JPH09174093A - 排水処理および排水処理装置 - Google Patents

排水処理および排水処理装置

Info

Publication number
JPH09174093A
JPH09174093A JP7354536A JP35453695A JPH09174093A JP H09174093 A JPH09174093 A JP H09174093A JP 7354536 A JP7354536 A JP 7354536A JP 35453695 A JP35453695 A JP 35453695A JP H09174093 A JPH09174093 A JP H09174093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
water
tank
treated
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7354536A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Uematsu
登志雄 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7354536A priority Critical patent/JPH09174093A/ja
Publication of JPH09174093A publication Critical patent/JPH09174093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 従来の排水処理工程では汚泥、スラッジ等の
廃棄物を排出していたが、有効微生物を添加しそれを消
失させひとつは環境浄化を目的とし、又、処理された処
理水も工場給水として再利用するだけではなく、オゾン
の浄化作用を利用し並びに高浄化工程で、超純水及び飲
料水等のレベルまで産業、工業廃水を浄化する。 【解決手段】 オゾン集積供給装置2、オゾン反応沈殿
槽3、オゾン集積供給装置、ろ過装置5、精密フィルタ
ー6、イオン交換樹脂7、逆浸透膜8及び紫外線照射装
置9を備えた処理系に排水を流して浄化する水処理方法
に於いて、最初の排水の流出する原水槽1、及びオゾン
反応沈殿槽にて有効微生物を添加し、浄化並びに高浄化
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、近年問題となっている
産業及び工業排水を浄化処理して工場給水とするだけで
わなく、超純水、及び飲料水等を得、又、排出物が無菌
状態に近付き各々の物質として再利用も可能にし、又、
槽内の汚泥、スラッジ等も消失させるために投棄等を行
わなくてよいため、環境浄化等にも好適な水処理方法お
よびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】産業及び工業排水は、原水槽から曝気
槽、沈殿槽、薬品投与などを組み合わせそれを繰り返す
ことにより浄化処理を行ってきた。又、オゾンを活用し
て処理対象水を浄化すれば、オゾンの持つ強力な酸化殺
菌作用で、特に有機物による汚染を、除去できることは
知られている。しかしそのためには高濃度のオゾンガス
を多量に処理対象水中へ混入することが必要となるもの
の、オゾンは空気中の物質により酸化し易い上に、処理
対象水中へ混入することが究めて困難である。しかも処
理対象水の浄化処理は、産業用、工業用、農業用であ
れ、当然のごとくに時間当り数トン、或は数十トン単位
という大量の排水を浄化処理することが必要であるため
に、上記の工程で浄化処理する以外、方法が皆無に近か
った。又、上記の方法では排出物等なども多量に出るた
め、海洋投棄なることも行わなければならなかったこと
も事実である。並びに周知の事実でもある浄化処理方法
だが、近年行われだした微生物を使用した浄化処理方法
も、酸素不足等により微生物が生存しきれないなど本発
明家から見れば未々試作段階と考えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、産業用及び
工業用排水の浄化処理工程をオゾン集積供給装置等を使
用し改善することにより、工場給水として再利用するだ
けでわなく、新たに超純水、飲料水としても使用できる
水を得、又、排出物等を再利用出来るようにするだけで
わなく、処理系段階での汚泥、スラッジ等をも消失する
排水浄化処理装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明に係る排水処理
方法では、オゾン集積供給装置、オゾン反応沈殿槽、オ
ゾン集積供給装置、ろ過装置および紫外線照射装置を備
えた処理系に排水を流して浄化する水処理方法に於て、
この処理系に精密フィルターとイオン交換樹脂等による
高浄化工程を加えたもので、処利水が直に使用できる超
純水や飲料水等として最終工程より処理系外に流出自在
とした。そしてさらに逆浸透膜等を組み入れることによ
り精密フィルターを通過するかも知れない微粒子、バク
テリア等の除去も行う。そしてさらにオゾン集積供給装
置により、オゾンの酸化還元作用を利用し、より多量の
酸素が微生物の生息しやすい状況を作るため、有効微生
物を原水槽、及びオゾン反応沈殿槽にて投与、撹拌する
ことにより汚泥、スラッジ等を消失する好適な水処理装
置とした。
【0005】
【作用】 処理対象水である排水が、先ず原水槽に流出
された段階で有効微生物を投与し撹拌することにより、
