JPH09178240A - 換気兼熱交換装置 - Google Patents

換気兼熱交換装置

Info

Publication number
JPH09178240A
JPH09178240A JP7340392A JP34039295A JPH09178240A JP H09178240 A JPH09178240 A JP H09178240A JP 7340392 A JP7340392 A JP 7340392A JP 34039295 A JP34039295 A JP 34039295A JP H09178240 A JPH09178240 A JP H09178240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
ventilation
heat exchange
air
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7340392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3314200B2 (ja
Inventor
Yuichi Iijima
雄一 飯島
Keiji Yoshida
恵治 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP34039295A priority Critical patent/JP3314200B2/ja
Publication of JPH09178240A publication Critical patent/JPH09178240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3314200B2 publication Critical patent/JP3314200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Air Conditioning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 換気兼熱交換装置の設置場所が比較的湿度の
高い場合に、多湿に起因するカビの発生等による建材の
劣化を防止し、換気兼熱交換装置のケーシングの表面に
結露を生じるのを防止する。 【解決手段】 換気兼熱交換装置1 は、ケーシング2 内
に仕切壁3 を介して高温排気通路4 と低温給気通路5 と
が設けられ、両通路4,5 に跨がるようにしてヒートパイ
プ6 が仕切壁3 に貫通状に取り付けられているものであ
る。高温排気通路4 を構成するケーシング2 部分に、装
置1 周囲の空気を高温排気通路4 内に導入するための吸
気孔15をあける。低温給気通路5 を構成するケーシング
2 部分に、給気の一部を装置1 周囲に排出するための排
気孔16をあける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、換気兼熱交換装
置に関し、より詳しくは、屋内の暖かい空気を排出して
屋外から冷たい空気を取り入れるさいに、排気と給気と
の間で熱交換を行なう換気兼熱交換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ケーシング内に仕切壁を介して高温排気
通路と低温給気通路とが設けられ、両通路に跨がるよう
にしてヒートパイプが仕切壁に貫通状に取り付けられて
いる換気兼熱交換装置は、従来より知られており、寒冷
地の住宅等において現に使用に供されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この換気兼熱交換装置
は、配管等との関係において通常は天井裏等に設置され
るが、設置場所が比較的湿度の高い場合も少なくない。
このような場所では、多湿に起因するカビの発生等によ
り建材の劣化が進み易く、しかも、換気兼熱交換装置の
ケーシングの表面、特に低温給気通路側のケーシング部
分の表面に結露を生じるという問題があった。
【0004】この発明の目的は、上記の問題点を解決す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明による換気兼熱
交換装置は、上記の目的を達成するために、ケーシング
内に仕切壁を介して高温排気通路と低温給気通路とが設
けられ、両通路に跨がるようにしてヒートパイプが仕切
壁に貫通状に取り付けられているものにおいて、高温排
気通路を構成するケーシング部分に、装置周囲の空気を
高温排気通路内に導入するための吸気孔があけられると
ともに、低温給気通路を構成するケーシング部分に、給
気の一部を装置周囲に排出するための排気孔があけられ
ていることを要旨とするものである。
【0006】したがって、ケーシングの吸気孔から装置
周囲の空気が高温排気通路内に導入されるとともに、ケ
ーシングの排気孔から低温給気の一部が装置周囲に排出
されることによって、装置周囲の空気の湿度が下げられ
る。
【0007】ここで、ケーシングにあけられる上記吸気
孔および排気孔の径は、それ程大きくする必要はなく、
通常は10mm前後とする。
【0008】また、換気兼熱交換装置には、通常、給気
用送風機および排気用送風機が収容されているが、吸気
孔は、通常、高温排気通路を構成するケーシング部分に
おける排気用送風機よりも前流側にあけられ、一方、排
気孔は、通常、低温排気通路を構成するケーシング部分
における給気用送風機よりも後流側にあけられる。
【0009】これらの吸気孔および排気孔は、通常は1
つずつあれば足りるが、必要に応じて各2つ以上とする
