JPH0917545A - 電線圧縮引止装置 - Google Patents

電線圧縮引止装置

Info

Publication number
JPH0917545A
JPH0917545A JP18852095A JP18852095A JPH0917545A JP H0917545 A JPH0917545 A JP H0917545A JP 18852095 A JP18852095 A JP 18852095A JP 18852095 A JP18852095 A JP 18852095A JP H0917545 A JPH0917545 A JP H0917545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
wire
hole
small
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18852095A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Aoki
木 勝 青
Yasutaka Kanamaru
丸 康 孝 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP18852095A priority Critical patent/JPH0917545A/ja
Publication of JPH0917545A publication Critical patent/JPH0917545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 電線をスリーブへ挿入圧着する際、電線が抜
出して、圧縮後の挿入孔底に空隙を残すことがある。こ
れを防止する。 [構成] スリーブ1の電線挿入孔の奥底付近に環状溝
を刻む。この溝へ切れ目付リング2を収納しておく。こ
のリングは内径部に中心方向突起2cを備え、電線端部
の挿入により、突起は撓んで挿入を許すが、同時に逆止
作用をする。他に電線Eの端部を段剥きして段剥小径線
eを形成する。上記挿入孔の底部にこの段剥小径線eを
挿入する小径孔3bを穿ち、スリーブを捻回させながら
電線を挿入させ、リングの突起4cが電線を螺旋状に切
って係合させてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】電線の圧縮引止に用いるスリーブ
に関するもので、電線を挿入するだけで、同時に抜止め
されるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】電線をアルミスリーブへ挿入圧縮する作
業は、双方を不安定な状態で支持しながら行うものであ
るため、作業中に電線が抜出しズレを起こして、孔底に
空隙を生ずることがある。この空隙は雨水の浸入で凍結
し、アルミスリーブが破裂するなど各種の故障の原因と
なる。これを防ぐためこの部分に半径方向孔を穿って空
隙の有無を検知し、必要あらば薬剤を注入固化させるこ
とが行われている。また特開平4−26080では電線
先端に瞬間接着剤を塗着して押込む方法が開示されてい
る。これらの手数を要せず挿入して孔底へ突当てるだけ
で抜止めされる構造が要望されていた。
【0003】
【課題解決の手段】スリーブの有底孔内周に環状溝を設
け、同じく内側に小突起を設けた切れ目付リングを係止
して、この小突起で電線を引止める。この場合突起はア
ルミ撚線と接触するので、スリーブをアルミ撚線へ強く
押し込むか或いはアルミ撚線に捻回させて挿入する。押
し込み方法によれば、アルミ撚線の挿入は突起が撓んで
許容するが、引抜方向ズレに対しては撓んだ突起がアル
ミ撚線に食い込んで逆止作用をする。また捻回によって
押込むと突起が素線上にねじ溝を切るようにして移動す
る。電線は螺合作用で抜止めされる。
【0004】他の構造として、電線が鋼心アルミ撚線の
場合には、挿入電線端部のアルミ撚線部を全て切除する
か、或いはアルミ撚線の一層又は複数層を残して切除
し、いわゆる段剥きをして段剥小径線を形成する。これ
に対しスリーブでは電線挿入用孔底に大小孔からなる段
付孔を設け、その小孔3bには段剥小径線を挿入可能で
あり、大孔3aには切れ目付リング4を挿入係止してお
く。このリングは内径に小突起を備え、上記と同じよう
に段剥小径線の挿入は突起が撓んで許容するが、引抜方
向ズレに対しては撓んだ突起が段剥小径線に食い込み逆
止作用をする。また捻回による挿入の場合も同じ作用に
より抜止めされる。
【0005】
【実施例】ジャンパソケットへジャンパ線を挿入圧着す
る場合に例をとり、まず図1について説明する。ソケッ
ト1の挿入孔に環状溝1aを設け、この溝へ切れ目付リ
ング2を収納する。リング2の構成は外周が縁2bにな
り、内径には突起2cを備える。この突起をジャンパ線
(アルミ撚線)Eに強く押込むと突起2cはアルミ撚線
上を撓んで移動するが、引抜き方向のズレに対しては撓
んだ突起がアルミ撚線に食い込んで逆止作用をする。ま
たソケットを捻回しながら押込み、孔底をジャンパ線端
へ突当てると突起がアルミ素線上にねじ溝を切るように
して移動し、両者は螺合作用で抜止めされる。
【0006】図2に他の実施例を示す。これは導電効率
を考慮したもので、スリーブのリング係止部の断面積を
大きくとれるようにしている。ジャンパ線(アルミ撚
線)Eは端部のアルミ撚線の全てを切除して鋼心線を露
出させ、或いは撚線層の一層又は複数層を残して切除
し、いわゆる段剥きして段剥小径線を形成する。ソケッ
ト1はジャンパ線Eの挿入孔の奥底に同心の大小孔から
なる段付孔を穿ち小孔3bには段剥小径線eを挿入可能
にしてある。大孔3aには切れ目付リング4が挿入係止
しておく。リング4は切れ目4aを有し、外周に縁4b
を備え、弾性を帯びるので環状溝3aへ挿入されて溝底
へ密着する。図示しないがリング4の縁4b外周面に複
数の小突起を設け、挿入は容易に許すが、抜け方向では
小突起が大孔3a内面に食い込むようにすればより確実
に係止することができる。リング4はまた内径に複数の
突起4cを有し、これが挿入される段剥小径線eと係合
する。従って段剥小径線の押込みにより突起4cは撓む
が、抜出しに対しては段剥小径線へ食い込んで抜止めす
る。捻回による挿入の場合も図1の実施例同様の作用に
より抜止めされる。突起2c(4c)に少しのねじれ角
をもたせると捻回挿入の際にはねじピッチが形成されて
容易に挿入できる。また螺合構造のため抜け止めの際の
バックラッシュがなく、スリーブ孔底部の間隙を最小に
押さえることができる。以上の実施例では、リング2
(4)の外周に縁2b(4b)を備えてあるが、これは
必ずしも必要とせず、平座金の如く板状でもよい。
【0007】
【効果】以上2例とも環状溝への切れ目付リングの収納
は工場作業で行う。工事現場ではジャンパ線或いは鋼心
線を挿入するだけで、同時に抜止効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ジャンパソケットの正面図である。
【図2】他の実施例の正面図である。
【図3】切れ目付リングの平面図である。
【図4】同リングのAA断面端面図である。
【符号の説明】
E ジャンパ線 e 段剥小径線 1,3 ジャンパソケット 2,4 切れ目付リング 2c,4c 突起

