JPH09167491A - 復号化された読出しおよび書込みy選択信号を用いる直接感知増幅器のための方法および装置 - Google Patents

復号化された読出しおよび書込みy選択信号を用いる直接感知増幅器のための方法および装置

Info

Publication number
JPH09167491A
JPH09167491A JP8320399A JP32039996A JPH09167491A JP H09167491 A JPH09167491 A JP H09167491A JP 8320399 A JP8320399 A JP 8320399A JP 32039996 A JP32039996 A JP 32039996A JP H09167491 A JPH09167491 A JP H09167491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transistor
sense amplifier
source
drain terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8320399A
Other languages
English (en)
Inventor
Brent S Haukness
エス.ホークネス ブレント
Hugh Mcadams
マックアダムス ヒュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH09167491A publication Critical patent/JPH09167491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4091Sense or sense/refresh amplifiers, or associated sense circuitry, e.g. for coupled bit-line precharging, equalising or isolating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/065Differential amplifiers of latching type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 感知増幅器に、ローカル入力/出力線の寄生
インピーダンスの効果を最少にする直接感知回路を含ん
だダイナミックランダムアクセスメモリにおいて、トラ
ンジスタの数を減らすことで、レイアウト区域の減少を
達成する。 【解決手段】 書込み可能化信号と読出し可能化信号と
を、それぞれY選択信号と組み合せ、Y選択書込みYS
W信号とY選択読出しYSR信号を作成し。これら2つ
の信号のそれぞれが、それらの補論理信号と共に、直接
感知回路のトランジスタ対(MNYSR、MNYSR
_:MNYSW、MNYSR_)を制御し、それにより
感知増幅器12とローカル入力/出力線(RES_LI
O、RES_LIO_)とを結合するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的には、半導
体装置、より詳細には、ダイナミックランダムアクセス
メモリ(DRAM)ユニットに関する。ダイナミックラ
ンダムアクセスメモリユニットはメモリユニット記憶素
子の論理状態を検出する感知増幅器を含んでいる。
【0002】
【従来の技術】DRAMユニットの記憶コンデンサに関
連した感知増幅器ユニットはそのコンデンサの充電の状
態を感知あるいは検出し、その充電状態に応じて出力感
知信号を与える。DRAMユニットの将来の世代のため
の直接感知は、速度的な長所のためおよびこのようなユ
ニットのタイミングが余り重要ではないために、提案さ
れている。典型的な直接感知構成は感知増幅器のY選択
トランジスタとDRAMユニットの入力/出力(I/
O)線との間で6個のトランジスタを付加することが必
要である。性能的な理由のため、これらトランジスタは
できるだけ感知増幅器に接近して配置する必要がある。
理想的な状態においては、この増幅器は感知増幅器それ
自体の一部でなければならない。感知増幅器それ自体内
にこれらトランジスタを配置する結果、感知増幅器回路
が必要とするレイアウト区域が増大してしまう。
【0003】図1を参照すると、従来技術による、記憶
コンデンサに蓄積された電荷(すなわちその充電状態)
を検出するための直接感知構成が示されている。BL信
号はnチャンネル電界効果トランジスタMNBL1の第
1のソース−ドレイン端子に与えられ、これに対しBL
_信号はnチャンネル電界効果トランジスタMNBL1
_の第1のソース−ドレイン端子に与えられる。T1信
号はトランジスタMNBL1のゲート端子とトランジス