ことも可能である。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、この発明の一実施形態を図
1〜図3を参照して説明する。なお、この明細書におい
て、前後左右は図2を基準とし、「前」とは図2の下、
「後」とは図2の上をいい、「左右」とは図2の左右を
いうものとする。
【0011】図1は、この発明による換気兼熱交換装置
(1) の全体の概略を示すものであって、同装置(1) にあ
っては、直方体のケーシング(2) 内に前後にのびる垂直
仕切壁(3) が設けられ、仕切壁(3) を介してケーシング
(2) 内の右側に高温排気通路(4) が、同左側に低温給気
通路(5) がそれぞれ設けられ、両通路(4,5) に跨がるよ
うにして複数のヒートパイプ(6) が仕切壁(3) に貫通状
に取り付けられ、ヒートパイプ(6) に多数のプレート・
フィン(7) が並列状に取り付けられている。
【0012】ケーシング(2) は、底壁(8A)、前後両壁(8
B)および左右両側壁(8C)を有するケーシング本体(8)
と、ケーシング本体(8) の上方開口を覆う蓋(9) とより
なる。ケーシング本体(8) および蓋(9) は、例えば、亜
鉛鉄板や硬質ポリウレタンフォーム等の耐熱性合成樹脂
でつくられる。
【0013】ケーシング本体(8) の前壁(8B)の左側部に
は給気入口(11)が、同右側部には排気出口(12)がそれぞ
れ形成されている。また、左側壁(8C)の後端部には給気
出口(13)が、右側壁(8C)の後端部には排気入口(14)がそ
れぞれ形成されている。各給排気出入口(11,12,13,14)
には、それぞれ給排気用ダクト(図示略)が接続されて
いる。
【0014】そして、右側壁(8C)における排気入口(14)
の前側に、装置(1) 周囲の空気を高温排気通路(4) 内に
導入するための吸気孔(15)があけられ、左側壁(8C)にお
ける給気出口(13)の前側に、給気の一部を装置(1) 周囲
に排出するための排気孔(16)があけられている。吸気孔
(15)および排気孔(16)の径は、それぞれ10mmとなさ
れている。なお、この実施形態では、吸気孔(15)および
排気孔(16)は、ケーシング本体(8) の左右両側壁(8C)に
あけられているが、上記機能を果たすことが可能であれ
ば、ケーシング本体(8) の後壁(8B)や蓋(9) にあけても
よく、さらに装置(1) を吊下げ状態に設置するような場
合であって、ドレン漏れのおそれがないときには、ケー
シング本体(8) の底壁(8A)にあけることも可能である。
【0015】仕切壁(3) は、ヒートパイプ(6) の長さ中
央部を挟むように設けられた前後両仕切壁(3a,3b) と、
前後両仕切壁(3a,3b) の間に配置されかつヒートパイプ
(6)が貫通された中央仕切壁(3c)とよりなる。
【0016】ヒートパイプ(6) は、主として重力により
作動液の還流が行なわれるウィックレス・タイプのもの
であって、図1に示すように、高温排気通路(4) 側が低
くなるように水平面に対して傾斜状に中央仕切壁(3c)に
取り付けられている。
【0017】高温排気通路(4) 内におけるヒートパイプ
(6) の下方部分には、ドレンパン(17)が配置されてい
る。このドレンパン(17)は、ドレンをケーシング(2) の
外に排出するドレン管(18)を備えている。
【0018】排気通路(4) の排気入口(14)付近には、排
気用送風機(19)が配置され、給気通路(5) の給気出口(1
3)付近には、給気用送風機(20)が配置されている。屋内
の暖かい空気は、排気用送風機(19)によって、排気入口
(14)から排気通路(4) 内に導入され、排気出口(8) から
屋外に排出されるようになされている。一方、屋外の冷
たい空気は、給気用送風機(20)によって、給気入口(9)
から排気通路(5) 内に導入され、給気出口(13)から屋内
に供給されるようになされている。また、送風機(19,2
0) との関係において、吸気孔(15)は、排気用送風機(1
9)よりも前流側に位置し、排気孔(16)は、給気用送風機
(20)よりも後流側に位置している。
【0019】排気通路(4) 内における排気用送風機(19)
とヒートパイプ(6) の間、および給気通路(5) 内におけ
る給気入口(11)とヒートパイプ(6) の間には、それぞれ
エアフィルタ(21)が介在されている。
【0020】各エアフィルタ(21)は、図3に詳しく示す
ように、不織布等の濾材(22)と、これを保持する方形枠
(23)とよりなり、ケーシング本体(8) の底壁(8A)にあけ
られたエアフィルタ着脱用孔(24)を通して、ケーシング
本体(8) 内に挿入されている。枠(23)は、例えばプラス
チック一体成型品等よりなる。枠(23)の上枠部(23A)は
横断面方形の中空状となされており、この内部に、水平
芯材(25)に巻回された状態の濾材(22)が収容されるよう
になされている。そして、濾材(22)の巻き戻された先端
部が、上枠部(23A) の底壁前縁部にあけられたスリット
(26)を介して下方へ伸ばされ、さらに、水平板状の下枠
部(23B) の前縁寄り部分にあけられたスリット(27)を介
して、下枠部(23B) の下方まで伸ばされている。伸ばさ
れた濾材(22)部分の両側縁部は、左右両側枠部(23C) の
内側に形成せられた垂直凹溝(28)内に収容せられてい
る。下枠部(23B) は、上枠部(23A) および両側枠部(23
C) よりも前後両側に張り出した幅広のものとなされて
おり、その前後両縁寄り部分には、若干の可撓性を有す
