JPH09175919A - 稲いもち病の予防方法及び稲いもち病予防用組成物 - Google Patents

稲いもち病の予防方法及び稲いもち病予防用組成物

Info

Publication number
JPH09175919A
JPH09175919A JP7353132A JP35313295A JPH09175919A JP H09175919 A JPH09175919 A JP H09175919A JP 7353132 A JP7353132 A JP 7353132A JP 35313295 A JP35313295 A JP 35313295A JP H09175919 A JPH09175919 A JP H09175919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast extract
rice
extract
phytoalexin
yeast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7353132A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kawai
博 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7353132A priority Critical patent/JPH09175919A/ja
Publication of JPH09175919A publication Critical patent/JPH09175919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 植物自身が生合成する抗菌物質のファイトア
レキシンの発生を促すことによって、いもち病原菌(Py
ricularia oryzae)抵抗性を高め、環境にやさしく、低
コストで、しかも安全である稲いもち病の防除方法及び
稲いもち病予防用組成物を提供すること。 【解決手段】 稲いもち病の防除を目的として、稲に酵
母菌抽出エキスを施用しファイトアレキシン(Phytoale
xin )を発生させることを特徴とする稲いもち病の予防
方法および酵母菌抽出エキスを有効成分として含むこと
を特徴とする稲いもち病予防用組成物により課題を解決
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、稲いもち病の防除
方法及び稲いもち病予防用組成物に関するものであり、
さらに詳しくは、酵母菌抽出エキスを有効成分として含
む稲いもち病予防用組成物を稲の地上部などに散布する
ことによって、ファイトアレキシンの発生を促し、いも
ち病原菌(Pyricularia oryzae)の増殖を抑えることが
できるような稲いもち病の防除方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来農地では、初夏から秋にかけて稲の
茎葉や穂に発生し収量低下をもたらす稲いもち病(葉い
もち病、穂いもち病、節いもち病など)に対し、多くの
殺菌剤が予防的、治療的に使用されてきたが、このよう
な農薬の多用は農地生態系の単純化をもたらし、多くの
病原菌を根絶する一方で、かえって薬剤抵抗性病原菌の
異常発生などの事態を招来し、さらに悪循環を繰り返し
ているのが現状である。
【0003】稲におけるファイトアレキシンは通常いも
ち病原菌に感染してはじめて稲自身が生合成する抗菌性
物質であり、稲の動的抵抗性物質として知られている。
この動的抵抗性を利用し稲いもち病を防除する方法に従
来ボルドー液(Cuを含む)や有機水銀剤などの重金属
系の殺菌剤が使用されてきたが、時として作物に薬害を
生じたり、人畜や有用生物に害をもたらすことがあっ
た。
【0004】このような状況を踏まえ、現在、地球環境
にやさしい、持続可能な農業技術の確立が急がれてお
り、農薬や化学肥料を使わない有機農業の研究が行われ
てきてはいるが、従来の農業技術に比べるとかなり費用
が高くなり、収量においても減収になってしまうという
欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、植物
自身が生合成する抗菌物質のファイトアレキシンの発生
を促すことによって、いもち病原菌(Pyricularia oryz
ae)抵抗性を高め、環境にやさしく、低コストで、しか
も安全である稲いもち病の防除方法及び稲いもち病予防
用組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者はかかる問題に
ついて鋭意研究した結果、アミノ酸、脂質、糖質、リ
ン、鉄、カルシウム、ナトリウム、カリウム、マグネシ
ウムなどの各種の有機質成分や無機質成分を含有する酵
母菌抽出エキスを有効成分として含む組成物を稲の地上
部などに散布することにより、健全な稲自体にファイト
アレキシンの発生を促し、いもち病原菌(Pyricularia
oryzae)の増殖を抑えることができることを見いだし本
発明をなすに至った。
【0007】本発明の請求項1の発明は、稲いもち病の
防除を目的として、稲に酵母菌抽出エキスを施用しファ
イトアレキシン(Phytoalexin )を発生させることを特
徴とする稲いもち病の予防方法である。
【0008】本発明の請求項2の発明は、請求項1記載
の酵母菌抽出エキスの濃度を、含有アミノ酸総量で0.
