JPH09178876A - 制御棒駆動機構の試験装置及びその試験方法 - Google Patents

制御棒駆動機構の試験装置及びその試験方法

Info

Publication number
JPH09178876A
JPH09178876A JP7339793A JP33979395A JPH09178876A JP H09178876 A JPH09178876 A JP H09178876A JP 7339793 A JP7339793 A JP 7339793A JP 33979395 A JP33979395 A JP 33979395A JP H09178876 A JPH09178876 A JP H09178876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control rod
drive mechanism
rod drive
pipe
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7339793A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Okamura
肇 岡村
Ryoji Shichida
亮二 七田
Hiroyuki Shiraishi
浩之 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7339793A priority Critical patent/JPH09178876A/ja
Publication of JPH09178876A publication Critical patent/JPH09178876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の制御棒駆動装置の試験装置は、制御棒
駆動機構2から接続されるスクラム配管30最上部と流
量測定装置との高低差が大きいため、弁26を急開した
ときスクラム配管30で水柱分離が発生し、逆止弁11
のリーク量が正確に測定できないという問題がある。 【解決手段】 ピストン41を具備するシリンダ40を
用い、ピストン41の上方から重り42によって荷重を
かけ試験配管31の取出口における圧力を制御して、ス
クラム配管30内の水柱分離の発生を防止する。重りの
代わりに高圧空気を給気する方法や、流量測定装置へ接
続される配管を上方へ延設する方法も有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、沸騰水型原子炉な
どに用いられる制御棒駆動機構水圧システムに係わり、
制御棒駆動機構に設けられた逆止弁の動作を確認する際
に用いる制御棒駆動機構の試験装置及びその試験方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に沸騰水型原子炉では、原子炉圧力
容器の下部に設けた制御棒を制御棒駆動機構により原子
炉炉心内に挿入または炉心内から引き抜くことにより原
子炉圧力を制御するように構成されている。図7に沸騰
水型原子炉の切欠断面図を示し、以下に説明する。
【0003】一般に沸騰水型原子炉は、原子炉圧力容器
1の下部に多数の制御棒駆動機構2を有し、この制御棒
駆動機構2の昇降自在のピストンの頂部に連結された制
御棒3を炉心4内に挿入し、または炉心4から引き抜く
ことによって、原子炉出力を制御するように構成されて
いる。
【0004】図8は制御棒駆動機構2の断面図である。
原子炉圧力容器1の下端には長尺の制御棒駆動機構ハウ
ジング5が貫通して固着されている。この制御棒駆動機
構ハウジング5の内側にはアウターチューブ20とガイ
ドチューブ13とが順に固着されている。このアウター
チューブ20の下端には下部円筒部18及びモータブラ
ケット5aを介して電動機6が取り付けられている。こ
の電動機6は制御棒3を挿脱駆動するものであり、その
回転軌道軸7aの回転は歯車装置8を介して回転伝達軸
7bに伝達される。この回転伝達軸7bの上端はキー付
溝によって駆動ねじ9に結合されており、この駆動ねじ
9にはナット12が螺合されている。このナット12は
その外周部に取り付けたローラ15をガイドチューブ1
3の内面に刻設した溝14に係合させることにより回り
止めされており、駆動ねじ9の正逆回転によって上昇ま
