JPH09170463A - 車両動力装置の制御方法および制御装置 - Google Patents

車両動力装置の制御方法および制御装置

Info

Publication number
JPH09170463A
JPH09170463A JP8300122A JP30012296A JPH09170463A JP H09170463 A JPH09170463 A JP H09170463A JP 8300122 A JP8300122 A JP 8300122A JP 30012296 A JP30012296 A JP 30012296A JP H09170463 A JPH09170463 A JP H09170463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
torque
output torque
control parameter
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8300122A
Other languages
English (en)
Inventor
Eugene Ralph Braun
ラルフ ブラウン ユージーン
Daniel G Smedley
ジョージ スメデリー ダニエル
Russell C Holmes
クライド ホルムズ ラッセル
Thomas Arthur Gee
アーサー ギー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPH09170463A publication Critical patent/JPH09170463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/40Output shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両動力装置において、動力伝達装置を経済
性に適した容量とすべく製造するとともに、高トルク負
荷作動状態での過負荷からこれを保護する。 【解決手段】 エンジン12をクラッチ16によって多段歯
車変速機14および最終動力伝達装置19を含む動力伝達装
置11に駆動連結する。システムコントローラ48およびコ
ントローラ36によって、エンジンへの燃料供給を制御す
る。多段歯車変速機14は、経済性に適するように、エン
ジン12の最大出力トルク未満の最大トルク負荷容量とす
べく製造されている。システムコントローラ48およびコ
ントローラ36は、エンジン最大出力トルク時において動
力伝達装置11の最大トルク負荷容量を越える過負荷とな
る潜在的な高負荷作動状態を表す制御パラメータとし
て、変速ギヤ比GRおよび出力軸速度OSを感知し、エンジ
ン12の出力トルクをその最大出力トルク未満に制限して
動力伝達装置11を保護する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の動力伝達装
置に作用するトルクを制限するための制御方法および制
御装置に関するものである。特に、本発明は、望ましく
は電子制御エンジンおよびトルク伝達容量が制限された
動力伝達装置を含む車両動力装置に関するものであり、
動力伝達装置において潜在的に好ましくない高トルクが
生じるかもしれない作動状態(例えば、連結ギヤ比およ
び車両速度)を表す制御パラメータの値が監視され、潜
在的に好ましくない高トルクが動力伝達装置に負荷され
る作動状態の間、エンジン出力トルク(エンジンフライ
ホィールトルク)が制限される。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジン等の燃料制御エンジ
ン、並びに、多段歯車変速機および駆動車軸を含む動力
伝達装置を備えた車両のための車両動力装置は、従来技
術において公知である。このような車両動力装置および
その構成要素は、米国特許第 3,105,395号、第 3,448,6
35号、第 4,361,060号、第 4,977,972号、第 4,595,986
号、第 5,033,795号および第 5,305,213号に記載されて
おり、これらの開示内容は参考として本説明に含まれ
る。
【0003】エンジン用マイクプロセッサコントローラ
を含み、データリンクによって変速機コントローラ等の
その他の車両コントローラに接続された電子制御エンジ
ンは、従来技術において公知である。一般的に、エンジ
ンコントローラおよびデータリンクは、SAE J-1922、SA
E J-1939およびISO 11898 その他の工業規格プロトコル
に従って作動する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の動力装置シ
ステムは、低速作動時の最大トルク負荷に適合する容量
とすべく製造された場合は、大多数の作動状態に対して
は過剰容量であり、また、通常見込まれるトルク負荷に
合わせた容量とすべく製造された場合は、エンジンが最
大トルクすなわち「バースト(burst) トルク」を発生可
能な低速作動時に損傷しやすいため、総合的には満足で
きなかった。
【0005】したがって、本発明は、最大すなわちバー
ストエンジン出力が好ましくない高トルクの動力伝達装
置への負荷となる低変速ギヤおよび/または低車速状態
等の作動状態の間、エンジン出力トルクを制限する新規
の改良された車両動力装置の制御方法および制御装置を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、少なく
とも1つの制御パラメータの値を監視して、この値を潜
在的に好ましくない高トルクの動力伝達装置への負荷の
