JPH09172153A - 染色され、媒染された層からなるccd用の平坦なカラーフィルタ配列 - Google Patents

染色され、媒染された層からなるccd用の平坦なカラーフィルタ配列

Info

Publication number
JPH09172153A
JPH09172153A JP8292957A JP29295796A JPH09172153A JP H09172153 A JPH09172153 A JP H09172153A JP 8292957 A JP8292957 A JP 8292957A JP 29295796 A JP29295796 A JP 29295796A JP H09172153 A JPH09172153 A JP H09172153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
layer
filter elements
filter element
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8292957A
Other languages
English (en)
Inventor
Gilbert Allan Hawkins
アラン ホーキンズ ギルバート
David Lawrence Losee
ローレンス ルーズ デーヴィッド
Robert Leroy Nielsen
ルロイ ニールセン ロバート
Michael John Hanrahan
ジョン ハンラハン マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH09172153A publication Critical patent/JPH09172153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一体化されたカラーフィルタ配列を含む画像
センサ及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 それは光学的に平坦な表面に重なる支持
体層を有する半導体基板と;基板に形成された離間した
複数の画素と;その上面が共平面であり、隣接するカラ
ーフィルタ要素間のカラーフィルタ材料の重複がない平
坦な表面に重なる連続的なカラーフィルタ要素の配列と
からなる一体化したカラーフィルタ配列を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数のカラーフィル
タ要素を含む固体カラー画像センサに関する。
【0002】
【従来の技術】固体画像化器は光電性の領域を含む多数
の側方にオフセットした画素を含むように見える。可視
スペクトルの選択された部分を透過し、固体画像化器の
画素と重ね合わされるように配置されるカラーフィルタ
要素の配列は当業者に良く知られており、種々の形を取
りうる。各カラーフィルタ要素はカラー感応化する手段
を有する画像化器を提供するために画像化器の対応する
画素に入射する光のカラースペクトルの一部を透過す
る。リニアセンサを含む全ての可視的な画像センサは光
電性領域が全画素領域を含むか否かにかかわらずカラー
フィルタを用いうる。典型的にはカラーフィルター要素
は赤、緑、青のような原色の組又はシアン、黄色、マゼ
ンタのような補色の組又は白を透過する。通常はフォト
リソグラフィー的に画成されたポリマーの熱変形により
形成される画像センサに一体化されているレンズ配列は
光線をカラーフィルタ要素を通して光電性領域に向ける
ようしばしばカラーフィルタ配列上に設けられる。
【0003】図1は半導体基板12、ゲート電極16、
光遮蔽18内で形成されているカラーフィルタ配列、レ
ンズ22、フォトダイオード14を部分的に含むカラー
フィルタ要素24a、24bと重なる典型的なインター
ライン画像センサの単一画素10を示す。ゲート電極と
光遮蔽は典型的には電気的に相互に隔離され、示されて
いない隔離酸化物により基板から隔離される。カラーフ
ィルタ配列は典型的にはそれぞれが異なるスペクトル領
域を透過する3以上の要素のパターンを設けられる複数
のカラーフィルタ要素24a,24b,24cを含む。
フォトダイオード14、半導体基板12、ゲート電極1
6、光遮蔽18は画像化器の半導体部分40を形成す
る。
【0004】図1に示される画素を有する従来技術の画
像センサはカラーフィルタ要素24aをフォトダイオー
ド14からオフセットするために部分的に平坦な層20
aを有する。従来は部分的に平坦な層は典型的には有機
材料を塗布されるNomuraの米国特許第53212
49号に記載されるカラーフィルタ配列のようなカラー
フィルタ配列の堆積のためのより簡単な処理条件を提供
するために平坦化のある度合いを達成するようスピンコ
ートされた有機スペーサ層を含む。部分的に平坦な層2
0aはカラーフィルタ要素の厚さのよりよいプロセス制
御を可能にする。光学的に動作する固体画像センサのそ
の様な平坦な層の使用と限界は重合可能なモノマーにつ
いてのMcColginの米国特許第4553153号
に記載されている。図1の上の偏光層20bはレンズ2
2をフォトダイオード14から離間し、従来のカラーフ
ィルタ要素の不規則な幾何形状を部分的に補正するよう
用いられる。
【0005】図1に示されるように従来技術のフィルタ
配列はそれらがその上に形成される基板(図1、図2,
3の領域60)の平坦さの欠如とカラーフィルタ要素
(図1、図2,3の領域62)の相互間の相対的な平坦
さの欠如の両方により、平坦さの欠如に対してある程度
影響を受ける。基板の平坦さの欠如は基盤上にコートさ
れているカラーフィルタ要素材料の厚さの変動を形成
し、これはまた各要素内で光学的透過特性での局部的な
差を引き起こす。カラーフィルタ要素(図1、図2,3
の領域62)の間の平坦さの欠如はまた画素間の不均一
を生じ、加えて順に画成されたカラーフィルタ要素が予
め画成されたカラーフィルタ要素に重なる領域で望まし
くない光パイピング及びカラー混合を引き起こす。Ha
rtmanの米国特許第4315978号はカラーフィ
ルタ要素が色素を透過しないポリマーにより分離される
染色可能なアイランドを形成することにより形成される
カラーフィルタ配列を作る方法が記載されている。しか
しながら隣接するカラーフィルタ要素はある程度重な
り、、カラーフィルタ要素のスペクトル透過特性及び典
型的にはマスク配列精度に関するプロセスを変え、それ
によりプロセスの許容範囲を減少する。スペクトル特性
は特に画素の大きさが小さいときは同様に制御すること
は困難である。何故ならば誤配列の領域は適切なカラー
分解能を維持するために画素の大きさと共に減少させな
ければならない。加えて重複領域は続くコーティングを
平滑にコートすることを困難にする。
【0006】種々の方策がカラーフィルタ配列とその上
にそれらが形成される基板の平坦さを改善するためにな
されてきたが、完全に満足できるものはなかった。No
muraの米国特許第5321249号はある程度自己
平坦化するスピンオンカラーフィルタ材料を用いてい
る。第二又は第三のカラーフィルタ要素に対する材料が
コートされるときに、この技術は前に堆積されたカラー
フィルタ要素(図3の領域62)上に残されたスピンオ
ン材料の厚さを顕著に減少する。何故ならば前に堆積さ
れた要素はスピンオン平坦化の技術で良く知られている
ように幾何的に高いからである。しかしながら全ての材
料が除去されるわけではない。Horakの米国特許第
4204866号は単一の媒染層がフォトレジスト内の
開口を通して染色されるカラーフィルタ要素を形成する
方法を記載し、このプロセスは平行するカラーフィルタ
要素を提供するために異なるカラーの色素を用いて反復
される。しかしながらカラーフィルタ要素は自己整列せ
ず、それによりプロセスはマスク同士の誤整列許容度に
敏感である。また媒染剤は染色時に膨張する。当業者に
良く知られているように単一の媒染層の表面は平坦でな
くなるために;色素の側方拡散は非常に小さな画素に対
して非常に大きいために媒染層の厚さは少なくとも典型
的に数ミクロンである。
【0007】Braultの米国特許第4081277
号は熱色素をフォトレジストマスクを用いて受容層に繰
り返し転写することを記載しているが、この方法はまた
色素の側方位置決めが不足し、小さい画素での使用はな
されない。Drexhageの米国特許第424779
9号は光漂白可能な単一の染色されたポリマー層を記載
し、それにより異なる色の主要な領域は異なる波長で光
学的に露光されることにより形成可能であるが、カラー
フィルタ要素の端は数十ミクロンの尺度で光散乱とビー
ムの合焦によりこのプロセスでははっきりと画成されな
い。この方法は特殊な露光装置の必要と光漂白可能でか
つそのスペクトル特性が画像化器に対して最適である色
素を見つけることが困難であるために受け入れられてい
ない。PaceとBloodの米国特許第476467
0号は色相と濃度の正確な制御を提供し、各層で必要と
される色の数を減少する2層の減法混色システムを記載
している。その概略図はカラーフィルタ要素の完全な重
ね合わせを示すが、完全な重ね合わせを達成する方法は
提供されておらず、第一と第二の染色された層の側方の
長さとそれらの重複を画成するためになおフォトリソグ
ラフィの整列の必要があり、媒染剤の吸水もまた防止さ
れない。この技術は大きな画素の大きさに対しては利点
である一方で平坦さの欠如は例えば10ミクロン以下の
画素の大きさの小さな画像センサに対しては欠点であ
る。Snow等による米国特許第4876167号は光
学的に露光された媒染剤の特定の領域で色素の堆積を可
能にする種々の光架橋可能な媒染剤を記載しているが、
