JPH09179814A - Arbitration method - Google Patents

Arbitration method

Info

Publication number
JPH09179814A
JPH09179814A JP33761195A JP33761195A JPH09179814A JP H09179814 A JPH09179814 A JP H09179814A JP 33761195 A JP33761195 A JP 33761195A JP 33761195 A JP33761195 A JP 33761195A JP H09179814 A JPH09179814 A JP H09179814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource
request
requests
buffer
issued
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33761195A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Michinori Naito
倫典 内藤
Takashi Moriyama
隆志 森山
Masahide Tsuboi
正英 坪井
Koichi Okazawa
宏一 岡澤
Masaya Umemura
雅也 梅村
Hiroshi Murashima
寛志 村嶋
Masumi Terao
益美 寺尾
Mitsuru Murai
満 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Chubu Software Ltd
Hitachi Asahi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Chubu Software Ltd
Hitachi Asahi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Chubu Software Ltd, Hitachi Asahi Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP33761195A priority Critical patent/JPH09179814A/en
Publication of JPH09179814A publication Critical patent/JPH09179814A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a request of low priority from having a timeout when requests of high priority are successively generated in a system wherein plural modules share one resource. SOLUTION: In the system wherein plural modules 1-4 share one resource 9, requests are written in a buffer 6 in their issue order unless plural modules 1-4 issue the requests at the same time, but when plural modules 1-4 issues requests at the same time, they are written in the buffer in specific priority order. Then the requests are read out of the buffer 6 to allow the resource to be used in the order of the storage in the buffer 6.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する利用分野】本発明は、I/Oモジュール
などの複数のモジュールが1つのリソースを共用するシ
ステムにおけるアービトレーション方法に係り、特にリ
ソースに対するリクエストの発行順にリソースの使用権
を与えることにより、優先順位の高いリクエストが連続
する場合にも優先順位の低いリクエストがタイムアウト
になることを防ぐことができるアービトレーション方法
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an arbitration method in a system in which a plurality of modules such as I / O modules share one resource, and in particular, by giving the right to use the resource in the order of issuing requests for the resource, The present invention relates to an arbitration method that can prevent a request with a low priority from timing out even when requests with a high priority continue.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のアービトレーション技術
として、特開平5−94409号公報に開示されている
ように、リソースに対するリクエストが1つだけである
場合には、そのリクエストを発行したモジュールにバス
の使用権を与え、リクエストが2つ以上で競合した場合
にはバスの占有時間値をカウントするカウンタにより、
カウンタ計時値の少ないモジュールに対してバスの使用
権を与えるものがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, as an arbitration technique of this type, as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 5-94409, when there is only one request for a resource, the module that issued the request is provided with a bus. By using the counter that counts the bus occupation time value when two or more requests conflict,
Some give the right to use the bus to a module with a small counter time value.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】近年、コンピュータシ
ステムの大型化は著しく、それに伴いバスに接続される
モジュール数も増大している。
In recent years, the computer system has been remarkably increased in size, and the number of modules connected to the bus has been increased accordingly.

【0004】しかし、上記従来のアービトレーション方
法にあっては、リクエストの優先判定時のカウンタ計時
値によってバスの使用権を与えているため、カウンタ計
時値の少ないリクエストが連続すると、カウンタ計時値
の多いリクエストは受け付けられず、タイムアウトとな
る問題が発生する。
However, in the above-mentioned conventional arbitration method, since the right to use the bus is given according to the counter timing value at the time of the priority determination of the request, if the requests with a small counter timing value continue, the counter timing value increases. Requests are not accepted and there is a problem that a timeout occurs.

【0005】本発明の目的は、複数のモジュールが1つ
のリソースを共用するシステムにおいて、リクエストの
発行順にリソースの使用許可を与えることにより、優先
順位の高いリクエストが連続する場合にも優先順位の低
いリクエストのタイムアウトを防ぐことができるアービ
トレーション方法を提供することにある。
An object of the present invention is to give a resource use permission in the order of request issuance in a system in which a plurality of modules share one resource, so that even if requests with a high priority are consecutive, the priority is low. It is to provide an arbitration method that can prevent request timeout.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の方法は、複数のモジュールのリクエ
スト発行状態を監視し、複数のモジュールが同時にリク
エストを発行しない場合はリクエストの発行順にリクエ
ストをバッファに書き込み、複数のモジュールが同時に
リクエストを発行した場合には所定の優先順位でリクエ
ストを前記バッファに書き込み、前記バッファへの格納
順にリソースの使用許可を与えるようにしたものであ
る。
In order to achieve the above object, the first method of the present invention monitors the request issuance status of a plurality of modules, and if the plurality of modules do not issue requests at the same time, The requests are written in the buffer in the order of issuance, and when a plurality of modules issue the requests at the same time, the requests are written in the buffer in a predetermined priority order, and the resource use permission is given in the order of storage in the buffer. .

【0007】すなわち、複数のモジュールが同時にリク
エストを発行した場合には、そのリクエストをバッファ
に書き込む前に、優先順位の調停を行ってバッファに書
き込み、バッファへの格納順にリソースの使用許可を与
えるようにしたものである。
That is, when a plurality of modules issue requests at the same time, prior to writing the requests in the buffer, priority arbitration is performed and the requests are written in the buffer, and resource use permission is given in the order of storage in the buffer. It is the one.