存在を表すために選択された少なくとも1つの基準値と
比較するようにした動力装置の制御を提供することによ
って、従来技術の欠点を最小限にすることができる。潜
在的に好ましくない高トルクを動力伝達装置に負荷する
作動状態にあることが決定されたならば、エンジンの出
力トルクは、その最大出力トルクよりも小さい値に制限
される。望ましくは、エンジンは、SAE J-1922、SAE J-
1939およびISO 11898 その他の工業規格プロトコルを使
用する電子データリンクに接続した電子制御エンジン
で、少なくとも1つのトルク制限制御モードを有するも
のとする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の上記および他の目的およ
び利点は、添付図面に関係する好適な実施形態の詳細な
説明を読むことによって明らかになるであろう。
【0008】図1には、重量型トラック等の陸上車両用
の一般的な車両動力装置10が概略的に示されている。動
力装置10は、公知のディーゼルエンジン等の原動機12
(エンジン12)によって駆動される動力伝達装置11を含
んでいる。動力伝達装置11は、標準的に結合されるクラ
ッチ16によって、エンジン12に連結された多段歯車変速
機14を含んでおり、変速機14は、トランスファケースお
よび/または駆動車軸等の最終駆動装置19に連結される
出力軸18を有している。エンジン12のクランク軸20は、
クラッチ16の入力要素22を駆動し、これらは、変速機14
の入力軸26に固定された出力要素24に摩擦結合および離
脱可能である。手動または自動コントローラ27は、クラ
ッチ16の結合および離脱を制御する。変速機14は、シフ
トバーハウジングすなわちシフト軸機構29を操作する手
動シフトレバー28によって制御される前進7速ないし18
速変速機であることが望ましい。
【0009】スロットルペダルモニターアセンブリ30
(スロットルペダルセンサ30)は、スロットルペダル32
の位置または変位を監視し、これらを表す出力信号34を
出力する。エンジン12は、コントローラ、好ましくはマ
イクロプロセッサベースのコントローラ36を含み、コン
トローラ36は、電子データリンクDLに接続され、このデ
ータリンクによる命令に従ってエンジンへの燃料供給を
制御する。一般的に、命令信号は、燃料供給を、運転者
のスロットル設定に適合するようにし、または、要求さ
れたエンジン速度が達成されるようにし、および/また
は、最大出力トルク(すなわち、最大フライホィールト
ルク)が得られるようにする。
【0010】マイクロプロセッサベースのシステムコン
トローラ48は、スロットルペダルセンサ30からの信号3
4、連結ギヤ比センサ54からの信号GR、および/また
は、出力軸回転速度センサ56からの信号OS等の入力信号
を受けて、それらを所定の論理規則に従って処理して、
データリンクDL上の信号を含むエンジンコントローラ36
への命令出力信号52を発生させる。
【0011】動力伝達装置11が、低変速比かつ最大(バ
ースト)エンジン出力トルク時おいて発生し得る最大ト
ルク負荷よりも小さいトルク負荷に合わせた容量(最大
トルク負荷容量)とすべく製造されていると仮定して、
動力伝達装置11のための保護が必要となる。
【0012】動力伝達装置を経済性に適合した容量とす
べく製造するとともに、非常に高いトルクが負荷される
起こり得る作動状態下においては動力伝達装置を保護す
るために、連結変速ギヤ比GRおよび/または(出力軸速
度OSとして感知される)車速等の制御パラメータが感知
されて、潜在的に損傷を与える動力伝達装置の高トルク
作動状態での制御パラメータ値を表す基準値と比較され
る。
【0013】一例として、もし、連結ギヤ比が低速ギヤ
(ローギヤ)以下で、かつ/または、車速が4mph 以下
であるならば、エンジン出力トルクは、最大バースト出
力トルクよりも小さく(例えば、最大エンジン出力トル
クの70パーセント以下に)制限されて、車両動力伝達装
置を保護する。
【0014】エンジン出力トルクの制限は、制御パラメ
ータとともに変化させることができる。例えば、定格出
力トルクの 150%のエンジンバースト出力トルクを仮定
して、高減速比(例えば12:1を越える)の連結時に
は、最大エンジン出力トルクは、定格出力トルクの 100
%に制限されるのに対して、約10:1の減速比の連結
は、最大エンジン出力トルクが定格出力トルクの 120%
に制限されることを要求し、また、10:1より低い減速
比の連結は、エンジン出力トルクの制限を要求しない。
【0015】図2は、本発明の制御方法および制御装置
の上記実施形態に係る制御の一例を示すフローチャート
である。
【0016】図3は、本発明の他の実施形態に係る制御
の一例を示すフローチャートである。図3に示す制御で
は、変速機14の連結ギヤ比GRを制御パラメータとして感
知し、コントローラ48によって、最大許容エンジン出力
トルクを連結ギヤ比GRの関数として決定して、出力トル
クを最大許容エンジン出力に制限するよういエンジン12
を制御する。
【0017】以上に本発明をある程度特定化して説明し
たが、特許請求の範囲に基づく本発明の技術的思想の範
囲内において、様々な修正が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した車両動力装置およびその制御
装置を示すの概略図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る制御のフローチャー
トである。
【図3】本発明の他の実施形態に係る制御のフローチャ
ートである。
【符号の説明】