これらの材料はまた適切な空間解像度、残余の色素不安
定、媒染剤の膨張を被る。Blazeyの米国特許第4
307165号及びWhitmoreの米国特許第43
87146号はセル内の色素の制限を記載するが、フォ
トリソグラフィ的に又はエンボス的に形成された厚いセ
ル壁を有する有機セル構造を用いる製造方法は米国特許
第4387146号及び米国特許第4307165号に
記載されるセルの場合のように染色された領域間のギャ
ップ及び薄い壁はそれらの間の材料により支持されてい
ないときに歪む傾向にあるという事実により小さな画素
の画像化器に対しての利点は証明されていない。これは
当業者に良く知られているその表面張力が支持されない
薄い壁を歪ませる流体浴(fluid bath)の使
用により半導体プロセス環境に対して特に当てはまる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は配列の
全てのカラーフィルタ要素が完全な共平面の上面と隣接
する要素間で最小のギャップ又はギャップを有さない底
面を有することを許容することにより上記問題を減少又
は除去した固体画像化器用のカラーフィルタ配列を提供
することにある。
【0009】本発明の他の目的は任意の平坦な表面上に
その様な配列を作る方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】これらの目的は (a)光学的に平坦な表面に重なる支持層を有する半導
体基板と; (b)基板に形成された離間した複数の画素と; (c)その上面が共平面であり、隣接するカラーフィル
タ要素間のカラーフィルタ材料の重複がない平坦な表面
に重なる連続的なカラーフィルタ要素の配列とからなる
一体化したカラーフィルタ配列を含む画像センサにより
達成される。
【0011】これらの目的はまた (a)光学的に平坦な表面に重なる支持層を有する半導
体基板と; (b)基板に形成された離間した複数の画素と; (c)その上面が共平面であり、隣接するカラーフィル
タ要素間のカラーフィルタ材料の重複がなく、その隣接
するカラーフィルタ要素は色素拡散障壁である無機保護
フィルムにより分離されている平坦な表面に重なる連続
的なカラーフィルタ要素の配列とからなる一体化したカ
ラーフィルタ配列を含む画像センサにより達成される。
【0012】これらの目的は (a)離間した画素を有する半導体基板を設け; (b)画素上に少なくとも一つの透明な支持層を堆積
し、化学的機械的研磨により支持層を光学的に平坦に
し; (c)支持層の平坦な表面上に第一のカラーフィルタ層
を設け; (d)第一の保護フィルムを均一に堆積し; (e)第一のカラーフィルタ要素と連続に第一のカラー
フィルタ要素を設けるために保護フィルムと第一のカラ
ーフィルタ層をパターン化し; (f)第二のカラーフィルタ層を均一に堆積し; (g)第二のカラーフィルタ要素を設けるために第二の
カラーフィルタ層が第一のカラーフィルタ要素にわたっ
て全体的に除去される程度に第二のカラーフィルタ層を
平坦化する各段階からなる重複しない共平面のカラーフ
ィルタ要素を有するカラーフィルタ配列を有する固体画
像センサを製造する方法により達成される。
【0013】
【発明の実施の形態】図4を参照するに、好ましくはガ
ラス上でのスピンで形成された支持層100は画像化器
の半導体部分40にわたり設けられ、この画像化器は図
1に示される。同じ部分に対応する同じ符号はこれらの
及び残りの図で用いられる。支持層100の厚さは好ま
しくは半導体部分40の幾何的な高さより大きく、典型
的には0.5から1.0ミクロンの間である。図5に示
されるように支持層100は支持層100の表面101
に入射する光線が理想的な平面の誘電体境界で期待され
るようにのみ屈折されるように化学的機械的研磨により
光学的に平坦化される。図6では平坦な表面111を有
し、好ましくは染色されたポリイミド又は顔料又は顔料
混合物である第一のカラーフィルター層110が支持体
層100の平坦な表面101上に均一に設けられる。第
一のカラーフィルタ層110はスピンコートされ、好ま
しくはそれは染色されたポリイミドであり、又は蒸着の
ような他の手段により堆積され、その場合にはそれは蒸
着可能な顔料である。また図6では好ましくは100オ
ングストロームから1000オングストロームの厚さの
チッ化物のフィルムのような化学的機械的研磨に対する
エッチストップである第一の保護フィルム114は平坦
な表面101上に均一に堆積される。それから反応性イ
オンエッチングの2つの順次の段階(第一に第一の保護
層114をエッチングし、第二に第一のカラーフィルタ
層110をエッチングする)に続く従来技術のフォトレ
ジストパターン化は図7に示されるように平坦な表面1
11aを有する第一のカラーフィルター要素110aを
画成するために用いられる。次に第一のカラーフィルタ
ー110と異なる可視スペクトルの部分を透過する好ま
しくはまた染色されたポリイミドである第二のカラーフ
ィルター層120は図8に示されるように第一のカラー
フィルター層110の厚さを越える厚さで堆積されるの
が示される。第一のカラーフィルター層110の場合に
は第二のカラーフィルター層120はそれが染色された
ポリイミドのような好ましい場合にはスピンコートされ
又はカラーフィルター層が蒸着可能な顔料である場合に
は蒸着のような他の手段により堆積される。次にこの層
は好ましくは第一のカラーフィルタ要素110aにわた
る全てから酸化アルミニウムのスラリーを用いて化学的
機械的研磨により除去され、それにより隣接する第二の
カラーフィルタ要素120aを形成する(図9)。
【0014】第二のカラーフィルタ要素120aの平坦
な表面121aは第一のカラーフィルタ要素110aの
表面111aと実質的に共平面であることが示される。
これは一方で化学的機械的研磨の技術でよく知られてい
るように平坦な表面121aをなお維持しながら第一の
カラーフィルタ要素に若干わたって化学的機械的研磨の
時間を延長することにより達成される。
【0015】図10ではフォトレジスト122が塗布さ
れ、パターン化され、それによりフォトレジスト内で第
二のカラーフィルタ要素120aの中央付近から第一の
カラーフィルタ要素110aをちょうど越えたところま
でフォトレジスト開口が延在する。それから第一の保護
層114と支持層100とに対して好ましくは酸素含有
反応イオンエッチングである選択的なエッチングを用い
ることにより、第二のカラーフィルタ要素内の開口12
8(図11)は保護層114により第一のカラーフィル
タ要素110aに対して自己整列されたそれらの端を有
するように設けられる。第二のカラーフィルタ要素12
0aはそれにより平坦な表面121bを有する改善され
た第二のカラーフィルタ要素120b(図11)になる
よう短縮される。
【0016】第一と改善された第二のカラーフィルタ要
素110a,120bと連続で共平面の第三のカラーフ
ィルタ要素を設けるために上記のプロセスを繰り返すこ
とが次に必要である。これはまた好ましくは第一又は第
二のカラーフィルタ要素110a、120bのスペクト
ルと異なる可視スペクトル範囲を透過し、共平面の第一
と第二のカラーフィルタ要素の厚さを越える厚さを有す
る染色されたポリイミドである第三のカラーフィルタ要
素130を堆積することにより図12、13に示すよう
に形成される。第三のカラーフィルタ要素130は染色
されたポリイミドである好ましい場合はスピンコートさ
れ、又はカラーフィルタ層が蒸着可能な顔料である場合
には蒸着のような他の手段により堆積される。それから
カラーフィルタ層130は好ましくは第一と改善された
第二のカラーフィルタ要素110a,120bにわたる
全体から酸化アルミニウムのスラリーを用いる化学的機
械的研磨により除去され、それにより平坦な表面131
aを有する隣接する第三のカラーフィルタ要素130a
が形成される(図13)。図13にまた示されるように
第一の保護層114の残りの部分は第一の保護層がチッ
化物である好ましい場合に対してはフルオリンを含む雰
囲気内で乾燥エッチング又は更なる化学的機械的研磨の
使用のいずれかにより除去され、それにより連続的カラ
ーフィルタ要素110a,120b,130aの平坦な
表面111a,121a,131aが提供され、それら
全ては垂直に重複する領域なしに鋭く画成された側方境
界を有する。
【0017】図14−17は図17の平面図に示される
カラーフィルタパターンのように3つの色の2つが隣接
する端を共有しない3つの要素のカラーフィルタ配列を
形成するために用いられる本発明の関連する実施例を示
す。当業者に良く知られているように緑色カラーフィル
タ要素は配列表面の最大の部分からなる平坦な表面11
1a(図13)を有するカラーフィルタ要素110aに
対して典型的に選択される。図14は2つのカラーフィ
ルタ要素110a,120aを有する前記実施例(図
9、10)により作られた構造を示す。図14では全カ
ラーフィルタ要素120aはパターン化されたフォトレ
ジスト122により露光され、好ましくは異方性反応イ
オンエッチングにより除去される(図15)。次に上記
の実施例で説明された方法を用いて、第三のカラーフィ
ルタ要素130aが全カラーフィルタ要素120aが除
去された領域内に形成される。このようにして平面図1
7に示されるカラーフィルタ配列は最小の製造段階で形
成される。本応用例の利点は全カラーフィルタ要素の位
置はそれに続くマスク間の配列によらずに第一のカラー
フィルタ要素の端の位置により専ら決定されることであ
る。
【0018】図18−22に示される本発明の他の好ま
しい実施例ではカラーフィルタ配列150は2つの平坦
な部分、上部の平坦なカラーフィルタ配列156と下部