る短い立上り壁(29)がそれぞれ形成せられている。そし
て、前側立上り壁(29)の前面および後側立上り壁(29)の
後面には、それぞれ係合用突起(30)が形成され、これら
の突起(30)がエアフィルタ着脱用孔(24)の前後両縁部の
上端部分とそれぞれ係合せしめらている。さらに、下枠
部(23B) とケーシング本体(8) の底壁(8A)とを、ビス等
で固着するようにしてもよい。上述したエアフィルタ(2
1)においては、使用によって濾材(22)が汚れた場合、濾
材(22)の先端部を引張ると、濾材(22)が巻き戻されて汚
れた部分がケーシング(2) の下方に排出されるので、同
部分をハサミ等で切断すればよく、したがって、メンテ
ナンスが非常に楽である。巻回された濾材(22)を全部使
用した場合には、エアフィルタ着脱用孔(24)を通じてエ
アフィルタ(21)を取り出して、濾材(22)を新しいものと
交換してから、再度エアフィルタ(21)をケーシング本体
(8) 内に挿入すればよい。
【0021】上記構成よりなる換気兼熱交換装置(1)
は、屋内の天井裏等に水平状に取り付けられて適宜に配
管が施されたのちに使用され、次のような作用を奏す
る。即ち、暖房装置等によって暖められた屋内の空気
が、排気入口(14)から排気通路(4)を通って排気出口(1
2)から屋外へ排出される一方、屋外の冷たい空気が、給
気入口(11)から給気通路(5) を通って給気出口(13)から
屋内へ供給される。そのさい、排気通路(4) を通る排気
の有する熱がプレート・フィン(7) を介してヒートパイ
プ(6) に伝わり、作動液の蒸発によってその熱がヒート
パイプ(6) の給気通路(5) 側部分に移動し、同部分から
プレート・フィン(7) を介して給気に熱が伝わる。その
結果、給気は外気温に比べるとかなり高い温度まで暖め
られてから屋内へ供給され、これにより屋内の暖房効率
の低下防止が図られる。
【0022】また、ケーシング本体(8) の右側壁(8C)に
あけられた吸気孔(15)から装置(1)周囲の空気が高温排
気通路(4) 内に導入されるとともに、ケーシング本体
(8) の左側壁(8C)にあけられた排気孔(16)から低温給気
の一部が装置(1) 周囲に排出されることによって、装置
(1) 周囲の空気の湿度が下げられる。したがって、多湿
に起因するカビの発生等による建材の劣化を防止するこ
とができ、しかも、換気兼熱交換装置(1) のケーシング
(2) の表面、特に低温給気通路(5) 側のケーシング(2)
部分の表面に結露が生じるのを効果的に防止することが
できる。なお、装置(1) 周囲の湿度が低く、換気が必要
ない場合には、上記吸気孔(15)および排気孔(16)を栓で
塞いでおいてもよい。
【0023】
【発明の効果】この発明の換気兼熱交換装置によれば、
装置の設置場所が比較的湿度の高い場合でも、ケーシン
グの吸気孔から装置周囲の空気が高温排気通路内に導入
されるとともに、ケーシングの排気孔から低温給気の一
部が装置周囲に排出されることによって、装置周囲の空
気の湿度が下げられるので、多湿に起因するカビの発生
等による建材の劣化を防止することができるとともに、
換気兼熱交換装置のケーシングの表面、特に低温給気通
路側のケーシング部分の表面に結露が生じるのを効果的
に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による換気兼熱交換装置の一実施形態
を示すものであって、ケーシングの蓋の一部を切り欠い
た状態の斜視図である。
【図2】換気兼熱交換装置の水平断面図である。
【図3】図2のIII −III 線に沿う拡大垂直横断面図で
ある。
【符号の説明】
(1) …換気兼熱交換装置 (2) …ケーシング (3) …仕切壁 (4) …排気通路 (5) …給気通路 (6) …ヒートパイプ (15)…吸気孔 (16)…排気孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケーシング(2) 内に仕切壁(3) を介して高
    温排気通路(4) と低温給気通路(5)とが設けられ、両通
    路(4,5) に跨がるようにしてヒートパイプ(6) が仕切壁
    (3)に貫通状に取り付けられている換気兼熱交換装置に
    おいて、高温排気通路(4) を構成するケーシング(2) 部
    分に、装置周囲の空気を高温排気通路(4) 内に導入する
    ための吸気孔(15)があけられるとともに、低温給気通路
    (5) を構成するケーシング(2) 部分に、給気の一部を装
    置周囲に排出するための排気孔(16)があけられている、
    換気兼熱交換装置。
JP34039295A 1995-12-27 1995-12-27 換気兼熱交換装置 Expired - Fee Related JP3314200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34039295A JP3314200B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 換気兼熱交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34039295A JP3314200B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 換気兼熱交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09178240A true JPH09178240A (ja) 1997-07-11