10 車両動力装置 11 動力伝達装置 12 エンジン 14 多段歯車変速機 19 最終駆動装置(駆動車軸) 36 コントローラ 48 システムコントローラ 54 連結ギヤ比センサ 56 出力軸回転速度センサ DL 電子データリンク GR 連結変速ギヤ比 OS 出力軸速度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390033020 Eaton Center,Clevel and,Ohio 44114,U.S.A. (72)発明者 ダニエル ジョージ スメデリー アメリカ合衆国,ミシガン 48335,ファ ーミントン ヒルズ,ウインドウッド 37762 (72)発明者 ラッセル クライド ホルムズ アメリカ合衆国,ミシガン 48084,トロ イ,カズウェル 3028 (72)発明者 トーマス アーサー ギー アメリカ合衆国,ミシガン 48101,アレ ン パーク,パークアベニュ 7714

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多段歯車変速機(14)および駆動車軸(19)
    を含む車両動力伝達装置(11)に駆動連結された燃料制御
    エンジン(12)を備えた車両動力装置(10)の制御方法であ
    って、 前記エンジンは、最大出力トルクを有し、また、命令信
    号に応答してエンジンの燃料供給を制御し、少なくとも
    1つの作動モードにおいてエンジン出力トルクを制限す
    るコントローラを備え、前記動力伝達装置は、所定の最
    大トルク負荷容量を有し、所定の高トルク負荷作動状態
    において該動力伝達装置に見込まれるトルク負荷に適合
    するように構成され、最大エンジン出力トルクは、前記
    所定の最大トルク負荷容量を越えており、前記制御方法
    は、 動力伝達装置の作動状態を表す制御パラメータの値を感
    知し、 感知した制御パラメータの値を、動力伝達装置の高トル
    ク負荷作動状態中の制御パラメータ値に対応する基準値
    と比較し、 感知した制御パラメータの値が、動力伝達装置が高トル
    ク負荷作動状態にあることを表しているとき、前記エン
    ジンコントローラによって、エンジン出力トルクを最大
    エンジントルクより小さい値に制限することを特徴とす
    る車両動力装置の制御方法。
  2. 【請求項2】 動力伝達装置が高トルク負荷作動状態に
    あると決定されたとき、エンジン出力トルクが最大エン
    ジン出力トルクの70%以下に制限されることを特徴とす
    る請求項1に記載の車両動力装置の制御方法。
  3. 【請求項3】 制御パラメータ(GR)は、変速機連結ギヤ
    比を表していることを特徴とする請求項1に記載の車両
    動力装置の制御方法。
  4. 【請求項4】 制御パラメータは(OS)は、車両対地速度
    を表していることを特徴とする請求項1に記載の車両動
    力装置の制御方法。
  5. 【請求項5】 制御パラメータ(GR)は、変速機連結ギヤ
    比を表していることを特徴とする請求項2に記載の車両
    動力装置の制御方法。
  6. 【請求項6】 制御パラメータは(OS)は、車両対地速度
    を表していることを特徴とする請求項2に記載の車両動
    力装置の制御方法。
  7. 【請求項7】 エンジンコントローラは、マイクロプロ
    セッサベースで、かつ、電子データリンクに接続してい
    ることを特徴とする請求項1に記載の車両動力装置の制
    御方法。
  8. 【請求項8】 変速機は手動シフトされることを特徴と
    する請求項1に記載の車両動力装置の制御方法。
  9. 【請求項9】 多段歯車変速機(14)および駆動車軸(19)
    を含む車両動力伝達装置(11)に駆動連結された燃料制御
    エンジン(12)を備えた車両動力装置(10)を制御するため
    の車載コンピュータにおいて利用されるコンピュータプ
    ログラム製品であって、 前記エンジンは、最大出力トルクを有し、また、命令信
    号に応答してエンジンの燃料供給を制御し、少なくとも
    1つの作動モードにおいてエンジン出力トルクを制限す
    るコントローラを備え、前記動力伝達装置は、所定の最
    大トルク負荷容量を有し、所定の高トルク負荷作動状態
    において該動力伝達装置に見込まれるトルク負荷に適合
    するように構成され、最大エンジン出力トルクは、前記
    所定の最大トルク負荷容量を越えており、前記コンピュ
    ータは、動力伝達装置の作動状態を示す制御パラメータ
    の値を表す入力信号(50)を受け、前記プログラムは、 感知した制御パラメータの値を、動力伝達装置の高トル
    ク負荷作動状態中の制御パラメータ値に対応する基準値
    と比較し、 感知した制御パラメータの値が、動力伝達装置が高トル
    ク負荷作動状態にあることを表しているとき、前記エン
    ジンコントローラによって、エンジン出力トルクを最大
    エンジントルクより小さい値に制限するコードを有して
    いることを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  10. 【請求項10】 動力伝達装置が高トルク負荷作動状態
    にあると決定されたとき、プログラムコードは、エンジ
    ン出力トルクが最大エンジン出力トルクの70%以下に制
    限されるようにすることを特徴とする請求項9に記載の
    コンピュータプログラム製品。
  11. 【請求項11】 制御パラメータ(GR)は、変速機連結ギ