【0008】また、本発明の第2の方法は、複数のモジ
ュールのリクエスト発行状態を監視し、1つ以上のリク
エストが発行されたタイミングにおいて全てのリクエス
トをバッファに書き込んでおき、バッファの内容をリク
エストの優先判定タイミングで読出した時に、リクエス
トが1つしか発行されていなければ、そのモジュールに
リソースの使用権を与え、複数のリクエストが発行され
ていれば、所定の優先順位でリクエストを発行している
各モジュールにリソースの使用権を与えるようにしたも
のである。
The second method of the present invention monitors the request issuance status of a plurality of modules, writes all the requests in a buffer at the timing when one or more requests are issued, and stores the contents of the buffer. If only one request is issued when the request is read at the priority determination timing, the resource usage right is given to that module, and if multiple requests are issued, the request is issued with a predetermined priority. The resource usage right is given to each module.

【0009】すなわち、複数のモジュールが同時にリク
エストを発行した場合には、それらを全てバッファに書
き込んでおき、バッファの内容を所定のタイミングで読
出した時に、複数のリクエストが発行されていれば、所
定の優先順位でリクエストを発行している各モジュール
にリソースの使用権を与えるようにしたものである。
That is, when a plurality of modules issue requests at the same time, all of them are written in a buffer, and when a plurality of requests are issued when the contents of the buffer are read at a predetermined timing, a predetermined request is issued. The resource usage right is given to each module issuing a request in the priority order of.

【0010】従って、本発明の方法によれば、優先順位
が低いリクエストであったとしても、他にリクエストを
発行しているモジュールがなければ、直ちにリソースの
使用許可が与えられる。これによって、優先順位の高い
リクエストが連続する場合にも優先順位の低いリクエス
トのタイムアウトを防ぐことができる。
Therefore, according to the method of the present invention, even if the request has a low priority, if there is no other module issuing the request, the use permission of the resource is immediately given. This makes it possible to prevent a time-out of a request with a low priority even when requests with a high priority continue.

【0011】ここで、リソースとは、メモリ、専用演算
回路、特殊な制御回路など、複数のモジュールが共用す
る全ての資源のことを指すものである。
Here, the resources mean all resources shared by a plurality of modules such as a memory, a dedicated arithmetic circuit, and a special control circuit.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従い詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0013】図1は、本発明の実施の形態の一例を示す
ブロック図であり、1〜4はバス8を通じてリソース9
を共用するモジュールである。以下、各モジュールはM
JA〜MJDと略記する。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of an embodiment of the present invention, in which 1-4 are resources 9 through a bus 8.
Is a shared module. Below, each module is M
Abbreviated as JA to MJD.

【0014】5は、MJA1〜MJD4から発行される
リクエスト信号RQA11〜RQD14をリクエスト格
納バッファ6に書き込むためのバッファ書込み制御回路
(以下、BWCと略記)、6はMJA1〜MJD4から
発行されるリクエスト信号RQA11〜RQD14を格
納するリクエスト格納バッファ(以下、RBFと略
記)、7はリソース使用許可回路(以下、GRCと略
記)である。11〜14はMJA1〜MJD4から発行
されるリクエスト信号、21〜24はMJA1〜MJD
4に対するリソース9の使用許可信号(SGRA〜SG
RD)、31はBWC5からRBF6に対するデータの
ライトイネーブル信号(WE)、32はBWC5からR
BF6に対するライトデータ信号(WD)、33はRB
F6に「有効なリクエスト」が格納されたことをGRC
7に伝えるバッファ有効信号(BV)、34はGRC7
がRBF6から読み出したデータ信号(RD)、35は
GRC7からRBF6に対するリードイネーブル信号
(RE)である。
Reference numeral 5 is a buffer write control circuit (hereinafter abbreviated as BWC) for writing the request signals RQA11 to RQD14 issued from MJA1 to MJD4 in the request storage buffer 6, and 6 is a request signal issued from MJA1 to MJD4. A request storage buffer (hereinafter abbreviated as RBF) for storing the RQA11 to RQD14, and a resource use permission circuit (hereinafter abbreviated as GRC) 7 are provided. 11 to 14 are request signals issued from MJA1 to MJD4, and 21 to 24 are MJA1 to MJD.
4 use permission signal of resource 9 (SGRA to SG
RD), 31 is a data write enable signal (WE) from BWC5 to RBF6, and 32 is BWC5 to R
Write data signal (WD) to BF6, 33 is RB
GRC that "valid request" is stored in F6
7 is a buffer valid signal (BV) transmitted to 7 and 34 is GRC7.
Is a data signal (RD) read from RBF6, and 35 is a read enable signal (RE) from GRC7 to RBF6.

【0015】次に、図1の各ブロックの動作をタイムチ
ャートにより説明する。
Next, the operation of each block shown in FIG. 1 will be described with reference to a time chart.

