JPH09167772A - 半田バンプ付き半導体装置の半田バンプの製造方法 - Google Patents

半田バンプ付き半導体装置の半田バンプの製造方法

Info

Publication number
JPH09167772A
JPH09167772A JP7326055A JP32605595A JPH09167772A JP H09167772 A JPH09167772 A JP H09167772A JP 7326055 A JP7326055 A JP 7326055A JP 32605595 A JP32605595 A JP 32605595A JP H09167772 A JPH09167772 A JP H09167772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
solder bumps
solder bump
flux
bumps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7326055A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Murata
正博 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7326055A priority Critical patent/JPH09167772A/ja
Publication of JPH09167772A publication Critical patent/JPH09167772A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3489Composition of fluxes; Methods of application thereof; Other methods of activating the contact surfaces

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は半田バンプ付き半導体装置の半田バ
ンプの製造方法に関し、半田バンプを高さのばらつきを
小さく製造することを課題とする。 【解決手段】 ウェア40の下面41の半田メッキ層4
3をフラックスで覆い加熱して、予備的半田バンプ73
を形成すると共に、凝固フラックス膜74を形成する。
次いで、凝固フラックス膜74を、高さが高めの予備的
半田バンプの頂部が研摩されるまで研摩し、高めの予備
的半田バンプの頂部を除去する。次いで、予備的半田バ
ンプを覆うようにフラックスを塗布し、加熱し、予備的
半田バンプを再度溶解して、最終的な半田バンプを形成
する。頂部を除去された予備的半田バンプに対応する最
終的半田バンプの高さは、元の予備的半田バンプの高さ
より減る。これにより、最終的半田バンプの高さのばら
つきは、予備的半田バンプ73の高さのばらつきより減
るよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半田バンプ付き半導
体装置の製造方法に係り、特に、半導体装置の下面に半
田バンプを形成する方法に関する。図3(A)に示すよ
うに、半田バンプ付き半導体装置10は、半導体チップ
11の下面12の各パッド13に略球状の半田バンプ1
4が形成してある構造である。この半田バンプ付き半導
体装置10は、図3(B)に示すように、各半田バンプ
14をプリント基板20上の対応するパッド13に半田
付けされて実装される。22は接続部である。
【0002】ここで、半田バンプ付き半導体装置10が
プリント基板20上へ信頼性良く実装されるためには、
半田バンプ14の高さのバラツキδが例えば10μmと
小さいことが必要とされる。ここで、本明細書中、半田
バンプの高さのバラツキδとは、最も高い半田バンプと
最も低い半田バンプとの高さの差をいうものとする。
【0003】
【従来の技術】図4(A)は従来の半田バンプ付き半導
体装置の半田バンプの製造方法を示す。図4(B)乃至
(F)は各工程における状態を示す。先ず、半田バンプ
メッキ工程30を行い、図4(B)に示すように、電子
回路が形成されたウェハ40の下面41(図示の便宜
上、上向きとしてある)上の各パッド42に、半田バン
プ用の半田メッキ層43を所定の厚さt1に形成する。
【0004】次に、フラックス塗布工程31を行い、ウ
ェハ40の下面41の全面に、フラックスを塗布し、図
4(C)に示すように、半田メッキ層43を覆うフラッ
クス膜44を形成する。次に、加熱工程32を行い、半
田の溶融温度を越える温度に加熱する。この加熱によ
り、半田メッキ層43が溶融し、図4(D)に示すよう
に、フラックス膜44の内部で球状となる。
【0005】加熱をやめると、半田は凝固し、図4
(E)に示すように、各パッド42に球状の半田バンプ
45が形成される。最後に、洗浄工程33を行い、図4