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電線を挿入圧着可能な有底孔の一部に環
    状大径溝を刻んだアルミスリーブと、上記大径溝へ収納
    可能で挿入アルミ撚線と係合可能な小突起を内径に備え
    た切れ目付リングと、から成る電線圧縮引止装置。
  2. 【請求項2】 電線を挿入圧着可能な有底孔の先端へ同
    心に大小孔からなる段付孔を設け、その小孔に電線先端
    を段剥きした段剥小径線を挿入可能にしたアルミスリー
    ブと、上記段付孔の大孔へ収納可能で段剥小径線に捻回
    させて押込み可能な小突起を内径に備えた切れ目付リン
    グと、から成る電線圧縮引止装置。
JP18852095A 1995-06-30 1995-06-30 電線圧縮引止装置 Pending JPH0917545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18852095A JPH0917545A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 電線圧縮引止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18852095A JPH0917545A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 電線圧縮引止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0917545A true JPH0917545A (ja) 1997-01-17

Family

ID=16225157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18852095A Pending JPH0917545A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 電線圧縮引止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0917545A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007141706A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The スリーブ部材と挿入部材との仮固定構造及び活線接続工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007141706A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The スリーブ部材と挿入部材との仮固定構造及び活線接続工法
JP4679347B2 (ja) * 2005-11-21 2011-04-27 中国電力株式会社 スリーブ部材と挿入部材との仮固定構造及び活線接続工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6994588B2 (en) Compression connector for coaxial cable and method of installation
US6705884B1 (en) Electrical connector apparatus and method
US6733337B2 (en) Coaxial connector
EP0626103B1 (en) Electrical conductor terminating arrangement
US7371112B2 (en) Coaxial connector and coaxial cable connector assembly and related method
US5755589A (en) Multipin cable connector
JP2785714B2 (ja) シール用ゴム栓の固定構造
KR20120030070A (ko) 미처리 케이블 단부 동축 커넥터
JP2002343493A (ja) 端子一体型シール部材
US20040175990A1 (en) Method and assembly for connecting a coaxial cable to an externally threaded connecting part
TWI321883B (ja)
US6035090A (en) Optical fiber cable terminal structure and cap member used in the same
JP2020092063A (ja) コネクタ端子
US6444913B1 (en) Terminal connector stretcher for high-tension cable
JP2010153187A (ja) 電線における圧着端子の接続方法及び圧着端子
US5290179A (en) Jack plug
JPH0917545A (ja) 電線圧縮引止装置
US4239313A (en) Swivel connector
JP2011249044A (ja) コネクタおよびコネクタ付きケーブル
EP0465261A2 (en) Improvements relating to multi-core cable connectors
JP2002203636A (ja) 防水ゴム栓と端子金具との圧着構造
FR2633103A1 (fr) Embout de cablage
JPH07192791A (ja) 電線接続端子
JP2000268924A (ja) シールド電線の端末処理方法及び端末処理構造
JP2019164931A (ja) 電線接続用コネクタ