タMNBL1_のゲート端子とに与えられる。トランジ
スタMNBL1の第2のソース−ドレイン端子はnチャ
ンネル電界効果トランジスタMNEQ1の第1のソース
−ドレイン端子と、nチャンネル電界効果トランジスタ
MNEQ3の第1のソース−ドレイン端子と、pチャン
ネル電界効果トランジスタMPC1の第1のゲート端子
と、pチャンネル電界効果トランジスタMPC1_の第
1のソース−ドレイン端子と、nチャンネル電界効果ト
ランジスタMNC1_の第1のソース−ドレイン端子
と、nチャンネル電界効果トランジスタMNC1のゲー
ト端子と、nチャンネル電界効果トランジスタMNYS
の第1のソース−ドレイン端子とに結合されている。ト
ランジスタMLB1_の第2のソース−ドレイン端子は
nチャンネル電界効果トランジスタMNEQ2の第1の
ソース−ドレイン端子と、nチャンネル電界効果トラン
ジスタMNEQ3の第2のソース−ドレイン端子と、ト
ランジスタMPC1_のゲート端子と、トランジスタM
PC1の第1のソース−ドレイン端子と、トランジスタ
MNC1の第1のソース−ドレイン端子と、トランジス
タMNC1_のゲート端子と、nチャンネル電界効果ト
ランジスタMNYS_の第1のソース−ドレイン端子と
に結合されている。BLR信号はトランジスタMNEQ
1の第2のソース−ドレイン端子とトランジスタMNE
Q2の第2のソース−ドレイン端子とに結合される。E
Q信号はトランジスタMNEQ1のゲート端子とトラン
ジスタMNEQ2のゲート端子とトランジスタMNEQ
3のゲート端子とに結合される。PC信号はトランジス
タMPC1の第2のソース−ドレイン端子とトランジス
タMPC1_の第2のソース−ドレイン端子とに結合さ
れる。VARY電位はトランジスタMPC1およびMP
C1_の基板に与えられる。NC信号はトランジスタM
NC1の第2のソース−ドレイン端子とトランジスタM
NC1_の第2のソース−ドレイン端子とに与えられ
る。YS(Y選択)信号はトランジスタMNYSのゲー
ト端子とトランジスタMNYS_のゲート端子とに与え
られる。トランジスタMNYSの第2のソース−ドレイ
ン端子は第1のローカル入力/出力線RES_LIOの
第1の端子に結合され、他方トランジスタMNYS_の
第2の信号端子は第2のローカルI/O線RES_LI
O_の第1の端子に結合される。ローカルI/O線RE
S_LIOの第2の端子はnチャンネル電界効果トラン
ジスタMNRDのゲート端子とnチャンネル電界効果ト
ランジスタMNWEの第1のソース−ドレイン端子とに
結合される。ローカルI/O線RES_LIO_の第2
の端子はnチャンネル電界効果トランジスタWNRD_
のゲート端子とnチャンネル電界効果トランジスタMN
WE_の第1のソース−ドレインと端子とに結合され
る。トランジスタMNRDの第1のソース−ドレイン端
子とトランジスタMNRD_の第1のソース−ドレイン
端子とは接地電位に結合される。トランジスタMNRD
の第2のソース−ドレイン端子はnチャンネル電界効果
トランジスタMNREの第1のソース−ドレイン端子に
結合され、他方トランジスタMNRD_の第2のソース
−ドレイン端子はnチャンネル電界効果トランジスタM
NRE_の第1のソース−ドレイン端子に結合される。
RE(読出し可能化)信号はトランジスタMNREおよ
びMNRE_のゲート端子に与えられ、WE(書込み可
能化)信号はトランジスタMNWEおよびMNWE_の
ゲート端子に与えられる。トランジスタMNWEの第2
のソース−ドレイン端子とトランジスタMNREの第2
のソース−ドレイン端子とは第1のI/O端子に結合さ
れる。トランジスタMNWE_の第2のソース−ドレイ
ン端子とトランジスタMNRE_の第2のソース−ドレ
イン端子とは第2のI/O端子に結合される。
【0004】図2を参照すると、図1に示された回路に
対する寄生インピーダンスの関数としての書込み−読出
し動作のための遅延時間が示されている。この遅延を無
くするかあるいは最小にすることが本発明の目的の一つ
である。
【0005】図3を参照すると、従来の直接感知回路を
含んでいる感知増幅器が示されている。BL信号はnチ
ャンネル電界効果トランジスタMNBLの第1のソース
−ドレイン端子に結合され、他方BL_信号はnチャン
ネル電界効果トランジスタMNBL_の第1のソース−
ドレイン端子に与えられる。T1信号はトランジスタM
NBLのゲート端子とトランジスタMNBL_のゲート
端子とに与えられる。トランジスタMNBLの第2の信
号端子はnチャンネル電界効果トランジスタMNEQ1
の第1のソース−ドレイン端子と、nチャンネル電界効
果トランジスタMNEQ3の第1のソース−ドレイン端
子と、pチャンネル電界効果トランジスタMPC1のゲ
ート端子と、nチャンネル電界効果トランジスタMPC
1_の第1のソース−ドレイン端子と、nチャンネル電
界効果トランジスタMNC1_の第1のソース−ドレイ
ン端子と、nチャンネル電界効果トランジスタMNC1
のゲート端子と、nチャンネル電界効果トランジスタM
NYSの第1のソース−ドレイン端子とに結合されてい
る。トランジスタMNBL_の第2のソース−ドレイン
端子はnチャンネル電界効果トランジスタMNEQ2の
第1のソース−ドレイン端子と、トランジスタMNEQ
3の第2のソース−ドレイン端子と、トランジスタMP
C1_のゲート端子と、トランジスタMPC1の第1の
ソース−ドレイン端子と、トランジスタMNC1の第1
のソース−ドレイン端子と、トランジスタMNC1_の
ゲート端子と、nチャンネル電界効果トランジスタMN
YS_の第1のソース−ドレイン端子とに結合される。
BLR信号はトランジスタMNEQ1の第2のソース−
ドレイン端子とトランジスタMNEQ2の第2のソース
−ドレイン端子とに与えられる。EQ信号はトランジス
タMNEQ1のゲート端子とトランジスタMNEQ2の
ゲート端子とトランジスタMNEQ3のゲート端子とに
与えられる。PC信号はトランジスタMPC1の第2の
ソース−ドレイン端子とトランジスタMPC1_の第2
のソース−ドレイン端子とに与えられる。VARY電位
はトランジスタMPC1およびトランジスタMPC1_
の基板に与えられる。NC信号はトランジスタMNC1
の第2のソース−ドレイン端子と、nチャンネル電界効
果トランジスタMNRDの第1のソース−ドレイン端子
と、トランジスタMNC1_の第2のソース−ドレイン
端子と、nチャンネル電界効果トランジスタMNRD_
の第1のソース−ドレイン端子とに結合される。トラン
ジスタMNRDのゲート端子はトランジスタMNYSの
第2のソース−ドレイン端子とnチャンネル電界効果ト
ランジスタMNWEの第1のソース−ドレイン端子に結
合され、他方トランジスタMNRD_のゲート端子はト
ランジスタMNYS_の第2のソース−ドレイン端子と
nチャンネル電界効果トランジスタMNWE_の第1の
ソース−ドレイン端子とに結合される。トランジスタM
NRDの第2のソース−ドレイン端子はnチャンネル電
界効果トランジスタMNREの第1のソース−ドレイン
端子とに結合される。トランジスタMNRD_の第2の
ソース−ドレイン端子はnチャンネル電界効果トランジ
スタMNRE_の第1の信号端子に結合される。トラン
ジスタMNREの第2のソース−ドレイン端子はトラン
ジスタMNWEの第2のソース−ドレイン端子とローカ
ル入力/出力線RES_LIOとに結合され、他方トラ
ンジスタMNRE_の第2の端子はトランジスタMNW
E_の第2のソース−ドレイン端子とローカル出力線R
ES_LIO_とに結合される。RE信号はトランジス
タMNREのゲート端子とトランジスタMNRE_のゲ
ート端子とに結合される。WE信号はトランジスタMN
WEのゲート端子とトランジスタMNWE_のゲート端
子とに結合される。
【0006】図1に示された直接感知の構成では、感知
増幅器からの出力信号はローカルI/O線を介して読出
しトランジスタMNRD/MNRD_のゲートに結合さ
れる。読出し動作において、RE(読出し可能化)信号
は高状態、WE(書込み可能化)信号は低状態であり、
これにより読出しトランジスタをMNRE/MNRE_
トランジスタ対を介してI/O線に接続する。同様に、
書込み動作においては、WE信号は高状態でRE信号は
低状態であり、これによってI/O線はMNWE/MN
WE_トランジスタ対を介して直接ローカルI/O線に
接続し、従って選択された感知増幅器にMNYS/MN
YS_トランジスタ対を介して接続する。この構成を使
用すると、ただ1つのYS(Y選択)信号が感知増幅器
に対して高状態である限り、複数の感知増幅器が1組の
直接感知増幅器に接続されることができる。この構成の
主たる欠点は、出力データ遅延が図2に示されるように
ローカルI/O線(RES_LIO/RES_LIO
_)の寄生インピーダンスに大きく依存することであ
る。ローカルI/O線を可及的に短くすることが所望さ
れる。
【0007】図3を参照すると、寄生インピーダンスに
関連した感知遅延は感知増幅器それ自体内に直接感知回
路を配置することによって最小とされることが理解され
る。この直接感知回路は典型的な感知増幅器の構成に加
えて、6つの関連したトランジスタMNRD/MNRD
_、MNRE/MNRE_、MNWE/MNWE_を有
している。RE(読出し可能化)およびWE(書込み可
能化)信号は全体の感知増幅器のバンクにとって汎用で
あり、他方YS(Y選択)信号はアクセスした感知増幅
器に対してのみ高状態である。読出し動作では、RE信
号は高状態、WE信号は低状態、YS信号は選択された
感知増幅器に対して高状態である。信号のこの組合せ
は、MNBL/MNBL_トランジスタ対の第2の端子