(F)に示すように、フラックス膜44を除去する。
【0006】以上により、半田バンプ45が完成し、半
田バンプ付き半導体装置46が完成する。なお、一の半
導体チップが有する半田バンプの数は、例えば数千個と
多い。半田バンプ45は、高さのばらつきδ1を有す
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の半田バンプの製
造方法によれば、以下の問題があった。 製造された半田バンプ45の高さのばらつきδ1の
要因は、第1には、半田メッキ層43の厚さのばらつき
にある。よって、半田メッキ層43の厚さのばらつきが
できるだけ小さくなるように、半田バンプメッキ工程3
0において、半田メッキ液の諸特性の管理等を厳しく行
っている。このため、半田バンプの製造方法は生産性が
よくなかった。
【0008】 半田メッキ液の管理等を厳しく行って
いるにも拘わらず、一の半導体チップが有する数百個と
多い半田バンプについてみると、高さのばらつきδ1が
許容値(例えば10μm)以上の半導体チップも例えば
10%程度は出てくる。この半導体チップは不良として
処理されている。よって、従来の半田バンプの製造方法
によれば、半田バンプ付き半導体装置の歩留りが良くな
かった。
【0009】そこで、本発明は、上記課題を解決した半
田バンプ付き半導体装置の半田バンプの製造方法を提供
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、半導
体装置の面に第1及び第2の高さを有する複数の半田バ
ンプを予備的に形成し、半導体装置の面と平行に、第1
の高さを有する半田バンプの頂部が除去されるまで研摩
し、頂部が研摩されない該第2の高さを有する半田バン
プと前記頂部が研摩されて除去された半田バンプが混在
した状態を形成し、前記頂部が研摩されていない半田バ
ンプ及び上記頂部が研摩された半田バンプを覆うように
フラックスを塗布し、加熱し、半田バンプを再度溶解し
て、最終的な半田バンプを形成し、フラックスを除去し
て、最終的に半田バンプを露出させてなる構成としたも
のである。
【0011】請求項2の発明は、半導体装置の面に、第
1及び第2の高さを有する複数の半田バンプを予備的に
形成すると共に、該半田バンプを覆う保護膜を形成し、
該保護膜を半導体装置の面と平行に、第1の高さを有す
る半田バンプの頂部が除去されるまで研摩し、頂部が研
摩されない該第2の高さを有する半田バンプと前記頂部
が研摩されて除去された半田バンプが混在した状態を形
成し、上記保護膜を除去し、研摩されていない半田バン
プと上記頂部が研摩されて除去された半田バンプとを露
出させ、露出された頂部が研摩されていない半田バンプ
及び頂部が研摩された半田バンプを覆うようにフラック
スを塗布し、加熱し、半田バンプを再度溶解して、最終
的な半田バンプを形成し、フラックスを除去して、最終
的に半田バンプを露出させてなる構成としたものであ
る。
【0012】請求項3の発明は、請求項2の保護膜は、
半田メッキ層を溶融させて半田バンプを形成するとき
に、該半田メッキ層を覆うように塗布されたフラックス
の膜が凝固した凝固フラックス膜である構成としたもの
である。
【0013】
【発明の実施の形態】図1(A)乃至(F)及び図2
(A)乃至(E)は本発明の半田バンプ付き半導体装置
の半田バンプの製造方法の一実施例を示す。図1(A)
乃至(F)及び図2(A)乃至(E)は、図示の便宜
上、別図としてある。図1(A)及び図2(A)は、続
いており、半田バンプの製造方法の一連の工程を示す。
【0014】先ず、半田バンプメッキ工程50を行う。
ここでは、図1(B)に示すように、電子回路が形成さ
れたウェハ40を半田メッキ液に漬け、ウェハ40の下
面41(図示の便宜上、上向きとしてある)上の各パッ
ド42に、半田バンプ用の半田メッキ層43を形成す
る。半田メッキ層43の厚さt1は、高さが例えば10
0±10μmの半田バンプを形成するのに適当な厚さと
してある。なお、半田バンプメッキを行った後に、ウェ
ハ40に形成されている電子回路の試験を行ない、良品
であること確認する。
【0015】次に、フラックス塗布工程51を行う。こ
こでは、上を向いているウェハ40の下面41に、ロジ
ン系非活性フラックス(例えば、R5002)をディス
ペンサで滴下させ、ウェハ40の下面41の全面に、フ
ラックスを塗布し、図1(C)に示すように、半田メッ
キ層43を覆うフラックス膜70を形成する。フラック
ス膜70を形成するのは、加熱して半田バンプを形成す
るときに、形成される半田バンプの表面が酸化しないよ
うにするためである。フラックス膜44の厚さt2は4
00±50μmであり、図1(D)に示すように、形成
された半田バンプはフラックス膜44内に埋没してお
り、フラックス膜44より露出しない。
【0016】次に、加熱工程52を行う。ここでは、フ
ラックス膜44が形成されたウェハ40を、コンベア炉