脱色、脱臭作用を施し廃水濃度を低下させ、並びに汚
泥、スラッジ等も消失させる。そして流出処理系の段階
でオゾン集積供給装置に通されそこで高濃度のオゾンガ
スが処理対象水に供給される。この段階でタンパク質、
その他の有機物の分解を行い、上記段階で混入された有
効微生物も、オゾンによる殺菌作用で分解除去してしま
うため、その後工程に組み合わせた、オゾン反応沈殿槽
で新たに有効微生物を投与し撹拌することにより、さら
に脱色、脱臭作用を施し廃水濃度を低下させ、並びに汚
泥、スラッジ等も消失させる。そしてもう一度、オゾン
集積供給装置に通され前処理系で混入された微生物をは
じめ残留有機物及び、低分子系の有機系化合物、例えば
エチルアルコール、アセトン、クロロホルム、トリクロ
ルメタンを酸化分解処理していく。そしてろ過装置にて
処理対象水のろ過を行う。ろ過装置としては無機物ろ過
装置や活性炭ろ過装置が採用され、これらのろ過装置は
予め処理対象水中の無機物の除去、酸化性物質の吸着除
去を行うことで、次処理工程の精密フィルターやイオン
交換樹脂の保護の役目も果たす。界面活性剤、特殊溶
剤、石油添加剤等を取り扱っている廃液は、この段階で
処理対象水は、PH値7.6になり、BODは原水槽の
段階で550mg/lあったものが0mg/lになり、
CODも1123mg/lあったものが1mg/l以下
に下がっている。又、食品を取り扱っている廃液の場合
も、この段階で処理対象水は、PH値7.6になり、B
ODは原水槽の段階で1950mg/lあったものが
3.2mg/lになり、CODも1370mg/lあっ
たものが13.9mg/lに下がっている。又、焼酎、
酒等を取り扱っている廃液は、この段階で処理対象水
は、PH値7.9になり、BODは原水槽の段階で12
0000mg/lあったものが3.6mg/lになり、
CODも73000mg/lあったものが19mg/l
以下に下がっている。全窒素並びに全リンも10mg/
l前後まで減少している。前記のオゾン集積供給装置、
ろ過装置の工程を繰り返すことにより、オゾンの効果に
よってより多く浄化でき、まだまだ上記の数字も減少
し、処理対象水は相当のレベルで浄化されてしまってい
る。
【0006】 そして次の処理系段階では、浄水中の1
ミクロン以下の不純物を除去するためで、精密フィルタ
ーを通すことにより人体に悪影響を与える高分子系のポ
リエチレングリコール、ジオスミン、ボルネオール系化
合物と高分子系のタンパク質例えばバシトライシン、イ
ンシュリン、ペプシン、アルブミン等を除去し、前記の
処理系で減菌、分解したバクテリアや有機物の残骸も除
去してしまう。本発明では高濃度のオゾンガスをオゾン
集積供給装置にて水中に多量に溶け込ませて浄化処理し
ているため、浄水中の溶存酸素量がかなり高く処理系の
後段に至ってもオゾンが少量残っている場合に備えて、
次工程としてイオン交換樹脂を通し一気に浄水中の残留
オゾンをゼロにしてしまう。そして次の処理系段階とし
て、先の処理系を通過するかもしれないイオン、微粒
子、バクテリアその他の不純物を逆浸透膜で殆ど除去す
る。そして紫外線照射装置にて更にバクテリアの殺菌が
施される。そしてさらに上記請求項3より、無機物と有
機物とに無菌状態で分解するため、精密フィルターの前
後に無機物採取装置等を組み合わせることにより、各々
の物質の再利用も可能にしたものである。
【0007】
【実施例】 以下図面を参照して実施例を説明する。
尚、説明の便宣上、図面を参照して「排水処理装置」を
中心に説明し必要に応じて内容に言及するものとする。
原水槽1には処理対象水である廃液が流出され、有効微
生物培養タンク4より原水槽1に有効微生物が投与、撹
拌され、一定期間置くことにより脱色、脱臭作用を施し
廃水濃度を低下させる。廃水濃度の低下した処理水は、
オゾン集積供給装置2にて高濃度のオゾンガスを照射さ
れ、オゾン反応沈殿槽3に流出される。前記の流出段階
でタンパク質その他の有機物の分解を行い、上記段階で
混入された有効微生物も、オゾンによる殺菌作用で分解
除去してしまう。オゾン反応沈殿槽3にて新たに有効微
生物培養タンク4より有効微生物が投与、撹拌され脱
色、脱臭作用を施し廃水濃度を低下させる。又、有効微
生物により原水槽1及びオゾン反応沈殿槽3内の汚泥、
スラッジ等も消失させる。そして処理水は、オゾン反応
沈殿槽3の後工程として設置したオゾン集積供給装置2
に通され前処理系で混入された微生物をはじめ残留有機
物及び、低分子系の有機系化合物、例えばエチルアルコ
ール、アセトン、クロロホルム、トリクロルメタンを酸
化分解処理していく。そしてろ過装置5にてろ過処理を
行う。ろ過装置5は、砂ろ過、活性炭ろ過、やし殻ろ
過、石炭系、石油系のものを適宣組み合わせる。又、前
記のオゾン反応沈殿槽3の後工程として設置したオゾン
集積供給装置2、ろ過装置5の工程を繰り返すことによ
りオゾンの効果によってより多く浄化できる。そして次
の処理系段階として精密フィルター6を通すことにより
高分子系のポリエチレングリコール、ジオスミン、ボル
ネオール系化合物と高分子系のタンパク質例えばバシト
ライシン、インシュリン、ペプシン、アルブミン等を除
去し、前記の処理系で減菌、分解したバクテリアや有機
物の残骸も除去してしまう。精密フィルター6は、ポリ
アクリロニトリル、アセチルセルロースあるいはポリビ
ニアルコール材等で、5ミクロンレベルから1ミクロン
そして0.1〜0.6ミクロンレベルを組み合わせ採用
している。次工程としてイオン交換樹脂塔7は内部に設