【0016】第1のアービトレーション方法 まず、複数のモジュール1〜4が同時にリクエストを発
行しない場合はリクエストの発行順にRBF6に書き込
み、複数のモジュール1〜4が同時にリクエストを発行
した場合には所定の優先順位でRBF6に書き込み、R
BF6への格納順でリソース9の使用許可を与える第1
のアービトレーション方法について図2のタイムチャー
トを参照して説明する。
First Arbitration Method First, when a plurality of modules 1 to 4 do not issue requests at the same time, the requests are written in the RBF 6 in the order of request issuance, and when a plurality of modules 1 to 4 issue requests at the same time, a predetermined priority is given. Write to RBF6 in order, R
First to give permission to use resource 9 in the order of storage in BF6
The arbitration method will be described with reference to the time chart of FIG.

【0017】第1のアービトレーション方法では、BW
C5は、複数のMJA1〜MJD4が同時にリクエスト
信号RQA11〜RQD14を発行しない場合はそのリ
クエスト信号RQA11〜RQD14の発行順にRBF
6に書き込み、複数のMJA1〜MJD4が同時にリク
エスト信号RQA11〜RQD14を発行した場合には
適宜の優先順位でRBF6に書き込む。また、GRC7
は、RBF6への格納順にリソース9の使用許可を与え
る。本例では、BWC5の優先順位は、RQA11,R
QB12,RQC13,RQD14の順で優先順位が高
いものとする。
In the first arbitration method, the BW
When a plurality of MJA1 to MJD4 do not issue request signals RQA11 to RQD14 at the same time, C5 is RBF in the order of issuing the request signals RQA11 to RQD14.
6, and when a plurality of MJA1 to MJD4 issue request signals RQA11 to RQD14 at the same time, they are written to RBF6 with an appropriate priority. Also, GRC7
Gives permission to use the resource 9 in the order of storage in the RBF 6. In this example, the priority of BWC5 is RQA11, R
It is assumed that the order of priority is QB12, RQC13, and RQD14 in that order.

【0018】(1).タイミングT1でMJA1がRQ
A11を発行する。
(1). MJA1 RQ at timing T1
Issue A11.

【0019】(2).タイミングT2でMJB2がRQ
B12を発行する。BWC5は常時各モジュールからの
リクエストを監視しているが、MJA1からのRQA1
1を検出すると、ライトデータの個数が「1」であるこ
とを示すWE31を発行すると同時に、WD32として
ライトデータRQA11を出力し、RBF6に書き込
む。
(2). MJB2 RQ at timing T2
Issue B12. BWC5 constantly monitors requests from each module, but RQA1 from MJA1
When 1 is detected, WE31 indicating that the number of write data is “1” is issued, and at the same time, write data RQA11 is output as WD32 and written in RBF6.

【0020】(3).タイミングT3でMJC3がRQ
C13を発行し、またMJD4がRQD14を発行す
る。BWC5はRQB13を検出し、ライトデータの個
数が「1」であることを示すWE31を発行すると同時
に、WD32としてライトデータRQB12を出力し、
RBF6に書き込む。RBF6はBV31を発行し、G
RC7にRBF6に有効なデータが存在することを通知
すると同時に、RD34にRQA11を出力する。
(3). MJC3 RQ at timing T3
C13 is issued, and MJD4 issues RQD14. The BWC5 detects the RQB13, issues the WE31 indicating that the number of write data is "1", and at the same time, outputs the write data RQB12 as the WD32.
Write to RBF6. RBF6 issues BV31 and G
At the same time as notifying RC7 that valid data exists in RBF6, it outputs RQA11 to RD34.

【0021】GRC7はリソース9が使用可能であれば
RBF6に対してRE35を発行する。この時、BV3
3が有効で、RD34にRQA11が出力されているの
で、MJA1に対しSGRA21を発行する。
GRC 7 issues RE 35 to RBF 6 if resource 9 is available. At this time, BV3
Since 3 is valid and RQA11 is output to RD34, SGRA21 is issued to MJA1.

【0022】これによって、MJA1に対しリソース9
の使用許可が与えられる。
As a result, the resource 9
Permission to use.

【0023】(4).タイミングT4で、MJA1はS
GRA21を検出し、RQA11を打ち切る。BWC5
はRQC13とRQD14を検出し、ライトデータの個
数が「2」であることを示すWE31を発行すると同時
に、WD32としてライトデータRQC13とRQD1
4を出力し、RBF6に書き込む。
(4). At timing T4, MJA1 is S
GRA21 is detected and RQA11 is terminated. BWC5
Detects RQC13 and RQD14, issues WE31 indicating that the number of write data is “2”, and at the same time, writes write data RQC13 and RQD1 as WD32.
4 is output and written in RBF6.

【0024】RBF6は、この時、RV33とRE35
が同時に有効であるので、RD34を更新しRQB12
を出力する。GRC7はリソースが使用可能な状態にな
っているのでRE35を発行する。この時、BV33が
有効で、RD34にRQB12が出力されているので、
MJA12に対しSGRB22を発行する。
At this time, the RBF 6 has the RV 33 and the RE 35.
Are valid at the same time, so RD34 is updated and RQB12
Is output. The GRC 7 issues the RE 35 because the resource is in a usable state. At this time, since BV33 is valid and RQB12 is output to RD34,
Issue SGRB22 to MJA12.

【0025】これによって、MJA12に対しリソース
9の使用許可が与えられる。
As a result, the use permission of the resource 9 is given to the MJA 12.