またはホットプレートで、(半田の溶融温度+α)であ
る360度Cに所定時間加熱する。この加熱により、半
田メッキ層43が溶融し、表面張力によって、図1
(D)に示すように、液体状態のフラックス膜70の内
部で球状となる。また、フラックス膜70は、加熱され
て、溶媒が気化する。71は、球状を形成している溶融
状態の半田である。72は、加熱されているフラックス
膜である。
【0017】次に、冷却工程53を行う。ウェハ40は
冷却され、図1(E)に示すように、半田71は凝固し
て、予備的な半田バンプ73となる。フラックス膜72
は、溶媒が気化されて、固まり、凝固フラックス膜74
となる。凝固フラックス膜74の厚さt3は、当初の厚
さより減って、150μmとなる。予備的半田バンプ7
3は、なおも凝固フラックス膜74内に埋没している。
【0018】ここで、第2の高さを有する、高さの低め
の予備的半田バンプ73−1、73−3と、第1の高さ
を有する、高さの高めの予備的半田バンプ73−2、7
3−4とが混在していると仮定して、以下説明する。予
備的半田バンプ73の平均高さh1は、100μmであ
る。図1(E)に示す範囲内の予備的半田バンプ73の
高さのバラツキは、図4に示す従来の場合と同じくδ1
である。δ1は20μmと大きい。本発明では、以下に
続く工程によって、この高さのバラツキδ1が減らされ
る。
【0019】次に、研摩工程54を行う。最初に粗さが
♯200程度の砥石を装着した平面グラインダを使用し
て、粗削りを行い、次いで粗さが♯2000程度の砥石
を装着した平面グラインダを使用して仕上げ削りを行
い、ウェハ40の全面の凝固フラックス膜74の表面
を、図1(F)に示すように、狙いの高さh2まで研摩
する。
【0020】ここで、狙いの高さh2は、予備的半田バ
ンプ73のうち、最も高い予備的半田バンプ73−2の
高さh3より低く、最も低い予備的半田バンプ73−3
の高さh4より高い高さである。具体的には、予備的半
田バンプ73−1〜73−4の平均高さh1である。
【0021】上記の平面研摩により、凝固フラックス膜
74の表面が研摩され、途中から、高めの予備的半田バ
ンプ73−2、73−4の頂部73−2a、73−4a
が研摩される。これにより、研摩済み面75には、予備
的半田バンプ73−2、73−4の研摩済み面73−2
b、73−4bが露出している。
【0022】よって、上記の平面研摩によって、頂部が
研摩されていない予備的半田バンプと頂部が研摩されて
除去された予備的半田バンプが混在した状態が形成され
る。ここで、凝固フラックス膜74は、保護膜として機
能する。即ち、ウェハ40の下面41の全面が凝固フラ
ックス膜74で覆われているため、研摩屑がウェハ40
の下面41に付着して先に形成してある電子回路を損傷
することは起きない。よって、研摩は、電子回路に少し
の悪影響を及ぼすことなく行われる。
【0023】また、全ての予備的半田バンプ73−1〜
73−4が凝固フラックス膜74で覆われているため、
研摩は、全ての予備的半田バンプ73−1〜73−4が
研摩屑で不要に汚されることなく行われる。また、頂部
73−2a、73−4aが研摩される予備的半田バンプ
73−2、73−4についてみると、研摩は、予備的半
田バンプ73−2、73−3の周囲を凝固フラックス膜
74で囲まれてしっかり保持された状態で行われ、不要
に潰されたり、くずれたりすることなく研摩される。
【0024】次に、洗浄工程55を行う。ここでは、有
機溶剤であるキシレンでウェハ40を洗浄して、図2
(B)に示すように、凝固フラックス膜74を除去し、
次いで、イソプロピルアルコールで洗浄して、ウェハ4
0の表面のキシレン成分をイソプロピルアルコールで置
換し、次いで、イソプロピルアルコール成分を乾燥させ
る。
【0025】次に、ダイシング工程56を行う。凝固フ
ラックス膜74が除去されたウェハ40をダイシング
し、半導体チップに分断する。分断して得た各半導体チ
ップについて、半導体チップに形成されている電子回路
の試験を行ない、先の電子回路試験で良品であった半導
体チップのみを次の工程にまわす。
【0026】次に、半導体チップについて、上記の工程
51、52、55と同じ工程を行う。即ち、先ず、フラ
ックス塗布工程57を行う。ここでは、予備的半田バン
プ73−1〜73−4が形成してあり、上を向いている
半導体チップ80の下面81に、ロジン系非活性フラッ
クス(例えば、R5002)をディスペンサで滴下さ
せ、半導体チップ80の下面81の全面に、フラックス
を塗布し、図2(C)に示すように、予備的半田バンプ
73−1〜73−4を覆うフラックス膜82を形成す
る。フラックス膜82を形成するのは、加熱して半田バ
ンプを形成するときに、形成される半田バンプの表面が
酸化しないようにするためである。フラックス膜82の
厚さt4は400±50μmであり、図1(D)に示す
ように、形成された半田バンプはフラックス膜82内に