に関連したノードN1およびN2をMNYS/MNYS
_トランジスタ対を介してMNRD/MNRD_読出し
トランジスタ対のゲート端子に結合させる。MNRD/
MNRD_読出しトランジスタ対は、RE信号が高状態
である結果として、MNRE/MNRE_トランジスタ
対を介してローカルI/O線(RES_LIO/RES
_LIO_)に結合される。書込み動作では、RE信号
は低状態であり、WE信号は高状態であり、YS信号は
選択された感知増幅器に対して再度高状態である。信号
のこの組合せは、ローカルI/O線RES_LIO/R
ES_LIO_をMNWE/MNWE_トランジスタ対
およびMNYS/MNYS_トランジスタ対を介して感
知ノードN1およびN2(すなわちMNBL/MNBL
_トランジスタ対の第2の端子)に結合し、それによっ
てMNRD/MNRD_トランジスタ対をバイパスす
る。図4の波形は読出し−書込みサイクルの間のこの動
作を示す。感知ノードおよび直接感知トランジスタ間の
寄生インピーダンスはこの構成により最小にされる。し
かしながら、レイアウト区域(例えば感知増幅器の)は
大きく増大させてしまう。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、レイアウト区
域を減少させる必要がある要請が直接感知回路を含んだ
感知増幅器に対して感じられている。本発明において
は、直接感知回路の構成でトランジスタの数を減少する
ことで、レイアウト区域の減少を達成する。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述および他の特徴は、
直接感知回路を内部に含んだ感知増幅器において、書込
み可能化(WE)および読出し可能化(RE)信号をY
選択(YS)信号と結合し、Y選択書込み(YSW)信
号とY選択読出し(YSR)信号とを与えることによっ
て、本発明に従って達成される。従来技術においては、
書込み可能化信号、読出し可能化信号およびY選択信号
は、各信号成分と共に、選択された感知増幅器をローカ
ルI/O線に結合する際にトランジスタ対をそれぞれ制
御する。本発明においては、Y選択書込みおよびY選択
読出し信号は、各信号成分と共に、選択された感知増幅
器をローカルI/O線に結合する際にトランジスタ対を
同様それぞれ制御する。この構成により、感知増幅器は
2つ少ないトランジスタで構成されることができるよう
になり、それによって必要なレイアウト区域を減少させ
る。本発明のこれらおよび他の特徴は図面に関連して本
明細書を読むと明かになるであろう。
【0010】
【発明の実施の形態】図1、図2、図3および図4につ
いては従来技術に関連して既に記載した。次に、図5を
参照すると、本発明による直接感知回路を有する感知増
幅器が、それに結合したダイナミック読出し専用メモリ
(ROM)の部分と共に示されている。BL信号はnチ
ャンネル電界効果トランジスタMNBL1の第1のソー
ス−ドレイン端子に与えられ、他方BL_信号はnチャ
ンネル電界効果トランジスタMNBL1_の第1のソー
ス−ドレイン端子に与えられる。T1信号はトランジス
タMNBL1のゲート端子とトランジスタMNBL1_
のゲート端子とに与えられる。トランジスタMNBL1
の第2のソース−ドレイン端子(ノードN1)はnチャ
ンネル電界効果トランジスタMNEQ1の第1のソース
−ドレイン端子と、nチャンネル電界効果トランジスタ
MNEQ3の第1のソース−ドレイン端子と、pチャン
ネル電界効果トランジスタMPC1のゲート端子と、p
チャンネル電界効果トランジスタMPC1_の第1のソ
ース−ドレイン端子と、nチャンネル電界効果トランジ
スタMNC1_の第1のソース−ドレイン端子と、nチ
ャンネル電界効果トランジスタMNC1のゲート端子
と、nチャンネル電界効果トランジスタMNRDのゲー
ト端子と、nチャンネル電界効果トランジスタMNYS
Wの第1のソース−ドレイン端子とに結合される。トラ
ンジスタMNBL1_の第2のソース−ドレイン端子
(ノードN1_)はnチャンネル電界効果トランジスタ
MNEQ2の第1のソース−ドレイン端子と、トランジ
スタMNEQ3の第2のソース−ドレイン端子と、トラ
ンジスタMPC1_のゲート端子と、トランジスタMP
C1の第1のソース−ドレイン端子と、トランジスタM
NC1の第1のソース−ドレイン端子と、トランジスタ
MNC1_のゲート端子と、nチャンネル電界効果トラ
ンジスタMNRD_のゲート端子と、nチャンネル電界
効果トランジスタMNYSW_の第1のソース−ドレイ
ン端子とに結合される。BLR信号はトランジスタMN
EQ1の第2のソース−ドレイン端子とトランジスタM
NEQ2の第2のソース−ドレイン端子とに与えられ
る。EQ信号はトランジスタMNEQ1のゲート端子と
トランジスタMNEQ2のゲート端子とトランジスタM
NEQ3のゲート端子とに与えられる。PC信号はトラ
ンジスタMPC1の第2のソース−ドレイン端子とトラ
ンジスタMPC1_の第2のソース−ドレイン端子とに
与えられる。VARY電位はトランジスタMPC1およ
びトランジスタMPC1_の基板に与えられる。NC信
号はトランジスタMNC1の第2のソース−ドレイン端
子と、トランジスタMNRDの第1のソース−ドレイン
端子と、トランジスタMNC1_の第2のソース−ドレ
イン端子と、トランジスタMNRD_の第1のソース−
ドレイン端子とに与えられる。トランジスタMNRDの
第2のソース−ドレイン端子はnチャンネル電界効果ト
ランジスタMNYSRの第1のソース−ドレイン端子に
結合され、他方トランジスタMNRD_の第2のソース
−ドレイン端子はnチャンネル電界効果トランジスタM
NYSR_の第1のソース−ドレイン端子に結合され
る。YSW信号はトランジスタMNYSWのゲート端子
とトランジスタMNYSW_のゲート端子とに与えられ
る。YSR信号はトランジスタMNYSRのゲート端子
とトランジスタMNYSR_のゲート端子とに与えられ
る。トランジスタMNYSRの第2のソース−ドレイン
端子とトランジスタMNYSWの第2のソース−ドレイ
ン端子とは第1のローカルI/O線RES_LIOに結
合される。トランジスタMNYSW_の第2のソース−
ドレイン端子とトランジスタMNYSR_の第2のソー
ス−ドレイン端子とは第2のローカルI/O線RES_
LIO_に結合される。感知増幅器12はデータ信号を
記憶セルアレイ11と及びノードN1およびN1_を介
して直接感知回路と取り交わし、かつアドレスおよび制
御ユニット10から制御およびアドレス信号を受ける。
感知増幅器12はまたI/Oバッファユニットと信号を
取り交わす。
【0011】図6を参照すると、本発明の感知増幅器の
シミュレートされた時間依存性が活性化信号に関連して
示されている。
【0012】図5を再度参照すれば、本発明の直接感知
回路を備えた感知増幅器が示されている。感知増幅器に
加えて、ただ4つだけの付加的なトランジスタMNYS
R/MNYSR_およびMNRD/MNRD_が必要で
ある。トランジスタMNYSW/MNSYW_は図1に
示された典型的なY選択トランジスタMNYS/MNY
S_に相当する。トランジスタの数の減少は、読出しお
よび書込み動作のそれぞれに対して別々の復号化された
Y選択信号、すなわちYSR(Y選択読出し)およびY
SW(Y選択書込み)信号を用いることによって得られ
る。従来技術で使用された汎用読出し可能化信号および
汎用書込み可能化信号は本発明の構成では不用である。
【0013】読出しトランジスタ対MNRD/MNRD
_のゲートは感知ノードに常に結合される。読出し動作
において、感知増幅器のバンクのYSW信号の全ては低
状態である。YSR信号は選択された感知増幅器に対し
ては高状態であり、それによってMNRD/MNRD_
トランジスタ対をMNYSR/MNYSR_トランジス
タ対を介してローカルI/O線に結合する。同様に、書
込み動作においては、YSR信号の全てが感知増幅器の
バンクにおいて低状態であり、選択された感知増幅器に
対するYSW信号だけが高状態となる。高状態のYSW
信号はトランジスタ対MNYSW/MNYSW_を介し
ての感知ノードN1/N1_へのローカルI/O線の直
接的な結合を与える。
【0014】図6を参照して、図6および図4間の比較
は、感知増幅器を備えた直接感知回路の本構成がローカ
ルI/O寄生インピーダンスの効果を最小にするという
特徴を保持していることを示す。更にまた、本発明の構
成は減少した数のトランジスタで構成され、それにより
感知増幅器に対して必要なレイアウト区域を減少する。
【0015】本発明は好適実施例に特に関連して記載さ
れたが、当業者にとって、本発明から離れることなく、
種々の変更および好適実施例の素子に対する等価な置換
がなされることができる。更に、本発明の本質的な内容
から離れることなく、本発明の内容に特定の状況および
材料を適用するために多くの変更がなされ得る。
【0016】以上の記載から明かのように、本発明のあ
る特徴は図示の例の特定の詳細に限定されず、従って他
の変更および適用が当業者にとって生じることが理解さ
れる。従って、特許請求の範囲は発明の精神および範囲
を逸脱せずに全ての変更および応用を含むべきことが意
図される。
【0017】以上の説明に関し更に以下の項を開示す
る。 (1)ダイナミックランダムアクセスメモリに使用する
ための感知増幅器ユニットにおいて、上記感知増幅器ユ
ニットはローカル入力/出力線対と、感知増幅器と、上
記感知増幅器および上記ローカル入力/出力線対を結合
する直接感知回路とを具備しており、上記直接感知回路
は第1の信号に応じる第1のトランジスタ対と、第2の
信号に応じる第2のトランジスタ対とを含んでおり、上
記第1の信号は上記ローカル入力/出力線対から上記感
知増幅器へのデータ信号の伝送を行わせ、上記第2の信
号は上記感知増幅器から上記ローカル入力/出力線対へ
のデータ信号の伝送を行わせるようにした感知増幅器ユ
ニット。 (2)第1項記載の感知増幅器ユニットにおいて、上記
第1の信号は書込み可能化信号とY選択信号の組合せで
あり、上記第2の信号は読出し可能化信号と上記Y選択
信号の組合せであることを特徴とする感知増幅器ユニッ
ト。 (3)第2項記載の感知増幅器ユニットにおいて、上記
第1の信号は上記第1のトランジスタ対の第1のトラン
ジスタと第2のトランジスタとに与えられることを特徴
とする感知増幅器ユニット。
【0018】(4)ダイナミックランダムアクセスメモ
リユニットで感知増幅器と1対のローカル入力/出力線
とを結合する方法において、(イ)上記感知増幅器と上
記ローカル入力/出力線を結合する第1の信号を第1の
トランジスタ対に与え、上記第1のトランジスタ対が上
記第1の信号に応じてデータ信号を上記ローカル入力/
出力線から上記感知増幅器に伝送するようにすること、
(ロ)上記感知増幅器と上記ローカル入力/出力線を結
合する第2の信号を第2のトランジスタ対に与え、上記
第2の信号がデータ信号を上記感知増幅器から上記ロー
カル入力/出力線に伝送させるようにすること、のステ
ップからなる方法。 (5)第4項記載の方法において、第1の信号を与える
上記ステップ(イ)は書込み可能化信号とY選択信号を
結合して上記第1の信号を形成するステップを含み、第
2の信号を与える上記ステップ(ロ)は読出し可能化信
号とY選択信号を結合して上記第2の信号を形成するス
テップを含んだことを特徴とする方法。
【0019】(6)半導体ダイナミックランダムアクセ
スメモリユニットにおいて、データ信号を記憶する記憶
セルアレイと、上記記憶セルアレイにデータ信号を与え
かつ上記記憶セルアレイからデータ信号を受ける感知増
幅器と、上記感知増幅器に制御信号を与えるアドレスお
よび制御ユニットと、入力/出力バッファユニットと、
上記入力/出力バッファユニットにおよびそれから信号
を伝送するローカル入力/出力線と、上記入力/出力バ
ッファユニットと上記感知増幅器との間に結合され、上
記アドレスおよび制御信号ユニットからの第1の制御信
号に応じて上記入力/出力バッファユニットから上記感
知増幅器にデータ信号を伝送し、かつ上記アドレスおよ
び制御信号ユニットからの第2の制御信号に応じて上記
感知増幅器から上記ローカル入力/出力にデータ信号を
伝送する直接感知回路と、を具備した半導体ダイナミッ
クランダムアクセスメモリユニット。 (7)第6項記載の半導体ダイナミックランダムアクセ
スメモリユニットにおいて、上記第1の制御信号は書込
み可能化信号とY選択信号の組合せであることを特徴と
する半導体ダイナミックアクセスメモリユニット。 (8)第7項記載の半導体ダイナミックランダムアクセ
スメモリユニットにおいて、上記第2の制御信号は読出
し可能化信号とY選択信号の組合せであることを特徴と
する半導体ダイナミックアクセスメモリユニット。 (9)第8項記載の半導体ダイナミックランダムアクセ
スメモリユニットにおいて、上記第1および第2の制御
信号はそれぞれ補信号を含んだことを特徴とする半導体
ダイナミックアクセスメモリユニット。 (10)第9項記載の半導体ダイナミックランダムアク
セスメモリユニットにおいて、上記直接感知回路は、上
記第1の制御信号に応じてデータ信号を伝送する第1の
トランジスタ対と、上記第2の制御信号に応じてデータ
信号を伝送する第2のトランジスタ対と、を含んだこと
を特徴とする半導体ダイナミックアクセスメモリユニッ
ト。
【0020】(11)ダイナミックランダムアクセスメ
モリにおいて、感知増幅器12はこれと共に含まれ、ロ
ーカル入力/出力線(RES_LIO、RES_LIO
_)の寄生インピーダンスの効果を最少にする直接感知
回路(MNDX、MNDX_、MNYSR、MNYSR
_、MNYSW、MNYSR_、MNYSW、MHYS
W_)を含んでいる。書込み可能化信号と読出し可能化
信号とは、それぞれY選択信号と組み合せられ、Y選択
書込みYSW信号とY選択読出しYSR信号が与えられ
る。これら2つの信号のそれぞれは、それらの補論理信
号と共に、直接感知回路のトランジスタ対(MNYS
R、MNYSR_:MNYSW、MNYSR_)を制御
し、感知増幅器12とローカル入力/出力線(RES_
LIO、RES_LIO_)とを結合する。元の信号の
組は3つの可能化信号を(それらの補信号と共に)有す
るため、本発明の構成は直接感知回路の1つのトランジ
スタ対を省ける。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術によりローカルI/O線によって分離