たは下降させられる。そして、ナット12の上には駆動
ねじ9の外側に被せられている長尺の中空ピストン10
が接離自在に載置されている。この中空ピストン10
は、中空ピストン10の下端部に取り付けたローラ15
を溝14に係合することで回り止めされており、さら
に、ガイドチューブ13に開設した窓(図示せず)に係
合して中空ピストン10の落下を防止するラッチ19を
有する。
【0005】また、制御棒駆動機構ハウジング5内には
その下部フランジ、アウターチューブ20及びガイドチ
ューブ13の順に設けた導入口16によって、常に水
(パージ水)が充填されており、この水は中空ピストン
10とラビリンスシール17との隙間を通過して原子炉
圧力容器1内に流入している。
【0006】このように構成された制御棒駆動機構2に
よる制御棒3の挿入及び引き抜きは、次のように行われ
る。すなわち、電動機6を正逆回転させることにより駆
動ねじ9を正逆回転させ、ナット12を上昇または下降
させる。すると、ナット12上に自重により載置されて
いる中空ピストン10が一緒に上下動し、この中空ピス
トン10の上端にカップリングスパッド10aを介して
連結されている制御棒3が炉心4内に挿入され、あるい
は炉心4内から引き抜かれる。
【0007】一方、制御棒3の急速挿入が要求される
と、導入口16から高圧水が制御棒駆動機構2内の中空
ピストン10の下方に供給され、ナット12上に自重に
より載置されている中空ピストン10がナット12より
分離し、上方へ急速に移動し、制御棒3を炉心4内に急
速挿入する。その後ラッチ19の下端部が窓(図示せ
ず)の下縁に係合して、中空ピストン10の下降を防止
する。
【0008】その後、電動機6により中空ピストン10
を再び下降させる場合には、駆動ねじ9を挿入方向に回
転させ、ナット12と中空ピストン10とを接触させる
ことによりラッチ19を内側に戻して窓との係合を解
き、次に引き抜き方向に回転させて中空ピストン10を
下降させる。
【0009】ところで、電動機6の駆動によって制御棒
3を炉心4内に挿入して所定位置に停止させた場合、通
常は特別な制御棒落下防止手段を設けなくても電動機6
自身の静的トルク及び摩擦力によって制御棒3をその停
止位置に保持することができる。
【0010】しかしながら、導入口16に接続する配管
が破断した場合、制御棒駆動機構2の下部円筒部18内
や制御棒駆動機構ハウジング5内の圧力が低下し、制御
棒駆動機構2内と原子炉圧力容器1内との差圧が増大し
て、中空ピストン10に下向きの力が作用すると考えら
れる。この中空ピストン10を下向きに押す荷重は、ナ
ット12の押し下げ力となって駆動ねじ9を回転させ、
これが過大になると制御棒3が急速に引き抜き状態とな
る恐れがある。このような事態は原子炉の出力を急変さ
せるため、原子炉を安定的に運転する上で問題となる。
【0011】そこで、制御棒3が急速に引き抜かれるの
を防止するために、球形の逆止弁11が設けられてい
る。逆止弁11は通常状態では、図8に示されているよ
うに、逆止弁移動可能範囲の下端に位置しており、導入
口16から制御棒駆動機構2内にパージ水が送られる。
【0012】一方、図9は導入口16に接続する配管が
破断した場合の制御棒駆動機構2の拡大断面図である。
この場合、制御棒駆動機構2内と原子炉圧力容器1内と
の差圧の増大によって、制御棒駆動機構2内のパージ水
が上述した通常状態の流れとは逆の方向へ流れる(この
ときの水の流れを図9に矢印で示す)。よって逆止弁1
1は上向きの力を受け、逆止弁移動可能範囲の上端に移
動するから、制御棒駆動機構2内のパージ水が瞬時に大
量に外部に流れ出るのを防止できる。
【0013】このように、逆止弁11は非常時に制御棒
3が急速に引き抜かれるのを防止する重要な機能を有す
るものであるから、定期検査において、この逆止弁11
が正常に作動することを試験する必要がある。
【0014】図10はこの逆止弁11の試験の際に用い
る、従来の制御棒駆動機構の試験装置32の系統図であ
る。スクラム配管30は、制御棒駆動機構2の導入口1
6に一端を接続されて制御棒駆動機構2の下方に延設さ
れ、かつ他端を水圧制御ユニット(図示せず)に接続さ
れている。そして制御棒駆動機構の試験装置32は、こ
のスクラム配管30の導入口16側に制御棒駆動機構隔
離弁28を、その下方にパージ水隔離弁29を有し、こ