埋没しており、フラックス膜82より露出しない。
【0027】次に、加熱工程58を行う。ここでは、フ
ラックス膜82が形成された半導体チップ80を、コン
ベア炉またはホットプレートで、(半田の溶融温度+
α)である360度Cに所定時間加熱する。
【0028】この加熱により、図2(D)に示すよう
に、頂部73−2a、73−4aが研摩された予備的半
田バンプ73−2c、73−4cは、符号84で示すよ
うに、溶融して、表面張力でもって、液体状態のフラッ
クス膜83の内部で再び球状となる。予備的半田バンプ
73−1、73−3は、溶融して元の球状を維持する。
また、フラックス膜83からは、溶媒が気化する。
【0029】次に、冷却工程59を行う。ウェハ40は
冷却され、図2(E)に示すように、半田は凝固して、
最終的な半田バンプ85となる。フラックス膜83は、
溶媒が気化されて、固まり、凝固フラックス膜86とな
る。
【0030】最後に、洗浄工程54を行う。ここでは、
有機溶剤であるキシレンで半導体チップ80を洗浄し
て、図2(F)に示すように、凝固フラックス膜86を
除去し、次いで、イソプロピルアルコールで洗浄して、
ウェハ40の表面のキシレン成分をイソプロピルアルコ
ールで置換し、次いで、イソプロピルアルコール成分を
乾燥させる。
【0031】以上により、最終的半田バンプ85が製造
され、半田バンプ付き半導体チップ90が完成する。こ
こで、最終的半田バンプ85−1〜85−4に着目して
みる。予備的半田バンプ73−1〜73−4のうち、高
さが低めの予備的半田バンプ73−1、73−3は、予
備的半田バンプ73−1、73−3と同じ高さh4を有
する最終的半田バンプ85−1、85−3となる。
【0032】予備的半田バンプ73−1〜73−4のう
ち、高さが高めの予備的半田バンプ73−2、73−4
については、頂部73−2a、73−4aが研摩されて
除去された予備的半田バンプ73−2c、73−4c
が、最終的半田バンプ85−2、85−4となる。この
ため、最終的半田バンプ85−2、85−4の高さh5
は、除去された頂部73−2a、73−4aの容積に対
応する分、予備的半田バンプ73−2c、73−4cの
高さh3より若干低くなる。
【0033】よって、最終的半田バンプ85−1〜85
−4の高さのバラツキδ2は、図1(E)中の予備的半
田バンプ73の高さのバラツキδ1より小さくなる。こ
のため、以下の効果を有する。 上記のように半田バンプの高さを修正するため、最
終的半田バンプの高さのばらつきδが許容値(例えば1
0μm)以上の半導体チップが出現する割合が、従来よ
りも低くなって、例えば5%程度となる。よって、半田
バンプ付き半導体装置90の歩留りが従来に比べて高
い。
【0034】 半田バンプの高さを修正するため、半
田メッキ層43の厚さにばらつきが出ないようにするた
めの、半田メッキ液の管理等の厳しさが従来より少し緩
くてよくなる。よって、半田メッキ液の管理等を緩くし
た分、半田バンプ付き半導体装置90の半田バンプを生
産性が良く製造出来る。
【0035】 より信頼性良く搭載出来る半田バンプ
付き半導体装置90を実現出来る。なお、上記の工程5
9に続いて、工程54、55を再度行っても良い。これ
により、最終的半田バンプの高さのばらつきδが更に小
さくなる。また、上記のダイシング工程55を最後に行
うようにしても良い。
【0036】なお、ウェハ40上の電子回路の保護、及
び半田バンプのくずれ防止が保証されるのであれば、上
記研摩工程54は、凝固フラックス膜74の無い状態で
行ってもよい。なお、各請求項において、半導体装置と
は、ウェハ又は半導体チップを意味する。
【0037】
【発明の効果】上述の如く、請求項1の発明によれば、
半導体装置の面に第1及び第2の高さを有する複数の半
田バンプを予備的に形成し、半導体装置の面と平行に、
第1の高さを有する半田バンプの頂部が除去されるまで
研摩し、頂部が研摩されない該第2の高さを有する半田
バンプと前記頂部が研摩されて除去された半田バンプが
混在した状態を形成し、、これを再度溶解して、最終的
な半田バンプを形成する構成としたため、半田バンプの
高さのばらつきを従来よりも小さく出来、よって、半田
バンプ付き半導体装置の歩留りを従来よりも向上させる
ことが出来る。また、半田バンプの元となる半田メッキ
層の厚さを決める半田メッキ液の諸特性の管理を従来よ
りも緩くし得、よって、半田バンプの製造を従来に比べ
て生産性良く行うことが出来る。
【0038】請求項2の発明によれば、研摩を半田バン
プを覆う保護膜が形成されている状態で行うため、研摩
を半導体装置に作り込まれている電子回路に少しの悪影
響を及ぼすことなく行なうことが出来る。また、研摩
は、予備的半田バンプの周囲が保護膜で囲まれてしっか
り保持された状態で行われ、よって、研摩を、半田バン
プを不要に潰すおそれなく行なうことが出来る。
【0039】請求項3の発明によれば、保護膜が、半田