    ヤ比を表していることを特徴とする請求項9に記載のコ
    ンピュータプログラム製品。
  12. 【請求項12】 制御パラメータは(OS)は、車両対地速
    度を表していることを特徴とする請求項9に記載のコン
    ピュータプログラム製品。
  13. 【請求項13】 エンジンコントローラは、マイクロプ
    ロセッサベースで、かつ、電子データリンクによって車
    載コンピュータに接続していることを特徴とする請求項
    9に記載のコンピュータプログラム製品。
  14. 【請求項14】 変速機は手動シフトされることを特徴
    とする請求項9に記載のコンピュータプログラム製品。
  15. 【請求項15】 多段歯車変速機(14)および駆動車軸(1
    9)を含む車両動力伝達装置(11)に駆動連結された燃料制
    御エンジン(12)を備えた車両動力装置(10)の制御装置で
    あって、 前記エンジンは、最大出力トルクを有し、また、命令信
    号に応答してエンジンの燃料供給を制御し、少なくとも
    1つの作動モードにおいてエンジン出力トルクを制限す
    るコントローラを備え、前記動力伝達装置は、所定の最
    大トルク負荷容量を有し、所定の高トルク負荷作動状態
    において該動力伝達装置に見込まれるトルク負荷に適合
    するように構成され、最大エンジン出力トルクは、前記
    所定の最大トルク負荷容量を越えており、前記制御装置
    は、 動力伝達装置の作動状態を表す制御パラメータの値を感
    知する手段と、 感知した制御パラメータの値を、動力伝達装置の高トル
    ク負荷作動状態中の制御パラメータ値に対応する基準値
    と比較する手段と、 感知した制御パラメータの値が、動力伝達装置が高トル
    ク負荷作動状態にあることを表しているとき、前記エン
    ジンコントローラによって、エンジン出力トルクを最大
    エンジントルクより小さい値に制限する手段とを備えて
    いることを特徴とする車両動力装置の制御装置。
  16. 【請求項16】 動力伝達装置が高トルク負荷作動状態
    にあると決定されたとき、エンジン出力トルクが最大エ
    ンジン出力トルクの70%以下に制限されることを特徴と
    する請求項15に記載の車両動力装置の制御装置。
  17. 【請求項17】 制御パラメータ(GR)は、変速機連結ギ
    ヤ比を表していることを特徴とする請求項15に記載の車
    両動力装置の制御装置。
  18. 【請求項18】 制御パラメータは(OS)は、車両対地速
    度を表していることを特徴とする請求項15に記載の車両
    動力装置の制御装置。
  19. 【請求項19】 エンジンコントローラは、マイクロプ
    ロセッサベースで、かつ、電子データリンクに接続して
    いることを特徴とする請求項15に記載の車両動力装置の
    制御装置。
  20. 【請求項20】 変速機は手動シフトされることを特徴
    とする請求項15に記載の車両動力装置の制御装置。
  21. 【請求項21】 最大フライホィールトルクを有する電
    子制御エンジン(12)と、エンジンの出力トルクを制限す
    るエンジンコントローラと、多段歯車変速機(14)を含み
    前記エンジンによって駆動される動力伝達装置(11)と、
    潜在する動力伝達装置トルクを表す制御パラメータの値
    を感知する感知手段(54,56) とを備えた車両動力装置(1
    0)の制御方法であって、 最大エンジン出力トルク時に潜在する好ましくない高動
    力伝達装置トルクに対応する制御パラメータの基準値を
    決定し、 制御パラメータの現在値を前記基準値と比較し、 前記制御パラメータの現在値が、最大エンジン出力トル
    ク時に潜在する好ましくない高動力伝達装置トルクを表
    しているとき、エンジンをその最大出力トルク未満で作
    動させることを特徴とする車両動力装置の制御方法。
  22. 【請求項22】 動力伝達装置が高トルク負荷作動状態
    にあると決定されたとき、エンジン出力トルクが最大エ
    ンジン出力トルクの70%以下に制限されることを特徴と
    する請求項21に記載の車両動力装置の制御方法。
  23. 【請求項23】 制御パラメータ(GR)は、変速機連結ギ
    ヤ比を表していることを特徴とする請求項21に記載の車
    両動力装置の制御方法。
  24. 【請求項24】 制御パラメータは(OS)は、車両対地速
    度を表していることを特徴とする請求項21に記載の車両
    動力装置の制御方法。
  25. 【請求項25】 エンジンコントローラは、マイクロプ
    ロセッサベースで、かつ、電子データリンクに接続して
    いることを特徴とする請求項21に記載の車両動力装置の
    制御方法。
  26. 【請求項26】 変速機は手動シフトされることを特徴
    とする請求項21に記載の車両動力装置の制御方法。
JP8300122A 1995-11-17 1996-11-12 車両動力装置の制御方法および制御装置 Pending JPH09170463A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/560,458 US5797110A (en) 1995-11-17 1995-11-17 Engine torque control
US560458 1995-11-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09170463A true JPH09170463A (ja) 1997-06-30