の2つの隔離弁28、29の間のスクラム配管30と、
流量測定装置37とを、試験配管31で接続したもので
ある。さらにこの試験配管31には、スクラム配管30
側から順に、試験装置隔離弁27及び電磁弁26を設置
する。ここで、流量測定装置37としては、例えば特開
平1−250798において開示されたもの等がある。
【0015】またこの制御棒駆動機構の試験装置32
は、試験を行う際、原子炉建屋内の制御棒駆動機構2の
設置階の下の階に配置されるため、スクラム配管30は
通常10メートル以上の高低差を有する。
【0016】次にこの試験装置32の作用について説明
する。試験実施に際し、制御棒駆動機構隔離弁28及び
パージ水隔離弁29を開き、電磁弁26及び試験装置隔
離弁27を閉じる。まず試験装置隔離弁27を開き、試
験装置32内を満水にする。次にパージ水隔離弁29を
閉じて、電磁弁26を急開することにより導入口16に
接続する配管の破断を模擬する。このとき制御棒駆動装
置2内の水が外部に流出しようとするが、電磁弁26を
急開することで逆止弁11の上下の水の圧力差が急に増
大するから、すぐに逆止弁11が上昇しこの流出を阻止
する。したがってこのときの流出水量を流量測定装置3
7によって測定し、予め定められた許容量と比較し判断
することで、逆止弁11が確実に動作するか否かを確認
できる。
【0017】すなわち、この逆止弁11のリーク量によ
り、逆止弁11が逆止弁移動可能範囲の上方に移動して
制御棒駆動機構内の水の外部への流出を阻止する度合い
がわかる。制御棒駆動機構2を試験したうえで、逆止弁
11のリーク量が他に比べて非常に多いものについて
は、逆止弁11が適切に作動しているかどうかを精密に
診断する必要がある。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の制御棒駆動装置の試験装置32では、試験装置の配置
上の都合から、制御棒駆動機構2から接続されるスクラ
ム配管30の最上の位置と、流量測定装置37内におい
てパージ水を一時的に溜める容器(図示せず)の大気圧
による静水頭との高低差Δhが大きい。実際、従来の試
験装置32においてこの高低差Δhは10メートル以上
ある。一方、制御棒駆動機構2内と流量測定装置37内
とでは圧力差が極めて大きいため、電磁弁26を急開し
たとき、スクラム配管30において水柱分離が発生し、
真空部分ができる。一般に通常運転中の炉心の圧力下
で、従来の試験装置32においては、高低差Δhが10
メートルを越えるときには水柱分離が発生するとされて
いる。
【0019】この水柱分離によって発生する真空部分の
ために、電磁弁26を急開したときの実際の逆止弁11
のリーク量と、流量測定装置37に流入する水量とが異
なり、逆止弁11のリーク量が正確に測定できないとい
う問題点がある。
【0020】本発明は上記課題を解決するために、電磁
弁26を急開してもスクラム配管30内にて水柱分離が
発生しない構造を有する試験装置を提供することを目的
とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明では、試験配管の取出口におけ
る圧力を制御する手段を設けたことを特徴とする制御棒
駆動機構の試験装置を提供する。
【0022】また請求項2記載の発明では、前記試験配
管の取出口における圧力を制御する手段として、前記ス
クラム配管内で水柱分離が起こらない程度に前記試験配
管の取出口に圧力を加えるべく、前記試験配管の鉛直方
向長さを設定し、かつこの試験配管と前記流量測定装置
の中間に前記制御棒駆動機構から排出されるパージ水を
一時的に溜める容器を設けたことを特徴とする制御棒駆
動機構の試験装置を提供する。
【0023】そして、こうして鉛直方向長さを適切に設
定した試験配管により、上述した制御棒駆動装置と流量
測定装置との高低差Δhを従来よりも小さくする。また
請求項3記載の発明では、前記試験配管の取出口におけ
る圧力を制御する手段として、前記流量測定装置が、前
記制御棒駆動機構から排出される水を一時的に溜めるシ
リンダと、このシリンダ内を上下するピストンとを具備
し、かつ前記スクラム配管内で水柱分離が起こらない程
度に前記シリンダ内の水を加圧する手段を備えたことを
特徴とする制御棒駆動機構の試験装置を提供する。
【0024】また請求項4記載の発明では、前記シリン
