸線を傾
斜させた円筒形状のテープ案内面12a,13aを有す
ると共に、その上下端に、磁気テープ5の幅方向の位置
を規制するフランジ12b,12c及びフランジ13
b,13cを有する。そして、テープ案内面12a,1
3aに磁気テープ5が摺接することにより、所定の傾斜
姿勢で磁気テープ5を走行させる機能を持っている。
【0023】更に、これらガイドローラ11,14及び
ガイドローラ12,13は、非使用時の前記テープリー
ル3,4の位置に対応する位置を下限位置(非使用時の
定位置)として、それより上方に変位可能に設けられて
いる。図6(a),(b)及び図7は、各ガイドローラ
14,11及びガイドローラ12,13を支持する機構
を示す。
【0024】前記ガイドローラ14,11は、図6
(a),(b)に示すように、ハード装置70側に設け
たピン74,71がカートリッジケース2の底面に設け
た孔84,81より進入することで、ピン74,71に
よって押し上げられるようになっている。即ち、ガイド
ローラ14,11は、カートリッジケース2側に設けた
支持機構54,51によって、回転自在且つ所定量だけ
上方へ変位可能に支持されている。そして、非使用時に
は、上端に設けたピボット11d,14dに当接したガ
イド付勢手段である板バネ64,61によって、下端突
当部54a,51aに押し付けられて下限位置に位置決
めされているが、ハード装置への装填時には、前記ピン
74,71の進入によって、ハード装置装填時の定位置
まで持ち上げられ、その位置で磁気テープを案内するよ
うになっている。
【0025】また、カートリッジ前端側のガイドローラ
12,13も、図7に示すように、ハード装置70側に
設けたピン72,73が、カートリッジケース2の底面
に設けた孔82,83より進入することで、ピン72,
73によって押し上げられるようになっている。即ち、
ガイドローラ12,13は、カートリッジケース2側に
設けた支持機構52,53によって所定量だけ上方へ変
位可能に支持されている。そして、非使用時には、上端
に設けたピボット12d,13dに当接するガイド付勢
手段である板バネ62,63によって下端突当部52
a,53aに押し付けられて下限位置に位置決めされて
いるが、ハード装置への装填時には、前記ピン72,7
3の進入によって、ハード装置装填時の定位置まで持ち
上げられ、その位置で磁気テープを案内するようになっ
ている。この場合、非使用位置から使用位置までの変位
量T1〜T4は、各ガイドローラ11,12,13,1
4ごとに、前記テープリール3,4の持ち上がり量に対
応させて設定されており、ピン71,72,73,74
の進入量で決めることができる。
【0026】次に上記磁気テープカートリッジ1の動作
を説明する。磁気テープカートリッジ1がハード装置に
装填されると、それぞれ前記テープリール3,4が図3
(b)に示すように、ハード装置装填時(使用時)の定
位置まで持ち上げられ、各々回転できる状態になる。そ
れと同時に、図6及び図7に示したように、ハード装置
側のピン71,72,73,74がカートリッジケース
2内に進入し、各ガイドローラ11,12,13,14
を、前記テープリール3,4の持ち上がり量に応じた量
だけ上方に押し上げる。この位置がハード装置装填時
(使用時)の定位置である。そして、この状態で、ハー
ド装置側の駆動機構の働きで、前記テープリール3,4
が各々回転駆動されて、磁気テープ5が一方のテープリ
ール3(4)から他方のテープリール4(3)に走行さ
せられる。その際、各ガイドローラ11,12,13,
14は、ハード装置への装填時点で、テープパスと合致
する位置に変位させられているので、精度良く磁気テー
プを案内することができる。
【0027】一方、磁気テープカートリッジ1をハード
装置から取り出すと、テープリール3,4がコイルバネ
23の力で初期位置(不使用時の定位置)に戻され、そ
れと同時に、各ガイドローラ11,12,13,14も
初期位置(不使用時の定位置)に戻される。従って、テ
ープリール3,4とガイドローラ11,12,13,1
4の位置が合致し、磁気テープ5に無理な力が加わるこ
とがないので、磁気テープ5にしわ等の影響が出ない。
【0028】また、本実施形態における磁気テープカー
トリッジのように、アッパテープリール3とロアテープ
リール4の間、ロアテープリール4とロアカートリッジ
2Aの間に、それぞれリング状係合歯の如き回転止め手
段が存在する場合には、カートリッジ装填時にテープリ
ールを所定量持ち上げる必要があるので、特に本発明の
構成が有効である。
【0029】なお、上記実施形態では、ハード装置側に
磁気テープカートリッジ1を装填すると、ピン71,7
2,73,74がカートリッジ1内に進入して、ガイド
ローラ11,12,13,14を変位させるように構成
したが、その他の手段により、ガイドローラを変位させ
るようにしてもよい。また、上記実施形態では、全部の
ガイドローラを変位させるようにしたが、リール3,4
に近い位置にあるガイドローラ11,14のみを変位さ
せるようにしてもよい。その場合、残るガイドローラ1
2,13は、装填位置(使用時の位置)を基準にしてロ
アカートリッジ2Aに固定すればよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る磁気
テープカートリッジでは、記録再生装置に装填したとき
のテープリールの持ち上がり量に対応させて、テープガ
イドをも持ち上げるようにしたので、非使用時及び使用
時とも、テープリールに巻装された磁気テープとテープ
ガイドの位置ずれ発生を防止することができ、使用時に
は磁気テープを精度良く案内することができると共に、
未使用時には磁気テープにしわ等の影響が出ないように
収納することができる。従って、一対のテープリールを
同軸に2段重ねに配置した形式の磁気テープカートリッ
ジにおいて、未使用時及び使用時とも、テープリールの
位置とテープガイドに案内された磁気テープの位置とを
容易に合致させることができて、磁気テープへの悪影響
が出ないようにした磁気テープカートリッジを提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に基づく磁気テープカート
リッジの分解斜視図である。
【図2】図1に示した磁気テープカートリッジの組立品