の平坦なカラーフィルタ配列154内で作られる(図2
2)。図18に示されるようにこの方法は初めに図4か
ら9に関して説明したのと同様であり、ここで支持層1
00はその上に図9の構造と同一な第一と第二のカラー
フィルタ要素110a、120aを設けられた平坦な表
面101を有するよう設けられる。図18では保護フィ
ルム114は好ましくは第一の保護層がチッ化物である
好ましい場合に対してはフルオリンを含む雰囲気内で乾
燥エッチングにより、又は更なる化学的機械的研磨の使
用のいずれかにより除去され、それにより平坦な表面1
11a,121aが提供される。上記の実施例のように
カラーフィルタ層は染色されたポリイミドである好まし
い場合はスピンコートされ、又はカラーフィルタ層が蒸
着可能な顔料である場合には蒸着のような他の手段によ
り堆積される。保護フィルム114の除去により下部カ
ラーフィルタ配列154の下部平坦配列表面155が図
18に示されるように形成される。
【0019】上部平坦配列表面157と共に上部平坦カ
ラーフィルタ配列156を確立するために(図22)上
記のプロセス(図18)を繰り返すことが次に望まし
い。図19にこのプロセスは上記実施例で説明したのと
同じ材料で上部平坦配列表面151に重なる好ましくは
蒸着されたチッ化物である第二の保護フィルム124を
均一に設け、それから第三のカラーフィルタ層130と
第三の保護層134を順次設けることにより開始され
る。第三のカラーフィルタ層130と第三の保護層13
4は平坦な表面131(図20)を有する第三のカラー
フィルタ要素130a(図20)を設けるために従来の
フォトレジストと順次の反応イオンエッチングを用いて
第一のカラーフィルタ層110と第一の保護層114と
類似の方法でパターン化される。それから図21で好ま
しくはまたポリイミドである第四のカラーフィルタ層1
40は少なくとも第三のカラーフィルタ要素130aの
それと等しい厚さで塗布され、上面141aを有する第
四のカラーフィルタ要素140aを設けるために第三の
カラーフィルタ要素130aから第四のカラーフィルタ
層140を除去するのが示される。最終的には好ましく
は乾燥エッチングにより、又はシリカを基本としたスラ
リーを用いる化学的機械的研磨により更なる平坦化によ
り上部平坦配列表面157が図22に示されるように第
三の保護層から自由に形成される。それにより相互に、
及び画像化器半導体部分40の光電性領域14(図4)
に重ね合わされ、それぞれ上部と下部の平坦なカラーフ
ィルタ配列154、156からカラーフィルタ配列15
0を作る方法が提供される。減法混色再生の当業者に良
く知られているように例えばある層にシアンを、重複層
にマゼンタのような重ね合わせるカラーフィルタ要素の
スペクトル特性の選択によりこの例では青である種々の
所望の原色透過性が得られる。この実施例での4つのカ
ラーフィルタ要素の典型的な一つはカラーフィルタ配列
150に対して無色で均一な光学的屈折率及び機械的な
平坦さを供するようにのみ設けるよう選択される。
【0020】他の実施例は以下に説明され、ここでは単
一の層のカラーフィルタ配列の第一、第二、第三のカラ
ーフィルタ要素が色素拡散障壁により相互に分離して設
けられる。製造の方法は図4−16に関して説明したの
と同様であり、ここで対応する同じ部分は同じ番号が用
いられる。図20−25を参照するに光電性領域14、
電極16、光遮蔽18からなる半導体部分40は固体画
像化器の半導体部分40の典型的な要素を表すものとし
て示され、ここで一体化された平坦なカラーフィルタ配
列を設けることが望ましい。本発明によれば、この配列
は最初に支持層100を設けることにより形成され(図
3)、それは好ましくは半導体部分40の幾何的な高さ
を充分覆い、典型的には0.5から1.0ミクロンの間
になるよう化学蒸着又はスピンオングラスにより堆積さ
れる。図25に示されるように支持層100は支持層1
00の表面101に入射する光線が理想的な平面の誘電
体境界で期待されるようにのみ屈折されるように好まし
くは化学的機械的研磨により光学的に平坦に平坦化され
る。図26では平坦な表面111を有し、典型的には染
色されたポリイミドである第一のカラーフィルター層1
10が支持体層100の平坦な表面101上に均一に設
けられ、それは画像化器に入射した光の可視スペクトル
の選択された部分を透過する。第一のカラーフィルタ層
110はスピンコートされ、好ましくはそれは染色され
たポリイミドであり、又は蒸着のような他の手段により
堆積され、その場合にはそれは蒸着可能な顔料である。
図27では第一のカラーフィルタ層110はフォトレジ
スト112を用いて従来技術のフォトリソグラフィによ
りパターン化され、画像化器の光電性領域14で重ね合
わされるよう配置される表面111aを有する第一のカ
ラーフィルタ要素110aを形成するために好ましくは
酸素プラズマ内で反応性イオンエッチングによりエッチ
ングされるのが示される。
【0021】次に第一のカラーフィルタ要素110aの
上面と実質的に共平面である上面を有する第一のカラー
フィルタ要素の可視スペクトル部分と異なる部分を透過
する少なくとも一つの付加的なカラーフィルタ要素が形
成される。本発明の好ましい実施例ではこれは、好まし
くは酸化物又はチッ化物のような同様にスパッタされた
誘電性フィルムである第一の保護フィルム114(図2
8)を設けることによりフォトレジスト112の除去の
後に実施され、これは第一のカラーフィルタ要素110
aと露出された平坦な表面101の上面と側面を覆い、
これは両方とも色素拡散障壁であり、これはそれに続く
化学的機械的研磨用の適切なエッチストップとして付加
的に供される。次に好ましくはまた染色されたポリイミ
ドであるが、第一のカラーフィルタ要素の可視スペクト
ル部分と異なる部分を透過する第二のカラーフィルタ層
120が図29に示されるように第一のカラーフィルタ
層110を越える厚さで堆積されるのが示される。第二
のカラーフィルタ層120はスピンコートされ、好まし
くはそれは染色されたポリイミドであり、又は蒸着のよ
うな他の手段により堆積され、その場合にはそれは蒸着
可能な顔料である。次にこの層は好ましくは第一のカラ
ーフィルタ要素110aにわたる全てから酸化アルミニ
ウムのスラリーを用いて化学的機械的研磨により除去さ
れ、それにより隣接する第二のカラーフィルタ要素12
0aを形成する(図30)。第二のカラーフィルタ要素
120aの表面121aは第一のカラーフィルタ要素1
10aの表面111aと実質的に共平面であることが示
される。これは一方で化学的機械的研磨の技術でよく知
られているように平坦な表面121aをなお維持しなが
ら第一のカラーフィルタ要素に若干わたって化学的機械
的研磨の時間を延長することにより達成される。
【0022】次に他の2つのスペクトル透過特性と異な
るスペクトル透過特性を有し、他のカラーフィルタ要素
に隣接して配置されるが、それらとは色素拡散障壁によ
り分離される第三のカラーフィルタ要素を設けることが
望ましい。これは好ましくは例えば従来技術のリソグラ
フィ及び酸素プラズマ中での反応性イオンエッチングに
よりパターン化されたシリル化されたフォトレジストを
用いることにより第二のカラー要素120aの部分をエ
ッチング除去することにより達成され、それにより表面
121bを有する改善された第二のカラーフィルタ要素
120bが形成される(図31)。好ましくはまた付加
的に以下の化学的機械的研磨に対する適切なエッチスト
ップである同時に堆積されたチッ化物又は酸化物である
第二の保護フィルム124は第一と改善された第二のカ
ラーフィルタ要素110aと120bの露出された上面
及び側面、及び露出された支持層101上に堆積される
(図33)。それから第二のカラーフィルタ層120を
設けるのに用いられたのと同様な方法で第三のカラーフ
ィルタ層130は少なくとも第一のカラーフィルタ要素
110aの高さの深さに設けられ、それぞれ第一と改善
された第二のカラーフィルタ要素110aと120bに
わたり除去され、平坦な表面131aを有する第三のカ
ラーフィルタ要素130aを形成する。表面131aは
図34に示されるように、平坦な表面121b及び前に
形成された111aと実質的に共平面である。好ましく
はシリカを基本としたスラリーを用いる化学的機械的研
磨による更なる平坦化により平坦な配列表面151を有
し、保護フィルム114、124がない平坦なカラーフ
ィルタ配列150が図35に示されるように形成され
る。色素拡散障壁の供給に加えて本実施例の利点は保護
フィルム114、124の光学的、機械的厚さの選択可
能な柔軟性である。図35から明らかなようにこれらの
厚さと独立に選択することによりカラーフィルタ要素1
10a、120b、130aに対する3つの独立な厚さ
が得られる。何故ならばカラーフィルタ要素110aは
下に保護フィルムを有せず、カラーフィルタ要素120
bは1つの下の保護フィルム(114)を有し、カラー
フィルタ要素130aは両方の下の保護フィルム(11
4、124)を有するからである。
【0023】他の関係する実施例では平坦なカラーフィ
ルタ配列は図18−22の説明で開示されるように上下
の平坦なカラーフィルタ配列からなるように達成され
る。図30と同様に図36を参照するに低いカラーフィ
ルター配列154は保護フィルム114により分離され
るカラーフィルタ要素110a、120aからなること
が示される。図19から図22を説明したように段階を
順次厳密に繰り返すことにより上のカラーフィルタ配列
156は下のカラーフィルタ配列154に重ね合わされ
るように設けられる。それにより減法混色型のカラーフ
ィルタ配列150を作る方法が図18−22の説明に記
