JPH09171806A - 蓄電池列固定具 - Google Patents

蓄電池列固定具

Info

Publication number
JPH09171806A
JPH09171806A JP7348727A JP34872795A JPH09171806A JP H09171806 A JPH09171806 A JP H09171806A JP 7348727 A JP7348727 A JP 7348727A JP 34872795 A JP34872795 A JP 34872795A JP H09171806 A JPH09171806 A JP H09171806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
plate portion
fixing
storage
storage batteries
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7348727A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shirai
隆 白井
Mitsugi Nagano
貢 永野
Fumio Sato
文夫 佐藤
Takeshi Koyama
健 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Electric Power Co Inc
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Electric Power Co Inc
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Electric Power Co Inc, Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Tohoku Electric Power Co Inc
Priority to JP7348727A priority Critical patent/JPH09171806A/ja
Publication of JPH09171806A publication Critical patent/JPH09171806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蓄電池を間隔を存して複数個並べて成る蓄電
池列を大きい締め付け力で押圧固定し得る蓄電池列固定
具を提供する。 【解決手段】 複数個の蓄電池Aの蓋面に当てる水平当
板部1a,1aと蓄電池A,A間の間隔に対応する位置
において、水平当板部1a,1aの対向縁に連接するコ
字状固定板部1bとその両端の蓄電池A,Aに対応する
水平当板部1a,1aの外端に連接する底板部1b2に
固定柱4の貫通孔2を有するコ字状固定板部1b,1b
とから成り、更に、各コ字状固定板部1bの対向する垂
直板部1b1,1b1の上端部間を連接板3で連接す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モノブロック式蓄
電池や複数個のセルを直列接続して1つのまとまったユ
ニット電池としたものを収納箱、いわゆる電気自動車用
収納箱などに収容し、電池蓋を施して成る蓄電池の複数
個を高さ空間の限られた場所に一列に並べて設置した蓄
電池列を固定するために用いられる固定具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車など、所定の高さ空間を有
する場所に設置される蓄電池としては、その陰,陽極端
子は、電池蓋より上方に突出しない形式のものが好まし
く使用されている。例えば、モノブロック式蓄電池で
は、その電池蓋の隅角部を切り欠いた凹部とし、該凹部
内に陰極柱端子及び陽極柱端子を突出させ、その突出部
を陰,陽極端子とした形式の蓄電池、或いは電池収納箱
内のユニット電池の陰,陽極柱端子をその収納箱の側壁
を貫通して外部に突出させた形式の蓄電池が好ましい。
かゝる式の蓄電池の複数個を、例えば自動車内の所定の
場所に並べ且つ直列に接続して設置し、この蓄電池列を
固定具によりその設置面に当たり、電池蓋面より下位で
締め付ける式の図8に示す形式の固定具を用いて固定す
ることが知られている。
【0003】図8において、Aは、内部に複数個の例え
ば10個のセルを直列に接続したユニット電池aを収納
した電池収納箱A1とその上面に施された上面平坦な電
池蓋A2から成る自動車用蓄電池を示す。通常は、その
多数個を載置収容する床B面を有するが、説明を簡単に
するため、その2個の蓄電池A,Aを並べて載置し、そ
の相隣る互いに異極性の陰,陽極端子N,Pを、その収
納箱A1,A1の対向側壁に開けた貫通孔を介して接続
杆Cで直列に接続し、その最外端の側壁から外部接続用
の陰陽極端子を突出させた場合の蓄電池列の固定につい
て説明する。
【0004】かゝる蓄電池例の固定には、図示の通り、
固定具は、夫々の蓄電池A,Aの蓋A2面に当てられる
水平当板部D1,D1を有し、蓄電池間の間隔に対応す