けたイオン交換樹脂(強酸性陽イオン交換樹脂や強塩基
性陰イオン交換樹脂)を通し一気に浄水中の残留オゾン
をゼロにしてしまう。そして次の処理系段階として逆浸
透膜8で、ポリアミド系の膜が最適で、先の処理系を通
過するかもしれないイオン、微粒子、バクテリア発癌性
物質のトリハロメタンなど、その他の不純物を殆ど除去
する。そして254nm前後の紫外線照射装置にて更に
バクテリアの殺菌が施される。そして貯水タンク10に
て貯水するか、又は、処理系より直接生産ラインに乗せ
ることも出来る画期的な発明である。
【0008】
【発明の効果】以上説明したごとく本発明の排水処理方
法とその排水処理装置によれば、産業用及び工業用で処
理対象水である排水を、オゾン集積供給装置、オゾン反
応沈殿槽、オゾン集積供給装置、ろ過装置、精密フィル
ター、イオン交換樹脂及び紫外線照射装置を主とする浄
化工程において、原水槽及びオゾン反応沈殿槽で有効微
生物を投与することにより汚泥、スラッジ等を消失し廃
棄物等を無くし、海洋投棄を行わなくてもよくなり、環
境問題等にも寄与出来る排水処理装置であり、又高浄化
処理を施し飲料水及び超純水処理するため、工場の廃水
が効率良く処理され超純水も容易で安価に作れ多くの用
途が期待できる排水処理方法とその排水処理装置を、提
供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施方法の工程図である
【符合の説明】
1 原水槽 2 オゾン集積供給装置 3 オゾン反応沈殿槽 4 有効微生物培養タンク 5 ろ過装置 6 精密フィルター 7 イオン交換樹脂塔 8 逆浸透膜 9 紫外線照射装置 10 貯水タンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 9/00 502 C02F 9/00 502L 502N 502R 503 503A 504 504A 504E

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 産業廃水及び工業廃水の水槽中の水を1
    m/秒以上の高速水流として槽外へ取り出す水流管の途
    中に、上流側からオゾン集積供給装置、オゾン反応沈殿
    槽、オゾン集積供給装置、ろ過装置および紫外線照射装
    置の順でこれらを設けた排水処理装置であって、上記オ
    ゾン集積供給装置は、水流管の途中に介在させられる主
    管と基端が主管の上流側に接続され、前記主管の上流側
    内部には、主水流へ曝される状態で配した複数の磁石に
    て主水流を磁気処理する磁気処理部を設け、又吐出のた
    めに加圧する加圧部と、オゾンを注入するオゾン注入部
    と、及び注入されたオゾンを混合するための一次混合部
    を各々設け、主管の下流側内部には、吐出するオゾン混
    合剤を主水流とを混合せしめる二次混合部を設けたこと
    を特徴とする排水処理装置。
  2. 【請求項2】 オゾン集積供給装置、オゾン反応沈殿
    槽、オゾン集積供給装置、ろ過装置および紫外線照射装
    置を備えた処理系に、処理対象水を流して浄化する水処
    理方法に於いて,上記処理系に、精密フィルターとイオ
    ン交換樹脂とによる高浄化工程を加え、処理対象水をオ
    ゾン供給装置、ろ過装置および紫外線照射装置にて浄水
    としたものを高浄化工程で超純水化処理すると共に液中
    の溶存酸素量を低減し、直に使用できる超純水や飲料水
    として最終工程より処理系外に流出自在とすることを特
    徴とする水処理方法。
  3. 【請求項3】 オゾン集積供給装置、オゾン反応沈殿
    槽、オゾン集積供給装置、ろ過装置および紫外線照射装
    置を備えた処理系に、処理対象水を流して浄化する水処
    理方法に於いて,上記処理系の紫外線照射装置の前工程
    に、精密フィルターとイオン交換樹脂、無機物採集装
    置、及び逆浸透膜を組み合わせることにより、排出物が
    無菌状態に近付き各々の物質として再利用も可能になる
    ことを特徴とする排水処理装置。
  4. 【請求項4】 オゾン集積供給装置、オゾン反応沈殿
    槽、オゾン集積供給装置、ろ過装置および紫外線照射装
    置、並びに請求項2及び請求項3を備えたた処理系に、
    処理対象水を流して浄化する水処理方法に於いて,上記
    処理系の最初の工程で流出する原水槽、及びオゾン反応
    沈殿槽にて有効微生物を投与し撹拌することにより、槽
    内の汚泥、スラッジも消失させることを特徴とする排水
    処理装置。
JP7354536A 1995-12-21 1995-12-21 排水処理および排水処理装置 Pending JPH09174093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7354536A JPH09174093A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 排水処理および排水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7354536A JPH09174093A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 