の外観を示し、(a)は上面側の斜視図、(b)は裏返
して見た下面側の斜視図である。
【図3】図2(a)のIII−III矢視断面図であ
り、(a)はハード装置へ装填していない不使用時の状
態を示し、(b)はハード装置へ装填した使用時の状態
を示す。
【図4】前記磁気テープカートリッジの一対のテープリ
ールの分解斜視図である。
【図5】図1に示した磁気テープカートリッジの半組立
品を示す斜視図である。
【図6】(a),(b)は、図1に示した磁気テープカ
ートリッジのカートリッジ後端側のガイドローラの断面
図である。
【図7】図1に示した磁気テープカートリッジの部分断
面正面図である。
【符号の説明】
1 磁気テープカートリッジ 2 カートリッジケース 3 アッパテープリール 4 ロアテープリール 5 磁気テープ 11 ガイドローラ 12 ガイドローラ 13 ガイドローラ 13 ガイドローラ 23 コイルバネ 61,62,63,64 板バネ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カートリッジケースと、該カートリッジ
    ケース内で同軸上に2段重ねて収容され、磁気テープを
    巻装された一対のテープリールと、一方のテープリール
    から他方のテープリールに磁気テープを走行させる為に
    一方のテープリールから引き出した磁気テープを他方の
    テープリールに向けて斜めに誘導するテープガイドとを
    備えた磁気テープカートリッジであって、 前記テープリールが、記録再生装置への装填時にはリー
    ル付勢手段によって位置決めされた非使用位置から使用
    位置に変位可能に設けられると共に、前記テープガイド
    が、記録再生装置への装填時にはガイド付勢手段によっ
    て位置決めされた非使用位置から使用位置に変位可能に
    設けられていることを特徴とする磁気テープカートリッ
    ジ。
JP33514495A 1995-12-22 1995-12-22 磁気テープカートリッジ Pending JPH09180402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33514495A JPH09180402A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 磁気テープカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33514495A JPH09180402A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 磁気テープカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09180402A true JPH09180402A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18285261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33514495A Pending JPH09180402A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 磁気テープカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09180402A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7578464B2 (en) Tape reel and information recording apparatus
US7350732B2 (en) Cartridge case and information recording medium
US7497397B2 (en) Cartridge case and information recording medium
EP0431860B1 (en) A tape player having a rotary head
JPH09180402A (ja) 磁気テープカートリッジ
JP3208621B2 (ja) 記録再生装置
JPH056592Y2 (ja)
JPH01192049A (ja) 磁気記録再生装置
US6764038B2 (en) Magnetic tape cartridge
US6755368B2 (en) Recording tape cassette
US5295636A (en) Cassette tape with subjectively determined stop position
WO1990014667A1 (en) High storage capacity compact cartridge for use with a precision magnetic tape recorder
JPH10214474A (ja) 磁気テープカートリッジ
JP4139598B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
JPH09147523A (ja) 磁気テープカートリッジ
JP2002093107A (ja) 磁気テープカートリッジ
US20020074448A1 (en) Take-up reel and method of producing the same
JP2002150639A (ja) インターポーズレバー
US7342747B2 (en) Recording disk cartridge
JPS6323781Y2 (ja)
JPS62184653A (ja) テ−プレコ−ダ−
JPH0319073Y2 (ja)
JPH08195003A (ja) 磁気テープ装置および磁気テープのスレッディング方法
US20030048565A1 (en) Magnetic tape drive with means for preventing SAG of supply leader tape when being chucked with take-up leader tape
JP2000048528A (ja) 磁気テープカートリッジ