JPH09174606A - ノズルタッチ機構 - Google Patents

ノズルタッチ機構

Info

Publication number
JPH09174606A
JPH09174606A JP33442696A JP33442696A JPH09174606A JP H09174606 A JPH09174606 A JP H09174606A JP 33442696 A JP33442696 A JP 33442696A JP 33442696 A JP33442696 A JP 33442696A JP H09174606 A JPH09174606 A JP H09174606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear guide
guide member
rail
nozzle touch
extruder base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33442696A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Yamazaki
誠二 山崎
Riyuuji Tai
隆二 鯛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP33442696A priority Critical patent/JPH09174606A/ja
Publication of JPH09174606A publication Critical patent/JPH09174606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1761Means for guiding movable mould supports or injection units on the machine base or frame; Machine bases or frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1777Nozzle touch mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】射出成形機におけるノズルタッチ機構の改善。 【解決手段】エキストルーダーベース2の前部と後部を
上下および左右方向の移動が規制された直線ガイド部材
15,16を介して機枠6に設けたレール4に支持し、
エキストルーダーベース2を型締部7に対し前後方向へ
摺動自在に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は射出成形機に関
し、特に、射出部を前後移動するノズルタッチ機構に関
する。
【0002】
【従来の技術】射出成形機ではパージング、シリンダア
ッセンブリの交換、その他点検などの作業に支障が無い
ように、型締部から射出部を引離しノズルタッチ状態を
解除できるようにする必要がある。このため、射出部
は、エキストルーダーベース上に、射出ユニットが回動
(スィベル)可能に載置されるとともに、エキストルー
ダーベースが射出成形機の機枠上を、前後それぞれ両側
の支持部で移動可能に支持されている。そして、ノズル
タッチ状態ではノズルからの反力(F)により、前記支
持部5のいずれかを中心として射出部1を上方へ持上げ
るモーメント(F×h)が作用するので、これを阻止
し、エキストルーダーベース2を確実に移動案内する必
要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は射出成形機
におけるノズルタッチ機構の改善を課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】エキストルーダーベース
の前部と後部を直線ガイド部材で支持する。直線ガイド
部材は上下・左右方向の移動が規制され、レールを前後
方向に摺動自在なものとする。エキストルーダーベース
の前部に取り付けた直線ガイド部材は、射出部の前部分
担重量を支持すると共に、ノズルタッチの状態時に、型
締部からの反力によって射出部の前部が持上げられるの
を抑制する。また、後部の直線ガイド部材で射出部の後
部分担重量を支持する。前部と後部の直線ガイドによっ
て射出部の移動を直線となるように規制する。
【0005】
【発明の実施の形態】図3において、機枠6上に射出部
1と型締部7が対向して配置され、射出部1はエキスト
ルーダーベース2とこれにピボットピン8でスィベル可
能に載置された射出ユニット3とからなり、また、型締
部7の固定プラテン9が機枠6に固定されている。射出
部1はエキストルーダーベース2の前後それぞれ両側に
設けた支持部5で、機枠6に設定したレール4上を前後
移動可能に構成されている。 符号10は前後駆動装置
でエキストルーダーベース2の前方と型締部7側の機枠
部分を連結して構成され、この駆動装置10とエキスト
ルーダーベース2およびレール4とでノズルタッチ機構
(図1)を構成している。
【0006】エキストルーダーベース2は図1,2に示
すように前載置部11と後載置部12をコンロッド13
で連結し前載置部11の前方に前記の駆動装置10との
連結部14が構成されている。そして、前載置部11の
上面にはスィベル用の前記ピボットピン8が立設され、
かつ、該載置部11の左右両側の下面に直線ガイド部材
15が取付けられている。この部材15は本来レール4
と組合せ、組付けられているので、実際にはレール4と
共に機枠6上に取りつけられている直線ガイド部材15
のスライダーaにエキストルーダーベース2を載置し両
者をねじ止めすることにより取りつけられる。後載置部
12の両側には同様に直線ガイド部材16が取付けられ
ている。この直線ガイド部材16は直線ガイド部材15
と同じレール4の上面を摺動する構成となっている(図
4)。
【0007】この直線ガイド部材は市販のものを利用で
きるが例えば図5に示すように、断面においてスライダ
ーaがレール頭部bの4隅に配列したボール列cを取囲
むように装着された、いずれも精密な構造の部材であ
る。前後駆動装置10は、連結部14の先端に固定され
たボールナット17とこれに螺合されたボールねじ18
およびボールねじ18を駆動するためのノズルタッチ用
のモーター19、減速機20などからなる。ボールナッ
ト17は連結部14を貫通させて後方へ、2本のガイド
ロッド21を突出させ、これらと連結部14の間に介在
させたスプリング22を介してエキストルーダーベース
2を前後移動するように構成されている。この実施形態
では前部の支持部5における直線ガイド部材15を片側
に2個ずつ配置しているが充分な強度を持つものであれ
ば1個でも良い。
【0008】ノズルタッチ解除の作動は制御装置からの
指令あるいはマニュアルによる指令があると、ノズルタ
ッチ用モーター19が駆動され、減速機20をへてボー
ルねじ18が回動される。これにより、ボールナット1
7が後方に移動されて連結部14を介してエキストルー
ダーベース2が後方におされ、ノズルタッチ解除とな
る。ノズルタッチ作動ではノズルタッチ用モーター19
が前記とは逆に駆動回転される。そのためボールねじ1
8によりボールナット17が前方へ移動され、連結部1
4がスプリング22を介して前方へ牽引されるので、エ
キストルーダーベース2そして、射出ユニット3が前進
し、やがて該ユニット3先端のノズルが固定プラテン9
に取付けられた固定側金型のスプルーブッシュに当接し
てノズルタッチとなる。ノズルタッチにより射出部1の
前方移動が停止してもノズルタッチ用モーター19は回
転を続けてスプリング22を圧縮し、ノズルタッチのタ
ッチ圧が所定に達したところで停止する。そして、この
タッチ圧は前後駆動装置10にブレーキがかけらること
により射出作動の間維持される。
【0009】この間、ノズルタッチ以後、型締部7から
の反力により、射出部1には前部を上方へ持上げるモー
メントが作用するが、このモーメントはほとんどがエキ
ストルーダーベース2前部に配置した直線ガイド部材1
5で、この部材15がレールから受ける反力のモーメン
トと釣合い、吸収される。したがって、エキストルーダ
ーベース2が浮上るなどのことはなく、また、前部と後
部における左右の直線ガイド部材15,16により、射
出部1の直線移動性も確保されているので、移動が安定
しており、ノズルタッチが確実に行なわれる。
【0010】
【発明の効果】エキストルーダーベースの移動をレール
を走行する前部、後部の直線ガイド部材で行うので、移
動が安定しており、かつ、確実なノズルタッチ状態を得
ることができる。また、前部、後部の直線ガイド部材を
前部と後部で連続したレールに配置することができるの
で、エキストルーダーベースにおける前部と後部の整列
(アライメント)をとりやすい。
【図面の簡単な説明】
【図1】正面図
【図2】平面図
【図3】正面図
【図4】正面図
【図5】断面図
【符号の説明】
1…射出部 2…エキストルーダーベース 3…射出ユニット 4…レール 5…支持部 6…機枠 7…型締部 8…ピボットピン 9…固定プラテン 10…前後駆動装置 11…前載置部 12…後載置部 13…コンロッド 14…連結部 15…直線ガイド部材 16…直線ガイド部材 17…ボールナット 18…ボールねじ 19…ノズルタッチ用モーター 20…減速機 21…ガイドロッド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エキストルーダーベースの前部と後部を
    上下および左右方向の移動が規制された直線ガイド部材
    を介して機枠に設けたレールに支持し、エキストルーダ
    ーベースを型締部に対し前後方向へ摺動自在に構成して
    あることを特徴とした射出成形機のノズルタッチ機構。
JP33442696A 1996-12-02 1996-12-02 ノズルタッチ機構 Pending JPH09174606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33442696A JPH09174606A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 ノズルタッチ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33442696A JPH09174606A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 ノズルタッチ機構