載されるように提供されるが、保護フィルム114、1
24、134の光学的、機械的厚さの選択による柔軟性
に加えて全てのカラーフィルタ要素間での色素拡散障壁
の供給という利点を有する。図37から明らかなように
これらの厚さと独立に選択することによりカラーフィル
タ要素110a、120b、130aに対する3つの独
立な厚さが得られる。何故ならばカラーフィルタ要素1
20aは1つの下の保護フィルムを有し(114)、カ
ラーフィルタ要素130aは1つの下の保護フィルム
(124)を有し、カラーフィルタ要素140aは両方
の下の保護フィルム(134、124)を有するからで
ある。
【0024】図38−47を参照するに好ましい実施例
が記載され、ここではカラーフィルタ要素の順次の置換
が色素拡散障壁により相互に分離され、マスク間の配列
公差と独立に全て自己整列されるカラーフィルタ要素の
任意の数を有するカラーフィルタ要素を有するカラーフ
ィルタ配列の一つの層を形成するために用いられる。図
38−47に示されるように図5の支持層100と同様
に平坦な表面201を有する支持層200上に好ましく
は染色されたポリイミド又はエッチングの可能な他の染
色されたポリマー材料である第一のカラーフィルタ層2
10が設けられる。第一のカラーフィルタ層210は下
に重なる半導体部分(図示せず)の交互の画素と重なる
平坦な表面211aを有する第一のカラーフィルタ要素
210aを形成するために例えば図39でのシリル化さ
れたフォトレジストの使用により従来技術のリソグラフ
ィーによりパターン化されるのが示される。第一のカラ
ーフィルタ要素210a上に好ましくはチッ化物又は酸
化物のような透明な誘電体からなる第一の保護フィルム
214(図40)が好ましくはスパッタリングにより同
様に形成される。図41、42では第二のカラーフィル
タ層220が上記の実施例で説明したのと同様な方法で
平坦な表面221aを有する第二のカラーフィルタ要素
220aを形成するよう塗布され、パターン化されるの
が示される。図41、42では第一と第二のカラーフィ
ルタ要素210a、220aの材料はこの実施例の本質
を示す目的で同一であるように示されている。しかしな
がら一般的には2つのカラーフィルタ要素は異なるスペ
クトル特性を有するよう選択されうる。
【0025】図43ではフォトレジスト222がカラー
フィルタ要素が第一(210a)又は第二(220a)
のカラーフィルタ要素であるかどうかによらずに、3つ
のカラーフィルタ要素ごとに画成された開口228を有
するようパターン化されている。図44ではフォトレジ
スト222内で開口228によりその様に選択されたカ
ラーフィルタ要素は第一又は第二のカラーフィルタ要素
であるかどうかによらずに、除去される。フォトレジス
ト222の重複領域223は図44で示され、開口22
8内のカラーフィルタ要素を除去するのに用いられたエ
ッチングを用いえ、支持層100と同様に実質的にフォ
トレジスト222に対して選択的である。
【0026】次に第三のカラーフィルタ層230を塗布
し(図45)、第一と第二のカラーフィルタ要素210
a、220aにわたりそれから化学的機械的研磨により
それを除去することにより図45、46に示されるよう
に開口228内に第三のカラーフィルタ要素230aを
設けることが必要である。このプロセスは図47に繰り
返し示され、ここでカラーフィルタ要素が第一(210
a)又は第二(220a)のカラーフィルタ要素である
かどうかによらずに、3つのカラーフィルタ要素ごとに
また除去され、第四のカラーフィルタ要素240の化学
的機械的研磨により画成される第四のカラーフィルタ要
素240aにより代替される。これにより図47に垂直
方向に重複を有さず、色素拡散障壁114により分離さ
れる共平面211a、221a、231a、241aを
有する第二、第三、第四のカラーフィルタ要素210
a、220a、230a、240aが設けられる。代替
するために図42のカラーフィルタ要素のどちらが選択
されるかは全く任意であり、それにより配置及びカラー
フィルタ配列での望ましいカラーフィルタ要素の数の実
質的な柔軟性が得られるものである。この故にこの方法
は全て自己整列され、マスク間の整列公差に独立なカラ
ーフィルタ要素の任意の数を設けることが可能であると
いう利点を有する。この例は第一と第二のカラーフィル
タ層210、220は3つの異なるカラーフィルタ要素
の最終的な繰り返しパターンを図示するために簡単化す
るよう同一にした場合に対して図38−46に示され、
カラーフィルタ層のスペクトル特性に対する他の選択の
全てはカラーフィルタ要素が代替される選択と同様に原
理的に可能であり、その様な一般的な選択はある応用に
対して望ましいものである。代替的に第一の2つのカラ
ーフィルタ層に対して選択された材料はその選択的にエ
ッチングされる能力のような他の特性に対して選択され
る防食(sacrificial)材料でありえ、故に
この実施例の図43から45に示されるように順に繰り
返される3回の1つのカラーフィルタ要素を他で置き換
えることを導く一連の段階により置き換えられる。
【0027】図48を参照するに更に他の好ましい実施
例が記載され、ここで媒染剤の順次の染色が色素拡散障
壁により相互に分離され、マスク間の配列公差と独立に
全て自己整列されるカラーフィルタ要素の任意の数を有
するカラーフィルタ要素を有するカラーフィルタ配列の
一つの層を形成するために用いられる。この実施例はま
た媒染剤の染色中にカラーフィルタ要素の側方拡散を防
止するという利点を有し、そうでなければ媒染剤染色の
欠点である。図48に示すように構造は図42に示した
のと同様に半導体部分(図示せず)上に形成されるがこ
の実施例では第一と第二のカラーフィルタ要素210
a、220aは図38−42に関して記載されたのと同
様な製造シーケンスにより第一と第二の媒染剤層31
0,320(図示せず)により形成された第一と第二の
媒染剤要素310a,320aにより代替される。第一
と第二の媒染剤層310,320は好ましくはそのスペ
クトル特性が色素の型により決定されるカラーフィルタ
要素を形成するために順次染色されうるポリマーであ
る。図48では好ましくはチッ化物である保護フィルム
314は図38−42に関する説明のと同じ製造シーケ
ンスによりフィルム214と同じ方法で形成される。図
49ではフォトレジスト322は媒染要素が第一の媒染
要素か第二の媒染要素かによらずに3つの媒染要素ごと
に開口を設けられるよう画成されている。フォトレジス
トは好ましくは染色がなされるときに色素を吸収しない
ように選択される。続いて図50に示されるように図4
9の構造は例えば液体染料浴に置かれることにより第一
の色素型により染色され、それにより第一と第二の媒染
要素310a,320aを染色することによりそれぞれ
形成された第一と第二のフィルタ要素310a1,32
0a1を形成する。図49と50に示されたプロセスは
(3番目の媒染要素毎に内側開口を有するようにフォト
レジストをパターン化し、それにより選択された第一と
第二の媒染要素310a,320aを染色する)第二の
型の色素で第一と第二の媒染要素310a,320aを
染色することによりそれぞれ形成されるフィルタ要素3
10a2,320a2を形成するために図51、52で
繰り返し示される。次にプロセスは第三の型の色素で第
一と第二の媒染要素310a,320aを染色すること
によりそれぞれ形成されるフィルタ要素310a3,3
20a3を形成するために図53に示されるように3度
繰り返し示される。
【0028】図54−57を参照するに他の好ましい実
施例が示され、ここで媒染剤の順次の染色は色素拡散障
壁により相互に分離されたカラーフィルタ要素を有する
単層カラーフィルタ配列を可能にするよう上記実施例の
ように用いられるが、ここで図48に示される構造は化
学的機械的研磨により平坦化され、次にフォトレジスト
412を堆積することにより光学的に平坦な前面491
を有する好ましくは酸化物である下の支持層490上の
好ましくはチッ化物である下の支持層494を最初に塗
布することにより図54に示されるように達成される。
他の実施例のように半導体部分40は上下の支持層49
4と490の下に位置する。次にフォトレジスト412
は狭い細片の形でパターン化され(図55)、上支持層
494の部分は好ましくはC2 6 ガスを用いて反応性
イオンエッチングによりエッチングされ、下支持層49
0上に選択的にエッチストップされる。フォトレジスト
の除去後に単一の媒染層410は好ましくは上支持層4
94(図56)の厚さと等しい厚さに上支持層494の
残りの部分にわたり均一に塗布され、次に媒染層410
は単一の媒染要素410aを形成するために好ましくは
化学的機械的研磨により上支持層494の残りの部分に
わたり除去される(図57)。次に得られた構造は全て
の媒染要素はこの実施例では同一であることを除いて図
48に関して説明したカラーフィルタ配列の型の製造を
完成するよう要求されたように図48の形である。好ま
しくは媒染層410は上支持層494の残りの部分から
完全に除去されるが、媒染層410が上支持層410の
残りの部分にわたる領域で1000オングストローム以
下の非常に厚くはない場合には常に要求されるわけでは
ない。
【0029】同様にして関係する実施例では構造は図5
8で支持層400上に単一の媒染層410を最初に塗布
しパターン化する段階により色素拡散障壁により相互に
分離された媒染剤の連続的な染色し、それから単一の媒
染層410の選択された領域を通して溝415のエッチ
ングを許容する狭い開口を有するフォトレジスト412
をパターン化することにより設けられる。フォトレジス