【0026】(5).タイミングT5でMJA1が再び
RQA11を発行する。これに対し、MJB2はSGR
B22を検出したことによりRQB12を打ち切る。
(5). At timing T5, MJA1 issues RQA11 again. On the other hand, MJB2 is SGR
RQB12 is terminated by detecting B22.

【0027】RBF6は、BV33とRE35が同時に
有効であるので、RD34を更新しRQC13を出力す
る。GRC7は、リソースが使用不可能な状態になって
いるのでRE35を打ち切る。また、BV33が有効
で、RD34にRQC13が出力されているが、MJA
13に対しSGRC23は発行しない。
Since the BV 33 and the RE 35 are valid at the same time, the RBF 6 updates the RD 34 and outputs the RQC 13. GRC 7 terminates RE 35 because the resource is in an unavailable state. Also, BV33 is valid and RQC13 is output to RD34.
SGRC23 is not issued to 13.

【0028】(6).タイミングT6でBWC5はRQ
A11を検出し、ライトデータの個数が「1」であるこ
とを示すWE31を発行すると同時に、WD32として
ライトデータRQA11を出力しRBF6に書き込む。
(6). BWC5 RQ at timing T6
A11 is detected, WE31 indicating that the number of write data is “1” is issued, and at the same time, write data RQA11 is output as WD32 and written to RBF6.

【0029】RBF6は、この時、RE35が無効であ
るので、RD34を更新せずRQC13を保持する。G
RC7は、リソース9が使用可能であるのでRE35を
発行する。また、BV33が有効で、RD34にRQC
13が出力されているので、MJA13に対しSGRC
23を発行する。
At this time, since the RE 35 is invalid, the RBF 6 holds the RQC 13 without updating the RD 34. G
RC7 issues RE35 because resource 9 is available. Also, BV33 is valid, and RD34 has RQC.
13 is output, so SGRC for MJA13
Issue 23.

【0030】これによって、MJA13に対しリソース
9の使用許可が与えられる。
As a result, the use permission of the resource 9 is given to the MJA 13.

【0031】(7).タイミングT7でMJC3はSG
RC23を検出したことによりRQC13を打ち切る。
RBF6は、BV33とRE35が同時に有効であるの
で、RD34を更新しRQD14を出力する。
(7). MJC3 is SG at timing T7
The detection of RC23 terminates the RQC13.
Since the BV 33 and the RE 35 are valid at the same time, the RBF 6 updates the RD 34 and outputs the RQD 14.

【0032】GRC7は、リソース9が使用可能な状態
になっているのでRE35を発行する。この時、BV3
3が有効で、RD34にRQD14が出力されているの
で、MJA14に対しSGRD24を発行する。
The GRC 7 issues the RE 35 because the resource 9 is available. At this time, BV3
Since 3 is valid and the RQD 14 is output to the RD 34, the SGRD 24 is issued to the MJA 14.

【0033】これによって、MJA14に対しリソース
9の使用許可が与えられる。
This gives the MJA 14 permission to use the resource 9.

【0034】(8).タイミングT8でMJD4はSG
RD24を検出したことによりRQD14を打ち切る。
RBF6は、BV33とRE35が同時に有効になって
いるので、RD34を更新しRQA11を出力する。
(8). MJD4 is SG at timing T8
RQD14 is terminated by detecting RD24.
Since the BV 33 and the RE 35 are simultaneously valid, the RBF 6 updates the RD 34 and outputs the RQA 11.

【0035】GRC7は、リソース9が使用可能な状態
になっているのでRE35を発行する。この時、BV3
3が有効で、RD34にRQA11が出力されているの
で、MJA11に対しSGRA21を発行する。
GRC 7 issues RE 35 because resource 9 is ready for use. At this time, BV3
Since 3 is valid and RQA11 is output to RD34, SGRA21 is issued to MJA11.

【0036】これによって、MJA11に対しリソース
9の使用許可が与えられる。
As a result, the use permission of the resource 9 is given to the MJA 11.

【0037】(9).タイミングT9でMJA1はSG
RA21を検出したことによりRQA11を打ち切る。
RBF6は、BV33とRE35が同時に有効で、RB
F6内に有効なリクエストがないのでBV33を打ち切
る。
(9). MJA1 is SG at timing T9
RQA11 is terminated by detecting RA21.
In RBF6, BV33 and RE35 are valid at the same time, and RB
Since there is no valid request in F6, BV33 is terminated.

【0038】このような動作により、各MJA11〜M
JA14は、リクエストの発行順にリソース9の使用権
を得ることができる。
By such an operation, each MJA11-M
The JA 14 can obtain the usage right of the resource 9 in the order of request issuance.

【0039】これによって、優先順位が低いリクエスト
であったとしても、他にリクエストを発行しているモジ
ュールがなければ、直ちにリソース9の使用許可が与え
られる。この結果、優先順位の高いリクエストが連続す
る場合にも優先順位の低いリクエストのタイムアウトを
防ぐことができる。
As a result, even if the request has a low priority, the use permission of the resource 9 is immediately given if there is no other module issuing the request. As a result, it is possible to prevent a request with a low priority from timing out even when requests with a high priority continue.

【0040】そして、リクエストの発行タイミングが同
時であった場合は、優先順位の高いモジュールに対して
リソース9の使用権が与えられる。
When the request issuance timings are the same, the right to use the resource 9 is given to the module having a higher priority.