る個所において該水平当板部D1,D1の対向端に連接
した底板部D21に固定柱貫通孔Eを設けたコ字状固定
板部D2を設け、更に、蓄電池列の両端に位置する蓄電
池A,Aの蓋A2,A2面に当てられる水平当板部D
1,D1の外端に底板部F1を設けたL字状固定板部F
を設けて構成したものである。この固定具を図示のよう
に、該中間のコ字状固定板部D2の該水平当板部D1,
D1を夫々対応する蓄電池A,Aの蓋A2,A2上面に
当てると共に、該コ字状固定板部D2を該蓄電池A,A
間の間隔S内に臨ませて、該蓋面より下位に、その底板
部D21とそのL字状固定板部Fの底板部F1を位置さ
せ、固定柱Gの下端部を電気自動車の床Bに固定し、そ
の植立した各固定柱Gの上端の螺条部gをコ字状固定板
部D2の底板部D21とL字状固定板部Fの底板部F1
に設けた貫通孔Eに貫通してその上方に突出する夫々の
螺条部gにナットHを螺挿し締め付けることにより、該
水平当板部D1,D1を夫々の蓋A2,A2面に押圧し
て蓄電池列の固定を行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の固定具D
は、締め付け部がその蓄電池A,Aの蓋A2面より下方
にあるので、その分、蓄電池列の上方に施された天板I
と蓄電池Aの蓋A2の平坦面との間に締め付けボルト、
ナットが突出せず、それだけ無駄な高さ空間をなくすこ
とができる点は有利であるが、そのナットHによる締め
付けの際に、その締め付け力に応じて、図9に示すよう
に、該コ字状固定板部D2に連なる電池蓋上の水平当板
部D1,D1はその締め付け方向に下方へ引っ張られて
変形し易いため、充分な締め付けトルクを得ることが難
しく、固定が不充分となる不都合をもたらした。その固
定具の両端のL字状固定板部F側でも同様に水平当板部
D2,D2の下方へ引っ張られて弯曲変形による充分な
トルクによる締め付けが得られない。従って、かゝる不
都合を解消し、充分な締め付けトルクによる押圧固定が
得られることが望ましい。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決し、充分な締め付けトルクが得られて押圧固定が充
分に得られる蓄電池列固定具を提供するもので、蓄電池
の複数個を間隔を存して所定の設置面に並べ且つ直列に
接続して成る蓄電池列のこれら蓄電池の蓋面を共通に押
圧固定する長尺の蓄電池列固定具を、夫々の蓄電池の蓋
面に当てられる水平当板部と、相隣る蓄電池間の間隔に
対応する位置において該水平当板部の対向端に、底板部
に固定柱貫通孔を有するコ字状固定板部をその対向する
垂直板部で連接し、その蓋面に対応する水平当板部の外
端に、底板部に固定柱貫通孔を有するコ字状固定板部を
連接し、更に、各コ字状固定板部の垂直板部の上端部間
を連接板部で連接したことを特徴とする。
【0007】この場合、各連接板部にボックスレンチ挿
通孔を設けることが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の蓄電池列の固定具は、複
数個の蓄電池を所定間隔を存して並べたその蓄電池列の
長さに応じて作製される。図1は、本発明の実施の1例
の蓄電池列固定具1を示し、図2,図3は、該固定具1
を用いて蓄電池列を押圧固定した使用態様を示す。更に
詳細には、該固定具1は、全体が金属製の例えばステン
レス製で構成され、図2で示す電気自動車用の2個の蓄
電池A,Aをその自動車内の所定の収容空間の床B面に
所定間隔Sを存して載置した蓄電池列の押圧固定用に作
られている。
【0009】各蓄電池Aは、その収納箱A1内に10個
のセルを接続したユニット電池aを収納し、その上面
に、上面が平坦な電池蓋A2を施したもので、その蓄電
池A,Aは、電気自動車の所定の収容空間内の床B面に
所定の間隔Sを存して並べられて載置される接続杆Cを
その対向する収納箱A1の側壁を貫通し、その内部のユ
ニット電池a,aの互いに異極性端子P,Nに接続さ
れ、各蓄電池Aの外端の側壁から外部接続用の陰極端子
Nと陽極端子Pを突出せしめたものである。
【0010】本発明の長尺の固定具1は、上記の直列に
接続された蓄電池A,Aの蓄電池列の夫々の蓋A2,A
2面に当てられ対応する水平当板部1a,1aと、蓄電
池A,A間の間隔に対応する個所において、該水平当板
部1a,1aの対向端を対向する垂直板部1b1,1b
1で連接し、且つ底板部1b2に固定柱貫通孔2を設け
たコ字状固定板部1bと、蓄電池列の両端の蓄電池A,
Aの蓋A2,A2面に対応する水平当板部1a,1aの
夫々の外端に連接し且つ底板部1b2に固定柱貫通孔2
を設けたコ字状固定板部1b,1bとを設け、更に、そ
の各コ字状固定板部1bの対向する垂直板部1b1,1
b1の上端部間を連接する連接板部3とから構成する。
【0011】このように構成した長尺の固定具1を、図
2示の如く、その中間に設けたコ字状固定板部1bを、
蓄電池A,A間の間隔S内に臨ませ、その両端のコ字状
固定板部1b,1bをその両端の蓄電池A,Aの両外側
に臨ませて、その水平当板部1a,1aを夫々対応する