排水処理および排水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09174093A true JPH09174093A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18438216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7354536A Pending JPH09174093A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 排水処理および排水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09174093A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990079000A (ko) * 1999-08-18 1999-11-05 이영호 나노 여과막을 장착한 오수처리시설
WO2002102723A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 Vrm Enterprises Pty Ltd Method and apparatus for the treatment of water
JP4482717B1 (ja) * 2009-07-03 2010-06-16 龍男 白方 生活排水高度浄化処理循環システム及びこれを利用した生活排水高度浄化処理循環方法
CN105174641A (zh) * 2015-10-10 2015-12-23 博瑞德(南京)净化技术有限公司 一种化工ro浓水的处理工艺
CN107487922A (zh) * 2017-09-29 2017-12-19 重庆杰鑫直饮水净化设备有限公司 家用净水系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990079000A (ko) * 1999-08-18 1999-11-05 이영호 나노 여과막을 장착한 오수처리시설
WO2002102723A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 Vrm Enterprises Pty Ltd Method and apparatus for the treatment of water
JP4482717B1 (ja) * 2009-07-03 2010-06-16 龍男 白方 生活排水高度浄化処理循環システム及びこれを利用した生活排水高度浄化処理循環方法
JP2011011175A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Tatsuo Shirakata 生活排水高度浄化処理循環システム及びこれを利用した生活排水高度浄化処理循環方法
CN105174641A (zh) * 2015-10-10 2015-12-23 博瑞德(南京)净化技术有限公司 一种化工ro浓水的处理工艺
CN107487922A (zh) * 2017-09-29 2017-12-19 重庆杰鑫直饮水净化设备有限公司 家用净水系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7678278B2 (en) Method of treating water with an inorganic powder reagent
CN102503046B (zh) 垃圾综合处理场高浓度渗滤液的深度处理系统及方法
KR100301754B1 (ko) 고도로착색된폐수의처리방법
CN109592840A (zh) 一种校园污水处理装置
JPH05305298A (ja) 水処理方法およびその水処理装置
JP2014097472A (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理装置
JPH01254296A (ja) 二段廃水処理
CN103771651A (zh) 一种市政污水处理厂出水回用做工业锅炉给水的处理方法
CN109650649A (zh) 一种蒽醌类染料生产废水的预处理系统及应用
JP3227863B2 (ja) 超純水の製造方法
KR100707975B1 (ko) 고농도 유기물 함유 축산폐수의 처리방법
CN103787525A (zh) 一种城市污水二级生化出水深度处理的方法
CN209652079U (zh) 一种蒽醌类染料生产废水的预处理系统
CN101397179A (zh) 双膜脱磷系统及脱磷方法
CN212924753U (zh) 一种塑料再生清洗废水处理系统
JPH09174093A (ja) 排水処理および排水処理装置
CN106145555A (zh) 一种针对高氨氮原水的高效组合处理系统
JP3384029B2 (ja) 浄水処理装置及び浄水処理方法
JP3168757B2 (ja) 浄水の高度処理方法及び装置
JPH0710388B2 (ja) 有機物含有廃水の処理方法
JP2004290765A (ja) 溶解性有機物含有液の処理方法
JP3449864B2 (ja) 有機性汚泥の減量化方法及び装置
KR102299760B1 (ko) 고농도 유기성 폐수 처리 시스템
JP3117249B2 (ja) 浄化槽汚泥の処理方法
KR20020027089A (ko) 하수 처리수의 재이용을 위한 중수 생산 방법 및 하수처리수의 재이용을 위한 중수 생산 장치