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63123013A Division JP2632362B2 (ja) 1988-05-21 1988-05-21 ノズルタッチ機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09174606A true JPH09174606A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18277251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33442696A Pending JPH09174606A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 ノズルタッチ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09174606A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515683A (ja) * 2004-10-15 2008-05-15 ハスキー インジェクション モールディング システムズ リミテッド 射出成形用連結装置及び連結方法
US11052586B2 (en) 2018-09-13 2021-07-06 Fanuc Corporation Linear motion mechanism of injection molding machine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378715A (ja) * 1986-09-24 1988-04-08 Fanuc Ltd 射出成形機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378715A (ja) * 1986-09-24 1988-04-08 Fanuc Ltd 射出成形機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515683A (ja) * 2004-10-15 2008-05-15 ハスキー インジェクション モールディング システムズ リミテッド 射出成形用連結装置及び連結方法
US11052586B2 (en) 2018-09-13 2021-07-06 Fanuc Corporation Linear motion mechanism of injection molding machine
DE102019006395B4 (de) 2018-09-13 2022-05-05 Fanuc Corporation Linearbewegungsmechanismus einer Spritzgießmaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3837607B2 (ja) マスト用溶接位置決め治具
US7393199B2 (en) Multi-shot injection molding arrangement
JPH09174606A (ja) ノズルタッチ機構
JP2632362B2 (ja) ノズルタッチ機構
CN109489992B (zh) 一种车门模拟护板的人机验证装置
CN116276882B (zh) 一种搬运车生产搬运用平衡助力机械手
CN112936722A (zh) 一种注塑机独立水平副射台及注塑机
JP3207205U (ja) 切削車
JP3785369B2 (ja) 射出成形機
JP4016168B2 (ja) 注入ヘッドの保持構造
CN217345243U (zh) 一种单气缸联动摇动杆组件夹具
CN211332058U (zh) 一种变速器上线滑台
CN213917157U (zh) 一种吉他手柄精细加工设备
CN220584335U (zh) 一种可调式辅助晶圆测试的装置
JPS6163318A (ja) プレスブレ−キにおける板材支持取出方法および装置
JPH0454571B2 (ja)
CN210103384U (zh) 一种搬运用抱夹叉车
JPH0614990Y2 (ja) 射出装置の旋回機構
JP2003231152A (ja) 射出装置の高さ切換え方法及び同切換え機構
JP2003225938A (ja) 射出成形機
JPH10166389A (ja) 多層成形品用竪型成形機
JPH0344505Y2 (ja)
JPH05238439A (ja) 車両のドア取付用台車構造
JPH0692097B2 (ja) 射出成形機におけるノズルの高さ調整装置
JPH0639825Y2 (ja) シーラ塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980512