される関連直接感知回路を有する感知増幅器の概略回路
図を示す。
【図2】図1の感知増幅器に対する寄生インピーダンス
の関数としてシミュレートされた動作遅延時間のグラフ
である。
【図3】従来技術により関連直接感知回路を含む感知増
幅器の概略回路図を示す。
【図4】図3の感知増幅器ユニットのための選択された
信号のシミュレートされた時間依存性を示す一連のグラ
フである。
【図5】本発明による関連直接感知回路を含む感知増幅
器の概略回路図である。
【図6】図5の感知増幅器ユニットのための選択された
信号のシミュレートされた時間依存性を示す一連のグラ
フである。
【符号の説明】
12 感知増幅器 13 直接感知回路 RES_LIO ローカルI/O線 RES_LIO_ ローカルI/O線 MNRD/MNRD_ トランジスタ対 MNYSR/MNYSR_ トランジスタ対 MNYSW/MNYSW_ トランジスタ対

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイナミックランダムアクセスメモリに
    使用するための感知増幅器ユニットにおいて、上記感知
    増幅器ユニットはローカル入力/出力線対と、感知増幅
    器と、上記感知増幅器および上記ローカル入力/出力線
    対を結合する直接感知回路とを具備しており、上記直接
    感知回路は第1の信号に応じる第1のトランジスタ対
    と、第2の信号に応じる第2のトランジスタ対とを含ん
    でおり、上記第1の信号は上記ローカル入力/出力線対
    から上記感知増幅器へのデータ信号の伝送を行わせ、上
    記第2の信号は上記感知増幅器から上記ローカル入力/
    出力線対へのデータ信号の伝送を行わせるようにしたこ
    とを特徴とする感知増幅器ユニット。
  2. 【請求項2】 ダイナミックランダムアクセスメモリユ
    ニットで感知増幅器と1対のローカル入力/出力線とを
    結合する方法において、 上記感知増幅器と上記ローカル入力/出力線を結合する
    第1の信号を第1のトランジスタ対に与え、上記第1の
    トランジスタ対が上記第1の信号に応じてデータ信号を
    上記ローカル入力/出力線から上記感知増幅器に伝送す
    るようにすること、 上記感知増幅器と上記ローカル入力/出力線を結合する
    第2の信号を第2のトランジスタ対に与え、上記第2の
    信号がデータ信号を上記感知増幅器から上記ローカル入
    力/出力線に伝送させるようにすること、 のステップからなる方法。
JP8320399A 1995-11-29 1996-11-29 復号化された読出しおよび書込みy選択信号を用いる直接感知増幅器のための方法および装置 Pending JPH09167491A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US767595P 1995-11-29 1995-11-29
US007675 1995-11-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09167491A true JPH09167491A (ja) 1997-06-24

Family

ID=21727526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8320399A Pending JPH09167491A (ja) 1995-11-29 1996-11-29 復号化された読出しおよび書込みy選択信号を用いる直接感知増幅器のための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0777234B1 (ja)
JP (1) JPH09167491A (ja)
KR (1) KR100401432B1 (ja)
DE (1) DE69626469T2 (ja)
TW (1) TW335550B (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02246516A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH04322000A (ja) * 1991-04-23 1992-11-11 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
KR940007640B1 (ko) * 1991-07-31 1994-08-22 삼성전자 주식회사 공통 입출력선을 가지는 데이타 전송회로

Also Published As

Publication number Publication date