蓄電池A,Aの蓋A2,A2面に当てる。かくして、そ
の夫々のコ字状固定板部1b,1b,1bの底板部1b
2,1b2,1b2は蓄電池A,Aの蓋面A2,A2よ
り下位に存する。
【0012】一方、床Bには、予め、そのコ字状固定板
部1b,1b,1bが位置すべき直下に対応する位置
に、夫々固定柱4,4,4を配設し、その下端を床Bに
固定する。図示の例は、下端部と上端部に夫々螺条部4
a,4bが形成されたボルト式固定柱4を使用し、その
下端部4aを床Bに挿通し、ナット5により上下から締
め付け固定し、このようにして夫々床Bから植立した3
本の固定柱4,4,4の上端の螺条部4bを前記のコ字
状固定板部1b,1b,1bの底板部1b2,1b2,
1b2に設けた固定柱貫通孔2,2,2に挿通し、その
上部に突出した螺条部4b,4b,4bに夫々ナット
5,5,5を螺合し締め付けることにより、その蓄電池
A,Aの上面の水平当板部1a,1aは、その蓋A2,
A2面に強く押し付けられ、蓄電池列の押圧固定が完了
する。かくして、夫々の締め付けは、蓄電池Aの蓋A2
面より下方で行われ、その締め付け具は、蓄電池列の上
方に突出しないので、その上方を締め付け後、施される
天板Iとの間の高さ空間を可及的に小さくすることがで
きる。
【0013】本発明によれば、その各コ字状固定板部1
bの上面に、予め、その垂直板部1b1,1b1間を連
接した連接板部3を設けてあり、前記の締め付け力は、
水平当板部1a,1aにかゝる締め付け力が、該連接板
部3に分散するので、充分な締め付け強度が得られ、所
望の充分な押圧固定が得られる。
【0014】尚、図示の場合は、図3示の如く、蓄電池
の幅方向の左右に、その中心より等距離の所に本発明の
固定具1,1を左右に配設して固定したので、蓄電池
A,A列に対し極めて強固且つ良好な押圧固定が得られ
る。
【0015】尚、そのナットの締め付けは、ボックスス
パナで行う。そのため、その夫々の連接板部3,3,3
に該ボックススパナを挿通するに足るボックススパナ挿
通孔6,6,6を予め設けて置くことが好ましい。
【0016】尚、上記の実施例の固定具1の製作は、両
端の連接板部3,3を含む長手の一枚の長尺のステンレ
ス板の中間部をコ字状に折り曲げて中間のコ字状固定板
部1bを形成する一方、別個に作製した連接板部3をそ
の中間のコ字状固定板部1bの上端の折り曲げ縁に差し
渡し、その両端で溶接してその対応する対向する垂直板
部1b1,1b1の上端部間を連接する一方、その両端
の連接板部3,3の下面に、別個に作製したコ字状固定
板部1b,1bの折り曲げ上端部を溶接して一体に構成
したものである。また、固定具は、図4、図5に示すよ
うに、長手の一枚の長尺のステンレス板の両端及び中間
部の連接板部3,3及び3の下面に、別個に作製したコ
字状固定板部1b,1b,1bの折り曲げ上端部を溶接
して一体に構成しても良い。
【0017】尚また、本発明の固定具1の長尺板は、そ
の肉薄のステンレス板で作製した場合は、図示のよう
に、その幅方向の両側縁を折り曲げて折り曲げ縁7,7
とし機械的強度を増大するようにしても良い。また連接
板部3やコ字状固定板部1bについて肉薄の場合、同様
に折り曲げ縁を形成しても良い。
【0018】図6は、本発明の他の実施例を示す。この
実施例は、電槽A1に施された蓋A2の隅角部に設けた
凹部に陰,陽極柱端子N,Pを配設したモノブロック式
蓄電池Aの3個を自動車内の所定の設置床B面に所定の
間隔Sを存して並べ、その相隣る端子P,N間を接続杆
Cで直列に接続して成る蓄電池A,A,A列をこれに適
した長尺の本発明の固定具1で押圧、先の実施例と同様
にして押圧固定したものである。この場合は、3個の蓄
電池A,A,Aの蓋面A2に当て対応する3個の水平当
板部1aと蓄電池A,A間の間隔Sは2個所となるた
め、これに対応した2つの中間のコ字状固定板部1b,
1bとその両端にコ字状固定板部1b,1bを設け、且
つその4個所の各コ字状固定板部1bの上面にはその対
向する垂直板部1b1,1b1間を一枚の水平長尺板の
一部である各連接板部3で連結した構成である。各連接
板部3には、ボックススパナ挿通孔6を有する。
【0019】図7は、本発明の固定具1の他の実施例で
ある。この場合は、3個の蓄電池を押圧固定するに適し
且つ4個の連接板部3を含む長尺のステンレス板を作製
し、その連接板部3に対応する個所にボックスレンチ挿
通孔6を穿設し、別個に用意した4個のステンレス製の
コ字状固定用板部1bをその連接板3に対応する下面に
その対向する垂直板部1b1,1b1の上端部の折り曲
げ端で溶接して構成したもので、その製作が容易且つ安
価に得られる。
【0020】
【実施例】次に、更に詳細な実施例につき説明する。内
部に10個のセルを接続して成る長さ320mm、幅2
37mm、高さ249mmの電気自動車用ユニット電池
収納箱に平坦な蓋を施された蓄電池を、天板を施したと
き250mm高さ空間の制限を受ける載置床面に、50
mmの間隔を存して並べて載置し、且つ接続杆又は接続
用ケーブルで直列に接続して蓄電池列を構成した。一
方、これを固定するため、厚さ1mm、幅20mm、長