ト412の除去後に好ましくはチッ化物である保護層4
14は図60に示されるように溝415及び単一の媒染
層410上に堆積される。最終的に(図61)保護層4
14は好ましくは化学的機械的研磨により単一の媒染層
410上から除去されるが、溝415からは除去されな
い。再び得られた構造は図48に関して説明したカラー
フィルタ配列の形の製造を完成するために要求されるよ
うに図48の形である。保護層414は、また例えば色
素拡散障壁と同様に光遮蔽として作用するようなタング
ステン、タンタル、チタンの群からの金属及びそれらの
金属及びアルミニウムの珪素化合物からなる。
【0030】実施例を説明するために示された特定の例
はカラーフィルタパターンの選択を拘束するものではな
い。実際に特定の媒染剤を露出するようフォトレジスト
パターン化のプロセスを繰り返し、続いて媒染剤を染色
することによりカラーフィルタ要素の任意の数及び配置
を提供しうる。開示された方法で好ましくは図48−6
1に関する実施例で全てのカラーフィルタ要素の位置は
単一のパターン化段階により決定され、続くマスク整列
公差は媒染剤内の色素拡散は当業者により知られている
ように色素及び媒染剤の飽和された色素濃度特性に既に
なっている故に緩和される。
【0031】本発明はその特定の好ましい実施例を特に
参照して詳細に説明されてきたが、変更及び改良は本発
明の精神及び範囲内で有効である。
【0032】
【発明の効果】本発明により作られた画像センサの利点
はカラーフィルタ要素間のギャップは最小又は完全に消
滅する。カラーフィルタ要素間に重複がないことはまた
利点である。他の利点はカラーフィルタ要素は相互に自
己配列され、それによりマスク間の誤配列は性能又は歩
留まりの劣化を生じない。本発明の他の利点はカラーフ
ィルタ配列が堆積された表面は光学的に平坦にされ、そ
れにより光線は理想的な誘電境界から予想されるように
反射されるのみである。更なる利点は実質的に同一のプ
ロセスは種々の材料から配列を作るよう用いられる。本
発明により作られる画像センサの特徴はカラーフィルタ
配列の上面は完全に平坦である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術の画像センサの部分断面図を示す。
【図2】従来技術の画像センサを作る種々の段階の部分
断面図を示す。
【図3】従来技術の画像センサを作る種々の段階の部分
断面図を示す。
【図4】本発明により作られた画素の異なる段階の断面
図を示す。
【図5】本発明により作られた画素の異なる段階の断面
図を示す。
【図6】本発明により作られた画素の異なる段階の断面
図を示す。
【図7】本発明により作られた画素の異なる段階の断面
図を示す。
【図8】本発明により作られた画素の異なる段階の断面
図を示す。
【図9】本発明により作られた画素の異なる段階の断面
図を示す。
【図10】本発明により作られた画素の異なる段階の断
面図を示す。
【図11】本発明により作られた画素の異なる段階の断
面図を示す。
【図12】本発明により作られた画素の異なる段階の断
面図を示す。
【図13】本発明により作られた画素の異なる段階の断
面図を示す。
【図14】本発明により作られた画素の異なる段階の断
面図を示す。
【図15】本発明により作られた画素の異なる段階の断
面図を示す。
【図16】本発明により作られた画素の異なる段階の断
面図を示す。
【図17】本発明により作られた画素の異なる段階の上
面図を示す。
【図18】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図19】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図20】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図21】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図22】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図23】本発明による画素を形成する異なる段階の種
々の断面図を示す。
【図24】本発明による画素を形成する異なる段階の種
々の断面図を示す。
【図25】本発明による画素を形成する異なる段階の種
々の断面図を示す。
【図26】本発明による画素を形成する異なる段階の種
々の断面図を示す。
【図27】本発明による画素を形成する異なる段階の種
々の断面図を示す。
【図28】本発明による画素を形成する異なる段階の種
々の断面図を示す。
【図29】本発明による画素を形成する異なる段階の種
々の断面図を示す。
【図30】本発明による画素を形成する異なる段階の種
々の断面図を示す。
【図31】本発明による画素を形成する異なる段階の種
々の断面図を示す。
【図32】本発明による画素を形成する異なる段階の種
々の断面図を示す。
【図33】本発明による画素を形成する異なる段階の種
々の断面図を示す。
【図34】本発明による画素を形成する異なる段階の種
々の断面図を示す。
【図35】本発明による画素を形成する異なる段階の種
々の断面図を示す。
【図36】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図37】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図38】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図39】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図40】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図41】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図42】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図43】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図44】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図45】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図46】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図47】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図48】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図49】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図50】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図51】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図52】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図53】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図54】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図55】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図56】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図57】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図58】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図59】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図60】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【図61】本発明による画素を形成する異なる段階の断
面図を示す。
【符号の説明】
10 画素 12 半導体基板 14 フォトレジスト領域 16 電極 18 光遮蔽 22 平坦なカラーフィルタ配列 25 カラーフィルタ要素 26、156 下平坦カラーフィルタ配列 27、157 上平坦カラーフィルタ配列 30 平坦層 32 レンズ 40 半導体部分 60、62 領域 100、200、400 支持層 101、201、111、111a、121a、121
b,131a,211a,221,231a,241a
平坦な表面 110、210 第一のカラーフィルタ層 110a、210a、310a1 第一のカラーフィル
タ要素 112、122、212、312、322、412 フ
ォトレジスト 114、124、214、314、414 保護フィル
ム 118、128、218、228 開口 120、220 第二のカラーフィルタ層 120a、220a、310a2 第二のカラーフィル
タ要素 130、230 第三のカラーフィルタ層 130a、230a、310a3 第三のカラーフィル
タ要素 150 カラーフィルタ層 151 平坦な配列表面 223 重複層 240 第四のカラーフィルタ層 240a 第四のカラーフィルタ要素 310、320、410 第一の媒染層 310a、320a、410a 第一の媒染要素 415 溝 490 下支持層 491 光学的平坦表面 494 上支持層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート ルロイ ニールセン アメリカ合衆国,ニューヨーク 14534, ピッツフォード,コパーウッズ 30 (72)発明者 マイケル ジョン ハンラハン アメリカ合衆国,ニューヨーク 14468, ヒルトン,ハムリン・パルマ・トレイル・ ロード 190

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)光学的に平坦な表面に重なる支持層
    を有する半導体基板と; (b)基板に形成された離間した複数の画素と; (c)その上面が共平面であり、隣接するカラーフィル
    タ要素間のカラーフィルタ材料の重複がない平坦な表面
    に重なる連続的なカラーフィルタ要素の配列とからなる
    一体化したカラーフィルタ配列を含む画像センサ。
  2. 【請求項2】(a)光学的に平坦な表面に重なる支持層
    を有する半導体基板と; (b)基板に形成された離間した複数の画素と; (c)その上面が共平面であり、隣接するカラーフィル
    タ要素間のカラーフィルタ材料の重複がなく、その隣接
    するカラーフィルタ要素は色素拡散障壁である無機保護
    フィルムにより分離されている平坦な表面に重なる連続
    的なカラーフィルタ要素の配列とからなる一体化したカ
    ラーフィルタ配列を含む画像センサ。
  3. 【請求項3】(a)離間した画素を有する半導体基板を
    設け; (b)画素上に少なくとも一つの透明な支持層を堆積
    し、化学的機械的研磨により支持層を光学的に平坦に
    し; (c)支持層の平坦な表面上に第一のカラーフィルタ層
    を設け; (d)第一の保護フィルムを均一に堆積し; (e)第一のカラーフィルタ要素と連続に第一のカラー
    フィルタ要素を設けるために保護フィルムと第一のカラ
    ーフィルタ層をパターン化し; (f)第二のカラーフィルタ層を均一に堆積し; (g)第二のカラーフィルタ要素を設けるために第二の
    カラーフィルタ層が第一のカラーフィルタ要素にわたっ
    て全体的に除去される程度に第二のカラーフィルタ層を
    平坦化する各段階からなる重複しない共平面のカラーフ
    ィルタ要素を有するカラーフィルタ配列を有する固体画
    像センサを製造する方法。
  4. 【請求項4】(a)離間した画素を有する半導体基板を
    設け; (b)画素上に少なくとも一つの透明な支持層を堆積
    し、化学的機械的研磨により支持層を光学的に平坦に
    し; (c)支持層の光学的に平坦な表面上に第一のカラーフ
    ィルタ層を設け; (d)第一のカラーフィルタ要素を設けるために第一の
    カラーフィルタ層をパターン化し; (e)第一のカラーフィルタ要素上、その側壁上、及び
    第一のカラーフィルタ要素間の支持層上に保護フィルム
    を同様に堆積し; (f)第一の保護フィルム上に第二のカラーフィルタ層
    を均一に設け; (g)隔離された第二のカラーフィルタ要素を設けるた
    めに第二のカラーフィルタ層が第一のカラーフィルタ要
    素にわたって全体的に除去される程度に第二のカラーフ
    ィルタ層を化学的機械的研磨で平坦化する各段階からな
    る重複しない共平面のカラーフィルタ要素を有するカラ
    ーフィルタ配列を有する固体画像センサを製造する方
    法。
JP8292957A 1995-11-07 1996-11-05 染色され、媒染された層からなるccd用の平坦なカラーフィルタ配列 Pending JPH09172153A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/554,884 US5708264A (en) 1995-11-07 1995-11-07 Planar color filter array for CCDs from dyed and mordant layers
US554884 2009-09-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09172153A true JPH09172153A (ja) 1997-06-30

Family

ID=24215093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8292957A Pending JPH09172153A (ja) 1995-11-07 1996-11-05 染色され、媒染された層からなるccd用の平坦なカラーフィルタ配列

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5708264A (ja)
EP (1) EP0773589A3 (ja)
JP (1) JPH09172153A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351786A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Fujifilm Holdings Corp カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子の製造方法およびこれを用いた固体撮像素子
KR100766248B1 (ko) * 2006-07-12 2007-10-12 동부일렉트로닉스 주식회사 이미지 소자 및 이의 제조 방법
JP2010004018A (ja) * 2008-05-22 2010-01-07 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2010263228A (ja) * 2008-05-22 2010-11-18 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2011049564A (ja) * 2003-06-09 2011-03-10 Micron Technology Inc 調整されたカラーフィルタを有する撮像装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3308778B2 (ja) * 1995-09-29 2002-07-29 株式会社東芝 固体撮像装置の製造方法
US5677202A (en) * 1995-11-20 1997-10-14 Eastman Kodak Company Method for making planar color filter array for image sensors with embedded color filter arrays
US5798542A (en) * 1996-10-08 1998-08-25 Eastman Kodak Company Image sensor having ITO electrodes with overlapping color filters for increased sensitivity
US5954559A (en) * 1997-01-13 1999-09-21 Image Quest Technologies, Inc. Color filter structure and method of making
US6057586A (en) * 1997-09-26 2000-05-02 Intel Corporation Method and apparatus for employing a light shield to modulate pixel color responsivity
EP0965865A1 (en) * 1998-05-20 1999-12-22 Eastman Kodak Company Nanoparticles in color filter arrays
US6297071B1 (en) * 1998-07-22 2001-10-02 Eastman Kodak Company Method of making planar image sensor color filter arrays
US6456793B1 (en) 2000-08-03 2002-09-24 Eastman Kodak Company Method and apparatus for a color scannerless range imaging system
US20020084407A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-04 Xerox Corporation Systems and methods for fabricating an electro-optical device used for image sensing
JP4092914B2 (ja) * 2001-01-26 2008-05-28 セイコーエプソン株式会社 マスクの製造方法、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法
EP1430281A1 (en) * 2001-09-11 2004-06-23 LumiLeds Lighting U.S., LLC Color photosensor
US7057654B2 (en) * 2002-02-26 2006-06-06 Eastman Kodak Company Four color image sensing apparatus
US6800838B2 (en) * 2002-10-25 2004-10-05 Omnivision International Holding Ltd Image sensor having reduced stress color filters and method of making
US6998207B2 (en) * 2003-04-03 2006-02-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. High performance color filter process for image sensor
KR20050032438A (ko) * 2003-10-01 2005-04-07 동부아남반도체 주식회사 Cmos 이미지 센서 및 그 제조 방법
US7196012B2 (en) * 2004-04-13 2007-03-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Methods for planarization of dielectric layer around metal patterns for optical efficiency enhancement
US7385167B2 (en) * 2004-07-19 2008-06-10 Micron Technology, Inc. CMOS front end process compatible low stress light shield
US7420680B2 (en) * 2004-11-16 2008-09-02 Datacolor Holding Ag Method for designing a colorimeter having integral CIE color-matching filters
EP1812781A4 (en) * 2004-11-17 2010-04-07 Datacolor Holding Ag COLORIMETER WITH INTEGRAL COLORING FILTERS
US7345764B2 (en) * 2005-02-07 2008-03-18 Vladimir Bulovic Apparatus and method for a slim format spectrometer
WO2006085528A1 (ja) 2005-02-10 2006-08-17 Toppan Printing Co., Ltd. 固体撮像素子及びその製造方法
US7580130B2 (en) * 2005-03-23 2009-08-25 Datacolor Holding Ag Method for designing a colorimeter having integral illuminant-weighted CIE color-matching filters
US7474402B2 (en) * 2005-03-23 2009-01-06 Datacolor Holding Ag Reflectance sensor for integral illuminant-weighted CIE color matching filters
US7808023B2 (en) * 2005-08-24 2010-10-05 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus providing integrated color pixel with buried sub-wavelength gratings in solid state imagers
KR100720468B1 (ko) * 2005-12-28 2007-05-22 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
JP4449936B2 (ja) * 2006-03-31 2010-04-14 ソニー株式会社 撮像装置、カメラシステムおよびその駆動方法
US20070238035A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-11 Micron Technology, Inc. Method and apparatus defining a color filter array for an image sensor
US7799491B2 (en) * 2006-04-07 2010-09-21 Aptina Imaging Corp. Color filter array and imaging device containing such color filter array and method of fabrication
JP2007294525A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Fujifilm Corp 固体撮像素子の製造方法
US7410822B2 (en) * 2006-07-20 2008-08-12 United Microelectronics Corp. Method for forming color filter
EP1959276B1 (en) * 2007-02-14 2014-11-12 FUJIFILM Corporation Color Filter and Method of Manufacturing the same, and Solid-State Image Pickup Element
US20080204580A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Micron Technology, Inc. Method, apparatus and system providing imaging device with color filter array
US20090104545A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-23 Visera Technologies Company Limited Color filter and fabrication method thereof
JP2009198664A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Fujifilm Corp カラーフィルタ及びその製造方法並びに固体撮像素子
US20100208266A1 (en) * 2009-02-17 2010-08-19 Colman Shannon Tristimulus colorimeter having integral dye filters
US20110119595A1 (en) * 2009-11-19 2011-05-19 Telegent Systems USA, Inc. Apparatus and Method for Browser Based Integration of Broadcast Television and Internet Content
JP2012074521A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Sony Corp 固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置、および電子機器
US9577134B2 (en) * 2013-12-09 2017-02-21 Sunpower Corporation Solar cell emitter region fabrication using self-aligned implant and cap
US10103194B2 (en) * 2016-09-26 2018-10-16 Omnivision Technologies, Inc. Self-aligned optical grid on image sensor

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50147339A (ja) * 1974-05-16 1975-11-26
US4204866A (en) * 1976-10-08 1980-05-27 Eastman Kodak Company Solid-state color imaging devices and method for making them
US4081277A (en) * 1976-10-08 1978-03-28 Eastman Kodak Company Method for making a solid-state color imaging device having an integral color filter and the device
US4247799A (en) * 1978-01-30 1981-01-27 Eastman Kodak Company Color imaging devices and color filter arrays using photo-bleachable dyes
JPS556342A (en) * 1978-06-28 1980-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd Production of multicolor optical filter
JPS5687782U (ja) * 1979-12-10 1981-07-14