ダ内の水を加圧する手段として、前記ピストンの上方に
重りを設けたことを特徴とする制御棒駆動機構の試験装
置を提供する。
【0025】そして、このピストンの上方に載置される
重りの重さを適切に設定することで、試験配管の取出口
における圧力を制御する。また請求項5記載の発明で
は、前記シリンダ内の水を加圧する手段として、前記シ
リンダに接続し前記シリンダ内の前記ピストン上方に高
圧空気を送り込む空気圧縮機と、前記シリンダに接続し
前記高圧空気の圧力を調整する圧力調整弁を具備するこ
とを特徴とする制御棒駆動機構の試験装置を提供する。
【0026】そして、この空気圧縮機から高圧空気を送
りつつも、圧力調整弁の開度を調整することにより、試
験配管における圧力を調整する。また請求項6記載の発
明では、前記シリンダの側方に設けられ前記シリンダ内
での前記ピストンの位置を検出する位置検出器と、前記
シリンダの下部に設けられこのシリンダ内の水を排出す
る排出管と、この排出管に設けられ前記位置検出器によ
って検出されたピストンの位置に応じ開閉する容量調整
弁とを具備する制御棒駆動機構の試験装置を提供する。
【0027】そして、この位置検出器及び容量調整弁に
よって、試験開始初期にピストンに流入する水を排出す
る。また請求項7記載の発明では、前記スクラム配管内
で水柱分離が起こらない程度に試験配管の取出口に圧力
を加えておき、前記制御棒駆動機構内へ送り込むパージ
水の流れを止め、前記試験配管に設けられた弁を開き、
このとき前記制御棒駆動機構内から前記流量測定装置側
へ排出される水の量を測定することにより制御棒駆動機
構の逆止弁を試験する制御棒駆動機構の試験方法を提供
する。
【0028】
【発明の実施の形態】以下発明の実施の形態につき図面
を参照して説明する。なお、上記従来の技術と同じ構成
部分については同一符号を付して詳細な説明を省略す
る。図1は本発明の第1の実施形態に係る制御棒駆動機
構の試験装置21の系統図である。この制御棒駆動機構
の試験装置21は、制御棒駆動機構2の導入口16に接
続されたスクラム配管30の導入口16側に制御棒駆動
機構隔離弁28を、その下方にパージ水隔離弁29を有
し、この2つの隔離弁28、29の間のスクラム配管3
0と、配管35とを、試験配管31で接続したものであ
る。配管35は試験配管31とパージ水を一時的に溜め
る容器36とを接続している。またこの容器36には流
量測定装置37が接続しており、容器36に流れ込む水
の量を測定する。また試験配管31には、スクラム配管
30側から順に、試験装置隔離弁27及び電磁弁26を
設置する。この電磁弁26は急開機能を有するものであ
り、急開機能を有するものであれば例えば空気作動式の
ボール弁で置き換えてもよい。
【0029】ここで配管35の鉛直方向長さを変えるこ
とで、試験配管31の取出口における圧力を調整するこ
とが可能である。上述したように、従来は制御棒駆動機
構2から接続されるスクラム配管30の最上の位置と、
パージ水を一時的に溜める容器36の大気圧による静水
頭との高低差Δhが10メートルを越えていた。これ
を、図1に示すように、配管35を鉛直方向上方に延設
することにより、高低差Δhを10メートル以内とす
る。
【0030】理論上はこの高低差Δhが10メートル以
内であれば水中分離は起こらないとされているが、実際
は大気圧や水中の酸素濃度などの諸要素により水中分離
が起こらないような高低差Δhは変化する。そこで配管
35の鉛直方向長さの適正値は、実際に制御棒駆動機構
の試験をしたうえで決定することになる。
【0031】こうして配管35の鉛直方向長さを適切に
設定し、従来の試験装置と比べてより高低差Δhを小さ
くすることにより、弁26を急開したときでもスクラム
配管30内に水柱分離が発生することを防止できる。
【0032】次にこの試験装置21の作用について説明
する。試験実施に際し、制御棒駆動機構隔離弁28及び
パージ水隔離弁29を開き、電磁弁26及び試験装置隔
離弁27を閉じる。まず試験装置隔離弁27を開き、試
験装置21内を満水にする。次にパージ水隔離弁29を
閉じて、弁26を急開することにより導入口16に接続
する配管の破断を模擬する。この試験中の試験装置21
の状態を図2に示す。
【0033】弁26を急開したとき、制御棒駆動機構2
内の水がスクラム配管30を通って容器36内へと流出