メッキ層を覆うように塗布されたフラックスの膜が凝固
した凝固フラックス膜である構成としたものであるた
め、保護膜を形成するための特別の工程が不要であり、
よって、半田バンプの製造を生産性良く行うことが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例になる、半田バンプ付き半導
体装置の半田バンプの製造方法を示す図である。
【図2】図1に続く、半田バンプの製造方法を示す図で
ある。
【図3】半田バンプ付き半導体装置の構成と実装状態を
示す図である。
【図4】従来の半田バンプ付き半導体装置の半田バンプ
の製造方法を示す図である。
【符号の説明】
40 ウェハ 41 下面 42 パッド 43 半田メッキ層 50 半田バンプメッキ工程 51 フラックス塗布工程 52 加熱工程 53 冷却工程 54 研摩工程 55 洗浄工程 56 ダイシング工程 57 フラックス塗布工程 58 加熱工程 59 冷却工程 60 洗浄工程 70 ロジン系非活性フラックス膜 71 球状を形成している溶融状態の半田 72 加熱されているフラックス膜 73−1〜73−4 予備的半田バンプ 73−2a,73−4a 頂部 73−2b,73−4b 研摩済み面 73−2c,73−4c 頂部が研摩された予備的半田
バンプ 74 凝固フラックス膜 75 研摩済み面 80 半導体チップ 81 下面 82 ロジン系非活性フラックス膜 83 加熱されているフラックス膜 84 球状を形成している溶融状態の半田 85−1〜85−4 最終的半田バンプ 86 凝固フラックス膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置の面に第1及び第2の高さを
    有する複数の半田バンプを予備的に形成し、 半導体装置の面と平行に、第1の高さを有する半田バン
    プの頂部が除去されるまで研摩し、頂部が研摩されない
    該第2の高さを有する半田バンプと前記頂部が研摩され
    て除去された半田バンプが混在した状態を形成し、 前記頂部が研摩されていない半田バンプ及び上記頂部が
    研摩された半田バンプを覆うようにフラックスを塗布
    し、 加熱し、半田バンプを再度溶解して、最終的な半田バン
    プを形成し、 フラックスを除去して、最終的に半田バンプを露出させ
    てなる構成としたことを特徴とする半田バンプ付き半導
    体装置の半田バンプの製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体装置の面に、第1及び第2の高さ
    を有する複数の半田バンプを予備的に形成すると共に、
    該半田バンプを覆う保護膜を形成し、 該保護膜を半導体装置の面と平行に、第1の高さを有す
    る半田バンプの頂部が除去されるまで研摩し、頂部が研
    摩されない該第2の高さを有する半田バンプと前記頂部
    が研摩されて除去された半田バンプが混在した状態を形
    成し、 上記保護膜を除去し、研摩されていない半田バンプと上
    記頂部が研摩されて除去された半田バンプとを露出さ
    せ、 露出された頂部が研摩されていない半田バンプ及び頂部
    が研摩された半田バンプを覆うようにフラックスを塗布
    し、 加熱し、半田バンプを再度溶解して、最終的な半田バン
    プを形成し、 フラックスを除去して、最終的に半田バンプを露出させ
    てなる構成としたことを特徴とする半田バンプ付き半導
    体装置の半田バンプの製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2の保護膜は、半田メッキ層を溶
    融させて半田バンプを形成するときに、該半田メッキ層
    を覆うように塗布されたフラックスの膜が凝固した凝固
    フラックス膜である構成としたことを特徴とする半田バ
    ンプ付き半導体装置の半田バンプの製造方法。
JP7326055A 1995-12-14 1995-12-14 半田バンプ付き半導体装置の半田バンプの製造方法 Withdrawn JPH09167772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7326055A JPH09167772A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 半田バンプ付き半導体装置の半田バンプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7326055A JPH09167772A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 半田バンプ付き半導体装置の半田バンプの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09167772A true JPH09167772A (ja) 1997-06-24

Family

ID=18183609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7326055A Withdrawn JPH09167772A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 半田バンプ付き半導体装置の半田バンプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09167772A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009004406A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Disco Abrasive Syst Ltd 基板の加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009004406A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Disco Abrasive Syst Ltd 基板の加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6060373A (en) Method for manufacturing a flip chip semiconductor device
US7727875B2 (en) Grooving bumped wafer pre-underfill system
US7838391B2 (en) Ultra thin bumped wafer with under-film
US6001493A (en) Substrate for transferring bumps and method of use
CN107768295A (zh) 半导体封装及其制造方法
JP2000031185A5 (ja)
US20030173658A1 (en) Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device and mounting method for the same
JP2005533376A (ja) ウエハ上に超清浄なボンディングパッドを保つための方法およびウエハ
JP2001313350A (ja) チップ状電子部品及びその製造方法、並びにその製造に用いる疑似ウエーハ及びその製造方法
US6083773A (en) Methods of forming flip chip bumps and related flip chip bump constructions
US6750082B2 (en) Method of assembling a package with an exposed die backside with and without a heatsink for flip-chip
JP2001168275A (ja) 小型集積回路パッケージおよびその製造方法
JP2006196701A (ja) 半導体装置の製造方法
CN1645597B (zh) 半导体器件及其制造方法
JP2002093830A (ja) チップ状電子部品の製造方法、及びその製造に用いる疑似ウェーハの製造方法
JPH06151701A (ja) 半導体装置の製造方法
US6610590B2 (en) Method of manufacturing a laser impression on a low thermal conductivity layer of a semiconductor device
JP2002110714A (ja) チップ集積ボード及びその製造方法、チップ状電子部品及びその製造方法、電子機器及びその製造方法
JPH09167772A (ja) 半田バンプ付き半導体装置の半田バンプの製造方法
US20080200037A1 (en) Method of thinning a wafer
JP2002110736A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2985840B2 (ja) 半田バンプ電極の製造方法
JPH07161746A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3314662B2 (ja) バンプの形成方法
US20160190078A1 (en) Integrated circuit system with carrier construction configuration and method of manufacture thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030304