Family

ID=24237908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8300122A Pending JPH09170463A (ja) 1995-11-17 1996-11-12 車両動力装置の制御方法および制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5797110A (ja)
EP (1) EP0774374B1 (ja)
JP (1) JPH09170463A (ja)
CN (1) CN1086654C (ja)
BR (1) BR9604541B1 (ja)
DE (1) DE69617887T2 (ja)
ES (1) ES2168446T3 (ja)
MX (1) MX9605624A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100569092B1 (ko) * 1999-12-30 2006-04-07 현대자동차주식회사 수동 변속기의 내구성 향상을 위한 엔진의 회전수 제어 방법

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5876302A (en) * 1997-01-22 1999-03-02 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Engine control with higher torque at direct drive transmission ratios
US6792344B2 (en) * 1997-04-25 2004-09-14 Hitachi, Ltd. Automotive control apparatus and method
KR19980081709A (ko) * 1997-04-25 1998-11-25 가나이쯔도무 자동차의 제어 장치 및 제어 방법
CN100357143C (zh) * 1998-01-20 2007-12-26 易通公司 起步发动机扭矩限制
DE69912656T2 (de) * 1998-01-20 2004-10-07 Eaton Corp Begrenzung des Motordrehmoments beim Anfahrvorgang eines Kraftfahrzeuges
US6185494B1 (en) * 1998-06-19 2001-02-06 Eaton Corporation Start-from-stop engine torque limiting
US6052638A (en) * 1998-02-20 2000-04-18 Eaton Corporation Engine flywheel torque control
FR2785961B1 (fr) * 1998-11-12 2000-12-29 Renault Vehicule automobile comportant une boite de vitesses a changements de rapports automatises
US6636795B1 (en) * 1999-05-17 2003-10-21 Eaton Corporation Powertrain torque control
US6199004B1 (en) 1999-05-17 2001-03-06 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle and engine control system
US6080082A (en) * 1999-06-11 2000-06-27 Eaton Corporation Engine output torque control for powertrain with engageable positive clutches
US6283892B1 (en) 1999-06-11 2001-09-04 Eaton Corporation Active in-gear positioning
US6394931B1 (en) 1999-07-19 2002-05-28 Eaton Corporation Starting and driveline shock protection control method and system
US6480774B1 (en) 1999-07-23 2002-11-12 Eaton Corporation Convertible transmission system
US6220219B1 (en) 2000-02-15 2001-04-24 Eaton Corporation Engine speed control for decreasing engine speed
US6920387B2 (en) * 2001-12-06 2005-07-19 Caterpillar Inc Method and apparatus for parasitic load compensation
DE60237346D1 (de) 2002-02-15 2010-09-30 Ford Global Tech Inc Drehmomentsteuerungsverfahren und System zu dessen Durchführung
SE521788C2 (sv) * 2002-04-04 2003-12-09 Volvo Lastvagnar Ab Drivaggregat för motorfordon
US6842689B2 (en) 2002-05-15 2005-01-11 Caterpillar Inc System for dynamically controlling power provided by an engine
DE10300613A1 (de) * 2003-01-10 2004-07-22 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Freigabe von Zusatzeingangsleistung für ein Getriebe eines Traktors
WO2004085190A1 (en) * 2003-03-27 2004-10-07 Torotrak (Development) Limited Method of controlling a continuously variable transmission
DE102004024840B4 (de) * 2004-05-14 2007-02-22 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Verfahren zum Steuern eines automatisierten Kraftfahrzeug-Antriebsstranges
DE102004043346A1 (de) 2004-09-08 2006-03-09 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Schutz von Fahrzeuggetrieben, insbesondere von hydrostatisch-mechanischen Leistungsverzweigungsgetrieben vor Überlastung
DE102007012477B4 (de) * 2007-03-15 2009-06-10 Agco Gmbh Veränderungserkennungs- und Veränderungsschutzsystem und Veränderungserkennungs- und Veränderungsschutzverfahren von Steuerdaten einer gesteuerten Kraftfahrzeugeinrichtung
US8060284B2 (en) * 2007-10-31 2011-11-15 Deere & Company Work machine with torque limiting control for an infinitely variable transmission
US8306707B2 (en) 2007-11-08 2012-11-06 Parker-Hannifin Corporation Transmission shifting with speed dither and torque dither
US9103646B2 (en) 2010-12-21 2015-08-11 Bradford W. Bur Active fuel management systems and methods for vehicles with a manual transmission
US8948942B2 (en) * 2011-06-15 2015-02-03 GM Global Technology Operations LLC Pre-emptive output torque reduction for a transient speed event and prioritization of inertia
US8874337B2 (en) * 2011-09-06 2014-10-28 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling loads on a manual transmission based on a selected gear of the manual transmission
US8798880B2 (en) 2011-09-23 2014-08-05 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling loads on a dual mass flywheel attached to an engine based on engine speed
US8442732B1 (en) * 2011-10-27 2013-05-14 Eaton Corporation Method and system for determining a driveline ratio for a powertrain having an auxiliary transmission
DE102012018160A1 (de) * 2012-09-14 2014-03-20 Claas Selbstfahrende Erntemaschinen Gmbh Landwirtschaftliches Arbeitssystem
CN103776627A (zh) * 2012-10-26 2014-05-07 江苏骏马压路机械有限公司 压路机械动力传动系统模拟匹配试验装置
DE102013014085A1 (de) * 2013-08-27 2015-03-05 Mtu Friedrichshafen Gmbh Systemsteuerung und Verfahren zum Steuern eines Ladesystems, das zum Laden eines elektrischen Energiespeichers vorgesehen ist, sowie Ladesystem und Fahrzeug
DE102013112968A1 (de) * 2013-11-25 2015-05-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Ag Verfahren zum Steuern eines Verbrennungsmotors
US9283965B2 (en) * 2013-12-19 2016-03-15 Cnh Industrial America Llc System and method for enhancing the performance of a work vehicle
DE102017214838A1 (de) * 2017-08-24 2019-02-28 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstranges eines Kraftfahrzeugs
CN113482790B (zh) * 2021-06-28 2023-03-03 东风汽车集团股份有限公司 一种发动机的控制方法及装置
CN114454863A (zh) * 2022-02-23 2022-05-10 东风康明斯发动机有限公司 一种电控发动机输出扭矩的控制方法及系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3105395A (en) 1962-12-26 1963-10-01 Eaton Mfg Co Automotive device
US3448635A (en) 1967-03-27 1969-06-10 Eaton Yale & Towne Limited slip differential device
US4361060A (en) * 1978-01-24 1982-11-30 Smyth Robert Ralston Mechanical automatic transmission
US4595986A (en) * 1984-10-09 1986-06-17 Eaton Corporation Method for control of automatic mechanical transmission system utilizing a microprocessor based electronic controller
WO1988003097A1 (en) * 1986-10-31 1988-05-05 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag Transmission system for motor vehicles
US4977972A (en) 1989-01-03 1990-12-18 Eaton Corporation Tridem drive axle system
US5033795A (en) 1989-11-09 1991-07-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Method of mining a mineral deposit seam
JPH03182647A (ja) * 1989-12-12 1991-08-08 Toyota Motor Corp 自動変速機付車両の動力制御装置
US5305213A (en) * 1991-05-09 1994-04-19 Eaton Corporation Driveline torque limit control strategy-using SAE J1922 type engine control
US5186081A (en) * 1991-06-07 1993-02-16 General Motors Corporation Method of regulating supercharger boost pressure
US5409432A (en) * 1993-08-10 1995-04-25 Eaton Corporation Control system/method for engine brake assisted shifting
DE69327164T2 (de) * 1993-09-30 2000-05-31 St Microelectronics Srl Spannungserhöhungsschaltung zur Erzeugung von positiven und negativen erhöhten Spannungen
US5487004A (en) * 1993-10-29 1996-01-23 Eaton Corporation Control system/method for automated mechanical transmission systems
DE69312305T2 (de) * 1993-12-28 1998-01-15 Sgs Thomson Microelectronics Spannungsbooster, insbesondere für nichtflüchtige Speicher
US5457633A (en) * 1994-02-24 1995-10-10 Caterpillar Inc. Apparatus for limiting horsepower output of an engine and method of operating same
US5509867A (en) * 1994-05-16 1996-04-23 Eaton Corporation Engine flywheel torque determination method/system
US5529548A (en) * 1995-01-09 1996-06-25 Eaton Corporation Vehicle launch engine fuel control
US5508916A (en) * 1995-02-13 1996-04-16 Eaton Corporation Control for engagement of positive clutches in automated mechanical transmission systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100569092B1 (ko) * 1999-12-30 2006-04-07 현대자동차주식회사 수동 변속기의 내구성 향상을 위한 엔진의 회전수 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0774374A3 (en) 1998-06-17
DE69617887D1 (de) 2002-01-24
MX9605624A (es) 1997-05-31
BR9604541B1 (pt) 2009-05-05
CN1153114A (zh) 1997-07-02
ES2168446T3 (es) 2002-06-16
DE69617887T2 (de) 2002-04-25
EP0774374A2 (en) 1997-05-21
BR9604541A (pt) 1998-12-29
US5797110A (en) 1998-08-18
CN1086654C (zh) 2002-06-26
EP0774374B1 (en) 2001-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09170463A (ja) 車両動力装置の制御方法および制御装置
KR100237840B1 (ko) 엔진플라이휠 토오크 결정방법 및 장치
US5316116A (en) Engine control method for use with automatic clutch control
US6394931B1 (en) Starting and driveline shock protection control method and system
EP0677684A1 (en) Adaptive shift control method/system
US6042507A (en) Torque converter lockup control
JPH08291829A (ja) 自動クラッチ制御方法および自動機械式変速装置
US8092342B2 (en) Method for adapting an automated transmission of a heavy vehicle in consideration of a speed sensitive PTO
JPH10148146A (ja) 内燃エンジンの出力トルクを調整するための制御システム
US5842376A (en) System and method for decreasing ratio changing time by actuating inertia brake while the master clutch is engaged in electronically enhanced powertrain systems
JP2001020770A (ja) 車両走行系の制御方法および制御装置
US6126569A (en) Starting and driveline shock protection control method and system
KR100498138B1 (ko) 동력 전달 계열 토크의 제어 방법 및 장치
WO2005028240A1 (en) Method for regulating the rotational speed of a clutch-independent power take-off
US6052638A (en) Engine flywheel torque control
JP2001050385A (ja) 車両総連結重量を表す制御パラメータ値のリセット後にアップシフト操作を制御する制御方法及び制御システム
US6406403B1 (en) Torque ramp down control
JPS62283244A (ja) 車両用自動機械式変速システムの制御方法
JP2001050377A (ja) 自動変速装置の自動ダウンシフト操作の制御方法及び制御システム
JP3133912B2 (ja) トルクコンバータ装置の制御方法
MXPA00004750A (en) Powertrain torque control
US6233512B1 (en) Method/system for controlling upshifting in an automated mechanical transmission system
CN1215670A (zh) 汽车自动变速器起动比的选择
MXPA99008244A (en) Method / system to control superior speed changes in an automatic mechanical transmission system
JPH0321532A (ja) 車両用自動変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060315