JP3314200B2 JP3314200B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=18336519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34039295A Expired - Fee Related JP3314200B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 換気兼熱交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3314200B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100601212B1 (ko) * 2004-12-09 2006-07-13 주식회사 대우일렉트로닉스 히트파이프가 내설된 폐열회수 환기장치
JP2006189241A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Haier Group Corp 室内空気の換気装置と換気方法
US7322401B2 (en) * 2004-05-27 2008-01-29 Lg Electronics Inc. Ventilator
JP2012167900A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 熱リレー、熱スイッチ、加熱冷却装置、ヒートサイクル射出成形装置及びヒートサイクル射出成形方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315433U (ja) * 1986-07-17 1988-02-01
JPH0611282A (ja) * 1992-03-31 1994-01-21 Showa Alum Corp 換気兼熱交換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315433U (ja) * 1986-07-17 1988-02-01
JPH0611282A (ja) * 1992-03-31 1994-01-21 Showa Alum Corp 換気兼熱交換装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7322401B2 (en) * 2004-05-27 2008-01-29 Lg Electronics Inc. Ventilator
KR100601212B1 (ko) * 2004-12-09 2006-07-13 주식회사 대우일렉트로닉스 히트파이프가 내설된 폐열회수 환기장치
JP2006189241A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Haier Group Corp 室内空気の換気装置と換気方法
JP2012167900A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 熱リレー、熱スイッチ、加熱冷却装置、ヒートサイクル射出成形装置及びヒートサイクル射出成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3314200B2 (ja) 2002-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6069443A (ja) 熱交換装置
EP1785678A2 (en) Air conditioner
JPH09178240A (ja) 換気兼熱交換装置
KR100746078B1 (ko) 공기조화 시스템의 덕트
CA1248807A (en) Air conditioner system for building
WO1997035152A1 (en) Ventilation device and window for accommodating the same
JPH10318578A (ja) 換気空調ユニット
JPH0847599A (ja) 衣類乾燥機
JP4544419B2 (ja) 空気調和機
KR19990002707A (ko) 정숙성을 갖는 천정 매입형 유니트
CN219868247U (zh) 浴室空调器
JP3159383B1 (ja) 天吊形空調機
JP3120304B2 (ja) 建築物における空調装置
JP4544410B2 (ja) 空気調和機
JP2000171059A (ja) 空調用空気浄化装置及びその活性化方法
RU2159899C2 (ru) Система отопления и вентиляции зданий
JP2907359B2 (ja) 熱交換ダクト
JPH0914874A (ja) 換気兼熱交換装置
JP2002022229A (ja) 換気熱交換機能付きクローゼット
JPH1037331A (ja) 住宅建物の換気構造
JPH094993A (ja) 換気兼熱交換装置
KR20160041092A (ko) 환기시스템의 결로방지장치
JPS59167643A (ja) 熱交換換気扇
JPH01181022A (ja) 空気調和機
JPH0452433A (ja) 床設置型空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020409

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees