JPH09167858A - 3族窒化物半導体発光素子の基板切断方法 - Google Patents

3族窒化物半導体発光素子の基板切断方法

Info

Publication number
JPH09167858A
JPH09167858A JP34769195A JP34769195A JPH09167858A JP H09167858 A JPH09167858 A JP H09167858A JP 34769195 A JP34769195 A JP 34769195A JP 34769195 A JP34769195 A JP 34769195A JP H09167858 A JPH09167858 A JP H09167858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
light emitting
cutting
nitride semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34769195A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikatsu Koide
典克 小出
Atsuo Hirano
敦雄 平野
Naoki Shibata
直樹 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP34769195A priority Critical patent/JPH09167858A/ja
Publication of JPH09167858A publication Critical patent/JPH09167858A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • H01S5/0202Cleaving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】チッピングを防止しダイシング時の位置決め制
御を容易にする。 【解決手段】n+ 層、n層、発光層、p層とが3族窒化
物半導体で形成された発光素子の基板切断方法で、所定
幅の切断線を格子状に残し、切断線の境界領域とn層の
電極が形成される領域で、n+ 層の面を露出させ、格子
状の切断線をダイシングラインとしてパターン認識し
て、切断線の幅よりもやや広い幅のブレードにより切断
線の各層が除去され基板の表面に溝が形成されるまでダ
イシングし、基板の裏面において溝に対応する位置をス
クライブし、基板を各チップ毎に分離する。よって、切
断線が凸状に形成されているのでパターン認識が容易で
ありブレードの位置決め制御が容易となる。ブレードの
周囲はp層と発光層が除去されているので、機械的振動
が発光層に伝搬しないので、ダイシング時に発光層に機
械歪みを与えることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、青色発光ダイオード、
青色レーザダイオード等の発光素子に用いられる3族窒
化物半導体発光素子のチップ切断方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、サファイア基板上にn層とp層と
を、順次、積層して、p層の一部を除去してn層の一部
を露出させ、この露出部分にn層のための電極を形成
し、p層の上面にそのp層のための電極を形成した窒化
ガリウム系化合物半導体を用いた発光素子が知られてい
る。そして、発光素子チップの製造方法として、特開平
5−343742号公報に記載されたものがある。この
方法は、n層のための電極を形成するためのエッチング
工程において、切断領域においてもn層を露出させ、次
に、その露出したn層をサファイア基板までエッチング
又はダイシングして、その後にサファイア基板をダイシ
ング又はスクライビングして各チップに分離するもので
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記方
法による切断方法は、下層のn層のための電極形成領域
と切断領域とが連続してエッチングされ、そのn層が露
出した切断領域において、ダイシングするものである。
従って、この方法は、エッチングにより形成された切断
領域の幅よりもダイシングのためのブレードの幅が狭い
ので、パターン認識によりダイシングラインを自動決定
する場合に、その切断領域そのものをダイシングライン
と認識することはできない。
【0004】よって、基板上のn層のための電極形成領
域等の形状をパターン認識する等により、発光素子の各
チップの存在位置を確認した上で、ダイシングラインを
決定する必要がある。このため、ダイシングのための位
置決め制御が複雑になるという問題があった。
【0005】従って、本発明の目的は、各チップに分離
する時のチッピングを防止すると共に、ダイシング時の
位置決め制御を容易にすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の構成は、基板上
に形成されたn伝導型のn層、発光層、p伝導型のp層
とが3族窒化物半導体で形成された3族窒化物半導体発
光素子の基板切断方法において、基板を切断して各発光
素子チップ毎に分離するための所定幅の切断線を格子状
に残し、その切断線の境界領域とn層に対する電極が形
成される領域とにおいて、n層の面が露出するようにエ
ッチングし、格子状に残された切断線をダイシングライ
ンとしてパターン認識して、その切断線の幅よりもやや
広い幅のブレードを用いて、切断線の各層が除去され基
板の表面に溝が形成されるまでダイシングし、基板の裏
面において溝に対応する位置をスクライブし、基板に荷
重をかけて、基板を各チップ毎に分離することを特徴と
する。
【0007】よって、ダイシングにより除去する幅の切
断線が凸状に形成されているので、パターン認識により
切断線、そのものを直接、認識することができ、ダイシ
ング時のブレードの位置決め制御が容易となる。又、ダ
イシング時にブレードの周囲はp層と発光層が除去され
ているので、機械的振動が発光層に伝搬しないので、ダ
イシング時に発光層に機械歪みを与えることがない。よ
って、発光素子の性能を低下させない。
【0008】又、請求項2の発明は基板をサファイアと
したことを特徴としており、脆いサファアイ基板の切断
に対して本発明方法は有効である。
【0009】
【実施例】以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説
明する。図4において、発光ダイオード10は、サファ
イア基板1を有しており、そのサファイア基板1上に50
0 ÅのAlN のバッファ層2が形成されている。そのバッ
ファ層2の上には、膜厚約2.0 μm、電子濃度2 ×1018
/cm3のシリコンドープGaN から成る高キャリア濃度n+
層3(請求の範囲のn層に対応)が形成されている。そ
して、電極8を形成する部分を除いた高キャリア濃度n
+ 層3の上には、順に、膜厚約2.0 μm、電子濃度 2×
1018/cm3のシリコンドープの(Alx2Ga1-x2)y2In1-y2N か
ら成る高キャリア濃度n+ 層4(請求の範囲のn層に対
応)、膜厚約0.3 μm、亜鉛(Zn)及びシリコンドープの
(Alx1Ga1-x1)y1In1-y1N から成る発光層5、膜厚約1.0
μm、ホール濃度5 ×1017/cm3、マグネシウム濃度1 ×
1020/cm3のマグネシウムドープの(Alx2Ga1-x2)y2In1-y2
N から成るp層61、膜厚約0.2 μm、ホール濃度5 ×
1017/cm3、マグネシウム濃度1 ×1020/cm3のマグネシウ
ムドープのGaN から成る第2コンタクト層62、膜厚約
500 Å、ホール濃度 2×1017/cm3、マグネシウム濃度2
×1020/cm3のマグネシウムドープのGaN から成る第1コ
ンタクト層63が形成されている。
【0010】そして、第1コンタクト層63に接続する
電極7と高キャリア濃度n+ 層3の露出面に接続する電
極8が形成されている。電極7は第1コンタクト層63
上一様に厚さ20Åに形成されたニッケル(Ni)から成る
層71と厚さ60Åに形成された金(Au)から成る層72
を有しており、この2層は透明電極として機能する。
又、層72の上の一部にはワイヤがボンディングされる
パッドとして機能する厚さ1000Åのニッケル(Ni)か
ら成る層73と厚さ1.5μmの金(Au)から成る層74
とが形成されている。
【0011】又、電極8は、高キャリア濃度n+ 層3に
接合する厚さ1.5 μmのアルミニウム(Al)から成る層で
構成されている。
【0012】次に、この構造の発光ダイオード10の製
造方法について説明する。上記発光ダイオード10は、
有機金属化合物気相成長法( 以下「M0VPE 」と記す) に
よる気相成長により製造された。用いられたガスは、NH
3 とキャリアガスH2又はN2 とトリメチルガリウム(Ga
(CH3)3)(以下「TMG 」と記す) とトリメチルアルミニ
ウム(Al(CH3)3)(以下「TMA 」と記す) とトリメチルイ
ンジウム(In(CH3)3)(以下「TMI 」と記す) と、ジエチ
ル亜鉛(C2H5)2Zn (以下「DEZ 」と記す) とシラン(SiH
4)とシクロペンタジエニルマグネシウム(Mg(C5H5)2)(以
下「CP2Mg 」と記す)である。
【0013】まず、有機洗浄及び熱処理により洗浄した
a面を主面とする単結晶のサファイア基板1をM0VPE 装
置の反応室に載置されたサセプタに装着する。次に、常
圧でH2を流速2 liter/分で反応室に流しながら温度1100
℃でサファイア基板1を気相エッチングした。
【0014】次に、温度を 400℃まで低下させて、H2
20 liter/分、NH3 を10 liter/分、TMA を 1.8×10-5
モル/分で供給して、AlN のバッファ層2が約 500Åの
厚さに形成された。次に、サファイア基板1の温度を11
50℃に保持し、膜厚約2.2 μm、電子濃度 2×1018/cm3
のシリコンドープのGaN から成る高キャリア濃度n+
3を形成した。
【0015】以下、亜鉛(Zn)とシリコン(Si)を発光中心
として発光ピーク波長を430nm に設定した場合の発光層
5及びクラッド層である高キャリア濃度n+ 層4及びp
層61の組成比及び結晶成長条件の実施例を記す。上記
の高キャリア濃度n+ 層3を形成した後、続いて、サフ
ァイア基板1の温度を850 ℃に保持し、N2又はH2を10li
ter/分、NH3 を 10liter/分、TMG を1.12×10-4モル
/分、TMA を0.47×10-4モル/分、TMI を0.1 ×10-4
ル/分、及び、シランを導入し、膜厚約0.5 μm、濃度
1 ×1018/cm3のシリコンドープの(Al0.47Ga0.53)0.9In
0.1N から成る高キャリア濃度n+ 層4を形成した。
【0016】続いて、温度を850 ℃に保持し、N2又はH2
を20 liter/分、NH3 を 10liter/分、TMG を1.53×10
-4モル/分、TMA を0.47×10-4モル/分、TMI を0.02×
10-4モル/分、DEZ を2.0 ×10-4モル/分及びH2ガスに
より0.86ppm に希釈されたシランを10×10-9モル/分で
30分間導入し、膜厚約0.3 μmの亜鉛(Zn)とシリコン(S
i)ドープの(Al0.3Ga0.7)0.94In0.06N から成る発光層5
を形成した。この発光層5における亜鉛(Zn)とシリコン
(Si)の濃度は、共に、 5×1018/cm3である。
【0017】続いて、温度を1100℃に保持し、N2又はH2
を20 liter/分、NH3 を 10liter/分、TMG を1.12×10
-4モル/分、TMA を0.47×10-4モル/分、TMI を0.1 ×
10-4モル/分、及び、CP2Mg を2 ×10-4モル/分導入
し、膜厚約1.0 μmのマグネシウム(Mg)ドープの(Al
0.47Ga0.53)0.9In0.1N から成るp層61を形成した。
p層61のマグネシウムの濃度は1 ×1020/cm3である。
この状態では、p層61は、まだ、抵抗率108 Ωcm以上
の絶縁体である。次に、温度を850 ℃に保持し、N2又は
H2を20 liter/分、NH3 を 10liter/分、TMG を1.12×
10-4モル/分、及び、CP2Mg を 2×10-4モル/分の割合
で導入し、膜厚約0.2 μmのマグネシウム(Mg)ドープの
GaN から成る第2コンタクト層62を形成した。第2コ
ンタクト層62のマグネシウムの濃度は 1×1020/cm3
ある。この状態では、第2コンタクト層62は、まだ、
抵抗率108 Ωcm以上の絶縁体である。続いて、温度を85
0 ℃に保持し、N2又はH2を20 liter/分、NH3 を 10lit
er/分、TMG を1.12×10-4モル/分、及び、CP2Mg を 4
×10-4モル/分の割合で導入し、膜厚約500 Åのマグネ
シウム(Mg)ドープのGaN から成る第1コンタクト層63
を形成した。第1コンタクト層63のマグネシウムの濃
度は 2×1020/cm3である。この状態では、第1コンタク
ト層63は、まだ、抵抗率108 Ωcm以上の絶縁体であ
る。
【0018】次に、450℃で45分間熱処理すること
により、第1コンタクト層63、第2コンタクト層62
及びp層61は、それぞれ、ホール濃度 2×1017/cm3
5×1017/cm3, 5×1017/cm3、抵抗率 2Ωcm,0.8 Ωc
m,0.8 Ωcmのp伝導型半導体となった。このようにし
て、多層構造のウエハが得られた。
【0019】次に、第1コンタクト層63の上に、スパ
ッタリングによりSiO2層を2000Åの厚さに形成した。次
に、そのSiO2層上にフォトレジストを塗布した。そし
て、フォトリソグラフにより、第1コンタクト層63上
において、高キャリア濃度n+層3を露出させる部位の
フォトレジストを除去した。即ち、この高キャリア濃度
+ 層3を露出させる部位は、図1に示すように、電極
8が形成される部分Aと切断線20の周囲部分Bであ
る。
【0020】次に、フォトレジストによって覆われてい
ないSiO2層をフッ化水素酸系エッチング液で除去した。
次に、フォトレジスト及びSiO2層によって覆われていな
い部位の第1コンタクト層63、第2コンタクト層6
2、p層61、発光層5及び高キャリア濃度n+ 層4
を、真空度0.04Torr、高周波電力0.44W/cm2 、BCl3ガス
を10 ml/分の割合で供給しドライエッチングした後、Ar
でドライエッチングした。この工程により、電極形成部
位A及び切断線20の周囲部分Bの高キャリア濃度n+
層3の表面を露出させた。次に、第1コンタクト層63
上に残っているSiO2層をフッ化水素酸で除去した。
【0021】次に、第1コンタクト層63の表面一様に
透明電極として、厚さ20Åのニッケル(Ni)から成る層
71、厚さ60Åの金(Au)から成る層72を形成した。
その後、ボンディングパッドとして、厚さ1000Åの
ニッケル(Ni)層73と厚さ1.5μmの金(Au)層74と
を形成した。
【0022】一方、高キャリア濃度n+ 層3の電極8と
して、厚さ1.5 μmのアルミニウム(Al)から成る層を形
成した。
【0023】その後、温度600℃にて1分間合金化処
理を施して、図4に示す発光ダイオード10が2次元配
列された図1に示す形状のウエハ30が形成された。
【0024】次に、図1に示すウエハ30において、切
断線20をダイシングラインとしてパターン認識して、
切断線20の幅Wよりも少し広い幅のブレードを用い
て、切断線20に沿ってサファイア基板1の表面から1
5μmの深さまでダイシングした。この時、図3に示す
ように、切断線20は完全に除去される。図2に示すよ
うに、切断線20は凸状に形成されているので、パター
ン認識が極めて容易であり、切断線20に沿ったダイシ
ングの位置決め制御が容易に実行できる。サファイア基
板に形成される図3に示す溝16のサファイア基板1で
の深さdは10〜20μmが望ましい。
【0025】次に、サファイア基板1の裏面1bにおい
て、溝dに対面する位置にスクライブライン15を形成
し、ウエハ30にローラによる荷重をかけて、各チップ
に分離した。
【0026】このように形成された発光ダイオード10
のチップをリードフレームに取り付け、電極7の金層7
4及び電極8とリードフレームのランド間を金線でボン
ディングした。上記の発光ダイオード10において、高
キャリア濃度n+ 層3に対する電極8の接触抵抗は10
-5Ωcm以下であった。又、ボンディング強度をワイヤプ
ルテストにて確認したが、十分な接合強度が得られた。
又、オーミック性は良好であった。さらに、発光ダイオ
ード10の寿命が長くなり、発光の安定性が向上した。
【0027】尚、発光層5に接する高キャリア濃度n+
層4は、高キャリア濃度n+ 層3に比べて電子濃度の低
いn伝導型の層であっても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の切断方法を示すための半導体発光素子
を形成した基板の平面図。
【図2】本発明の切断方法の工程を示した基板の断面
図。
【図3】本発明の切断方法の工程を示した基板の断面
図。
【図4】基板上に形成された発光ダイオードの構成を示
した断面図。
【符号の説明】
10…発光ダイオード 1…サファイア基板 2…バッファ層 3…高キャリア濃度n+ 層 4…高キャリア濃度n+ 層 5…発光層 61…p層 62…第2コンタクト層 63…第1コンタクト層 7,8…電極 71…ニッケル層 72…金層 73…ニッケル層 74…金層 15…スクライブライン 20…切断線 30…ウエハ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成されたn伝導型のn層、発
    光層、p伝導型のp層とが3族窒化物半導体で形成され
    た3族窒化物半導体発光素子の基板切断方法において、 前記基板を切断して各発光素子チップ毎に分離するため
    の所定幅の切断線を格子状に残し、その切断線の境界領
    域と前記n層に対する電極が形成される領域とにおい
    て、前記n層の面が露出するようにエッチングし、 格子状に残された前記切断線をダイシングラインとして
    パターン認識して、その切断線の幅よりもやや広い幅の
    ブレードを用いて、前記切断線の各層が除去され前記基
    板の表面に溝が形成されるまでダイシングし、 前記基板の裏面において前記溝に対応する位置をスクラ
    イブし、 前記基板に荷重をかけて、前記基板を各チップ毎に分離
    することを特徴とする3族窒化物半導体発光素子の基板
    切断方法。
  2. 【請求項2】 前記基板はサファイアであることを特徴
    とする請求項1に記載の3族窒化物半導体発光素子の基
    板切断方法。
JP34769195A 1995-12-15 1995-12-15 3族窒化物半導体発光素子の基板切断方法 Withdrawn JPH09167858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34769195A JPH09167858A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 3族窒化物半導体発光素子の基板切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34769195A JPH09167858A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 3族窒化物半導体発光素子の基板切断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09167858A true JPH09167858A (ja) 1997-06-24

Family

ID=18391925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34769195A Withdrawn JPH09167858A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 3族窒化物半導体発光素子の基板切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09167858A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030072761A (ko) * 2002-03-06 2003-09-19 주식회사 엘지이아이 반도체 레이저 다이오드 제조방법
US7183136B2 (en) 2002-06-24 2007-02-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Semiconductor element and method for producing the same
US7842529B2 (en) * 2005-05-25 2010-11-30 Tottori Sanyo Electric Co., Ltd. Method of manufacturing nitride semiconductor light emitting element including forming scribe lines sandwiching and removing high density dislocation sections

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030072761A (ko) * 2002-03-06 2003-09-19 주식회사 엘지이아이 반도체 레이저 다이오드 제조방법
US7183136B2 (en) 2002-06-24 2007-02-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Semiconductor element and method for producing the same
US7842529B2 (en) * 2005-05-25 2010-11-30 Tottori Sanyo Electric Co., Ltd. Method of manufacturing nitride semiconductor light emitting element including forming scribe lines sandwiching and removing high density dislocation sections

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3239774B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子の基板分離方法
JP2666228B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
US6258617B1 (en) Method of manufacturing blue light emitting element
JP2681733B2 (ja) 窒素−3族元素化合物半導体発光素子
JP3700872B2 (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体装置およびその製造方法
JPH0897471A (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP3654738B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP2003152220A (ja) 半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子
JPH07297446A (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JPH07263748A (ja) 3族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
US11769860B2 (en) Semiconductor light-emitting element and method of manufacturing semiconductor light-emitting element
JPH1032347A (ja) 窒素−3族元素化合物半導体発光素子
US7884381B2 (en) Light emitting device and method for fabricating the same including a back surface electrode with an Au alloy
JP3136672B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
US20100065870A1 (en) Light emitting device
US7402830B2 (en) Gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device
JP3341576B2 (ja) 3族窒化物化合物半導体発光素子
JPH10173236A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
JPH11126923A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子の製造方法
JPH08274372A (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP3589000B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH09266326A (ja) 3族窒化物化合物半導体発光素子
JPH07131068A (ja) 窒素−3族元素化合物半導体発光素子
JPH09167858A (ja) 3族窒化物半導体発光素子の基板切断方法
JPH0992880A (ja) 3族窒化物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040924