1〜50.000ppmとなるように水で希釈して稲に
適用することを特徴とする稲いもち病の予防方法であ
る。
【0009】本発明の請求項3の発明は、請求項1記載
の酵母菌抽出エキスを稲の地上部に散布することを特徴
とする稲いもち病の予防方法である。
【0010】本発明の請求項4の発明は、酵母菌抽出エ
キスを有効成分として含むことを特徴とする稲いもち病
予防用組成物である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明において用いる酵母菌抽出
エキスは酵母菌をアルコールなどの適当な抽出液を用い
て抽出処理して得られるエキスであり、形態は粉末、水
溶液、有機溶媒などの溶液、分散媒中にエキスを分散し
た分散液などいずれでもよく特に限定されるものではな
い。酵母菌抽出エキスの具体例としては、培養した酵母
菌をアルコールを用いて抽出処理して得られるエキスあ
るいはそれを乾燥して得られるエキス粉末、市販の微生
物培養用酵母菌エキスや食品添加物用の酵母菌エキスな
どの水溶液などを挙げることができる。
【0012】水溶液、有機溶媒などの溶液、分散媒中に
エキスを分散した分散液などとして使用する場合、酵母
菌エキスの添加量は稲の種類、施用時期などによっても
異なるので、適宜選定して決められる。本発明の酵母菌
抽出エキスは、エキス抽出の際に水溶液や、有機溶媒な
どの溶液として得られる場合は水で希釈しないでそのま
ま使用することも可能であり、また上記エキス粉末を用
いて水溶液や有機溶媒などの溶液としたり、分散媒中に
エキス粉末を分散した分散液などとして使用することも
できる。しかし、通常は含有アミノ酸総量で0.1〜5
0.000ppm、好ましくは1〜5.000ppm、
更に好ましくは5〜500ppm、特に好ましくは10
〜50ppmになるように水などの溶媒で希釈して調製
して使用することが好ましい。50.000ppmを越
えて使用すると、稲に対して褐変、黄化の症状が発生す
るので好ましくない。また、0.1ppm以下では効果
が顕著ではなくなるので好ましくない。
【0013】また、酵母菌抽出エキスの施用方法として
は、時期は育苗期あるいは本田移植後どちらでもよく、
また施用箇所は稲の地上部に散布しても、稲の地下部に
灌注してもともに効果がある。しかし、本田移植後は地
下部灌注で施用すると酵母抽出エキス使用量が多くなり
経済的に不利になるので、好ましくは地上部に散布し施
用する。
【0014】施用間隔としては、通常3〜14日おきに
定期的に施用するのが望ましいが、生育ステージ、稲の
品種、生育状況によっては、毎日施用することも、間隔
をあけて施用することも可能である。
【0015】施用量としては、育苗期では育苗箱当たり
10〜2000ml、好ましくは100〜1000m
l、さらに好ましくは300〜800ml施用すること
が好ましい。10ml以下では効果が顕著で無くなり、
一方、2000mlを越えて施用すると苗に過湿の影響
が出やすくなるので好ましくない。本田散布では10ア
ール当たり1〜500l、好ましくは10〜300l、
さらに好ましくは50〜200l施用する。最も好まし
い施用方法の例としては、育苗期は1.5葉期から5日
おきに500ml、本田移植後は10日おきに100l
施用する方法が挙げられる。
【0016】
【作用】酵母菌抽出エキスを稲に散布するなどして処理
することにより、健全な稲であっても稲自身が生合成す
る抗菌物質のファイトアレキシンの発生が促され、それ
によりいもち病原菌(Pyricularia oryzae)抵抗性を高
めることが可能となる。
【0017】
【実施例】以下本発明を実施例により、具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例によって限定されるもので
はない。
【0018】(実施例1) 以下に示すようにして酵母菌抽出エキス粉末を得
た。前培養として、培養液[YNB培地( Yeast Nitro
gen Base)(デイフコ製)(Difco) ]+1%(W/V)
グルコース(Glucose )50mlに、供試菌サッカロミ
セス セレビシエ( Saccharomyces cerevisiae )IF
O−0234 1白金耳を接菌して、27℃、12時間
振とう培養した。この菌液を同上の培養液950mlに
植菌し、同条件で本培養した。培養後の菌液を遠心分離
機にて200rpm、5分間遠沈した。上清除去後の沈
澱物(菌体)に滅菌蒸留水を加えよく懸濁し、同条件で
遠沈した。この操作を3回繰り返し沈澱物に培養液が残
らないように洗浄した。湿菌体(Wet weight : 20g)
を、50%(V/V)エタノール50mlに懸濁し、3
0〜40℃、12時間振とうさせながら自己融解させ
た。上記反応後の懸濁液は、0.45μmのメンブラン
フィルターにてろ過して酵母菌抽出エキスを得た。この
酵母菌抽出エキスをスプレードライし、表1に示す成分
組成を有する酵母菌抽出エキス粉末を得た。 蒸留水500mlに上記で得た酵母菌抽出エキス
粉末を5g加え溶解し酵母菌抽出液(N1)を作った。
【0019】
【表1】
【0020】(試験1)酵母菌抽出液(N1)が稲のフ
ァイトアレキシンであるサクラネチン(Sakuranetin
)、モミラクトンA(Momilactone A)の発生に及ぼ
す影響について試験を行った。また、稲いもち病菌に対
する動的防御機構において、伝達物質として重要な役割
をなすジャスモン酸(Jasmonic acid)の
発生量についても試験を行った。サクラネチンの構造式
を次式(1)に示す。モミラクトンAの構造式を次式
(2)に示す。ジャスモン酸の構造式を次式(3)に示
す。
【0021】
【化1】
【0022】
【化2】
【0023】
【化3】
【0024】(材料及び試験方法)供試品種は、コシヒ
カリを用い、ペーパーポットに化成肥料(N:P:K=
10:6:8)14gを混和した土壌で3.5齢まで生
育させ、1/5000aワグネルポットに3本植えとし
た。基肥として化成肥料(N:P:K=10:6:8)
7gを全層施肥し、温室内にて6葉期まで栽培した稲の
第5葉を実験材料とした。第5葉は20cmで切りそろ
え、葉の中心部に10mm間隔で直径1mmの傷をつ
け、プラスチック容器中に蒸留水で湿らせたキムワイプ
を敷いて、その上に葉表を上にして置いた。その後、葉
面の1mmの傷の上に酵母菌抽出液(N1)を傷当たり
25μlのせ、容器に透明な蓋をし、サクラネチン、モ
ミラクトンAの試験では25℃明条件下で60時間イン
キュベートした。また、ジャスモン酸の試験では25℃
明条件下で2時間インキュベートした。また、それぞれ
の試験で対照区として同じく蒸留水を25μlのせた区
を設けた。
【0025】サクラネチン、モミラクトンAの試験では
60時間後に、葉面に残った試験液と、傷を中心に直径
10mmにコルクボーラーで打ち抜いた葉を熱70%メ
タノール抽出を行い、減圧濃縮した後、水相を取り出
し、さらにジエチルエーテル抽出を行い、エーテル相を
取り出し濃縮乾固した。その後サクラネチンは順相TL
C(ワットマン社製、LKGDF SILICA GE
L 60Å)(ベンゼン:酢酸エチル:ギ酸=10:
1:1)を通し、酢酸エチル溶出したものを濃縮乾固
し、逆相HPLC(東ソー(株)社製)(0.2Nギ酸
を含むメタノール:溶媒A=6:4、溶媒A;NaNO
3 2g、H2 SO4 0.05g/H2 O 1000m
l)にて測定を行った。モミラクトンAは、ボンド エ
ルート(BONDELUT C18、バリアン社製)を
通し80%メタノール溶出を行ったものをGC−MS
(日本電子(株)社製)て測定した。ジャスモン酸の試
験では2時間後に同様に葉面に残った試験液と、傷を中
心に打ち抜いた葉を100%アセトン抽出を行い、減圧
濃縮した後、蒸留水を加え塩酸を添加し、PH3とし
た。その後、加えた蒸留水の3分の1量のクロロホルム
を加え、ジアゾメタンによりメチル化したものをGC−
MS(日本電子(株)社製)で測定した。
【0026】(試験1の結果及び考察)酵母菌抽出液
(N1)処理区および対照区のサクラネチン、モミラク
トンAの発生量を表2に示す。酵母菌抽出液(N1)処
理区および対照区のジャスモン酸の発生量を表3に示
す。
【0027】
【表2】
【0028】
【表3】
【0029】対照区はサクラネチン、モミラクトンA共
に検出されなかったのに対し、酵母菌抽出液(N1)処
理区はサクラネチンで傷当たり354.20ng/sp
ot(傷当たりの検出量)、モミラクトンAで傷当たり
68.42ng/spot(傷当たりの検出量)の発生
が見られ、酵母菌抽出液(N1)で処理することにより
抗菌活性が著しく増大した。また、ジャスモン酸につい
ては、対照区が検出されなかったのに対し、酵母菌抽出
液(N1)処理区は670ng/g(生葉1g当たりの
検出量)の発生が見られた。図1に稲植物のいもち病菌
に対する動的防御機構を示す。一般に、稲がいもち病に
感染した場合、伝播物質としてジャスモン酸が誘導さ
れ、感染部位に抗菌物質であるサクラネチン、モミラク
トンAなどのファイトアレキシンが蓄積することによっ
ていもち病菌の進入を防いでいることが知られている。
試験1の結果は、酵母菌抽出液(N1)の処理により、
稲の動的防御機構を活性化し、いもち病防除ができるこ
とを示唆するものである。
【0030】(試験2)酵母菌抽出液(N1)の葉面散
布が稲いもち病(Pyricularia oryzae)の発現に及ぼす
影響について試験を行った。
【0031】(材料及び試験方法)供試品種は、コシヒ
カリを用い、ペーパーポットに化成肥料(N:P:K=
10:6:8)14gを混和した土壌で3.5齢まで生
育させ、1/5000aワグネルポットに3本植えとし
た。基肥として化成肥料(N:P:K=10:6:8)
7gを全層施肥し、温室内にて8葉期まで栽培したもの
を試験に供した。前処理として酵母菌抽出液(N1)を
蒸留水にて10倍に希釈し、ポット当たり100ml茎
葉散布した。また、対照区として蒸留水を同じく100
ml茎葉散布した。前処理から24時間後、地上部全面
にいもち菌を接種し、接種から10日後葉に発生した病
斑の葉面1cm2 当たりの壊死部、崩壊部の合計を面積
比で評価した。評価はまず葉面積計にて全ての葉面積を
測定した後、病斑部を顕微鏡で画像解析装置に取り込み
測定した。
【0032】(試験2の結果及び考察)酵母菌抽出液
(N1)処理区および対照区の壊死率[(壊死部面積+