さ1140mm、その幅方向の両側縁を4mm上向きに
折り曲げて補強された長尺のステンレス板の下面に、蓄
電池間の間隔に対応する2個所の中間位置とその両端部
とに、底板部に直径5mmの固定柱を貫通する直径6m
mの固定柱貫通孔を穿設した20mm角の底板部と上端
部に溶接代の折り曲げ部をもつ高さ20mmの垂直板部
を溶接して構成した本発明の固定具を作製し、これを上
記図6示の実施例のように、その3個の蓄電池の縁面に
その夫々の対応する3個所の水平当板部を当て、床に下
端を固設して直立させた夫々4本の固定柱の上端螺条部
を、夫々のコ字状固定板部の底板部の孔に挿通してその
上端部にM5ナットを施し、その上方の連接板部に予め
設けた直径16mmのボックススパナ挿通孔を介して、
対角9mm外形15mmのボックススパナを挿通して夫
々4個所の固定柱にトルク60Kgf- cmで締め付け
て3個の蓄電池列を押圧固定した所、締め付けトルク6
0Kgf-cmで固定することができた。
【0021】比較例 図8示の従来の形式に従い、中間の2個のコ字状固定板
部の上方に連接板部を欠き、その両端はL字状固定板部
に構成された以外は、上記実施例と同じ条件の従来の蓄
電池列固定具を使用してトルク60Kgf- cmで締め
付け、3個の蓄電池列を押圧固定した所、図9示のよう
に、夫々の水平当板部が変形してしまい、トルク60K
gf- cmの充分な締め付けトルクで締め付けることが
できなかった。
【0022】図示の実施例は、数個の蓄電池列の固定を
説明の便宜上行ったが、勿論、多数個の蓄電池列の固定
用にも適用できることは勿論である。
【0023】
【発明の効果】このように本発明の蓄電池列固定具は、
複数個の蓄電池を並べて成る蓄電池列の夫々の蓋面に当
てる複数個の水平当板部に連接して、その中間に少なく
とも1個のコ字状固定板部とその両端にコ字状固定板部
とを設けるばかりでなく、その各コ字状固定板部の対向
する垂直板部間を連接板で連接したので、夫々のコ字状
固定板部の底板部に貫通した固定柱を締め付ける際の締
め付け力が連接板に分散するので、夫々の水平当板部は
弯曲することなく、トルクで夫々の蓄電池の押圧固定が
できる効果をもたらす一方、蓄電池の上方に締め付け具
が突出しないので、無駄な空間をなくし、電気自動車用
の蓄電池列の固定など、高さ空間の制限される場合に有
利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明実施の1例の蓄電池列固定具の斜面
図。
【図2】 図1示の固定具を使用した蓄電池列を固定し
た状態の一部を裁除した側面図。
【図3】 図2の天板を除去した図2の上面図。
【図4】 本発明の他の実施の蓄電池列固定具の斜面
図。
【図5】 図4示の固定具を使用した蓄電池列を固定し
た状態の一部を裁除した側面図。
【図6】 本発明の蓄電池列固定具を使用した他例の蓄
電池列固定状態を示す側面図。
【図7】 本発明の更に他例の蓄電池列固定具の断面
図。
【図8】 従来の蓄電池列固定具を使用した蓄電池列の
固定状態を示す一部を裁除した側面図。
【図9】 図8示の締め付け時の状態を示す一部の拡大
図。
【符号の説明】
1 本発明の蓄電池列固定具 1a 水平当板
部 1b コ字状固定板部 1b1 垂直板
部 1b2 底板部 2 貫通孔 3 連接板部 4 固定柱 A 蓄電池
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永野 貢 宮城県仙台市青葉区中山7丁目2番1号 東北電力株式会社研究開発センター内 (72)発明者 佐藤 文夫 宮城県仙台市青葉区中山7丁目2番1号 東北電力株式会社研究開発センター内 (72)発明者 小山 健 宮城県仙台市青葉区中山7丁目2番1号 東北電力株式会社研究開発センター内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓄電池の複数個を間隔を存して所定の設
    置面に並べ且つ直列に接続して成る蓄電池列のこれら蓄
    電池の蓋面を共通に押圧固定する長尺の蓄電池列固定具
    を、夫々の蓄電池の蓋面に当てられる水平当板部と、相
    隣る蓄電池間の間隔に対応する位置において該水平当板
    部の対向端に、底板部に固定柱貫通孔を有するコ字状固
    定板部をその対向する垂直板部で連接し、その蓋面に対
    応する水平当板部の外端に、底板部に固定柱貫通孔を有
    するコ字状固定板部を連接し、更に、各コ字状固定板部
    の垂直板部の上端間を連接する連接板部を設けて構成し
    たことを特徴とする蓄電池列固定具。
  2. 【請求項2】 各連接板にボックスレンチ挿通孔を設け
    て成る請求項1記載の蓄電池列固定具。