しようとするが、電磁弁26を急開することで逆止弁1
1の上下の水の圧力差が急に増大するから、すぐに逆止
弁11が上昇しこの流出を阻止する。また試験前には容
器36内はある一定量の水で満たされており、試験後に
容器36内に入り込む水の量は容器36を溢れ出る水の
量と等しい。さらに上述の理由によりスクラム配管30
に水柱分離が生じないから、制御棒駆動機構2から流出
する水の量は容器36内に入り込む水の量に等しい。し
たがって、このときの流出水量すなわち逆止弁11のリ
ーク量は、流量測定装置37によって測定した流量に等
しいから、この測定値と予め定められた許容量とを比較
し判断することで、逆止弁11が確実に動作するか否か
を確認できる。
【0034】図3は本発明の第2の実施形態に係る制御
棒駆動機構の試験装置22の系統図である。以下第1の
実施形態と同じ構成部分については同一符号を付して詳
細な説明を省略する。
【0035】この制御棒駆動機構の試験装置22は、ス
クラム配管30の導入口16側に制御棒駆動機構隔離弁
28を、その下方にパージ水隔離弁29を有し、この2
つの隔離弁28、29の間のスクラム配管30と、目盛
り40aのついたシリンダ40とを、試験配管31で連
絡したものである。さらにこの試験配管31には、スク
ラム配管30側から順に、試験装置隔離弁27及び電磁
弁26を設置する。この電磁弁26は、他の急開機能を
有する弁で置き換えてもよい。またシリンダ40には、
シリンダ40の中を上下するピストン41を設け、また
このピストン41の上方に重り42を載置する。ここ
で、シリンダ40の目盛り40aは、ピストン41の移
動量を測定するためのものである。またシリンダ40に
は、鉛直方向上方及び中間位置にそれぞれオリフィス4
0b、40cが設けられており、シリンダ41の移動可
能位置を限定している。但しオリフィス40cは配管3
1より上方にあるものとする。
【0036】さらにシリンダ40の下方には、シリンダ
40内の水を排出する排出管46が接続し、この排出管
46には排出量を調整する調整弁43を設置する。ここ
でピストン41の上方の重り42の重さを調整すること
で、試験配管31における圧力を調整することが可能で
ある。したがって、制御棒駆動機構2とシリンダ40内
の静水頭との高低差が従来のように10メートル以上で
あっても、重り42の重さを適切に設定してシリンダ4
0内の水に適切な圧力をかけることで、弁26を急開し
たときでもスクラム配管30内に水柱分離が発生するこ
とを防止できる。
【0037】次にこの試験装置22の作用について説明
する。電磁弁26を急開するまでの作用は第1の実施形
態と同様である。電磁弁26を急開すると、制御棒駆動
装置2内の水がスクラム配管30を通ってシリンダ40
内へと流出しようとするが、電磁弁26を急開すること
で逆止弁11の上下の水の圧力差が急に増大するから、
すぐに逆止弁11が上昇しこの流出を阻止する。また試
験前にはシリンダ40内はある一定量の水で満たされて
おり、試験中にシリンダ40内に流入する水の量は、シ
リンダ40の目盛り40aを使ってピストン41の移動
量を測定すればわかる。さらに上述の理由によりスクラ
ム配管30内で水柱分離が生じないから、制御棒駆動機
構2から流出する水の量すなわち逆止弁11のリーク量
は、シリンダ40内に流入する水の量に等しい。したが
って、ピストン41の移動量によって測定したシリンダ
40への流入量を予め定められた許容量と比較し判断す
ることで、逆止弁11が確実に動作するか否かを確認で
きる。
【0038】また、逆止弁11の動作不良等によりシリ
ンダ40内の水が急激に増加する場合は、調整弁43を
開いて排出管46からシリンダ40内の水を外部にある
程度排出した後、逆止弁11のリーク量を測定すればよ
い。
【0039】図4は本発明の第3の実施形態に係る制御
棒駆動機構の試験装置23の系統図である。以下第1ま
たは第2の実施形態と同じ構成部分については同一符号
を付して詳細な説明を省略する。
【0040】この制御棒駆動機構の試験装置23は、ス
クラム配管30の導入口16側に制御棒駆動機構隔離弁
28を、その下方にパージ水隔離弁29を有し、この2
つの隔離弁28、29の間のスクラム配管30と、シリ
ンダ40とを、試験配管31で連絡したものである。さ
らにこの試験配管31には、スクラム配管30側から順