EP0777234A2 (en) 1997-06-04
TW335550B (en) 1998-07-01
DE69626469D1 (de) 2003-04-10
EP0777234B1 (en) 2003-03-05
KR970029771A (ko) 1997-06-26
KR100401432B1 (ko) 2003-12-24
DE69626469T2 (de) 2003-10-30
EP0777234A3 (en) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4744061A (en) Dynamic semiconductor memory device having a simultaneous test function for divided memory cell blocks
US5831919A (en) Apparatus and method for a direct-sense sense-amplifier with decoded read and write Y-select
CN117275544A (zh) 具有信号控制机制的存储器装置和存储器装置的操作方法
KR920006975A (ko) 반도체 메모리 회로
US7529318B2 (en) Circuit and method for reducing noise interference in digital differential input receivers
US6538473B2 (en) High speed digital signal buffer and method
US5790467A (en) Apparatus and method for a direct-sense sense amplifier with a single read/write control line
US5986955A (en) Method and apparatus for hiding data path equilibration time
JPS6223392B2 (ja)
US5715210A (en) Low power semiconductor memory device
US6717873B2 (en) Balanced sense amplifier control for open digit line architecture memory devices
US6028797A (en) Multi-bank integrated circuit memory devices having cross-coupled isolation and precharge circuits therein
US5132930A (en) CMOS dynamic memory device having multiple flip-flop circuits selectively coupled to form sense amplifiers specific to neighboring data bit lines
US6625067B2 (en) Semiconductor memory device for variably controlling drivability
USRE44051E1 (en) Data bus line control circuit
JP2786420B2 (ja) データリード/ライト方法及びその装置
US4931992A (en) Semiconductor memory having barrier transistors connected between sense and restore circuits
JP2001143470A (ja) 半導体記憶装置
JPH09167491A (ja) 復号化された読出しおよび書込みy選択信号を用いる直接感知増幅器のための方法および装置
KR20010004649A (ko) 반도체 메모리장치
JPH04125891A (ja) 半導体記憶装置
JPH04345988A (ja) 書込み動作を有する半導体メモリー装置
US5384733A (en) Semiconductor memory device
US20040213064A1 (en) Semiconductor memory device with common I/O type circuit configuration achieving write before sense operation
KR0145859B1 (ko) 승압전압이 사용되는 컬럼선택수단을 구비하는 반도체 메모리

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061128