JP7348727A 1995-12-19 1995-12-19 蓄電池列固定具 Pending JPH09171806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7348727A JPH09171806A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 蓄電池列固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7348727A JPH09171806A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 蓄電池列固定具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09171806A true JPH09171806A (ja) 1997-06-30

Family

ID=18398962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7348727A Pending JPH09171806A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 蓄電池列固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09171806A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024432A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 三洋電機株式会社 車両用のバッテリシステム及びバッテリシステムを備える電動車両
CN113161669A (zh) * 2021-03-19 2021-07-23 江苏神州新能源电力有限公司 一种多用途智能电站模组
US11217842B2 (en) 2017-03-24 2022-01-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Power storage device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024432A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 三洋電機株式会社 車両用のバッテリシステム及びバッテリシステムを備える電動車両
US11217842B2 (en) 2017-03-24 2022-01-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Power storage device
CN113161669A (zh) * 2021-03-19 2021-07-23 江苏神州新能源电力有限公司 一种多用途智能电站模组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7781091B2 (en) Battery pack having elastic body inserted between members for holding cell modules and frame of battery pack
JP4539763B2 (ja) 電極
JP6355956B2 (ja) 電池パック及び電源装置
JP4511616B2 (ja) 太陽電池モジュールの架台及びそれを用いた太陽光発電システム
US8802277B2 (en) Electrode structure and battery device manufacturing method
US20140216814A1 (en) Swaging structure for metallic members and bus bar using the same
KR20060085775A (ko) 이차 전지 모듈
US11239517B2 (en) Battery assembly module
JPH08296311A (ja) 太陽電池モジュールの屋根上設置具および太陽電池モジュールの屋根上設置方法
JP2013093227A (ja) 接続部材と電線との接続構造及び電池モジュール
US20200006729A1 (en) Frame structure assembly kit, battery module, and method for manufacturing battery module
KR101084066B1 (ko) 이차 전지 모듈
CN1901252B (zh) 电池连接片及使用该电池连接片的电池组
JPH09171806A (ja) 蓄電池列固定具
KR100612393B1 (ko) 이차 전지 모듈
JPH09106800A (ja) 組電池用集電端子及びその接続方法
JPS5839024Y2 (ja) 中継圧接型端子台
JPH10129276A (ja) 電気自動車用バッテリ固定構造
JP2000040497A (ja) 組電池
JPH0328890Y2 (ja)
CN216958283U (zh) 一种方形电池模组
CN216671791U (zh) 一种紧凑型电池箱装置
JPH06150893A (ja) 蓄電池
CN218123650U (zh) 供电装置及电池模组
JP2502921B2 (ja) 屋根部への太陽電池取付構造