崩壊部面積)/総面積]を表4に示した。
【0033】
【表4】
【0034】対照区の壊死率21.4%に対し、酵母菌
抽出液(N1)処理区の壊死率は3.5%と約6分の1
の値を示した。酵母菌抽出液(N1)の処理がファイト
アレキシンの発生を促し菌の進入を防いで耐病性を高め
た結果である。
【0035】(試験3)酵母菌抽出液(N1)の茎葉散
布が稲の収量に及ぼす影響について試験を行った。
【0036】(材料及び試験方法)供試品種はハナエチ
ゼンを用い、JA兵庫経済連営農技術センター試験圃に
て試験を行った。1995年5月24日に3.5葉期の
苗の田植えを行い(条間33cm、株間15cm)、無
処理区、酵母菌抽出液(N1)の1000倍希釈液処理
区を各30平方メートル設けた。酵母菌抽出液(N1)
の1000倍希釈液散布は、1995年6月22日(分
げつ期)、7月7日(幼穂分化期前)、7月13日(幼
穂形成期)、8月9日(出穂5日後)の計4回行い、1
995年9月14日に調査を行った。収量調査は各区2
箇所坪刈し、坪当たりの収量として地上部全重、ワラ
重、モミ重、粗玄米重、くず米重、精玄米重、千粒重、
水分の測定を行った。無処理区(1)および(2)の収
量調査の結果を表5に、酵母菌抽出液(N1)の100
0倍希釈液処理区(1)および(2)の収量調査の結果
を表6に示した。
【0037】
【表5】
【0038】
【表6】
【0039】また、株調査として無処理区および酵母菌
抽出液(N1)の1000倍希釈液処理区の代表株より
優勢穂を30本選抜し、全粒数、整粒数、しいな、くず
を調査した。なお、全粒数=(整粒数+しいな数+くず
数)である。無処理区の株調査の結果を表7に、酵母菌
抽出液(N1)の1000倍希釈液処理区の株調査の結
果を表8に示した。
【0040】
【表7】
【0041】
【表8】
【0042】(試験3の結果及び考察)表5および表6
に示した収量調査の結果では、酵母菌抽出液(N1)の
1000倍希釈液処理区が無処理区に比べ精玄米重で1
21%と2割増収を示す結果が得られた。また表7およ
び表8に示した株調査の結果においては、酵母菌抽出液
(N1)の1000倍希釈液処理区のほうが全粒数、整
粒数ともに多く、しいな、くずともに少ない結果が得ら
れた。以上の結果から、酵母菌抽出液(N1)の茎葉散
布により着粒数が多く歩留りが良くなるため、結果とし
て増収につながることが証明された。また、圃場の夏場
のいもち病の発生率においても酵母菌抽出液(N1)処
理区のほうが低く抑えられていることが確認された。酵
母菌抽出液(N1)処理によって、いもち病感染率が低
く抑えられたことが、増収の結果につながったと推察さ
れる。
【0043】
【発明の効果】本発明により、稲自身が生合成する抗菌
性物質であるファイトアレキシンの発生を促すことによ
って、稲が本来持っている病害抵抗性を高め、いもち病
原菌(Pyricularia oryzae)抵抗性を高めることができ
る。本発明により、環境にやさしく、低コストで、しか
も安全である稲いもち病の予防方法及び稲いもち病予防
用組成物を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 稲植物のいもち病菌に対する動的防御機構を
示す説明図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 稲いもち病の防除を目的として、稲に酵
    母菌抽出エキスを施用しファイトアレキシン(Phyt
    oalexin)を発生させることを特徴とする稲いも
    ち病の予防方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の酵母菌抽出エキスの濃度
    を、含有アミノ酸総量で0.1〜50.000ppmと
    なるように水で希釈して稲に適用することを特徴とする
    稲いもち病の予防方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の酵母菌抽出エキスを稲の
    地上部に散布することを特徴とする稲いもち病の予防方
    法。
  4. 【請求項4】 酵母菌抽出エキスを有効成分として含む
    ことを特徴とする稲いもち病予防用組成物。
JP7353132A 1995-12-28 1995-12-28 稲いもち病の予防方法及び稲いもち病予防用組成物 Pending JPH09175919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7353132A JPH09175919A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 稲いもち病の予防方法及び稲いもち病予防用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7353132A JPH09175919A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 稲いもち病の予防方法及び稲いもち病予防用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09175919A true JPH09175919A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18428781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7353132A Pending JPH09175919A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 稲いもち病の予防方法及び稲いもち病予防用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09175919A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998051155A1 (fr) * 1997-05-09 1998-11-19 Hiroshi Kawai Procede pour prevenir les maladies des vegetaux et composition a cet effet
WO2000016622A1 (fr) * 1998-09-22 2000-03-30 Hiroshi Kawai Compositions permettant de prevenir les maladies des plantes, et utilisation de ces compositions
JP2002511495A (ja) * 1998-04-16 2002-04-16 アベンティス・クロップサイエンス・エス・アー 抗真菌性及び/又は抗細菌性及び/又は抗ウイルス性化合物の新規な用途
JP2010215593A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 酵母由来の植物病害防除剤
WO2012046758A1 (ja) * 2010-10-07 2012-04-12 味の素株式会社 イネ科植物病害抵抗性増強剤およびそれを用いたイネ科植物の病害防除法
EP2687097A1 (en) * 2012-07-16 2014-01-22 Universite D'angers Potentiating agents for protecting plants from fungal infections
CN116406613A (zh) * 2023-03-22 2023-07-11 浙江省农业科学院 通过缺磷提高樱花素含量增强水稻对稻瘟病抗性的方法和应用

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998051155A1 (fr) * 1997-05-09 1998-11-19 Hiroshi Kawai Procede pour prevenir les maladies des vegetaux et composition a cet effet
JP2002511495A (ja) * 1998-04-16 2002-04-16 アベンティス・クロップサイエンス・エス・アー 抗真菌性及び/又は抗細菌性及び/又は抗ウイルス性化合物の新規な用途
JP4922484B2 (ja) * 1998-04-16 2012-04-25 バイエル・エス・アー・エス 抗真菌性及び/又は抗細菌性及び/又は抗ウイルス性化合物の新規な用途
WO2000016622A1 (fr) * 1998-09-22 2000-03-30 Hiroshi Kawai Compositions permettant de prevenir les maladies des plantes, et utilisation de ces compositions
US6492303B1 (en) 1998-09-22 2002-12-10 Hiroshi Kawai Compositions for protecting a plant from a disease and using method thereof
JP2010215593A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 酵母由来の植物病害防除剤
WO2012046758A1 (ja) * 2010-10-07 2012-04-12 味の素株式会社 イネ科植物病害抵抗性増強剤およびそれを用いたイネ科植物の病害防除法
EP2687097A1 (en) * 2012-07-16 2014-01-22 Universite D'angers Potentiating agents for protecting plants from fungal infections
WO2014012766A1 (en) * 2012-07-16 2014-01-23 Université d'Angers Potentiating agents for protecting plants from fungal infections
CN116406613A (zh) * 2023-03-22 2023-07-11 浙江省农业科学院 通过缺磷提高樱花素含量增强水稻对稻瘟病抗性的方法和应用
CN116406613B (zh) * 2023-03-22 2024-04-30 浙江省农业科学院 通过缺磷提高樱花素含量增强水稻对稻瘟病抗性的方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE452242B (sv) Behandlingsmedel for att skydda vexter, buskar, tred och liknande mot angrepp av patogena svampar, forfarande for framstellning av behandlingsmedlet jemte anvendning av detta
CN109554319A (zh) 一种芽孢杆菌菌株及其应用
EP2910124A1 (en) Stimulant and method for stimulating plant growth and development
CN103141519B (zh) 一种防治作物土传病害生防菌剂的制备方法及其应用
CN109247176A (zh) 一种果树弱寄生病害绿色防控方法
CA2016790A1 (en) Antibacterial, anti-nematode and/or plant-cell activating composition, and chitinolytic microorganisms for producing the same
CA1316699C (en) Physiologically active agent for agricultural use
Douds et al. Monitoring the decline in AM fungus populations and efficacy during a long term bare fallow
JPH09175919A (ja) 稲いもち病の予防方法及び稲いもち病予防用組成物
KR101905676B1 (ko) 난초과 식물용 천연 액비 및 그 제조방법
CN104805022A (zh) 一种尖孢镰孢菌及其菌剂和应用
RU2646160C2 (ru) Штамм бактерий pseudomonas fluorescens для защиты растений от фитопатогенных грибов и бактерий и стимуляции роста растений
Jabeen et al. Myco-nanotechnology in agriculture
Lin et al. Smoke-water controls Pythium damping-off in papaya seedling
Ben-Shalom et al. Further suppression of Botrytis cinerea disease in cucumber seedlings by chitosan-copper complex as compared with chitosan alone
Gol et al. Effect of different sources of N2 on the structure of Mimosa caesalpiniaefolia root nodules
JP2017038562A (ja) 共生促進方法及び共生促進剤
Abada et al. Effect of the combination among compost, bioagents andsoilsolarization on management of strawberry Verticillium wilt
Gaur et al. Biocontrol of root rot in cotton and compatibility of potential bioagents with fungicides
Kerkeni et al. In vivo evaluation of compost extracts for the control of the potato fusarium wilt caused by Fusarium oxysporum f. sp. tuberosi
CN111995472A (zh) 一种抗病促生型复合缓释肥及其制备方法
RU2640286C1 (ru) Способ выращивания льна-долгунца
Reddy et al. Vermicompost as a biocontrol agent in suppression of two soil-borne plant pathogens in the field
RU2803623C1 (ru) Штамм Phialocephala fortinii шт. F-833МКС661Ч1Н - продуцент комплекса биологически активных веществ, обладающих рострегуляторными свойствами
RU2740812C1 (ru) Способ стимулирования роста и защиты растений табака от рассадных гнилей