【0041】すなわち、所定の優先順位に従ってリクエ
ストを優先するといった仕組みを保持しつつ、優先順位
の低いリクエストに対してもリソース9の使用権を与え
るという動作を実現することができる。
That is, it is possible to realize the operation of giving the right to use the resource 9 to a request with a low priority while maintaining the mechanism of prioritizing the request according to a predetermined priority.

【0042】第2のアービトレーション方法 次に、1つ以上のリクエストが発行されたタイミングに
おいて有効な全てのリクエストをRBF6に書き込み、
RBF6の内容をリクエストの優先判定タイミングで読
出した時に、リクエストが1つしか発行されていなけれ
ば、そのモジュールにリソースの使用権を与え、複数の
リクエストが発行されていれば、所定の優先順位でリク
エストを発行している各モジュールにリソースの使用権
を与える第2のアービトレーション方法について図3の
タイムチャートを参照して説明する。
Second Arbitration Method Next, all the requests that are valid at the timing when one or more requests are issued are written to the RBF 6,
If only one request is issued when the contents of RBF6 are read at the request priority determination timing, the right to use the resource is given to that module, and if multiple requests are issued, they are assigned the predetermined priority. A second arbitration method of granting the resource use right to each module issuing a request will be described with reference to the time chart of FIG.

【0043】第2のアービトレーション方法では、BW
C5は、1つ以上のリクエストが発行されたタイミング
においてすべての有効なリクエストをRBF6に書き込
む回路である。また、GRC7は、1つのタイミングに
リクエストが1つしか発行されていなければ、そのモジ
ュールにリソースに使用権を与え、1つのタイミングに
複数のリクエストが発行されていれば所定の優先順位で
そのタイミングにリクエストを発行しているモジュール
にリソースの使用権を与える回路である。
In the second arbitration method, BW
C5 is a circuit that writes all valid requests to the RBF 6 at the timing when one or more requests are issued. Further, if only one request is issued at one timing, the GRC 7 gives a usage right to a resource to the module, and if a plurality of requests are issued at one timing, the timing is given in a predetermined priority order. This is a circuit that grants the resource usage right to the module issuing the request to.

【0044】本例では、GRC7の優先順位はRQA1
1,RQB12,RQC13,RQD14の順で優先順
位が高いものとする。
In this example, the priority of GRC7 is RQA1.
It is assumed that the priority order is higher in the order of 1, RQB12, RQC13, RQD14.

【0045】(1).タイミングT1でMJA1がRQ
A11を発行する。
(1). MJA1 RQ at timing T1
Issue A11.

【0046】(2).タイミングT2でMJB2がRQ
B12を発行する。BWC5はRQA11を検出し、W
E31を発行すると同時にWD32にライトデータRQ
A11を出力しRBF6に書き込む。
(2). MJB2 RQ at timing T2
Issue B12. BWC5 detects RQA11 and W
Write data RQ to WD32 at the same time when E31 is issued
A11 is output and written in RBF6.

【0047】(3).タイミングT3でMJC3がRQ
C13を発行し、またMJD4がRQD14を発行す
る。BWC5はRQB12を検出し、WE31を発行す
ると同時にWD32としてライトデータRQB12を出
力し、RBF6に書き込む。
(3). MJC3 RQ at timing T3
C13 is issued, and MJD4 issues RQD14. The BWC5 detects the RQB12, issues the WE31, and at the same time outputs the write data RQB12 as the WD32 and writes it in the RBF6.

【0048】RBF6は、BV31を発行し、GRC7
に対しRBF6に有効なリクエストが存在することを通
知すると同時に、RD34にRQA11を出力する。
RBF6 issues BV31 and GRC7
To the RBF 6, and at the same time, the RQA 11 is output to the RD 34.

【0049】GRC7は、リソース9が使用可能であれ
ばRBF6に対してRE35を発行する。この時、BV
33が有効で、RD34にRQA11が出力されている
ので、MJA1に対しSGRA21を発行する。
GRC 7 issues RE 35 to RBF 6 if resource 9 is available. At this time, BV
Since 33 is valid and RQA11 is output to RD34, SGRA21 is issued to MJA1.

【0050】これによって、MJA1に対しリソース9
の使用権が与えられる。
As a result, the resource 9
The right to use is given.

【0051】(4).タイミングT4でMJA1はSG
RA21を検出したことにより、RQA11を打ち切
る。BWC5は、RQC13とRQD14を検出し、W
E31を発行すると同時に、WD32としてライトデー
タRQC13,RQD14を出力し、RBF6に書き込
む。
(4). MJA1 is SG at timing T4
RQA11 is terminated by detecting RA21. BWC5 detects RQC13 and RQD14, and
At the same time when E31 is issued, write data RQC13 and RQD14 are output as WD32 and written to RBF6.

【0052】RBF6は、RV33とRE35が同時に
有効であるので、RD34を更新しRQB12を出力す
る。
Since the RV 33 and the RE 35 are valid at the same time, the RBF 6 updates the RD 34 and outputs the RQB 12.