に、試験装置隔離弁27及び電磁弁26を設置する。こ
の電磁弁26は、他の急開機能を有する弁で置き換えて
もよい。
【0041】またシリンダ40は密封されており、シリ
ンダ40内を上下するピストン41と、目盛り40a及
びオリフィス40cが設けられている。このピストン4
1の上部に空気が、また下部に水が流入する。またシリ
ンダ40の目盛り40aによりピストン41の移動量を
測定する。またオリフィス40cはシリンダ40の鉛直
方向中間位置に設けられ、ピストン41の移動可能範囲
を限定している。
【0042】試験配管31は、2つの隔離弁28、29
の間のスクラム配管30と、シリンダ40中の下部と
を、配管35で連絡したものである。さらにこの試験配
管31には、スクラム配管30側から順に、試験装置隔
離弁27及び電磁弁26を設置する。
【0043】シリンダ40の上部には、圧縮空気を送り
込む空気圧縮機50と、適切な量の空気を外部に排出し
シリンダ40内の空気の圧力を調整する圧力調整弁51
を接続する。またシリンダ40の下部にはシリンダ40
内の水を排出する排出管46を接続し、この排出管46
には排出量を調整する調整弁43を設置する。
【0044】ここで空気圧縮機50からシリンダ40上
部へ圧縮空気を送り込み、また圧力調整弁51の開度を
調整することで適切な量の空気を排出し、試験配管31
における圧力を調整し、かつ適正な圧力を保つことが可
能である。したがって、制御棒駆動機構2とシリンダ4
0との高低差が従来のように10メートル以上であって
も、シリンダ40上部の空気を高圧としてシリンダ40
内の水に適正な圧力を加えることで、弁26を急開した
ときでもスクラム配管30内に水柱分離が発生すること
を防止できる。
【0045】この構成により、第2の実施形態と同様の
作用によって、同様の効果を得ることができる。図5は
本発明の第4の実施形態に係る制御棒駆動機構の試験装
置24の系統図である。この制御棒駆動機構の試験装置
24は、第2の実施形態に係る試験装置22において、
シリンダ40側方にピストン41の位置を測定する位置
検出器44を設け、かつ排気管46に設けられた調整弁
43の代わりに位置検出器44からの信号47を受けて
開閉する電磁弁45を設けたものである。
【0046】この制御棒駆動機構の試験装置24の基本
構成及び作用は試験装置22と同一である。さらにこの
構成においては、試験開始初期に逆止弁11が逆止弁移
動可能範囲の上方へ移動してパージ水の流出を阻止する
までの間に流出する水の量が大きいとき、ピストン41
が急速に上方に移動するが、それを測定装置44が感知
し信号47を電磁弁45に送り、そして電磁弁45が信
号47によって開閉するという仕組みになっている。よ
って、試験開始初期にシリンダ40に流入する水をある
程度外部に排出し、実際の逆止弁11が逆止弁移動可能
範囲の上端に位置して排出を阻止する際のリーク量を正
確に測定することができる。
【0047】従ってこの構成により、第2の実施形態に
比べてさらに正確に逆止弁11のリーク量を測定するこ
とができる。図6は本発明の第5の実施形態に係る制御
棒駆動装置の試験装置25の系統図である。この制御棒
駆動装置の試験装置25は、第3の実施形態に係る試験
装置23において、シリンダ40側方にピストン41の
位置を測定する位置検出器44を設け、かつ排気管46
に設けられた調整弁43の代わりに位置検出器44から
の信号47を受けて開閉する電磁弁45を設けたもので
ある。この構成により、第4の実施形態と同様の作用に
よって、同様の効果を得ることができる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明の制御棒駆動
機構の試験装置によれば、制御棒駆動機構を取り外さず
に短時間で逆止弁の動作が確認できると同時に、従来発
生していたスクラム配管中の水柱分離の発生を防止し、
逆止弁のリーク量を正確に測定し分析することができる
から、分析の結果必要であればさらにこの逆止弁を詳細
に検査することで、原子炉の安全性を確保することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る制御棒駆動機構
の試験装置の系統図である。
【図2】図1において試験中の状態を示した系統図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施形態に係る制御棒駆動機構
の試験装置の系統図である。
【図4】本発明の第3の実施形態に係る制御棒駆動機構
の試験装置の系統図である。
【図5】本発明の第4の実施形態に係る制御棒駆動機構
の試験装置の系統図である。
【図6】本発明の第5の実施形態に係る制御棒駆動機構
の試験装置の系統図である。
【図7】従来の沸騰水型原子炉の切欠断面図である。
【図8】従来の制御棒駆動機構の断面図である。
【図9】従来の制御棒駆動機構において導入口に接続す
る配管が破断した時を示す拡大断面図である。
【図10】従来の制御棒駆動機構の試験装置の系統図で
ある。
【符号の説明】
1 原子炉圧力容器 2 制御棒駆動機構 5 制御棒駆動機構ハウジング 11 逆止弁 21、22、23、24、25 制御棒駆動機構の試験
装置 26 急開機能を有する弁 27 試験装置隔離弁 28 制御棒駆動機構隔離弁 29 パージ水隔離弁 30 スクラム配管 31 試験配管 35 上延された配管 36 容器 37 流量測定装置 40 シリンダ 40a 目盛り 41 ピストン 42 重り 43 調整弁 44 ピストン位置検出器

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原子炉の制御棒駆動機構内から排出され
    るパージ水の量を測定する流量測定装置と、前記制御棒
    駆動機構の導入口に接続され前記制御棒駆動機構内にパ
    ージ水を送り込むスクラム配管と、前記流量測定装置に
    一端が接続されかつ他端が前記制御棒駆動機構のスクラ
    ム配管に接続される試験配管と、この試験配管に設けら
    れた弁とを具備する制御棒駆動機構の試験装置におい
    て、前記試験配管の取出口における圧力を制御する圧力
    制御手段を設けたことを特徴とする制御棒駆動機構の試
    験装置。
  2. 【請求項2】 前記圧力制御手段として、前記スクラム
    配管内で水柱分離が起こらない程度に前記試験配管の取
    出口に圧力を加えるべく、前記試験配管の鉛直方向長さ
    を設定し、かつこの試験配管と前記流量測定装置の中間
    に前記制御棒駆動機構から排出されるパージ水を一時的
    に溜める容器を設けたことを特徴とする請求項1記載の
    制御棒駆動機構の試験装置。
  3. 【請求項3】 前記圧力制御手段として、前記流量測定
    装置が、前記制御棒駆動機構から排出される水を一時的
    に溜めるシリンダと、このシリンダ内を上下するピスト
    ンとを具備し、かつ前記スクラム配管内で水柱分離が起
    こらない程度に前記シリンダ内の水を加圧する手段を備
    えたことを特徴とする請求項1記載の制御棒駆動機構の
    試験装置。
  4. 【請求項4】 前記シリンダ内の水を加圧する手段とし
    て、前記ピストンの上方に重りを載置したことを特徴と
    する請求項3記載の制御棒駆動機構の試験装置。
  5. 【請求項5】 前記シリンダ内の水を加圧する手段とし
    て、前記シリンダに接続し前記シリンダ内の前記ピスト
    ンの上方に高圧空気を送り込む空気圧縮機と、前記シリ
    ンダに接続し前記高圧空気の圧力を調整する圧力調整弁
    を具備することを特徴とする請求項3記載の制御棒駆動
    機構の試験装置。
  6. 【請求項6】 前記シリンダの側方に設けられ前記シリ
    ンダ内での前記ピストンの位置を検出する位置検出器
    と、前記シリンダの下部に設けられこのシリンダ内の水
    を排出する排出管と、この排出管に設けられ前記位置検
    出器によって検出されたピストンの位置に応じ開閉する
    容量調整弁とを具備する請求項3乃至5記載の制御棒駆
    動機構の試験装置。
  7. 【請求項7】 原子炉の制御棒駆動機構内から排出され
    るパージ水の量を測定する流量測定装置と、前記制御棒
    駆動機構の導入口に接続され前記制御棒駆動機構内にパ
    ージ水を送り込むスクラム配管と、前記流量測定装置に
    一端が接続されかつ他端が前記制御棒駆動機構のスクラ
    ム配管に接続される試験配管と、この試験配管に設けら
    れた弁とを具備する制御棒駆動機構の試験装置におい
    て、前記スクラム配管内で水柱分離が起こらない程度に
    試験配管の取出口に圧力を加えておき、前記制御棒駆動
    機構内へ送り込むパージ水の流れを止め、前記試験配管
    に設けられた弁を開き、このとき前記制御棒駆動機構内
    から前記流量測定装置側へ排出される水の量を測定する
    ことにより制御棒駆動機構の逆止弁を試験する制御棒駆
    動機構の試験方法。
JP7339793A 1995-12-27 1995-12-27 制御棒駆動機構の試験装置及びその試験方法 Pending JPH09178876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7339793A JPH09178876A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 制御棒駆動機構の試験装置及びその試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7339793A JPH09178876A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 制御棒駆動機構の試験装置及びその試験方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09178876A true JPH09178876A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18330866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7339793A Pending JPH09178876A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 制御棒駆動機構の試験装置及びその試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09178876A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4083187A (en) Actuator for emergency operation
JPH0310894B2 (ja)
JP2960299B2 (ja) ばね荷重形安全弁の試験方法および装置
US3626760A (en) Leak detection cyclic pumping control
EP0452374B1 (en) Universal control valve
US4770029A (en) Valve testing method and device
JPH09178876A (ja) 制御棒駆動機構の試験装置及びその試験方法
US4863673A (en) Check valve test method for control rod drive
KR20020067506A (ko) 이중 챔버 액체 펌프
JP2654256B2 (ja) 制御棒駆動機構のフリクション試験方法および試験装置
CN114414389A (zh) 一种检测管道变形及受力的液压实验装置及其检测方法
JP4254961B2 (ja) 過流量阻止弁の作動検査方法
JPH0926494A (ja) 制御棒駆動装置の緩衝ばね故障検査装置及び緩衝ばね故障検査方法
JP4301685B2 (ja) 破損燃料検出装置及びその検出方法
CN111693217A (zh) 一种旁排阀阀芯与阀笼密封验证试验用装置
JPH08122477A (ja) 制御棒駆動システム
JPH0511093A (ja) 制御棒駆動機構試験装置
KR102629816B1 (ko) 가압수형 원자로용 수소화 시스템 및 그 방법
JPH02216092A (ja) 制御棒駆動機構のリーク試験装置
CN116124441A (zh) 拉断阀安全检测系统和检测方法
JPH10141086A (ja) 圧力検知手段の動作確認方法とその装置
JPH0827382B2 (ja) 制御棒駆動機構のフリクシヨンテスト装置
JPH0294516A (ja) X線露光装置
JPH07164372A (ja) 測定機
JPS60131491A (ja) 水圧制御ユニツト

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees