JPH09169359A - バッグインボックス用ポリエチレン樹脂製内装容器、その内装容器を用いた流体の保管・輸送容器、および流体の輸送方法 - Google Patents

バッグインボックス用ポリエチレン樹脂製内装容器、その内装容器を用いた流体の保管・輸送容器、および流体の輸送方法

Info

Publication number
JPH09169359A
JPH09169359A JP27461996A JP27461996A JPH09169359A JP H09169359 A JPH09169359 A JP H09169359A JP 27461996 A JP27461996 A JP 27461996A JP 27461996 A JP27461996 A JP 27461996A JP H09169359 A JPH09169359 A JP H09169359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
inner container
copolymer
bag
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27461996A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuhiro Tanaka
中 睦 浩 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP27461996A priority Critical patent/JPH09169359A/ja
Publication of JPH09169359A publication Critical patent/JPH09169359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】バッグインボックス用ポリエチレン樹脂製
内装容器10は、(i)エチレンと炭素原子数3〜20
のα- オレフィンとの共重合体であって、(ii)密度が
0.880〜0.960g/cm3 の範囲にあり、(iii) メルトフロ
ーレートが0.01〜20g/10分の範囲にあり、(iv)示差走
査型熱量計により測定した吸熱曲線の最大ピーク位置の
温度(Tm)と密度(d)とが、Tm<400×d−2
50で示される関係を満たすエチレン系共重合体[A]
からなるポリエチレン樹脂で形成される。 【効果】内装容器は、熱安定性および成形性に優れたポ
リエチレン樹脂で形成され、耐ブロッキング性、耐ピン
ホール性および耐屈曲性に優れている。また、この内装
容器は、その容器半部体を他方の容器半部体に重ねるよ
うに折り込むことができ、取り扱い性に優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、外装容器内に収納される
軟質薄肉のバッグインボックス用ポリエチレン樹脂製内
装容器に関し、さらに詳しくは、特にピンホールの発生
および折り曲げによる破断を極度に抑えるとともに、融
着部に剥離が生じないバッグインボックス用ポリエチレ
ン樹脂製内装容器に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】従来より、段ボール箱等の外箱内
に合成樹脂製の内袋を収容した容器は、バッグインボッ
クスと称され、柔軟性と経済性に優れているため、酒
類、食酢、写真現像液、漂白液、殺菌剤液などの各種液
体を収容する容器として広く使用されている。
【0003】このようなバッグインボックスに使用され
る軟質薄肉の合成樹脂製内装容器は、合成樹脂を溶融押
出した直後、容器の対角面で接合できるような金型を使
用して圧空成形、真空成形あるいはブロー成形により容
器の半部体を2個成形し、しかる後あるいは半部体成形
と同時に、これらの半部体を接合して製造される。
【0004】このようにして製造されたバッグインボッ
クス用内装容器は、使用前は輸送効率や取扱い性等を考
慮して折り畳み状態、すなわち一方の容器半部体を他方
の容器半部体に重ねるように折込挿入した状態になって
いる。
【0005】ところで、このような内装容器の製造に用
いられる合成樹脂は、高い溶融張力を有し成形性に優れ
ていることが要求されるとともに、皺に起因するピンホ
ール、切れ目の発生を防止することができる程、大きな
折り曲げ強度を発現するフィルムが得られることが要求
される。
【0006】これらの要求を達成するために、従来のバ
ッグインボックスの内装容器用樹脂としては、折り畳み
性を保持するためエチレン・酢酸ビニル共重合体(EV
A)や、直鎖状ポリエチレンにEVAや高圧法低密度ポ
リエチレンを配合したポリエチレン樹脂組成物が使用さ
れている。
【0007】しかしながら、EVA単独では、折り畳み
性は良好であるものの、耐ピンホール性および耐屈曲性
に劣る内装容器しか得られない。また、従来の直鎖状ポ
リエチレン単独では、耐ピンホール性に優れた内装容器
が得られるが、溶融張力が低いため成形性に劣る。さら
に、直鎖状ポリエチレンにEVAや高圧法低密度ポリエ
チレンを配合したポリエチレン樹脂組成物では、成形性
を改良するために溶融張力を上げようとすると、直鎖状
ポリエチレンにEVAや高圧法低密度ポリエチレンを多
量に配合する必要があり、結果的に耐ピンホール性や耐
屈曲性が劣ることになる。
【0008】ところで、高圧法低密度ポリエチレンは、
チーグラー型触媒を用いて製造したエチレン系共重合体
と比較して、溶融張力が大きいためフィルムや中空容器
などの用途に供せられている。しかしながら、高圧法低
密度ポリエチレンは、引張強度、引裂強度あるいは耐衝
撃強度などの機械的強度に劣り、しかも耐熱性、耐スト
レスクラック性なども劣っている。
【0009】一方、チーグラー型触媒、特にチタン系触
媒を用いて得られるエチレン重合体の溶融張力や膨比
(ダイスウエル比)を向上させて成形性の向上を図る方
法が、特開昭56-90810号公報あるいは特開昭6
0-106806号公報などに提案されている。
【0010】しかしながら、一般にチタン系触媒を用い
て得られるエチレン系重合体、特に低密度エチレン系共
重合体では、組成分布が広く、フィルムなどの成形体は
ベタつきがあるなどの問題があった。
【0011】また、チーグラー型触媒を用いて製造され
るエチレン系重合体の中でも、クロム系触媒を用いて得
られるエチレン系重合体は、比較的溶融張力には優れる
が、熱安定性が劣るという短所がある。これは、クロム
系触媒を用いて製造されるエチレン系重合体の鎖末端が
不飽和結合に成り易いためと考えられる。
【0012】チーグラー型触媒系の内、メタロセン系触
媒を用いて得られるエチレン系重合体では、組成分布が
狭くフィルムなどの成形体はベタつきが少ない、すなわ
ちブロッキングしにくいなどの長所があることが知られ
ている。しかしながら、たとえば特開昭60−3500
7号公報では、シクロペンタジエニル誘導体からなるジ
ルコノセン化合物を触媒として用いて得られるエチレン
系重合体は、1分子当り1個の末端不飽和結合を含むと
いう記載があり、上記クロム系触媒を用いて得られるエ
チレン系重合体同様、熱安定性が悪いことが予想され
る。また、分子量分布が狭いことから、押出成形時の流
動性が悪いことも懸念される。
【0013】このため、もし溶融張力に優れしかも高剪
断域の応力が小さく、熱安定性が良好で、機械的強度に
優れ、かつ組成分布の狭いようなエチレン系重合体等が
出現すれば、その工業的価値は極めて大きい。
【0014】ところで、特開平4−189769号公報
には、直鎖状ポリエチレンと低密度ポリエチレンとを重
量比55/45〜65/35の割合でブレンドした樹脂
からなる合成樹脂製バッグインボックス用内装容器が提
案されている。この公報によれば、得られる内装容器
は、上記樹脂が融着部において強固に融着しているので
剥離現象は生じることがなく、また折り切れに対しても
抵抗性を有するとされている。しかしながら、上記公報
で提案されている合成樹脂製バッグインボックス用内装
容器は、その成形性は良好になるものの、直鎖状ポリエ
チレンに低密度ポリエチレンが35重量%以上ブレンド
されているため、極度の折り曲げ状態下におかれたと
き、ピンホールや亀裂が発生しやすいという問題を抱え
ている。
【0015】本発明者らは、このような状況に鑑み、鋭
意研究した結果、エチレンと炭素原子数3〜20のα-
オレフィンとからなる共重合体であって、密度およびメ
ルトフローレート(MFR)がそれぞれ特定の範囲にあ
り、かつ、示差走査型熱量計(DSC)により測定した
吸熱曲線の最大ピーク位置の温度(融点;Tm)と密度
(d))とが特定の関係を満たすエチレン系共重合体
は、熱安定性に優れかつ組成分布が狭いことを見出し
た。そしてさらに、このようなエチレン系共重合体から
なるポリエチレン樹脂は、成形性に優れ、この樹脂から
特にピンホールの発生と折り曲げによる破断を極度に抑
えることができるバッグインボックス用内装容器が得ら
れることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0016】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に伴う
問題を解決しようとするものであって、成形性に優れた
ポリエチレン樹脂で形成され、かつ、耐ブロッキング
性、耐ピンホール性および耐屈曲性に優れたバッグイン
ボックス用ポリエチレン樹脂製内装容器を提供すること
を主目的としている。
【0017】
【発明の概要】本発明に係るバッグインボックス用ポリ
エチレン樹脂製内装容器は、(i)エチレンと炭素原子
数3〜20のα- オレフィンとの共重合体であって、
(ii)密度が0.880〜0.960g/cm3 の範囲
にあり、(iii) メルトフローレート(MFR;ASTM D
1238-65T、190℃、2.16kg荷重)が0.01〜20g/
10分の範囲にあり、(iv)示差走査型熱量計(DS
C)により測定した吸熱曲線の最大ピーク位置の温度
(Tm(℃))と密度(d(g/cm3 ))とが、 Tm<400×d−250 で示される関係を満たすエチレン系共重合体[A]から
なるポリエチレン樹脂で形成されていることを特徴とし
ている。
【0018】前記エチレン系共重合体[A]は、メタロ
セン系触媒の存在下に、エチレンと炭素原子数3〜20
のα- オレフィンとを共重合したエチレン・α- オレフ
ィン共重合体が好ましい。
【0019】本発明に係るバッグインボックス用ポリエ
チレン樹脂製内装容器の器壁は、(i)ブロッキング力
が1.0g/cm未満であり、(ii)ゲルボフレックス
テスターでの繰り返しひねり回数が2000回達した後
の20.5cm×28.0cmの面積中のピンホール発
生個数が2個以下であり、(iii) JIS P-8115
に準拠して測定した耐屈曲回数が9万回以上である厚み
30〜1000μmのフィルムからなることが好まし
い。
【0020】本発明に係る流体の保管・輸送容器は、再
使用可能な流体の保管・輸送容器であって、前記容器
は、硬い外装容器と、前記外装容器の中にあり、流体を
収容して保管することができる軟質薄肉で柔軟な内装容
器とからなり、前記内装容器の器壁は、(i)ブロッキ
ング力が1.0g/cm未満であり、(ii)ゲルボフレ
ックステスターでの繰り返しひねり回数が2000回達
した後の20.5cm×28.0cmの面積中のピンホ
ール発生個数が2個以下であり、(iii) JIS P-8
115に準拠して測定した耐屈曲回数が9万回以上であ
る、厚み30〜1000μmのポリエチレン樹脂フィル
ムからなり、前記内装容器は、その中に流体を装入し、
空にして折り畳むことをたとえば9万回破損することな
く繰り返して行なうことができ、前記ポリエチレン樹脂
は、(i)エチレンと炭素原子数3〜20のα- オレフ
ィンとの共重合体であって、(ii)密度が0.880〜
0.960g/cm3 の範囲にあり、(iii) メルトフ
ローレート(MFR;ASTM D 1238-65T、190℃、2.16kg
荷重)が0.01〜20g/10分の範囲にあり、(i
v)示差走査型熱量計(DSC)により測定した吸熱曲
線の最大ピーク位置の温度(Tm(℃))と密度(d
(g/cm3 ))とが、 Tm<400×d−250 で示される関係を満たすエチレン系共重合体[A]を含
有してなることを特徴としている。
【0021】本発明に係る流体の輸送方法は、上記の本
発明に係る流体の保管・輸送容器を使用して流体を繰り
返し輸送する方法であって、前記輸送方法は、 a)第一の場所において、折り畳まれた薄肉で柔軟な内
装容器を用意し、 b)内装容器を展開して硬い輸送可能な外装容器内に置
いてバッグインボックスを形成し、 c)内装容器に流体を装入し、内装容器と外装容器を確
実に閉じて、バッグインボックス内の流体の漏出を防止
し、 d)流体で装入されているバッグインボックスを第一の
場所から第二の場所に移動させ、 e)第二の場所において流体を使用する際に、外装容器
と内装容器を開き、内装容器から流体を取り出して空に
し、 f)空になった内装容器をその外装容器から取り出し、 g)その内装容器を折り畳んで第二の場所から第一の場
所あるいは第三の場所に輸送し、 h)上記工程b)〜g)を繰り返す方法であり、 上記工程b)〜g)は、軟質内装容器を取り換えること
なく、たとえば9万回繰り返すことができることを特徴
としている。
【0022】なお、本明細書中の「フィルム」は、フィ
ルムないしシートを意味する。
【0023】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係るバッグインボ
ックス用ポリエチレン樹脂製内装容器について具体的に
説明する。
【0024】ポリエチレン樹脂 本発明に係るバッグインボックス用ポリエチレン樹脂製
内装容器は、特定のエチレン系共重合体[A]からなる
ポリエチレン樹脂で形成されている。
【0025】<エチレン系共重合体[A]> 本発明で用いられるエチレン系共重合体[A]は、エチ
レンと炭素原子数3〜20のα- オレフィンとからなる
ランダム共重合体である。
【0026】このエチレン系共重合体[A]の密度
(d)は、0.880〜0.960g/cm3 、好まし
くは0.880〜0.950g/cm3 、より好ましく
は0.885〜0.940g/cm3 、特に好ましくは
0.890〜0.935g/cm 3 の範囲にある。
【0027】なお、密度(d)は、190℃における
2.16kg荷重でのメルトフローレー ト(MFR)測
定時に得られるストランドを120℃で1時間熱処理
し、1時間かけて室温まで徐冷したのち、密度勾配管で
測定する。
【0028】このようなエチレン系共重合体[A]で
は、エチレンから導かれる構成単位は、65〜99重量
%、好ましくは70〜98重量%、より好ましくは75
〜96重量%の量で存在し、炭素原子数3〜20のα-
オレフィンから導かれる構成単位は、1〜35重量%、
好ましくは2〜30重量%、より好ましくは4〜25重
量%の量で存在することが望ましい。
【0029】エチレン系共重合体(エチレン・α- オレ
フィン共重合体)の組成は、通常10mmφの試料管中
で約200mgの共重合体を1mlのヘキサクロロブタ
ジエンに均一に溶解させた試料の13C−NMRスペクト
ルを、測定温度120℃、測定周波数25.05MHz
、スペクトル幅1500Hz 、パルス繰返し時間4.
2sec.、パルス幅6μsec.の測定条件下で測定して決定
される。
【0030】本発明で用いられる炭素原子数3〜20の
α- オレフィンとしては、具体的には、プロピレン、1-
ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチル-1- ペンテ
ン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセン、1-テトラデセ
ン、1-ヘキサデセン、1-オクタデセン、1-エイコセンな
どが挙げられる。
【0031】また、本発明で用いられるエチレン系共重
合体[A]は、メルトフローレート(MFR)が、0.
01〜20g/10分、好ましくは0.03〜15g/
10分、より好ましくは0.05〜10g/10分の範
囲にあることが望ましい。
【0032】なお、メルトフローレート(MFR)は、
ASTM D1238-65Tに従い、190℃、2.16kg荷重の
条件下に測定される。本発明で用いられるエチレン系共
重合体[A]の135℃デカリン中で測定される極限粘
度([η])は、0.8〜4.5dl/g、好ましくは
0.9〜4.0dl/g、より好ましくは1.0〜3.
5dl/gの範囲にあることが望ましい。
【0033】さらに、本発明で用いられるエチレン系共
重合体[A]は、極限粘度([η])とメルトフローレ
ート(MFR)との関係を[η]=K×MFRC (ただ
し、K、Cは定数)で表わしたときに、C値が−0.1
40〜−0.180の範囲にあり、従来のチタン系触媒
で重合された同様の分子量分布のエチレン系共重合体と
比較して、Cの値が高いという特徴がある。本発明で用
いられるエチレン系共重合体[A]では、K=1.6、
C=−0.156であるのに対し、チタン系触媒で重合
された同様の分子量分布を有するエチレン系共重合体の
上記定数の代表的な値は、K=1.84、C=−0.1
94である。
【0034】本発明で用いられるエチレン系共重合体
[A]の重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(M
n)との比で定義される分子量分布(Mw/Mn)の値
は、通常2.0〜6.0である。
【0035】また、本発明で用いられるエチレン系共重
合体[A]の分子中に存在する不飽和結合の数は、炭素
原子数1000個当たり0.5個以下であり、かつ、重
合体1分子当たり1個未満である。
【0036】本発明で用いられるエチレン系共重合体
[A]は、重合体中に存在する不飽和結合の数が少ない
ので、加熱溶融したときに架橋などの反応がおこりにく
く、熱安定性に優れている。
【0037】なお、不飽和結合の定量は、13C−NMR
を用いて、二重結合以外に帰属されるシグナル即ち10
〜50ppmの範囲のシグナル、および二重結合に帰属
されるシグナル即ち105〜150ppmの範囲のシグ
ナルの面積強度を積分曲線から求め、その比から決定さ
れる。
【0038】本発明で用いられるエチレン系共重合体
[A]は、示差走査型熱量計(DSC)により測定した
吸熱曲線における最大ピーク位置の温度(融点;Tm
(℃))と密度(d(g/cm3 ))とが、 Tm<400×d−250 好ましくは Tm<450×d−297 より好ましくは Tm<500×d−344 特に好ましくは Tm<550×d−391 で示される関係を満たしている。
【0039】なお、示差走査型熱量計(DSC)により
測定した吸熱曲線の最大ピーク位置の温度(Tm
(℃))は、試料約5mgをアルミパンに詰め10℃/
分で200℃まで昇温し、200℃で5分間保持したの
ち20℃/分で室温まで降温し、次いで10℃/分で昇
温する際の吸熱曲線より求められる。測定は、パーキン
エルマー社製DSC-7 型装置を用いた。
【0040】このようなエチレン系共重合体は、従来の
チタン系触媒で重合されたエチレン系共重合体に比べ
て、密度に対して上記Tmが低いため、同一密度で比較
すると、ヒートシール性に優れている。
【0041】本発明で用いられるエチレン系共重合体
[A]は、室温におけるn-デカン可溶成分量分率(W
(重量%))と密度(d(g/cm3 ))とが、MFR
≦10g/分のとき: W<80×exp(−100(d−0.88))+0.1 好ましくは W<60×exp(−100(d−0.8
8))+0.1 より好ましくは W<40×exp(−100(d−0.8
8))+0.1 MFR>10g/分のとき: W<80×(MFR−9)0.35×exp(−100(d−
0.88))+0.1 で示される関係を満たしている。
【0042】このようなエチレン系共重合体は組成分布
が狭いと言える。なお、n-デカン可溶成分量(可溶成分
量の少ないもの程組成分布が狭い)の測定は、共重合体
約3gをn-デカン450mlに加え、145℃で溶解後
室温まで冷却し、濾過によりn-デカン不溶部を除き、濾
液よりn-デカン可溶部を回収することにより行われる。
【0043】また、本発明で用いられるエチレン系共重
合体[A]は、溶融重合体の190℃における応力が
2.4×106 dyne/cm2 に到達する時のずり速度で
定義される流動インデックス(FI(1/秒))とメル
トフローレート(MFR(g/10分))とが、 FI>75×MFR 好ましくは FI>80×MFR より好ましくは FI>85×MFR で示される関係を満たしていることが望ましい。
【0044】流動インデックス(FI)は、ずり速度を
変えながら樹脂をキャピラリーから押し出し、所定の応
力に対応するずり速度を測定することにより決定され
る。すなわち、MT測定と同様の試料を用い、(株)東
洋精機製作所製、毛細式流れ特性試験機を用い、樹脂温
度190℃、ずり応力の範囲が5×104〜3×106 d
yne/cm2程度で測定される。なお、測定する樹脂のM
FR(g/10分)によって、ノズルの直径を次のよう
に変更して測定する。
【0045】MFR>20 のとき0.5mm 20≧MFR>3 のとき1.0mm 3≧MFR>0.8のとき2.0mm 0.8≧MFR のとき3.0mm 従来技術で組成分布の狭いエチレン系共重合体を製造し
ようとすると、一般に分子量分布も同時に狭くなるため
流動性も悪くなり、FIが小さくなる。本発明で用いら
れるエチレン系共重合体は、FIとMFRとが上記のよ
うな関係を満たしているため、高ずり速度まで低い応力
が保たれ、成形性が良好である。
【0046】さらに、本発明で用いられるエチレン系共
重合体[A]は、190℃における溶融張力(MT
(g))とメルトフローレート(MFR(g/10
分))とが、 MT>2.0×MFR-0.65 好ましくは MT>2.2×MFR-0.65 より好ましくは MT>2.5×MFR-0.65 で示される関係を満たしている。
【0047】なお、溶融張力(MT(g))は、溶融さ
せたポリマーを一定速度で延伸した時の応力を測定する
ことにより決定される。すなわち、生成ポリマー粉体を
通常の方法で溶融後ペレット化して測定サンプルとし、
(株)東洋精機製作所製、MT測定器を用い、樹脂温度
190℃、樹脂の押出し速度15mm/分、巻取り速度
10〜20m/分、ノズル径2.09mmφ、ノズル長
さ8mmの条件で行なった。ペレット化の際、エチレン
系共重合体に、あらかじめ二次抗酸化剤としてのトリ
(2,4-ジ-t- ブチルフェニル)フォスフェートを0.0
5重量%、耐熱安定剤としてのn-オクタデシル-3-(4'-
ヒドロキシ-3',5'- ジ-t- ブチルフェニル)プロピオネ
ートを0.1重量%、塩酸吸収剤としてのステアリン酸
カルシウムを0.05重量%配合した。
【0048】このような本発明で用いられるエチレン系
共重合体[A]は、従来のエチレン系共重合体に比べて
溶融張力(MT)が高く、成形性が良好である。さら
に、本発明で用いられるエチレン系共重合体[A]の13
C−NMRのスペクトル中には、共重合主鎖中の隣接し
た2個の3級炭素原子間のメチレン連鎖に基づくαβお
よびβγのシグナルが観測されない。この結果の物理的
な意味の詳細は、たとえば特開昭62−121709号
公報で示されているが、本発明で用いられるエチレン系
共重合体[A]は、エチレンと共重合しうるα- オレフ
ィンの結合方向が規則的であることを示している。
【0049】このような本発明で用いられるエチレン系
共重合体[A]は、メタロセン系オレフィン重合用触
媒、たとえば、(a)特定のインデニル基またはその置
換体から選ばれた2個の基が低級アルキレン基を介して
結合した二座配位子を有する周期律表第IVB族の遷移金
属の化合物または特定の置換シクロペンタジエニル基を
配位子とした周期律表第IVB族の遷移金属の化合物、
(b)有機アルミニウムオキシ化合物、(c)担体、必
要に応じて(d)有機アルミニウム化合物から形成され
るオレフィン重合触媒の存在下に、エチレンと炭素原子
数3〜20のα- オレフィンとを、得られる共重合体の
密度が0.880〜0.950g/cm3 となるように
共重合させることによって製造することができる。この
製造方法の詳細は、特開平6−9724号公報に記載さ
れている。
【0050】上述したエチレン系共重合体[A]には、
本発明の目的を損なわない範囲で、耐候性安定剤、耐熱
安定剤、帯電防止剤、スリップ防止剤、アンチブロッキ
ング剤、防曇剤、滑剤、顔料、染料、核剤、可塑剤、老
化防止剤、塩酸吸収剤、酸化防止剤等の添加剤が必要に
応じて配合されていてもよい。また、本発明の趣旨を逸
脱しない限り他の高分子化合物を少量ブレンドすること
ができる。
【0051】<エチレン系共重合体組成物[I]>また
本発明においては、上記エチレン系共重合体[A]単独
からなるポリエチレン樹脂以外のポリエチレン樹脂とし
て、エチレン系共重合体[A]の1種[B]と、そのエ
チレン系共重合体[B]以外のエチレン系共重合体
[C]からなるエチレン系共重合体組成物[I]を用い
ることができる。
【0052】このエチレン系共重合体組成物[I]を構
成するエチレン系共重合体[B]は、エチレンと上述し
た炭素原子数3〜20のα- オレフィンとからなるラン
ダム共重合体である。
【0053】エチレン系共重合体[B]では、エチレン
から導かれる構成単位は、55〜99重量%、好ましく
は65〜98重量%、より好ましくは70〜96重量%
の量で存在し、炭素原子数3〜20のα- オレフィンか
ら導かれる構成単位は1〜45重量%、好ましくは2〜
35重量%、より好ましくは4〜30重量%の量で存在
することが望ましい。
【0054】このようなエチレン系共重合体[B]は、
下記(B-i)〜(B-vi) に示すような特性を有してい
る。 (B-i) 密度(d)は、0.875〜0.940g/c
3 、好ましくは0.890〜0.935g/cm3
より好ましくは0.900〜0.930g/cm3 の範
囲にあることが望ましい。
【0055】(B-ii)135℃、デカリン中で測定した
極限粘度[ηB] が1.0〜10.0dl/g、好まし
くは1.25〜8dl/g、より好ましくは1.27〜
6dl/gの範囲にあることが望ましい。このエチレン
系共重合体[B]のメルトフローレート(MFR)は、
0.01〜10g/10分の範囲にある。
【0056】(B-iii) 190℃における溶融張力(M
T(g))とメルトフローレート(MFR(g/10
分))とが、 MT>2.2×MFR-0.84 で示される関係を満たしている。
【0057】このようなエチレン系共重合体[B]は、
溶融張力(MT)が大きく、成形性が良好である。 (B-iv)190℃における応力が2.4×106 dyne/
cm2 に到達する時のずり速度で定義される流動インデ
ックス(FI(1/秒))とメルトフローレート(MF
R(g/10分))とが、 FI>75×MFR 好ましくは FI>100×MFR より好ましくは FI>120×MFR で示される関係を満たしていることが望ましい。
【0058】(B-v)示差走査型熱量計(DSC)によ
り測定した吸熱曲線の最大ピーク位置の温度(融点;T
m(℃))と密度(d(g/cm3 ))とが、 Tm<400×d−250 好ましくは Tm<450×d−297 より好ましくは Tm<500×d−344 特に好ましくは Tm<550×d−391 で示される関係を満たしていることが望ましい。
【0059】(B-vi)室温におけるn-デカン可溶成分量
分率(W(重量%))と密度(d(g/cm3 ))と
が、 W<80×exp(−100(d−0.88))+0.1 好ましくは W<60×exp(−100(d−0.8
8))+0.1 より好ましくは W<40×exp(−100(d−0.8
8))+0.1 で示される関係を満たしている。
【0060】このように示差走査型熱量計(DSC)に
より測定した吸熱曲線における最大ピーク位置の温度
(Tm)と密度(d)との関係、そしてn-デカン可溶成
分量分率(W)と密度(d)とが上記のような関係を有
するエチレン系共重合体[B]は組成分布が狭いと言え
る。
【0061】上記のような特性を有するエチレン系共重
合体[B]は、(a)シクロペンタジエニル骨格を有す
る配位子を含む周期律表第IV族の遷移金属化合物、
(b)有機アルミニウムオキシ化合物および(c)担
体、必要に応じて(d)有機アルミニウム化合物から形
成されるオレフィン重合用触媒の存在下に、エチレンと
炭素原子数3〜20のα- オレフィンとを、得られる共
重合体の密度が0.875〜0.940g/cm3 とな
るように共重合させることによって製造することができ
る。このエチレン系共重合体[B]の製造方法の詳細
は、特開平6−136195号公報に記載されている。
【0062】上記エチレン系共重合体[B]とともにエ
チレン系共重合体組成物[I]を構成するエチレン系共
重合体[C]は、エチレンと上述した炭素原子数3〜2
0のα- オレフィンとからなるランダム共重合体であ
る。このエチレン系共重合体[C]は、上述したエチレ
ン系共重合体[A]であってもよいし、またエチレン系
共重合体[A]と異なるエチレン系共重合体であっても
よい。
【0063】このエチレン系共重合体[C]では、エチ
レンから導かれる構成単位は、55〜99重量%、好ま
しくは65〜98重量%、より好ましくは70〜96重
量%の量で存在し、炭素原子数3〜20のα- オレフィ
ンから導かれる構成単位は1〜45重量%、好ましくは
2〜35重量%、より好ましくは4〜30重量%の量で
存在することが望ましい。
【0064】このようなエチレン系共重合体[C]は、
下記(C-i)〜(C-iv) に示すような特性を有してい
る。 (C-i) 密度(d)は、0.910〜0.965g/c
3 、好ましくは0.915〜0.955g/cm3
より好ましくは0.920〜0.950g/cm3 の範
囲にあることが望ましい。
【0065】(C-ii)135℃、デカリン中で測定した
極限粘度[ηC] が0.5〜2.0dl/g、好ましく
は0.55〜1.9dl/g、より好ましくは0.6〜
1.8dl/gの範囲にあることが望ましい。
【0066】(C-iii) 示差走査型熱量計(DSC)に
より測定した吸熱曲線における最大ピーク位置の温度
(融点;Tm(℃))と密度(d(g/cm3 ))と
が、 Tm<400×d−250 好ましくは Tm<450×d−297 より好ましくは Tm<500×d−344 特に好ましくは Tm<550×d−391 で示される関係を満たしていることが望ましい。
【0067】(C-iv)室温におけるn-デカン可溶成分量
分率(W(重量%))と密度(d(g/cm3 ))と
が、MFR≦10g/10分のとき、 W<80×exp(−100(d−0.88))+0.1 好ましくは W<60×exp(−100(d−0.8
8))+0.1 より好ましくは W<40×exp(−100(d−0.8
8))+0.1 MFR>10g/10分のとき W<80×(MFR−9)0.26×exp(−100(d−
0.88))+0.1 で示される関係を満たしている。
【0068】このように示差走査型熱量計(DSC)に
より測定した吸熱曲線における最大ピーク位置の温度
(Tm)と密度(d)との関係、そしてn-デカン可溶成
分量分率(W)と密度(d)とが上記のような関係を有
するエチレン系共重合体[C]は組成分布が狭いと言え
る。
【0069】上記のような特性を有するエチレン系共重
合体[C]は、(a’)シクロペンタジエニル骨格を有
する配位子を含む周期律表第IV族の遷移金属化合物、
(b)有機アルミニウムオキシ化合物および(c)担
体、必要に応じて(d)有機アルミニウム化合物から形
成されるオレフィン重合用触媒の存在下に、エチレンと
炭素原子数3〜20のα- オレフィンとを、得られる共
重合体の密度が0.910〜0.960g/cm3 とな
るように共重合させることによって製造することができ
る。このエチレン系共重合体[C]の製造方法の詳細
は、特開平6−136195号公報に記載されている。
【0070】上記のようなエチレン系共重合体[B]お
よび[C]からなるエチレン系共重合体組成物は、エチ
レン系共重合体[B]が5〜95重量%、好ましくは1
0〜90重量%の量で含まれ、エチレン系共重合体
[C]が5〜95重量%、好ましくは10〜90重量%
の量で含まれることが望ましい。
【0071】エチレン系共重合体[B]、[C]は、エ
チレン系共重合体[B]の密度と、エチレン系共重合体
[C]の密度との比([B]/[C])が1未満、好ま
しくは0.930〜0.999となるように組み合わせ
て用いられる。また、エチレン系共重合体[B]の極限
粘度[ηB] と、エチレン系共重合体[C]の極限粘度
[ηC] との比([ηB]/[ηC])が1以上、好まし
くは1.05〜10、さらに好ましくは1.1〜5とな
るように組み合わせて用いることが望ましい。
【0072】上記のようなエチレン系共重合体[B]お
よび[C]からなるエチレン系共重合体組成物[I]
は、密度が0.880〜0.960g/cm3 、好まし
くは0.900〜0.950g/cm3 の範囲にあり、
メルトフローレート(MFR)が0. 1〜20g/10
分、好ましくは0.2〜15g/10分の範囲にあるこ
とが望ましい。
【0073】このエチレン系共重合体組成物[I]に
は、本発明の目的を損なわない範囲で、耐候性安定剤、
耐熱安定剤、帯電防止剤、スリップ防止剤、アンチブロ
ッキング剤、防曇剤、滑剤、顔料、染料、核剤、可塑
剤、老化防止剤、塩酸吸収剤、酸化防止剤等の添加剤が
必要に応じて配合されていてもよい。
【0074】このエチレン系共重合体組成物[I]は、
公知の方法を利用して製造することができ、たとえば、
下記のような方法で製造することができる。 (1)エチレン系共重合体[B]と、エチレン系共重合
体[C]、および所望により添加される他成分を、押出
機、ニーダー等を用いて機械的に溶融ブレンドする方
法。
【0075】(2)エチレン系共重合体[B]と、エチ
レン系共重合体[C]、および所望により添加される他
成分を適当な良溶媒(たとえば、ヘキサン、ヘプタン、
デカン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエンおよびキ
シレン等の炭化水素溶媒)に溶解し、次いで溶媒を除去
する方法。
【0076】(3)エチレン系共重合体[B]と、エチ
レン系共重合体[C]、および所望により添加される他
成分を適当な良溶媒にそれぞれ別個に溶解した溶液を調
製した後混合し、次いで溶媒を除去する方法。
【0077】(4)上記(1)〜(3)の方法を組み合
わせて行なう方法。さらに、このエチレン系共重合体組
成物[I]は、共重合を反応条件の異なる2段以上に分
けて、エチレン系共重合体[B]およびエチレン系共重
合体[C]を共重合することにより製造することがで
き、また、複数の重合器を用い、それぞれの重合器でエ
チレン系共重合体[B]およびエチレン系共重合体
[C]を共重合することにより製造することもできる。
【0078】上記のような方法により得られたエチレン
系共重合体組成物[I]は、熱安定性および成形性に優
れている。 <エチレン系共重合体組成物[II]>本発明において
は、さらに、上述したポリエチレン樹脂以外のポリエチ
レン樹脂として、エチレン系共重合体[A]と高圧法低
密度ポリエチレン[D]とからなるエチレン系共重合体
組成物[II]を用いることができる。
【0079】このエチレン系共重合体組成物[II]を構
成するエチレン系共重合体[A]は、上述した通りであ
る。このエチレン系共重合体組成物[II]を構成するエ
チレン系共重合体[A]では、密度、メルトフローレー
ト(MFR)等の好ましい範囲などが、ポリエチレン樹
脂としてエチレン系共重合体[A]を単独で用いる場合
と異なるので、改めてエチレン系共重合体[A]につい
て説明する。
【0080】このエチレン系共重合体[A]は、エチレ
ンと炭素原子数3〜20のα- オレフィンとからなるラ
ンダム共重合体である。エチレン系共重合体組成物[I
I]を構成するエチレン系共重合体[A]は、エチレン
から導かれる構成単位が55〜99重量%、好ましくは
65〜98重量%、より好ましくは70〜96重量%の
量で存在し、炭素原子数3〜20のα- オレフィンから
導かれる構成単位が1〜45重量%、好ましくは2〜3
5重量%、より好ましくは4〜30重量%の量で存在す
ることが望ましい。
【0081】このエチレン系共重合体[A]の密度
(d)は、0.880〜0.960g/cm3 の範囲に
あるが、好ましくは0.890〜0.935g/cm
3 、より好ましくは0.905〜0.930g/cm3
の範囲にあることが望ましい。
【0082】このエチレン系共重合体[A]のメルトフ
ローレート(MFR)は、0.01〜20g/10分の
範囲にあるが、好ましくは0.05〜15g/10分、
より好ましくは0.1〜10g/分の範囲にあることが
望ましい。
【0083】このエチレン系共重合体[A]について示
差走査型熱量計(DSC)により測定した吸熱曲線にお
ける最大ピーク位置の温度(融点;Tm(℃))と密度
(d(g/cm3 ))とが、 Tm<400×d−250 で示される関係を満たしているが、 好ましくは Tm<450×d−297 より好ましくは Tm<500×d−344 特に好ましくは Tm<550×d−391 で示される関係を満たしていることが望ましい。
【0084】このエチレン系共重合体[A]は、溶融張
力(MT(g))とメルトフローレート(MFR(g/
10分))とが、 MT≦2.2×MFR-0.84 で示される関係を満たしている。
【0085】また、このエチレン系共重合体[A]は、
23℃におけるn-デカン可溶成分量分率(W(重量
%))と密度(d(g/cm3 ))とが、MFR≦10
g/分のとき、 W<80×exp(−100(d−0.88))+0.1 好ましくは W<60×exp(−100(d−0.8
8))+0.1 より好ましくは W<40×exp(−100(d−0.8
8))+0.1 MFR>10g/分のとき、 W<80×(MFR−9)0.26×exp(−100(d−
0.88))+0.1 で示される関係を満たしている。
【0086】さらに、エチレン系共重合体[A]は、分
子中に存在する不飽和結合の数が炭素原子数1000個
当たり0.5個以下であり、かつ重合体1分子当たり1
個以下であることが望ましい。
【0087】また、このエチレン系共重合体[A]は、
下記式 B=PoE/(2Po・PE) [式中、PEは共重合体中のエチレン成分の含有モル分
率を示し、Poはα- オレフィン成分の含有モル分率を
示し、PoEは全dyad連鎖のα- オレフィン・エチレン
連鎖のモル分率を示す]で表わされるB値が、 1.00≦B 好ましくは、1.01≦B≦1.50 より好ましくは、1.01≦B≦1.30 を満たす範囲にあることを特徴とする。
【0088】上記B値は、共重合体鎖中における各モノ
マー成分の分布状態を表す指標であり、G.J.Ray(Macrom
olecules,10,773(1977))、J.C,Randall(Macromolecule
s,15,353,(1982))、J.Polymer Science,Polymer Physic
s Ed.,11,275(1973))、K.Kimura(Polymer,25,441(198
4))らの報告に基づいて、上記定義のPE、Poおよび
PoEを求めることによって算出される。上記B値が大
きい程、ブロック的な連鎖が少なく、エチレンおよびα
- オレフィンの分布が一様であり組成分布が狭い共重合
体であることを示している。
【0089】なお、B値は、10mmφの試料管中で約
200mgの共重合体を1mlのヘキサクロロブタジエン
に均一に溶解させた試料の13C−NMRのスペクトル
を、通常、測定温度120℃、測定周波数25.05M
Hz、スペクトル幅1500Hz、フィルター幅150
0Hz、パルス繰り返し時間4.2秒、パルス幅7μ
秒、積算回数2000〜5000回の測定条件の下で測
定し、このスペクトルからPE、Po、PoEを求める
ことにより算出した。
【0090】上記のような特性を有するエチレン系共重
合体[A]は、メタロセン系オレフィン重合用触媒、た
とえば(a)シクロペンタジエニル骨格を有する配位子
を含む周期律表第IV族の遷移金属化合物、(b)有機ア
ルミニウムオキシ化合物、(c)担体、および必要に応
じて(d)有機アルミニウム化合物から形成されるオレ
フィン重合用触媒の存在下に、エチレンと炭素原子数3
〜20のα- オレフィンとを、得られる共重合体の密度
が0.880〜0.960g/cm3 となるように共重
合させることによって製造することができる。このエチ
レン系共重合体[A]の製造方法の詳細は、特開平6−
9724号公報、特開平6−65443号公報に詳細に
説明されている。
【0091】次に、エチレン系共重合体[A]とともに
エチレン系共重合体組成物[II]を構成する高圧法低密
度ポリエチレン[D]について具体的に説明する。高圧
法低密度ポリエチレン[D]は、いわゆる高圧ラジカル
重合により製造される長鎖分岐を有する分岐の多いポリ
エチレンであり、ASTM D1238-65Tに従い、190℃、
2.16kg荷重の条件下に測定されるメルトフローレ
ート(MFR)が0.1〜50g/10分の範囲内にあ
るが、0.2〜10g/10分の範囲にあることが好ま
しく、0.2〜8g/10分の範囲にあることがより好
ましい。
【0092】この高圧法低密度ポリエチレン[D]は、
ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GP
C)を用いて測定した分子量分布の指標(Mw/Mn;
Mw:重量平均分子量、Mn:数平均分子量)とメルト
フローレート(MFR)とが、 7.5×log(MFR)−1.2≦Mw/Mn≦7.5×log
(MFR)+12.5 好ましくは 7.5×log(MFR)−0.5≦Mw/Mn≦7.5×log
(MFR)+12.0 より好ましくは 7.5×log(MFR)≦Mw/Mn≦7.5×log(MFR)
+12.0 で示される関係を満たしている。
【0093】なお、高圧法低密度ポリエチレンの分子量
分布(Mw/Mn)は、ミリポア社製GPC−150C
を用い、以下のようにして測定した。分離カラムは、T
SK GNH HTであり、カラムサイズは直径72m
m、長さ600mmであり、カラム温度は140℃と
し、移動相にはo-ジクロロベンゼン[和光純薬工業
(株)]および酸化防止剤としてBHT[武田薬品工業
(株)]0.025重量%を用い、1.0ml/分で移動
させ、試料濃度は0.1重量%とし、試料注入量は50
0マイクロリットルとし、検出器として示差屈折計を用
いた。標準ポリスチレンは、分子量がMw<1000お
よびMw>4×106については東ソー(株)製のポリ
スチレンを用い、1000<Mw<4×106について
はプレッシャーケミカル社製のポリスチレンを用いた。
【0094】また、この高圧法低密度ポリエチレン
[D]は、密度(d)が0.910〜0.930g/c
3 の範囲にあることが望ましい。密度は、190℃に
おける2.16kg荷重でのメルトフローレート(MF
R)測定時に得られるストランドを120℃で1時間熱
処理し1時間かけて室温まで除冷したのち、密度勾配管
で測定される。
【0095】また、この高圧法低密度ポリエチレン
[D]は、長鎖分岐の度合を表わすスウェル比、すなわ
ち毛細式流れ特性試験機を用い、190℃の条件下で内
径(D)2.0mm、長さ15mmのノズルより押出速
度10mm/分で押し出したストランドの径(Ds)
と、ノズル内径(D)との比(Ds/D)が1.3以上
であることが望ましい。
【0096】なお、本発明において用いられる高圧法低
密度ポリエチレン[D]は、本発明の目的を損なわない
範囲であれば、他のα- オレフィン、酢酸ビニル、アク
リル酸エステル等の重合性単量体との共重合体であって
もよい。
【0097】上記のようなエチレン系共重合体[A]と
高圧法低密度ポリエチレン[D]とからなるエチレン系
共重合体組成物[II]において、エチレン系共重合体
[A]と高圧法低密度ポリエチレン[D]との重量比
([A]:[D])は、99:1〜65:35、好まし
くは90:10〜65:35、より好ましくは80:2
0〜65:35の範囲にある。
【0098】言い換えると、この組成物[II]からなる
ポリエチレン樹脂は、エチレン系共重合体[A]99〜
65重量%、好ましくは90〜65重量%、より好まし
くは80〜65重量%と、高圧法低密度ポリエチレン
[D]1〜35重量%、好ましくは10〜35重量%、
より好ましくは20〜35重量%とを含有している。
【0099】上記範囲よりも高圧法低密度ポリエチレン
[D]が少ないと、溶融張力等の改質効果が不充分なこ
とがあり、また上記範囲よりも多いと、耐ピンホール
性、耐屈曲性等が大きく低下する。
【0100】上記のようなエチレン系共重合体[A]と
高圧法低密度ポリエチレン[D]とからなるエチレン系
共重合体組成物[II]は、密度が0.880〜0.95
0g/cm3 、好ましくは0.885〜0.950g/
cm3 の範囲であり、メルトフローレート(MFR)が
0.01〜20g/10分、好ましくは0.03〜15
g/10分の範囲にあることが望ましい。
【0101】このようなエチレン系共重合体組成物[I
I]には、本発明の目的を損なわない範囲で、耐候性安
定剤、耐熱安定剤、帯電防止剤、スリップ防止剤、アン
チブロッキング剤、防曇剤、滑剤、顔料、染料、核剤、
可塑剤、老化防止剤、塩酸吸収剤、酸化防止剤等の添加
剤が必要に応じて配合されていてもよい。
【0102】このエチレン系共重合体組成物[II]は、
公知の方法を利用して製造することができ、たとえば、
下記のような方法で製造することができる。 (1)エチレン系共重合体[A]と、高圧法低密度ポリ
エチレン[D]、および所望により添加される他成分
を、押出機、ニーダー等を用いて機械的に溶融ブレンド
する方法。
【0103】(2)エチレン系共重合体[A]と、高圧
法低密度ポリエチレン[D]、および所望により添加さ
れる他成分を適当な良溶媒(たとえばヘキサン、ヘプタ
ン、デカン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエンおよ
びキシレン等の炭化水素溶媒)に溶解し、次いで溶媒を
除去する方法。
【0104】(3)エチレン系共重合体[A]と、高圧
法低密度ポリエチレン[D]、および所望により添加さ
れる他成分を適当な良溶媒にそれぞれ別個に溶解した溶
液を調製した後混合し、次いで溶媒を除去する方法。
【0105】(4)上記(1)〜(3)の方法を組み合
わせて行なう方法。 上記のような方法により得られたエチレン系共重合体組
成物[II]は、溶融張力が高く、高剪断域の応力が低い
ため成形性に優れている。
【0106】<エチレン系共重合体組成物[III]>ま
た本発明においては、上述したポリエチレン樹脂以外の
ポリエチレン樹脂として、上述したエチレン系共重合体
組成物[I]と、高圧法低密度ポリエチレン[D]とか
らなるエチレン系共重合体組成物[III] を用いること
ができる。
【0107】このエチレン系共重合体組成物[III]
は、エチレン系共重合体組成物[I]と、高圧法低密度
ポリエチレン[D]との重量比([I]:[D])が9
9:1〜65:35の範囲にあるが、95:5〜65:
35の範囲にあることが好ましく、90:10〜65:
35の範囲にあることがより好ましい。
【0108】上記範囲よりも高圧法低密度ポリエチレン
[D]が少ないと、溶融張力等の改質効果が不充分なこ
とがあり、また上記範囲よりも多いと、耐ピンホール
性、耐屈曲性等が大きく低下する。
【0109】このようなエチレン系共重合体組成物[II
I] は、公知の方法を利用して製造することができ、た
とえば、下記のような方法で製造することができる。 (1)エチレン系共重合体組成物[I]と、高圧法低密
度ポリエチレン[D]、および所望により添加される他
成分を、押出機、ニーダー等を用いて機械的に溶融ブレ
ンドする方法。
【0110】(2)エチレン系共重合体組成物[I]
と、高圧法低密度ポリエチレン[D]、および所望によ
り添加される他成分を適当な良溶媒(たとえばヘキサ
ン、ヘプタン、デカン、シクロヘキサン、ベンゼン、ト
ルエンおよびキシレン等の炭化水素溶媒)に溶解し、次
いで溶媒を除去する方法。
【0111】(3)エチレン系共重合体組成物[I]
と、高圧法低密度ポリエチレン[D]、および所望によ
り添加される他成分を適当な良溶媒にそれぞれ別個に溶
解した溶液を調製した後混合し、次いで溶媒を除去する
方法。
【0112】(4)上記(1)〜(3)の方法を組み合
わせて行う方法。 このエチレン系共重合体組成物[III] には、本発明の
目的を損なわない範囲で、耐候性安定剤、耐熱安定剤、
帯電防止剤、スリップ防止剤、アンチブロッキング剤、
防曇剤、滑剤、顔料、染料、核剤、可塑剤、老化防止
剤、塩酸吸収剤、酸化防止剤等の添加剤が必要に応じて
配合されていてもよい。
【0113】上記のような方法により得られたエチレン
系共重合体組成物[III] は、熱安定性および成形性に
優れている。上述したエチレン系共重合体[A]、エチ
レン系共重合体組成物[I]、エチレン系共重合体組成
物[II]またはエチレン系共重合体組成物[III] から
なるポリエチレン樹脂は、押出成形、中空成形では、従
来の中低圧法エチレン共重合体と比較して溶融張力と流
動性とのバランスが優れており、大幅に加工性が改良さ
れている。
【0114】バッグインボックス用ポリエチレン樹脂製
内装容器 本発明に係るバッグインボックス用ポリエチレン樹脂製
内装容器は、上述したようなポリエチレン樹脂フィルム
で形成されている。
【0115】本発明に係るバッグインボックス用ポリエ
チレン樹脂製内装容器を形成しているフィルムの厚さ
は、具体的な内容物あるいは製造方法により異なるが、
通常30〜1,000μm、好ましくは50〜700μ
mである。
【0116】本発明に係るバッグインボックス用ポリエ
チレン樹脂製内装容器の器壁は、(i)ブロッキング力
が1.0g/cm未満であり、(ii)ゲルボフレックス
テスターでの繰り返しひねり回数が2000回達した後
の20.5cm×28.0cmの面積中のピンホール発
生個数が2個以下であり、(iii) JIS P-8115
に準拠して測定した耐屈曲回数が9万回以上であるフィ
ルムからなることが好ましい。さらに、成形時のネック
インが片側20cm以下であるフィルムが好ましい。
【0117】また、本発明に係るバッグインボックス用
ポリエチレン樹脂製内装容器の構成は、上述したポリエ
チレン樹脂からなる単層フィルムであってもよいし、こ
のポリエチレン樹脂からなるフィルムと他の樹脂(ナイ
ロン、エチレン・ビニルアルコール共重合体樹脂(EV
OH)、ポリビニルアルコール、接着性樹脂等)とから
なるフィルムを積層したいわゆる多層フィルムであって
もよい。
【0118】バッグインボックス用ポリエチレン樹脂製
内装容器の一例を挙げると、たとえば図1に示すような
内装容器10が挙げられる。図1は、内装容器10の斜
視図である。内装容器10は、全体的にほぼ立方体形状
であって、その上面端部にポリエチレン製の蓋20が熔
着によって取り付けられてあり、この立方体を斜めに切
ったときの周縁部に相当する位置に、肉厚の厚いヒート
シール部1が存在する。このヒートシール部1は、内装
容器をブロー成形ないし真空成形する際、金型の合わせ
部分で溶着して形成される。
【0119】図2は、この内装容器10を折り畳んだ状
態を示しており、図1のヒートシール部1より左上部が
右下部の中に入り込んだ状態となっている。図1の形状
で、内部に液体が装入された内装容器は、硬い外装容器
に納められて保管ないし輸送され、また、空の内装容器
そのものは図2の形状で保管ないし輸送される。
【0120】このように、内装容器を折り畳んだり、膨
らませて立方体形状にしたり、あるいは内容液を充填し
て輸送するときに、内装容器のコーナー部2、3、4、
5、6、7・・・ には種々の力が加わることから、一般の
扁平な袋以上に過酷な応力を受け、ピンホールが発生し
易い。そこで、この内装容器には、高い耐ピンホール
性、耐屈曲性、耐ブロッキング性等の性能が要求される
のである。
【0121】本発明に係るバッグインボックス用ポリエ
チレン樹脂製内装容器は、上記のような要求物性を満足
させている。
【0122】バッグインボックス用ポリエチレン樹脂製
内装容器の製法 上述したような本発明に係るバッグインボックス(BI
B)用ポリエチレン樹脂製内装容器は、たとえば次のよ
うな方法により製造することができる。
【0123】(i) 長さ方向に平行に並べたTダイより2
枚の溶融したポリエチレン樹脂をシート状に押し出し、
容器の対向する面の周縁部を接合できるような形状を有
する金型を利用して真空成形する方法。
【0124】(ii)円形のダイスから円筒状に溶融したポ
リエチレン樹脂を押し出し(パリソン押し出し)、上記
と同様な金型を利用して中空成形する方法。 (iii) 2枚以上のポリエチレン樹脂フィルムを重ねて4
辺をヒートシールし、袋状にする方法(この場合、フィ
ルムは上述した本発明に係るポリエチレン樹脂からなる
単層フィルムであってもよいし、また本発明に係るポリ
エチレン樹脂からなるフィルムと他の樹脂(ナイロン、
エチレン・ビニルアルコール共重合体樹脂(EVO
H)、ポリビニルアルコール、接着性樹脂等)からなる
フィルムを積層したいわゆる多層フィルムであってもよ
い)。
【0125】
【発明の効果】本発明に係るバッグインボックス用ポリ
エチレン樹脂製内装容器は、熱安定性および成形性に優
れたポリエチレン樹脂で形成され、耐ブロッキング性、
耐ピンホール性および耐屈曲性に優れている。
【0126】また、本発明に係るバッグインボックス用
ポリエチレン樹脂製内装容器は、その容器半部体を他方
の容器半部体に重ねるように折り込むことができ、取り
扱い性に優れている。
【0127】本発明に係る流体の保管・輸送容器は、そ
の内装容器として、本発明に係るバッグインボックス用
ポリエチレン樹脂製内装容器を用いるので、その内装容
器の中に流体を装入し、空にして折り畳むことがたとえ
ば9万回破損することなく繰り返して行なうことができ
る。
【0128】本発明に係る流体の輸送方法によれば、流
体の保管・輸送容器の柔軟な内装容器を取り換えること
なく、たとえば9万回繰り返し使用することができるの
で、保管・輸送のコストダウンを図ることができる。
【0129】以下、本発明を実施例により説明するが、
本発明は、これら実施例に限定されるものではない。な
お、本発明で使用する物性値の定義、測定法および成形
法は、次の通りである。 (1)共重合体および共重合体組成物の造粒 パウダー状の共重合体または共重合体組成物100重量
部に対して、二次抗酸化剤としてのトリ(2,4-ジ-t- ブ
チルフェニル)フォスフェートを0.05重量部、耐熱
安定剤としてのn-オクタデシル-3-(4'-ヒドロキシ-3',
5'- ジ-t- ブチルフェニル)プロピネートを0.1重量
部、塩酸吸収剤としてのステアリン酸カルシウムを0.
05重量部配合する。しかる後にハーケ社製コニカルテ
ーパー状2軸押出機を用い、設定温度180℃で、この
配合物を溶融押し出して造粒ペレットを調製する。 (2)密度 190℃における2.16kg荷重でのメルトフローレ
ート(MFR)測定時に得られるストランドを120℃
で1時間熱処理し、1時間かけて室温まで徐冷したの
ち、密度勾配管で共重合体または共重合体組成物の密度
を測定する。 (3)共重合体の組成 共重合体の組成は、13C−NMRにより決定した。すな
わち、10mmφの試料管中で約200mgの共重合体
パウダーを1mlのヘキサクロロブタジエンに均一に溶
解させた試料の13C−NMRRスペクトルを、測定温度
120℃、測定周波数25.05MHz 、スペクトル幅
1500Hz 、パルス繰返し時間4.2sec 、パルス幅
6μsec の測定条件下で測定することにより決定され
る。 (4)メルトフローレート(MFR) メルトフローレート(MFR)は、共重合体または共重
合体組成物の造粒ペレットを使用して、ASTM D 1
238−65Tに従い190℃、2.16kg荷重の条
件下に測定される。 (5)極限粘度([η]) 極限粘度([η])は、デカリン溶媒を用いて135℃
で測定した値である。すなわち、造粒ペレット約20m
gをデカリン15mlに溶解し、135℃のオイルバス
中で比粘度(ηsp)を測定する。このデカリン溶液にデ
カリン溶媒を5ml追加して希釈後、同様にして比粘度
ηspを測定する。この希釈操作をさらに2回繰り返し、
濃度(C)を0に外挿した時のηsp/Cの値を極限粘度
として求める。
【0130】[η]=lim (ηsp/C) (C→0) (6)分子量分布(Mw/Mn) 分子量分布(Mw/Mn)は、ウオーターズ社GPCモ
デルALC−GPC−150Cにより測定した。測定
は、カラムとして東ソー(株)製PSK−GMH−H
T、溶媒としてオルソジクロルベンゼン(ODCB)を
用い、140℃で行なう。 (7)不飽和結合の定量 不飽和結合の定量は、13C−NMRを用いて、二重結合
以外に帰属されるシグナル即ち10〜50ppmの範囲
のシグナル、および二重結合に帰属されるシグナル即ち
105〜150ppmの範囲のシグナルの面積強度を積
分曲線から求め、その比から決定される。 (8)最大ピーク温度(Tm)の測定 最大ピーク温度(Tm)の測定は、パーキンエルマー社
製DSC−7型装置を用いて行なった。吸熱曲線におけ
る最大ピーク位置の温度(Tm)は、試料約5mgをア
ルミパンに詰め10℃/分で200℃まで昇温し、20
0℃で5分間保持したのち、20℃/分で室温まで降温
し、次いで10℃/分で昇温する際の吸熱曲線より求め
る。 (9)n-デカン可溶成分量率(W) 共重合体のn-デカン可溶成分量の測定は、共重合体約3
gをn-デカン450mlに加え、145℃で溶解後23
℃まで冷却し、濾過によりn-デカン不溶部を除き、濾液
よりn-デカン可溶部を回収することにより行なう。
【0131】n-デカン可溶成分量率(W)は、下式で定
義される。 W[%]=(W2 /W1 )×100 W1 :n-デカン不溶部および可溶部の重量 W2 :n-デカン可溶部の重量 可溶成分量の少ないもの程組成分布が狭いことを意味す
る。 (10)溶融張力(MT) 溶融させたポリマーを一定速度で延伸した時の応力を測
定することにより決定される。すなわち、共重合体の造
粒ペレットを測定試料とし、東洋精機製作所製、MT測
定機を用い、樹脂温度190℃、押し出し速度15mm
/分、巻取り速度10〜20m/分、ノズル径2.09
mmφ、ノズル長さ8mmの条件で行なわれる。 (11)流動性インデックス(FI) 流動インデックス(FI)は、190℃におけるずり応
力が2.4×106 dyne/cm2 に到達する時のずり速
度で定義される。流動インデックス(FI)は、ずり速
度を変えながら樹脂をキャピラリーから押し出し、その
時の応力を測定することにより決定した。すなわち、M
T測定と同様の試料を用い、(株)東洋精機製作所製、
毛細式流れ特性試験機を用い、樹脂温度190℃、ずり
応力の範囲が5×104〜3×106dyne/cm2 程度で
測定される。
【0132】なお、測定する樹脂のMFR(g/10
分)によって、ノズル(キャピラリー)の直径を次のよ
うに変更して測定する。 MFR>20 のとき0.5mm 20≧MFR>3 のとき1.0mm 3≧MFR>0.8のとき2.0mm 0.8≧MFR のとき3.0mm (12)バッグインボックス(BIB)用内装容器の成
形法 共重合体または共重合体組成物からなるポリエチレン樹
脂の造粒ペレットを試料とし、65mmφ、L/D=2
8の単軸押出機、800mm巾、リップ開度1.2mm
の50mm間隔で平行に並んだ2台のTダイより押出量
8kg/分・台、シート押出速度5m/分、樹脂温度2
00℃で厚さ1mmの2枚のシート状に溶融押し出し
し、その直後に容器の対角面で接合することができるよ
うな形状を有する金型を使用して真空成形し、容量20
リットルのバッグインボックス用内装容器を成形した。
成形した内装容器の側面の厚さがほぼ500μmで均一
な部分よりサンプルを切り取り、以下のフィルム物性評
価試験に供した。 (13)フィルム物性評価試験 (a)耐ピンホール性 耐ピンホール性は、ゲルボフレックステスター[(株)
東洋精機製作所製]を用い、米軍規格MIL B 13
1に従って繰り返しひねり回数が2000回に達した
後、20.5cm×28.0cmの面積中のピンホール
発生個数を測定し、このピンホール発生個数をもって評
価した。 (b)耐屈曲性 耐屈曲性は、JIS P-8115に準拠して屈曲試験を
行ない、試験片が切断するまでの耐屈曲回数で評価し
た。 (c)ブロッキング力 7cm(幅)×20cmの大きさに切り出した2枚のサ
ンプルを重ね合わせてタイプ紙にはさみ、さらにガラス
板ではさんで50℃エアバス中において10kg荷重を
24時間かける。開口性治具に取り付け200mm/分
でフィルムを引き離し、この時の荷重をA(g)とし、
ブロッキング力[F(g/cm)]をF=A/試験片幅
で表わした。Fの値が小さいほどブロッキングしにく
い、すなわち耐ブロッキング性がよいことを表わす。 <エチレン系共重合体[A]単独からなるポリエチレン
樹脂を用いた実施例等>
【0133】
【実施例1】 [触媒成分の調製]250℃で10時間乾燥したシリカ
7.9kgを121リットルのトルエンで懸濁状にした
後、0℃まで冷却した。その後、メチルアルミノキサン
のトルエン溶液(Al=1.47mol/リットル)4
1リットルを1時間で適下した。この際、系内の温度を
0℃に保った。引続き0℃で30分間反応させ、次いで
1.5時間かけて95℃まで昇温し、その温度で4時間
反応させた。その後60℃まで降温し上澄液をデカンテ
ーション法により除去した。このようにして得られた固
体成分をトルエンで2回洗浄した後、トルエン125リ
ットルで再懸濁化した。この系内へビス(1,3-ジメチル
シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドのトル
エン溶液(Zr=28.4mmol/リットル)20リ
ットルを30℃で30分間かけて適下し、更に30℃で
2時間反応させた。その後、上澄液を除去しヘキサンで
2回洗浄することにより、1g当り4.6mgのジルコ
ニウムを含有する固体触媒を得た。
【0134】[予備重合触媒の調製]16molのトリ
イソブチルアルミニウムを含有する160リットルのヘ
キサンに、上記で得られた固体触媒4.3kgを加え3
5℃で3.5時間エチレンの予備重合を行なうことによ
り、固体触媒1g当り3gのエチレン重合体が予備重合
された予備重合触媒を得た。このエチレン重合体の極限
粘度[η]は、1.27dl/gであった。
【0135】[重合]連続式流動床気相重合装置を用
い、全圧20kg/cm2−G 、重合温度80℃でエチ
レンと1-ヘキセンとの共重合を行なった。上記で調製し
た予備重合触媒をジルコニウム原子換算で0.05mm
ol/hr、トリイソブチルアルミニウムを10mmo
l/hrの割合で連続的に供給し重合の間一定のガス組
成を維持するためにエチレン、1-ヘキセン、水素、窒素
を連続的に供給した(ガス組成;1-ヘキセン/エチレン
=0.018、水素/エチレン=0.0012、エチレ
ン濃度=25%)。ポリマー収量は、5.2kg/hr
であった。
【0136】得られたポリマーの解析結果の詳細を第1
表に示すが、密度は0.927g/cm3 であり、MF
Rは1.0g/10分であり、不飽和結合の数が炭素原
子数1000個当たり0.062個で、かつ共重合体1
分子当たり0.11個であり、DSCで測定した吸熱曲
線の最大ピーク温度(Tm)が117.8℃であり、室
温におけるn-デカン可溶成分量率が0.22重量%であ
った。
【0137】このエチレン系共重合体から、上述したバ
ッグインボックス成形法により成形して得たバッグイン
ボックス用内装容器の評価結果を第2表に示す。
【0138】
【実施例2〜6】実施例1で調製した予備重合触媒と、
第1表に示すコモノマーとしての各種α- オレフィンを
用いて、実施例1と同様にしてエチレンとα- オレフィ
ンとの共重合を行ない、エチレン系共重合体を製造し
た。
【0139】得られたエチレン系共重合体の分析結果を
第1表に示す。これらのエチレン系共重合体から、上述
したバッグインボックス成形法により成形して得たバッ
グインボックス用内装容器の評価結果を第2表に示す。
【0140】
【比較例1】MgCl2 担持型Ti触媒を用いて、シク
ロヘキサン溶媒中でエチレン・4-メチル-1- ペンテン共
重合体を製造した。
【0141】得られたエチレン系共重合体の分析結果を
第1表に示す。このエチレン系共重合体から、上述した
バッグインボックス成形法により得たバッグインボック
ス用内装容器の評価結果を第2表に示す。
【0142】同じ4-メチル-1- ペンテンをコモノマーに
用いて、MFR、密度ともほぼ同じ実施例4の結果と比
較して、n-デカン可溶部が多く、Tmが高いこと、また
FIとMTのバランスが悪いことが分かる。またバッグ
インボックス用内装容器の評価結果では、耐ピンホール
性、耐屈曲性、耐ブロッキング性のいずれの物性も劣っ
ていることが分かる。
【0143】
【比較例2】MgCl2 担持型Ti触媒を用いて、気相
中でエチレン・1-ヘキセン共重合体を製造した。
【0144】得られたエチレン系共重合体の分析結果を
第1表に示す。このエチレン系共重合体から、上述した
バッグインボックス成形法により成形して得たバッグイ
ンボックス用内装容器の評価結果を第2表に示す。
【0145】第1表より、同じ1-ヘキセンをコモノマー
に用いて製造した、MFR、密度ともほぼ同じ実施例2
の結果と比較して、n-デカン可溶成分量が多く、Tmが
高いこと、またFIとMTのバランスが悪いことが分か
る。また、第2表より、バッグインボックス用包装容器
は、耐ピンホール性、耐屈曲性、耐ブロッキング性のい
ずれの物性も劣っていることが分かる。
【0146】
【比較例3】比較例1で使用したエチレン系共重合体を
造粒する際に、このエチレン系共重合体パウダー80重
量部に対し、エチレン・酢酸ビニル共重合体[MFR
(190℃):0.5g/10分、酢酸ビニル含量:1
0重量%、密度:0.956g/cm3 ]を20重量部
になるように予めブレンドし、比較例1と同様に造粒し
てペレットを調製した。
【0147】得られたポリマーのMFR、密度、n-デカ
ン可溶成分量率およびMTを第1表に示す。このポリマ
ーから、上述したバッグインボックス成形法により成形
して得たバッグインボックス用内装容器の評価結果を第
2表に示す。
【0148】
【比較例4】比較例3において、エチレン・酢酸ビニル
共重合体の代わりに高圧法低密度ポリエチレン[MFR
(190℃):0.6g/10分、密度:0.920g
/cm3 ]を35重量部用い、エチレン系共重合体パウ
ダーの配合量を65重量部にした以外は、比較例3と同
様にしてペレットを調製した。
【0149】得られたポリマーのMFR、密度、n-デカ
ン可溶成分量率およびMTを第1表に示す。このポリマ
ーから、上述したバッグインボックス成形法により成形
して得たバッグインボックス用内装容器の評価結果を第
2表に示す。
【0150】
【比較例5】比較例3で用いたエチレン・酢酸ビニル共
重合体単体でバッグインボックス用内装容器を上述した
バッグインボックス成形法により成形して得た。
【0151】得られたバッグインボックス用内装容器の
評価結果を第2表に示す。
【0152】
【表1】
【0153】
【表2】
【0154】
【表3】
【0155】<エチレン系共重合体組成物[I]である
ポリエチレン樹脂を用いた実施例等>
【0156】
【製造例1】 エチレン系共重合体[B]の製造 [重 合]連続式流動床気相重合装置を用い、全圧18
kg/cm2-G、重合温度75℃でエチレンと1-ヘキセ
ンとの共重合を行なった。実施例1で用いた予備重合触
媒をジルコニウム原子換算で0.05mmol/h、ト
リイソブチルアルミニウムを10mmol/hの割合で
連続的に供給し、重合の間一定のガス組成を維持するた
めにエチレン、1-ヘキセン、水素、窒素を連続的に供給
した(ガス組成;1-ヘキセン/エチレン=0.041、
水素/エチレン=0.0011、エチレン濃度=10
%)。
【0157】得られたエチレン・1-ヘキセン共重合体
(a−1)の収量は、6.0kg/hであり、密度は
0.906g/cm3 であり、MFRは0.32g/1
0分であり、DSCにより測定した吸熱曲線の最大ピー
ク位置の温度が92.5℃であり、190℃における溶
融張力が6.2gであり、流動性インデックスが89
(1/秒)であり、室温におけるn-デカン可溶成分量率
が0.52重量%であり、不飽和結合の数が炭素原子数
1000個当たり0.09個で、かつ共重合体1分子当
たり0.90個あった。
【0158】
【実施例7】製造例1で得られたエチレン・1-ヘキセン
共重合体(a−1)(密度;0.906g/cm3
と、コモノマー含量を第3表に示すように調節した以外
は、製造例1と同様にして製造したエチレン・1-ヘキセ
ン共重合体(b−1)(密度;0.949g/cm3
とを、重量比(a-1/b-1)57/43で溶融混練してエ
チレン系共重合体組成物を得た。
【0159】得られたエチレン系共重合体組成物の密度
は0.926g/cm3 であり、MFRは1.1g/1
0分であった。得られたエチレン系共重合体組成物の溶
融物性を第4表に示す。
【0160】また、この組成物から、上述したバッグイ
ンボックス成形法により得たバッグインボックス用内装
容器の評価結果を第4表に示す。
【0161】
【実施例8】コモノマー含量を第3表に示すように調節
した以外は製造例1と同様にして製造したエチレン・1-
ヘキセン共重合体(a−2)(密度;0.907g/c
3)と、エチレン・1-ヘキセン共重合体(b−2)
(密度;0.943g/cm3)とを、重量比(a-2/b-
2)60/40で溶融混練してエチレン系共重合体組成
物を得た。
【0162】得られたエチレン系共重合体組成物の密度
は0.921g/cm3 であり、MFRは2.0g/1
0分であった。得られたエチレン系共重合体組成物の溶
融物性を第4表に示す。
【0163】このエチレン系共重合体組成物から、実施
例1と同様にして、バッグインボックス用内装容器を成
形した。得られたバッグインボックス用内装容器の評価
結果を第4表に示す。
【0164】
【比較例6】製造例1において、ビス(1,3ージメチルシ
クロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドに代えて
特公昭63−54289号公報に記載のチタン系触媒成
分を用い、メチルアルミノオキサンに代えてトリエチル
アルミニウムを用い、コモノマー含量を第3表に示すよ
うに調節した以外は、製造例1と同様して製造したエチ
レン・1-ヘキセン共重合体(a−4)(密度;0.91
5g/cm3 )と、エチレン・1-ヘキセン共重合体(b
−4)(密度;0.933g/cm3 )を、重量比(a-
4/b-4)60/40で溶融混練してエチレン系共重合体
組成物を得た。
【0165】得られたエチレン系共重合体組成物の密度
は0.922g/cm3 であり、MFRは2.0g/1
0分であった。このエチレン系共重合体組成物から、実
施例1と同様にして、バッグインボックス用内装容器を
成形した。
【0166】得られたバッグインボックス用内装容器の
評価結果を第4表に示す。第3表および第4表より、比
較例6で得られたエチレン系共重合体組成物は、密度お
よびMFRが同等である実施例8で得られたエチレン系
共重合体組成物と比較して、溶融張力が小さく、また得
られた内装容器は、成形性、耐ピンホール性、耐屈曲性
および耐ブロッキング性に劣る。
【0167】
【比較例7】コモノマー含量を第3表に示すように調節
した以外は、比較例6と同様にしてエチレン・1-ヘキセ
ン共重合体(c−1)を製造した。
【0168】得られたエチレン・1-ヘキセン共重合体
(c−1)の密度は、0.922g/cm3 であり、M
FRは1.9g/10分であり、比較例6で製造したエ
チレン系共重合体組成物と同等であった。
【0169】このエチレン・1-ヘキセン共重合体(c−
1)から、実施例1と同様にして、バッグインボックス
用内装容器を成形した。得られたバッグインボックス用
内装容器の評価結果を第4表に示す。
【0170】第3表および第4表より、比較例7で得ら
れたエチレン・1-ヘキセン共重合体は、実施例7、8に
較べて、高剪断領域における流動性(FI)の向上が少
なく、得られた内装容器は、成形性、耐ピンホール性、
耐屈曲性および耐ブロッキング性が悪いことがわかる。
【0171】
【実施例9】コモノマー含量を第3表に記載のように調
節した以外は、製造例1と同様の方法で共重合して得
た、エチレン・1-ヘキセン共重合体(a−3)(密度;
0.916g/cm3 )と、製造例1において、ビス
(1,3-ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
クロリドに代えて、ビス(1-メチル-3-n- ブチルシクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドを用い、コモ
ノマー含量を第3表に記載のように調節した以外は、製
造例1と同様の方法で重合して得た、エチレン・1-ヘキ
セン共重合体(b−3)(密度;0.924g/cm
3 )を、重量比(a−3)/(b−3)20/80で溶
融混練してエチレン系共重合体組成物を得た。
【0172】得られたエチレン系共重合体組成物の密度
は、0.922g/cm3 であり、MFRは1.4g/
10分であった。このエチレン系共重合体組成物から、
実施例1と同様にして、バッグインボックス用内装容器
を成形した。
【0173】得られたバッグインボックス用内装容器の
評価結果を第4表に示す。
【0174】
【表4】
【0175】
【表5】
【0176】<エチレン系共重合体組成物[II]である
ポリエチレン樹脂を用いた実施例等>
【0177】
【製造例2】 [触媒の調製]250℃で10時間乾燥したシリカ6.
3kgを100リットルのトルエンで懸濁状にした後、
0℃まで冷却した。その後、メチルアルミノオキサンの
トルエン溶液(Al=0.96mol/リットル)41
リットルを1時間で滴下した。
【0178】この際、系内の温度を0℃に保った。引続
き0℃で60分間反応させ、次いで1.5時間かけて9
5℃まで昇温し、その温度で4時間反応させた。その後
60℃まで降温し上澄液をデカンテーション法により除
去した。このようにして得られた固体成分をトルエンで
2回洗浄した後、トルエン125リットルで再懸濁化し
た。この系内へビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)
ジルコニウムジクロリドのトルエン溶液(Zr=42.
7mmol/リットル)15リットルを30℃で30分
間かけて適下し、更に30℃で2時間反応させた。その
後、上澄液を除去し、ヘキサンで2回洗浄することによ
り、1g当り6.2mgのジルコニウムを含有する固体
触媒を得た。
【0179】[予備重合触媒の調製]14molのトリ
イソブチルアルミニウムを含有する300リットルのヘ
キサンに、上記で得られた固体触媒8.5kgを加え、
35℃で7時間エチレンの予備重合を行なうことによ
り、固体触媒1g当り3gのポリエチレンが予備重合さ
れた予備重合触媒を得た。
【0180】[重 合]連続式流動床気相重合装置を用
い、全圧18kg/cm2−G 、重合温度80℃でエチ
レンと1-ヘキセンとの共重合を行なった。上記で調製し
た予備重合触媒をジルコニウム原子換算で0.15mm
ol/h、トリイソブチルアルミニウムを10mmol
/hの割合で連続的に供給し、重合の間一定のガス組成
を維持するためにエチレン、1-ヘキセン、水素、窒素を
連続的に供給した(ガス組成;1-ヘキセン/エチレン=
0.020、水素/エチレン=6.6×10-4、エチレ
ン濃度=16%)。
【0181】得られたエチレン・1-ヘキセン共重合体
(d−1)の収量は、5.0kg/hrであり、密度が
0.923g/cm3 であり、メルトフローレート(M
FR)が1.1g/10分であり、DSCで測定した吸
熱曲線の最大ピーク温度(Tm)が116.8℃であ
り、メルトテンション(MT)が1.5gであり、23
℃におけるデカン可溶成分量率が0.02重量%であ
り、不飽和結合の数が炭素原子数1000個当たり0.
09個で、かつ、共重合体1分子当たり0.16個であ
り、共重合体鎖中の1-ヘキセンの分布状態を示すB値が
1.02であった。
【0182】
【実施例10】製造例2で得られたエチレン・1-ヘキセ
ン共重合体(d−1)および第6表に示す高圧法低密度
ポリエチレン(e−2)を重量比(d-1/e-2)90/1
0でドライブレンドし、更に樹脂100重量部に対し
て、二次抗酸化剤としてのトリ(2,4-ジ-t- ブチルフェ
ニル)フォスフェートを0.05重量部、耐熱安定剤と
してのn-オクタデシル-3-(4'-ヒドロキシ-3',5'- ジ-t
- ブチルフェニル)プロピオネートを0.1重量部、塩
酸吸収剤としてのステアリン酸カルシウムを0.05重
量部配合した。しかる後にハーケ社製コニカルテーパー
状2軸押出機を用い、設定温度180℃で混練してエチ
レン系共重合体組成物を得た。
【0183】このエチレン系共重合体組成物の溶融物性
を第7表に示す。また、この組成物から、上述したバッ
グインボックス成形法により成形して得たバッグインボ
ックス用内装容器の評価結果を第7表に示す。
【0184】
【実施例11】エチレン・1-ヘキセン共重合体(d−
1)と高圧法低密度ポリエチレン(e−2)との混合比
(d-1/e-2)を75/25とした以外は、実施例10と
同様にしてエチレン系共重合体組成物を調製し、このエ
チレン系共重合体組成物から、実施例10と同様にして
バッグインボックス用内装容器を成形した。
【0185】得られたエチレン系共重合体組成物の溶融
物性およびバッグインボックス用内装容器の評価結果を
第7表に示す。
【0186】
【実施例12】実施例10において、高圧法低密度ポリ
エチレン(e−2)の代わりに第6表に示す高圧法低密
度ポリエチレン(e−1)を用いた以外は、実施例10
と同様にしてエチレン系共重合体組成物を調製し、この
エチレン系共重合体組成物から、実施例10と同様にし
てバッグインボックス内装容器を成形した。
【0187】得られたエチレン系共重合体組成物の溶融
物性およびバッグインボックス用内装容器の評価結果を
第7表に示す。
【0188】
【比較例8】製造例2において、ビス(n-ブチルシクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドに代えて特公
昭63−54289号公報に記載のチタン系触媒成分を
用い、メチルアルミノオキサンに代えてトリエチルアル
ミニウムを用い、コモノマー含量を第5表に記載のよう
に調節した以外は、製造例2と同様にしてエチレン・1-
ヘキセン共重合体(d−7)を製造した。
【0189】得られたエチレン・1-ヘキセン共重合体
(d−7)の物性を第5表に示す。上記のようにして得
られたエチレン・1-ヘキセン共重合体(d−7)と第6
表に示した高圧法低密度ポリエチレン(e−1)とを用
いた以外は、実施例10と同様にしてエチレン系共重合
体組成物を調製し、さらに、この組成物からバッグイン
ボックス用内装容器を成形した。
【0190】得られたエチレン系共重合体組成物の溶融
物性およびバッグインボックス用内装容器の評価結果を
第7表に示す。
【0191】
【比較例9】比較例8で得られたエチレン・1-ヘキセン
共重合体(d−7)から、実施例10と同様にしてバッ
グインボックス用内装容器を成形した。
【0192】エチレン・1-ヘキセン共重合体(d−7)
の溶融特性およびバッグインボックス用内装容器の評価
結果を第7表に示す。
【0193】
【製造例3〜5】コモノマー種およびコモノマー含量を
第5表に示すように変えた以外は、製造例2と同様にし
てエチレン・α- オレフィン共重合体(d−2、d−
3、d−4)を製造した。
【0194】得られたエチレン・α- オレフィン共重合
体(d−2、d−3、d−4)の物性を第5表に示す。
【0195】
【実施例13〜15】製造例3〜5で得られたエチレン
・α- オレフィン共重合体(d−2、d−3、d−4)
と第6表に示す高圧法低密度ポリエチレン(e−1)を
用いた以外は、実施例10と同様にしてエチレン系共重
合体組成物を調製し、このエチレン系共重合体組成物か
ら、実施例10と同様にしてバッグインボックス用内装
容器を成形した。
【0196】得られたエチレン系共重合体組成物の溶融
物性およびバッグインボックス用内装容器の評価結果を
第7表に示す。
【0197】
【製造例6、7】製造例2において、ビス(n-ブチルシ
クロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドに代えて
ビス(1-メチル-3-n- ブチルシクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジクロリドを用い、コモノマー組成を第5表
に示すようにした以外は、製造例2と同様にしてエチレ
ン・α- オレフィン共重合体(d−5、d−6)を製造
した。
【0198】得られたエチレン・α- オレフィン共重合
体(d−5、d−6)の物性を第5表に示す。
【0199】
【実施例16、17】製造例6、7で得られたエチレン
・α- オレフィン共重合体(d−5、d−6)と第6表
に示す高圧法低密度ポリエチレン(e−1)を用いた以
外は、実施例10と同様にしてエチレン系共重合体組成
物を調製し、このエチレン系共重合体組成物を用いて実
施例10と同様にしてバッグインボックス用内装容器を
成形した。
【0200】このエチレン系共重合体組成物の溶融物性
およびバッグインボックス用内装容器の評価結果を第7
表に示す。
【0201】
【比較例10】製造例2で得たエチレン・1-ヘキセン共
重合体(d−1)および第6表に示す高圧法低密度ポリ
エチレン(e−3)を用い、実施例10と同様にしてエ
チレン系共重合体組成物を調製し、このエチレン系共重
合体組成物から、実施例10と同様にしてバッグインボ
ックス用内装容器を成形した。
【0202】得られたエチレン系共重合体組成物の溶融
物性およびバッグインボックス用内装容器の評価結果を
第7表に示す。
【0203】
【比較例11】製造例2で得たエチレン・1-ヘキセン共
重合体(d−1)および第6表に示す高圧法低密度ポリ
エチレン(e−2)を重量比(d-1/e-2)40/60で
溶融ブレンドした以外は、実施例10と同様にしてエチ
レン系共重合体組成物を調製し、このエチレン系共重合
体組成物から、実施例10と同様にしてバッグインボッ
クス用内装容器を成形した。
【0204】得られたエチレン系共重合体組成物の溶融
物性およびバッグインボックス用内装容器の評価結果を
第7表に示す。
【0205】
【比較例12】実施例10において、エチレン系共重合
体組成物の代わりに第6表に示す高圧法低密度ポリエチ
レン(e−2)単体を用いた以外は、実施例10と同様
にしてバッグインボックス用内装容器を成形した。
【0206】このエチレン系共重合体(e−2)の溶融
物性およびバッグインボックス用内装容器の評価結果を
第7表に示す。
【0207】
【表6】
【0208】
【表7】
【0209】
【表8】
【0210】
【表9】
【0211】<エチレン系共重合体組成物[III]であ
るポリエチレン樹脂を用いた実施例等>
【0212】
【製造例8】 [触媒成分の調製]250℃で10時間乾燥したシリカ
10.0kgを154リットルのトルエンで懸濁状にし
た後、0℃まで冷却した。その後、メチルアルミノオキ
サンのトルエン溶液(Al=1.33mol/リット
ル)57.5リットルを1時間で滴下した。この際、系
内の温度を0℃に保った。引続き0℃で30分間反応さ
せ、次いで1.5時間かけて95℃まで昇温し、その温
度で20時間反応させた。その後60℃まで降温し上澄
液をデカンテーション法により除去した。このようにし
て得られた固体成分をトルエンで2回洗浄した後、トル
エン100リットルで再懸濁化した。この系内へビス
(1-メチル-3-n- ブチルシクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジクロリドのトルエン溶液(Zr=27.0mm
ol/リットル)16.8リットルを80℃で30分間
かけて滴下し、更に80℃で2時間反応させた。その
後、上澄液を除去し、ヘキサンで2回洗浄することによ
り、1g当たり3.5mgのジルコニウムを含有する固
体触媒を得た。
【0213】[予備重合触媒の調製]2.5molのト
リイソブチルアルミニウムを含有する87リットルのヘ
キサンに、上記で得られた固体触媒870gおよび1-ヘ
キセン260gを加え、35℃で5時間エチレンの予備
重合を行なうことにより、固体触媒1g当たり10gの
ポリエチレンが予備重合された予備重合触媒を得た。
【0214】[重 合]連続式流動床気相重合装置を用
い、全圧18kg/cm2-G 、重合温度75℃でエチレ
ンと1-ヘキセンとの共重合を行なった。上記のようにし
て調製した予備重合触媒をジルコニウム原子換算で0.
15mmol/h、トリイソブチルアルミニウムを10
mmol/hの割合で連続的に供給し、重合の間一定の
ガス組成を維持するためにエチレン、1-ヘキセン、水
素、窒素を連続的に供給した(ガス組成;1-ヘキセン/
エチレン=0.034、水素/エチレン=1.7×10
-4、エチレン濃度=20%)。
【0215】得られたエチレン・1-ヘキセン共重合体
(f−1)の収量は、5.8kg/hであり、密度は
0.908g/cm3 であり、MFRは0.77g/1
0分であり、DSCにより測定した吸熱曲線の最大ピー
ク位置の温度が93.6℃であり、23℃におけるデカ
ン可溶成分量率が0.51重量%であり、不飽和結合の
数が炭素原子数1000個当たり0.08個で、かつ共
重合体1分子当たり0.70個あった。
【0216】
【実施例18】製造例8で得られたエチレン・1-ヘキセ
ン共重合体(f−1)(密度;0.908g/cm3
と、コモノマー含量を第8表に示すように調節した以外
は、製造例8と同様にして製造したエチレン・1-ヘキセ
ン共重合体(g−1)(密度;0.938g/cm3
とを、重量比(f-1/g-1)60/40で溶融混練してエ
チレン・1-ヘキセン共重合体組成物(L−1)を得た。
【0217】得られたエチレン・1-ヘキセン共重合体組
成物(L−1)の物性を第9表に示す。このエチレン・
1-ヘキセン共重合体組成物(L−1)と、第10表に示
す高圧法低密度ポリエチレン(H−1)とを重量比(L-
1/H-1)90/10でドライブレンドし、更に樹脂10
0重量部に対して、二次抗酸化剤としてのトリ(2,4-ジ
-t- ブチルフェニル)フォスフェートを0.05重量
部、耐熱安定剤としてのn-オクタデシル-3-(4'-ヒドロ
キシ-3',5'- ジ-t- ブチルフェニル)プロピオネートを
0.1重量部、塩酸吸収剤としてのステアリン酸カルシ
ウムを0.05重量部配合した。しかる後にハーケ社製
コニカルテーパー状2軸押出機を用い、設定温度180
℃で混練してエチレン系共重合体組成物を得た。
【0218】得られたエチレン系共重合体組成物の溶融
物性を第11表に示す。また、この組成物から、上述し
たバッグインボックス成形法により成形して得たバッグ
インボックス用内装容器の評価結果を第11表に示す。
【0219】
【実施例19】コモノマー含量を第8表に示すように調
節した以外は製造例8と同様にして製造したエチレン・
1-ヘキセン共重合体(f−2)(密度;0.909g/
cm3)と、エチレン・1-ヘキセン共重合体(g−2)
(密度;0.943g/cm3)とを、重量比(f-2/g-
2)70/30で溶融混練してエチレン・1-ヘキセン共
重合体組成物(L−2)を得た。
【0220】得られたエチレン・1-ヘキセン共重合体組
成物 (L−2)の物性を第9表に示す。エチレン・1-
ヘキセン共重合体組成物(L−2)を用いた以外は、実
施例18と同様にしてエチレン系共重合体組成物を調製
し、さらにバッグインボックス用内装容器を成形した。
【0221】得られたバッグインボックス用内装容器の
評価結果を第11表に示す。
【0222】
【実施例20】コモノマー含量を第8表に示すように調
節した以外は製造例8と同様にして製造したエチレン・
1-ヘキセン共重合体(f−3)(密度;0.910g/
cm3)と、エチレン・1-ヘキセン共重合体(g−3)
(密度;0.946g/cm3)とを、重量比(f-3/g-
3)60/40で溶融混練してエチレン・1-ヘキセン共
重合体組成物(L−3)を得た。
【0223】得られたエチレン・1-ヘキセン共重合体組
成物(L−3)の物性を第9表に示す。実施例18にお
いて、エチレン・1-ヘキセン共重合体組成物(L−1)
の代わりにエチレン・1-ヘキセン共重合体組成物(L−
3)を用いた以外は、実施例18と同様にしてエチレン
系共重合体組成物を調製し、さらにバッグインボックス
用内装容器を成形した。
【0224】得られたバッグインボックス用内装容器の
評価結果を第11表に示す。
【0225】
【比較例13】製造例8において、ビス(1-メチル-3-n
- ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ドに代えて特公昭63−54289号公報に記載のチタ
ン系触媒成分を用い、メチルアルミノオキサンに代えて
トリエチルアルミニウムを用い、ガス組成比を第8表に
示すように変えた以外は、製造例8と同様して製造した
エチレン・1-ヘキセン共重合体(f−4)(密度;0.
915g/cm3 )と、エチレン・1-ヘキセン共重合体
(g−4)(密度;0.933g/cm3 )を、重量比
(f-4/g-4)60/40で溶融混練してエチレン・1-ヘ
キセン共重合体組成物(L−4)を得た。
【0226】エチレン・1-ヘキセン共重合体組成物(L
−4)の物性を第9表に示す。実施例18において、エ
チレン・1-ヘキセン共重合体組成物(L−1)の代わり
にエチレン・1-ヘキセン共重合体組成物(L−4)を用
いた以外は、実施例18と同様にしてエチレン系共重合
体組成物を調製し、さらにバッグインボックス用内装容
器を成形した。
【0227】得られたバッグインボックス用内装容器の
評価結果を第11表に示す。第11表より、比較例13
で用いたエチレン系共重合体組成物は、密度およびMF
Rが同等である実施例18で用いたエチレン系共重合体
組成物と比べて、成形性に劣ることが分かる。
【0228】
【比較例14】比較例13で得られたエチレン・1-ヘキ
セン共重合体組成物(L−4)から実施例18と同様に
してバッグインボックス用内装容器を成形した。
【0229】得られたバッグインボックス用内装容器の
評価結果を第11表に示す。
【0230】
【実施例21】実施例18で製造したエチレン・1-ヘキ
セン共重合体組成物(L−1)と、実施例18で使用し
た高圧法低密度ポリエチレン(H−1)とを重量比(L-
1/H-1)70/30で溶融混練した以外は、実施例18
と同様にしてエチレン系共重合体組成物を調製し、さら
にバッグインボックス用内装容器を成形した。
【0231】得られたエチレン系共重合体組成物の物性
とバッグインボックス用内装容器の評価結果を第11表
に示す。
【0232】
【比較例15】実施例18で製造したエチレン・1-ヘキ
セン共重合体組成物(L−1)と、実施例18で使用し
た高圧法低密度ポリエチレン(H−1)とを重量比(L-
1/H-1)50/50で溶融混練した以外は、実施例18
と同様にしてエチレン系共重合体組成物を調製し、さら
にバッグインボックス用内装容器を成形した。
【0233】得られたエチレン系共重合体組成物の物性
とバッグインボックス用内装容器の評価結果を第11表
に示す。第11表より、比較例15では、成形性は向上
しているが、耐屈曲性に劣っていることが分かる。
【0234】
【比較例16】高圧法低密度ポリエチレン(H−1)単
体を使用した以外は、実施例18と同様にしてエチレン
系共重合体組成物を調製し、さらにバッグインボックス
用内装容器を成形した。
【0235】得られたバッグインボックス用内装容器の
評価結果を第11表に示す。第11表より、比較例16
では、成形性は良好であるが、耐ピンホール性および耐
屈曲性が極度に悪いのが分かる。
【0236】
【表10】
【0237】
【表11】
【0238】
【表12】
【0239】
【表13】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、バッグインボックス用ポリエチレン樹
脂製内装容器の一例を示す斜視図である。
【図2】図2は、図1の示す内装容器を折り畳んだ状態
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ・・・ヒートシール部 2〜7 ・・・コーナー部 10 ・・・内装容器 20 ・・・蓋

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(i)エチレンと炭素原子数3〜20のα
    - オレフィンとの共重合体であって、(ii)密度が0.
    880〜0.960g/cm3 の範囲にあり、(iii)
    メルトフローレート(MFR;ASTM D 1238-65T、190
    ℃、2.16kg荷重)が0.01〜20g/10分の範囲に
    あり、(iv)示差走査型熱量計(DSC)により測定し
    た吸熱曲線の最大ピーク位置の温度(Tm(℃))と密
    度(d(g/cm3 ))とが、 Tm<400×d−250 で示される関係を満たすエチレン系共重合体[A]から
    なるポリエチレン樹脂で形成されていることを特徴とす
    るバッグインボックス用ポリエチレン樹脂製内装容器。
  2. 【請求項2】前記エチレン系共重合体[A]は、メタロ
    セン系触媒の存在下に、エチレンと炭素原子数3〜20
    のα- オレフィンとを共重合したエチレン・α- オレフ
    ィン共重合体であることを特徴とする請求項1に記載の
    バッグインボックス用ポリエチレン樹脂製内装容器。
  3. 【請求項3】前記ポリエチレン樹脂が、エチレン系共重
    合体[A]99〜65重量%と、高圧法低密度ポリエチ
    レン[D]1〜35重量%とを含むことを特徴とする請
    求項1または2に記載のバッグインボックス用ポリエチ
    レン樹脂製内装容器。
  4. 【請求項4】前記内装容器の器壁は、(i)ブロッキン
    グ力が1.0g/cm未満であり、(ii)ゲルボフレッ
    クステスターでの繰り返しひねり回数が2000回達し
    た後の20.5cm×28.0cmの面積中のピンホー
    ル発生個数が2個以下であり、(iii) JIS P-81
    15に準拠して測定した耐屈曲回数が9万回以上である
    厚み30〜1000μmのフィルムからなることを特徴
    とする請求項1〜3のいずれかに記載のバッグインボッ
    クス用ポリエチレン樹脂製内装容器。
  5. 【請求項5】再使用可能な流体の保管・輸送容器であっ
    て、前記容器は、硬い外装容器と、前記外装容器の中に
    あり、流体を収容して保管することができる軟質薄肉で
    柔軟な内装容器とからなり、前記内装容器の器壁は、
    (i)ブロッキング力が1.0g/cm未満であり、
    (ii)ゲルボフレックステスターでの繰り返しひねり回
    数が2000回達した後の20.5cm×28.0cm
    の面積中のピンホール発生個数が2個以下であり、(ii
    i) JIS P-8115に準拠して測定した耐屈曲回数
    が9万回以上である、厚み30〜1000μmのポリエ
    チレン樹脂フィルムからなり、前記内装容器は、その中
    に流体を装入し、空にして折り畳むことを破損すること
    なく繰り返して行なうことができ、前記ポリエチレン樹
    脂は、(i)エチレンと炭素原子数3〜20のα- オレ
    フィンとの共重合体であって、(ii)密度が0.880
    〜0.960g/cm3 の範囲にあり、(iii) メルト
    フローレート(MFR;ASTM D 1238-65T、190℃、2.16
    kg荷重)が0.01〜20g/10分の範囲にあり、
    (iv)示差走査型熱量計(DSC)により測定した吸熱
    曲線の最大ピーク位置の温度(Tm(℃))と密度(d
    (g/cm3 ))とが、 Tm<400×d−250 で示される関係を満たすエチレン系共重合体[A]を含
    有してなることを特徴とする流体の保管・輸送容器。
  6. 【請求項6】請求項5に記載の容器を使用して流体を繰
    り返し輸送する方法であって、前記輸送方法は、 a)第一の場所において、折り畳まれた薄肉で柔軟な内
    装容器を用意し、 b)内装容器を展開して硬い輸送可能な外装容器内に置
    いてバッグインボックスを形成し、 c)内装容器に流体を装入し、内装容器と外装容器を確
    実に閉じて、バッグインボックス内の流体の漏出を防止
    し、 d)流体で装入されているバッグインボックスを第一の
    場所から第二の場所に移動させ、 e)第二の場所において流体を使用する際に、外装容器
    と内装容器を開き、内装容器から流体を取り出して空に
    し、 f)空になった内装容器をその外装容器から取り出し、 g)その内装容器を折り畳んで第二の場所から第一の場
    所あるいは第三の場所に輸送し、 h)上記工程b)〜g)を繰り返す方法であり、 上記工程b)〜g)は、軟質内装容器を取り換えること
    なく、繰り返すことができることを特徴とする流体の輸
    送方法。
JP27461996A 1995-10-18 1996-10-17 バッグインボックス用ポリエチレン樹脂製内装容器、その内装容器を用いた流体の保管・輸送容器、および流体の輸送方法 Pending JPH09169359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27461996A JPH09169359A (ja) 1995-10-18 1996-10-17 バッグインボックス用ポリエチレン樹脂製内装容器、その内装容器を用いた流体の保管・輸送容器、および流体の輸送方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27010795 1995-10-18
JP7-270107 1995-10-18
JP27461996A JPH09169359A (ja) 1995-10-18 1996-10-17 バッグインボックス用ポリエチレン樹脂製内装容器、その内装容器を用いた流体の保管・輸送容器、および流体の輸送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09169359A true JPH09169359A (ja) 1997-06-30

Family

ID=26549070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27461996A Pending JPH09169359A (ja) 1995-10-18 1996-10-17 バッグインボックス用ポリエチレン樹脂製内装容器、その内装容器を用いた流体の保管・輸送容器、および流体の輸送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09169359A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274162A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂組成物、バッグインボックス内装容器およびバッグインボックス
WO2007094376A1 (ja) * 2006-02-15 2007-08-23 Mitsui Chemicals, Inc. エチレン系樹脂およびそれからなるブロー成形体
JP2008221485A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Asahi Kasei Pax Corp バッグ・イン・ボックス包装フィルム
US7984845B2 (en) 2008-05-19 2011-07-26 Millercoors, Llc Regulated fluid dispensing system packaging
US8038039B2 (en) 2008-05-19 2011-10-18 Millercoors, Llc Regulated fluid dispensing device and method of dispensing a carbonated beverage
US8052012B2 (en) 2008-05-19 2011-11-08 Millercoors, Llc Regulated fluid dispensing device and method of dispensing a carbonated beverage
US8191740B2 (en) 2008-05-19 2012-06-05 Millercoors, Llc Modular constructed regulated fluid dispensing device
EP3456653A1 (en) * 2017-09-15 2019-03-20 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Bag-in-box

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274162A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂組成物、バッグインボックス内装容器およびバッグインボックス
WO2007094376A1 (ja) * 2006-02-15 2007-08-23 Mitsui Chemicals, Inc. エチレン系樹脂およびそれからなるブロー成形体
JP2008221485A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Asahi Kasei Pax Corp バッグ・イン・ボックス包装フィルム
US7984845B2 (en) 2008-05-19 2011-07-26 Millercoors, Llc Regulated fluid dispensing system packaging
US8038039B2 (en) 2008-05-19 2011-10-18 Millercoors, Llc Regulated fluid dispensing device and method of dispensing a carbonated beverage
US8052012B2 (en) 2008-05-19 2011-11-08 Millercoors, Llc Regulated fluid dispensing device and method of dispensing a carbonated beverage
US8141755B2 (en) 2008-05-19 2012-03-27 Millercoors, Llc Regulated fluid dispensing device and method of dispensing a carbonated beverage
US8186569B2 (en) 2008-05-19 2012-05-29 Millercoors, Llc Regulated fluid dispensing system packaging
US8191740B2 (en) 2008-05-19 2012-06-05 Millercoors, Llc Modular constructed regulated fluid dispensing device
EP3456653A1 (en) * 2017-09-15 2019-03-20 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Bag-in-box
US10988297B2 (en) 2017-09-15 2021-04-27 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Bag-in-box

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100268609B1 (ko) 레토르트 필름 봉합용 수지 조성물 및 실런트필름
AU698910C (en) Ethylene copolymers having narrow composition distribution, their production and use
EP0605952B1 (en) Ethylene/alpha-olefin copolymer composition, graft modified ethylene/alpha-olefin copolymer composition, and multi-stage olefin polymerization process
US7307126B2 (en) Polyethylene compositions for rotational molding
JPH1112558A (ja) レトルトフィルムのシーラント用樹脂組成物およびシーラントフィルム
KR20010005735A (ko) 필름 제조를 위한 개선된 거칠기 및 가공성의 수지에 대한 에틸렌-노보르넨 공중합체와 엘엘디피이 블렌드
EP1593696B1 (en) Metallocene-produced polyethylene for glossy plastic containers
JP2001054929A (ja) 包装用フィルムおよびその用途
JPH09169359A (ja) バッグインボックス用ポリエチレン樹脂製内装容器、その内装容器を用いた流体の保管・輸送容器、および流体の輸送方法
JP3485942B2 (ja) エチレン系共重合体組成物
EP0769523B1 (en) Polyethylene resin inner container for bag in box, a package using said inner container, and method for transporting fluent material
JPH069724A (ja) エチレン系共重合体
JP4411072B2 (ja) ポリエチレンのポリプロピレンへの接着
JPH07309982A (ja) エチレン系共重合体組成物
JP3650445B2 (ja) 積層体、および該積層体からなる袋、チャック袋ならびに圧縮収納袋
JP3518821B2 (ja) エチレン系共重合体組成物
JPH0891341A (ja) 多層中空容器
JP3387994B2 (ja) エチレン系共重合体組成物
KR100250567B1 (ko) 박스식 백용 폴리에틸렌수지제 내장용기를 사용한 유동성물질의 운반방법
JP3683525B2 (ja) フィルム製造用エチレン系共重合体組成物およびそれから得られるフィルム
EP0885121B1 (en) Two-layer polyolefin thermoshrinkable film
JP2004002899A (ja) エチレン系共重合体組成物
JPH10157036A (ja) 包装袋用多層フィルム
JPH08286320A (ja) 感光材料包装用フィルム
JPH09208630A (ja) 被覆用エチレン系共重合体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050615