【0053】GRC7は、リソース9が使用不可能状態
であるので、RE35を打ち切る。この時、BV33が
有効で、RD34にRQB12が出力されているが、M
JB2に対しSGRB22は発行しない。
GRC 7 terminates RE 35 because resource 9 is unavailable. At this time, BV33 is valid and RQB12 is output to RD34.
SGRB22 is not issued to JB2.

【0054】(5).タイミングT5でMJA1はRQ
A11を発行する。RBF6は、RE35が無効である
ので、RD34を更新せずRQB12を保持する。
(5). RQ for MJA1 at timing T5
Issue A11. Since the RE 35 is invalid, the RBF 6 holds the RQB 12 without updating the RD 34.

【0055】GRC7は、リソース9が使用可能状態で
あるのでRE35を発行する。この時、BV33が有効
で、RD34にRQC13が出力されているので、MJ
B2に対しSGRB22を発行する。
GRC 7 issues RE 35 because resource 9 is available. At this time, since BV33 is valid and RQC13 is output to RD34, MJ
Issue SGRB22 to B2.

【0056】これによって、MJB2に対しリソース9
の使用権が与えられる。
As a result, the resource 9 is transmitted to the MJB2.
The right to use is given.

【0057】(6).タイミングT6でMJB2はSG
RB22を検出したことによりRQB12を打ち切る。
BWC5は、RQA11を検出し、WE31を発行する
と同時に、WD32としてライトデータRQA11を出
力し、RBF6に書き込む。
(6). MJB2 is SG at timing T6
RQB12 is terminated by detecting RB22.
The BWC 5 detects the RQA 11 and issues the WE 31, and at the same time, outputs the write data RQA 11 as the WD 32 and writes it in the RBF 6.

【0058】RBF6は、RE35が有効であるので、
RD34を更新し、RQC13,RQD14を出力す
る。
Since RE35 is effective for RBF6,
The RD34 is updated and the RQC13 and RQD14 are output.

【0059】GRC7は、リソース9が使用可能である
が、RD34にRQC13とRQD14の2つのリクエ
ストが出力されているので、RD34が更新されるのを
防ぐためRE35を打ち切る。この時、BV33が有効
で、RQC13とRQD14ではRQC13が優先順位
が高いので、MJC3に対しSGRC23を発行する。
The resource 9 can be used in the GRC 7, but since two requests of the RQC 13 and the RQD 14 are output to the RD 34, the RE 35 is terminated to prevent the RD 34 from being updated. At this time, the BV 33 is valid, and the RQC 13 has a high priority in the RQC 13 and the RQD 14, so the SGRC 23 is issued to the MJC 3.

【0060】これによって、MJC3に対しリソース9
の使用権が与えられる。
As a result, the resource 9 is transmitted to the MJC3.
The right to use is given.

【0061】(7).タイミングT7でMJC3はSG
RC23を検出したことによりRQC13を打ち切る。
RBF6は、RE35が同時に無効であるので、RD3
4を更新せずRQC13,RQD14を出力する。
(7). MJC3 is SG at timing T7
The detection of RC23 terminates the RQC13.
RBF6 is invalid for RE35 at the same time, so RD3
4 is not updated and RQC13 and RQD14 are output.

【0062】GRC7は、リソース9が使用可能状態で
あるのでRE35を発行する。この時、BV33が有効
で、RD34にRQC13,RQD14が出力されてい
るが、タイミングT6でSGRC23を発行したのでM
JD4に対しSGRD24を発行する。
GRC 7 issues RE 35 because resource 9 is available. At this time, BV33 is valid and RQC13 and RQD14 are output to RD34, but SGRC23 was issued at timing T6, so M
Issue SGRD24 to JD4.

【0063】これによって、MJD4に対しリソース9
の使用権が与えられる。
As a result, the resource 9 is transmitted to the MJD4.
The right to use is given.

【0064】(8).タイミングT8でMJD4はSG
RD24を検出したことによりRQD14を打ち切る。
RBF6は、BV33とRE35が同時に有効であるの
で、RD34を更新しRQA11を出力する。
(8). MJD4 is SG at timing T8
RQD14 is terminated by detecting RD24.
Since the BV 33 and the RE 35 are valid at the same time, the RBF 6 updates the RD 34 and outputs the RQA 11.

【0065】GRC7は、リソース9が使用可能状態で
あるのでRE35を発行する。この時、BV33が有効
で、RD34にRQA11が出力されているので、MJ
A1に対しSGRA21を発行する。
The GRC 7 issues the RE 35 because the resource 9 is available. At this time, since BV33 is valid and RQA11 is output to RD34, MJ
Issue SGRA21 to A1.

【0066】これによって、MJA1に対しリソース9
の使用権が与えられる。
As a result, the resource 9
The right to use is given.

【0067】(9).タイミングT9でMJA1はSG
RA21を検出したことによりRQA11を打ち切る。
RBF6は、BV33とRE35が同時に有効で、バッ
ファに有効なデータがないのでBV33を打ち切る。
(9). MJA1 is SG at timing T9
RQA11 is terminated by detecting RA21.
RBF6 terminates BV33 because BV33 and RE35 are valid at the same time and there is no valid data in the buffer.

【0068】これらの動作により、優先順位が低いリク
エストであったとしても、他にリクエストを発行してい
るモジュールがなければ、直ちにリソース9の使用許可
が与えられる。この結果、優先順位の高いリクエストが
連続する場合にも優先順位の低いリクエストのタイムア
ウトを防ぐことができる。
By these operations, even if the request has a low priority, if there is no other module issuing the request, the use permission of the resource 9 is immediately given. As a result, it is possible to prevent a request with a low priority from timing out even when requests with a high priority continue.

【0069】そして、リクエストの発行タイミングが同
時であった場合は、優先順位の高いモジュールに対して
リソース9の使用権が与えられる。
When the requests are issued at the same timing, the right to use the resource 9 is given to the module having the higher priority.

【0070】すなわち、所定の優先順位に従ってリクエ
ストを優先するといった仕組みを保持しつつ、優先順位
の低いリクエストに対してもリソース9の使用権を与え
るという動作を実現することができる。
That is, it is possible to realize the operation of giving the right to use the resource 9 to a request with a low priority while maintaining the mechanism of prioritizing the request according to a predetermined priority.

【0071】なお、本発明は複数のモジュールが接続さ
れるバスだけでなく、LSI内部で複数の回路が1つの
回路(リソース)を共用するシステムの全てに同様に適
用することができる。
The present invention can be applied not only to a bus to which a plurality of modules are connected but also to all systems in which a plurality of circuits share one circuit (resource) inside an LSI.

【0072】[0072]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、1つのリ
ソースを複数のモジュールが共用するシステムにおい
て、複数のモジュールが同時にリクエストを発行しない
場合はリクエストの発行順にバッファに書き込み、複数
のモジュールが同時にリクエストを発行する場合には所
定の優先順位でバッファに書き込み、そのバッファへの
格納順でリソースの使用許可を与えるようにしたことに
より、リクエストの発行順にリソースの使用権を得るこ
とができ、優先順位が低いリクエストであったとして
も、他にリクエストを発行しているモジュールがなけれ
ば、直ちにリソースの使用許可が与えられる。この結
果、優先順位の高いリクエストが連続する場合にも優先
順位の低いリクエストのタイムアウトを防ぐことができ
る。
As described above, according to the present invention, in a system in which one resource is shared by a plurality of modules, if a plurality of modules do not issue requests at the same time, a plurality of modules are written in a buffer in the order of request issuance. When issuing requests at the same time, by writing to a buffer with a predetermined priority and giving resource use permission in the order of storage in the buffer, the resource use right can be obtained in the order of request issuance. Even if the request has a low priority, if there is no other module issuing the request, the resource use permission is immediately given. As a result, it is possible to prevent a request with a low priority from timing out even when requests with a high priority continue.

【0073】また、複数のモジュールが同時にリクエス
トを発行した場合には、それらを全てバッファに書き込
んでおき、バッファの内容を所定のタイミングで読出し
た時に、複数のリクエストが発行されていれば、所定の
優先順位でリクエストを発行している各モジュールにリ
ソースの使用権を与えるようにしたため、前記と同様
に、優先順位の高いリクエストが連続する場合にも優先
順位の低いリクエストのタイムアウトを防ぐことができ
る。
When a plurality of modules issue requests at the same time, they are all written in the buffer, and when a plurality of requests are issued when the contents of the buffer are read out at a predetermined timing, a predetermined request is issued. Since the resource usage right is given to each module issuing a request with the priority of, the timeout of the request with the low priority can be prevented even when the requests with the high priority continue in the same manner as described above. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1のアービトレーション方法を説明
するためのタイミングチャートである。
FIG. 2 is a timing chart for explaining the first arbitration method of the present invention.

【図3】本発明の第2のアービトレーション方法を説明
するためのタイミングチャートである。
FIG. 3 is a timing chart for explaining a second arbitration method of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1〜4…モジュール、5…バッファ書込み制御回路、6
…リクエスト格納バッファ、7…リソース使用許可回
路、11〜14…リクエスト信号、21〜24…リソー
ス使用許可信号、31…ライトイネーブル信号、32…
ライトデータ信号、33…バッファ有効信号、34…デ
ータ信号、35…リードイネーブル信号。
1 to 4 ... Module, 5 ... Buffer write control circuit, 6
... request storage buffer, 7 ... resource use permission circuit, 11-14 ... request signal, 21-24 ... resource use permission signal, 31 ... write enable signal, 32 ...
Write data signal, 33 ... Buffer valid signal, 34 ... Data signal, 35 ... Read enable signal.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森山 隆志 愛知県尾張旭市晴丘町池上1番地 株式会 社日立製作所オフィスシステム事業部内 (72)発明者 坪井 正英 愛知県尾張旭市晴丘町池上1番地 株式会 社日立製作所オフィスシステム事業部内 (72)発明者 岡澤 宏一 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 梅村 雅也 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 村嶋 寛志 愛知県尾張旭市晴丘町池上1番地 株式会 社日立製作所オフィスシステム事業部内 (72)発明者 寺尾 益美 愛知県名古屋市中区栄三丁目10番22号 日 立中部ソフトウエア株式会社内 (72)発明者 村井 満 愛知県名古屋市中区栄三丁目10番22号 日 立中部ソフトウエア株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Takashi Moriyama 1 Ikegami, Haruoka-cho, Owariasahi-shi, Aichi Stock Company Hitachi Office Systems Division (72) Masahide Tsuboi Ikegami, Haruka-cho, Owariasaichi, Aichi Shares Company Hitachi Ltd. Office Systems Division (72) Inventor Koichi Okazawa 1099 Ozenji, Aso-ku, Kawasaki, Kanagawa Stock Company Hitachi Systems Development Laboratory (72) Inventor Masaya Umemura 1099 Ozenji, Aso-ku, Kawasaki, Kanagawa Ceremony Company Hitachi Ltd. System Development Laboratory (72) Inventor Hiroshi Murashima 1 Ikegami, Haruoka-cho, Owariasahi-shi, Aichi Stock Company Hitachi Ltd. Office Systems Division (72) Inventor Masumi Terao 10-3 Sakae, Naka-ku, Nagoya-shi, Aichi No. 22 Nippon Chubu Software Co., Ltd. House (72) inventor Mitsuru Murai Nagoya, Aichi Prefecture, Naka-ku Sakae Third Street No. 10 No. 22 Date start-central software within Co., Ltd.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 1つのリソースを共有バスを通じて複数
のモジュールが共用するシステムにおけるアービトレー
ション方法であって、 複数のモジュールのリクエスト発行状態を監視し、複数
のモジュールが同時にリクエストを発行しない場合はリ
クエストの発行順にリクエストをバッファに書き込み、
複数のモジュールが同時にリクエストを発行した場合に
は所定の優先順位でリクエストを前記バッファに書き込
み、前記バッファへの格納順にリソースの使用許可を与
えることを特徴とするアービトレーション方法。
1. An arbitration method in a system in which a plurality of modules share one resource through a shared bus, wherein the request issuance status of a plurality of modules is monitored, and when the plurality of modules do not issue a request at the same time, Write requests to the buffer in the order of issue,
An arbitration method, wherein when a plurality of modules issue requests at the same time, the requests are written in the buffer in a predetermined priority order, and resource use permission is given in the order of storage in the buffer.
【請求項2】 1つのリソースを共有バスを通じて複数
のモジュールが共用するシステムにおけるアービトレー
ション方法であって、 複数のモジュールのリクエスト発行状態を監視し、1つ
以上のリクエストが発行されたタイミングにおいて全て
のリクエストをバッファに書き込んでおき、バッファの
内容をリクエストの優先判定タイミングで読出した時
に、リクエストが1つしか発行されていなければ、その
モジュールにリソースの使用権を与え、複数のリクエス
トが発行されていれば、所定の優先順位でリクエストを
発行している各モジュールにリソースの使用権を与える
ことを特徴とするアービトレーション方法。
2. A method of arbitration in a system in which a plurality of modules share one resource through a shared bus, wherein request issuing states of a plurality of modules are monitored and all the requests are issued at a timing when one or more requests are issued. If only one request is issued when the request is written in the buffer and the contents of the buffer are read at the request priority judgment timing, the resource usage right is given to the module and multiple requests are issued. If so, the arbitration method is characterized in that each module issuing a request with a predetermined priority is given a right to use the resource.
JP33761195A 1995-12-26 1995-12-26 Arbitration method Pending JPH09179814A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33761195A JPH09179814A (en) 1995-12-26 1995-12-26 Arbitration method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33761195A JPH09179814A (en) 1995-12-26 1995-12-26 Arbitration method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09179814A true JPH09179814A (en) 1997-07-11

Family

ID=18310283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33761195A Pending JPH09179814A (en) 1995-12-26 1995-12-26 Arbitration method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09179814A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009059022A (en) * 2007-08-30 2009-03-19 Mitsubishi Electric Corp Device for accumulation sharing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009059022A (en) * 2007-08-30 2009-03-19 Mitsubishi Electric Corp Device for accumulation sharing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100496116B1 (en) Multiprocessor apparatus
US4449183A (en) Arbitration scheme for a multiported shared functional device for use in multiprocessing systems
US20030126381A1 (en) Low latency lock for multiprocessor computer system
JPS61109164A (en) Bus control
US6651148B2 (en) High-speed memory controller for pipelining memory read transactions
US20030088744A1 (en) Architecture with shared memory
EP0512685B1 (en) Quadrature bus protocol for carrying out transactions in a computer system
US5680554A (en) Method and apparatus for arbitrating among processors for access to a common bus
JP2591502B2 (en) Information processing system and its bus arbitration system
JPH0721114A (en) Common memory controller for multiprocessor system
US7558923B1 (en) Prevention of live-lock in a multi-processor system
EP0251686B1 (en) Method and apparatus for sharing information between a plurality of processing units
JPH09179814A (en) Arbitration method
US5826045A (en) Arbitration parking apparatus and method for a split transaction bus in a multiprocessor computer system
US5293493A (en) Preemption control for central processor with cache
JPH0210459A (en) Bus use right determining system
US4630197A (en) Anti-mutilation circuit for protecting dynamic memory
JPH08339353A (en) Multiprocessor device
JP2946561B2 (en) Multiprocessor system
EP0284094B1 (en) Tandem priority resolver
US7155580B2 (en) Information processing apparatus and method of controlling memory thereof
JPS61213955A (en) Control system for bus occupation
JP3098550B2 (en) Bus control method
JPS6079455A (en) Bus controlling system
JP2004110224A (en) Data transferring circuit