US4315978A (en) * 1980-03-06 1982-02-16 Eastman Kodak Company Solid-state color imaging device having a color filter array using a photocrosslinkable barrier
NL8103146A (nl) * 1980-07-03 1982-02-01 Dainippon Screen Mfg Werkwijze voor het vervaardigen van streepzeven.
US4387146A (en) * 1980-09-08 1983-06-07 Eastman Kodak Company Multicolor filters with nonplanar support elements
US4307165A (en) * 1980-10-02 1981-12-22 Eastman Kodak Company Plural imaging component microcellular arrays, processes for their fabrication, and electrographic compositions
NL8105071A (nl) * 1981-11-10 1983-06-01 Philips Nv Kleurenbeeldopneeminrichting.
US4553153A (en) * 1983-10-21 1985-11-12 Eastman Kodak Company Planarizing layer for semiconductor substrates such as solid state imagers
JPS60247202A (ja) * 1984-05-23 1985-12-06 Seiko Epson Corp カラ−フイルタ−
CA1293879C (en) * 1986-06-20 1992-01-07 Laurel Jean Pace Color filter arrays
NL8700033A (nl) * 1987-01-09 1988-08-01 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting van het type halfgeleider op isolator.
US4876167A (en) * 1987-08-20 1989-10-24 Eastman Kodak Company Color filter array containing a photocrosslinked polymeric mordant
KR920013734A (ko) * 1990-12-31 1992-07-29 김광호 칼라필터의 제조방법
US5162251A (en) * 1991-03-18 1992-11-10 Hughes Danbury Optical Systems, Inc. Method for making thinned charge-coupled devices
US5439582A (en) * 1991-10-02 1995-08-08 Nippon Paint Co., Ltd. Process for producing multicolor display
US5321249A (en) * 1991-10-31 1994-06-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging device and method of manufacturing the same
JP2863422B2 (ja) * 1992-10-06 1999-03-03 松下電子工業株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JPH06232379A (ja) * 1993-02-01 1994-08-19 Sharp Corp 固体撮像素子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011049564A (ja) * 2003-06-09 2011-03-10 Micron Technology Inc 調整されたカラーフィルタを有する撮像装置
JP2006351786A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Fujifilm Holdings Corp カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子の製造方法およびこれを用いた固体撮像素子
KR100766248B1 (ko) * 2006-07-12 2007-10-12 동부일렉트로닉스 주식회사 이미지 소자 및 이의 제조 방법
JP2010004018A (ja) * 2008-05-22 2010-01-07 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2010263228A (ja) * 2008-05-22 2010-11-18 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
US8373786B2 (en) 2008-05-22 2013-02-12 Sony Corporation Solid-state imaging device, manufacturing method thereof, and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
US5708264A (en) 1998-01-13
US5719074A (en) 1998-02-17
EP0773589A2 (en) 1997-05-14
EP0773589A3 (en) 1997-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09172153A (ja) 染色され、媒染された層からなるccd用の平坦なカラーフィルタ配列
US5677202A (en) Method for making planar color filter array for image sensors with embedded color filter arrays
US6297071B1 (en) Method of making planar image sensor color filter arrays
US5466926A (en) Colored microlens array and method of manufacturing same
EP1855320B1 (en) Solid-state imaging device and method for manufacturing same
EP0481539A1 (en) Process for forming a filter
US5756239A (en) Method of forming a color filter array with improved resolution
KR20180083341A (ko) 고체 촬상 소자의 제조 방법 및 고체 촬상 소자, 그리고 컬러 필터의 제조 방법 및 컬러 필터
US5824236A (en) Method for forming inorganic lens array for solid state imager
US20200258929A1 (en) Solid-state imaging device and method of manufacturing the same
US10998363B2 (en) Solid-state imaging device and method of producing solid-state imaging device
US11205671B2 (en) Solid-state image sensor and method of manufacturing the same
US20040197681A1 (en) High performance color filter process for image sensor
JP2006186203A (ja) 固体撮像装置とその製造方法およびカメラ
KR100293719B1 (ko) 단파장 빛에 대한 광투과를 개선한 이미지센서 및 그 제조방법
JP7024370B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法およびナノインプリントリソグラフィー用原版
KR20020052713A (ko) 칼라필터어레이 형성 방법
US5053299A (en) Method of making color filter arrays
JP2560384B2 (ja) 色分解フィルターの製造方法
JP2560387B2 (ja) 色分解フィルターの製造方法
JPS6336203A (ja) 固体カラ−撮像素子及びその製造方法
US6303273B1 (en) Single metal pixel array for light valve utilizing lateral sublithographic spacer isolation
US6306561B1 (en) Double metal pixel array for light valve utilizing lateral sublithographic spacer isolation
JP2560385B2 (ja) 色分解フィルターの製造方法
JPS63213802A (ja) 色フイルタ