JPH09165339A - ラパマイシンを付与したドナー脾細胞を用いる臓器移植の延長 - Google Patents

ラパマイシンを付与したドナー脾細胞を用いる臓器移植の延長

Info

Publication number
JPH09165339A
JPH09165339A JP8308578A JP30857896A JPH09165339A JP H09165339 A JPH09165339 A JP H09165339A JP 8308578 A JP8308578 A JP 8308578A JP 30857896 A JP30857896 A JP 30857896A JP H09165339 A JPH09165339 A JP H09165339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rapamycin
organ
splenocytes
donor
spleen cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8308578A
Other languages
English (en)
Inventor
Jay Joseph Armstrong
ジェイ・ジョゼフ・アームストロング
Diana Susan Merrill
ダイアナ・スーザン・メリル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth LLC
Original Assignee
American Home Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Home Products Corp filed Critical American Home Products Corp
Publication of JPH09165339A publication Critical patent/JPH09165339A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 哺乳動物における臓器または組織移植の生存
期間を延長する方法を提供すること。 【解決手段】 有効量のラパマイシン付与ドナー脾細胞
を臓器または組織レシピエントに注入することによっ
て、哺乳動物における臓器または組織移植の生存期間を
延長する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ドナー反応性宿主
リンパ球集団を正確にターゲッティングすることによっ
て、臓器または組織移植体の生存を延長するために特に
規定された方法に関する。この効果は、臓器または組織
レシピエントにラパマイシン付与(rapamycin-loaded)
ドナー脾細胞を投与することによって達成される。
【0002】
【従来の技術】ラパマイシンは、ストレプトマイセス・
ハイグロスコピカス(Streptomyces hygroscopicus)に
よって産生される大環状トリエン系の抗生物質であり、
インビトロおよびインビボの両方において、抗真菌活
性、特にカンジダ・アルビカンス(Candida albicans)
に対する抗真菌活性を有することが見い出されている
[シー・ヴェチーナ(C. Vezina)ら、ジャーナル・オ
ブ・アンチバイオティクス(J. Antibiot.)28, 721(1
975);エス・エヌ・セーガル(S.N. Sehgal)ら、ジャ
ーナル・オブ・アンチバイオティクス 28, 727(197
5);エイチ・エイ・ベイカー(H.A. Baker)ら、ジャ
ーナル・オブ・アンチバイオティクス 31, 539(197
8);米国特許第3,929,992号;および米国特許第3,993,
749号]。
【0003】ラパマイシンは、単独(米国特許第4,885,
171号)またはピシバニルと組み合わせて(米国特許第
4,401,653号)、抗腫瘍活性を有することが示されてい
る。アール・マーテル(R. Martel)ら[カナディアン
・ジャーナル・オブ・フィジオロジー・アンド・ファー
マコロジー(Can. J. Physiol. Pharmacol.)55, 48(1
977)]は、ラパマイシンが実験的アレルギー性脳脊髄
炎モデルや多発性硬化症のモデルにおいて、アジュバン
ト関節炎モデルや慢性関節リウマチのモデルにおいて有
効であり、また、IgE様抗体の形成を効果的に阻害し
たことを開示した。
【0004】ラパマイシンの免疫抑制効果は、ファセブ
(FASEB)3, 3411(1989)に開示されている。ラパマイ
シンは、移植体拒絶反応を阻害するのに有効であること
が示されている(米国特許出願第362,544号(1989年6
月6日付で出願))。他の大環状分子であるシクロスポ
リンAおよびFK−506についても、免疫抑制剤とし
て有効であり、それゆえ移植体拒絶反応を予防するのに
有用であることが示されている[ファセブ 3, 3411(19
89);ファセブ 3, 5256(1989);およびアール・ワイ
・カルネ(R.Y. Calne)ら、ランセット(Lancet)1183
(1978)]。ラパマイシン付与赤血球の投与によって免
疫抑制を誘導する方法は、共有の米国特許出願第07/99
8,065号(1992年12月22日付で出願)に開示されてい
る。
【0005】免疫抑制剤の評価は、移植片生存における
T細胞活性の重要性を理解するのに大いに貢献してい
る。免疫系に対するコルチコステロイドおよびシクロス
ポリンの効果については、ジェイ・エフ・バッハ(J.F.
Bach)およびティー・ビー・ストローム(T.B. Stro
m)、ザ・モード・オブ・アクション・オブ・イムノサ
プレッシブ・エージェンツ(The Mode of Action of Im
munosuppressive Agents)、ニューヨーク:エルシヴィ
アー・プレス(Elsevier Press), 1985, 72-78頁およ
び250-254頁にそれぞれ考察されている。ヘス(Hess)
ら[ジャーナル・オブ・イムノロジー(Journal of Imm
unology)128(1), 355-367(1982)]は、インビトロで
のヒトリンパ球応答に対するシクロスポリンAの効果を
考察している。抗リンパ球抗体の臨床上の有用性は、エ
イ・ビー・コジミ(A.B. Cosimi)[トランスプランテ
ーション・プロシーディングズ(Transplatation Proce
edings)XV(1), 583-589(1983)]によって考察されて
いる。ベイバニー(Babany)ら[ジャーナル・オブ・フ
ァーマコロジー・アンド・エクスペリメンタル・セラピ
ューティクス(J. Pharm. Exp. Ther.)244(1), 259-26
2(1988)]は、マウス心臓移植体モデルにおけるシクロ
スポリンのインビボ使用を考察している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明によれば、ドナ
ー哺乳動物の脾細胞(脾臓から単離されたリンパ球)を
ラパマイシンと共にインキュベートし、臓器または組織
レシピエント哺乳動物に投与することによって、免疫抑
制を与え、かつ、移植片拒絶反応を予防または治療する
方法が提供される。
【0007】
【課題を解決するための手段および発明の実施の形態】
ここに開示する同種移植法では、ブラウン・ノルウェー
(Brown Norway)ラット由来の新生児心臓をルイス(Le
wis)ラットの耳腔に移植し、これらのルイスラットに
対し、移植後4日目および13日目に本発明の方法に従
ってラパマイシンを付与されたブラウン・ノルウェーラ
ット由来の脾細胞を投与する。同種移植法でラパマイシ
ン付与脾細胞によって与えられる免疫抑制に加えて、こ
こに開示する免疫抑制法は、異種移植法に適用可能であ
ると考えられる。
【0008】1.レシピエント雄ルイスラットの心臓移
植 以下で詳述する方法は、本発明の方法を例示するための
ものである。本発明の方法には、ヒトを含めて他の哺乳
動物およびそれ由来の組織または臓器を用いることがで
きると考えられる。様々な解決法、外科的手法および検
査室的手法は、当業者に公知である。
【0009】新生児心臓移植の前に、325gの雄ルイ
スラットレシピエント(チャールズ・リバー(Charles
River))に対し、20mgのペントバルビタール(ネ
ンブタール、アボット・ラボラトリーズ(Abbott Labor
atories))を腹腔内(i.p.)注射した。滅菌綿棒を用
いて、左耳をベタジン(ポビドン-ヨード)で消毒し
た。1mlの無菌RPMI 1640培養培地(ギブコ
(Gibco))を耳の腹壁軟骨板と表皮との間に注射し、
隆起した水泡を生じさせた。滅菌した11番のメスを用
いて、後縁に沿い、かつ、軟骨板の面に平行に穿刺切開
を行った。滅菌綿棒を用いて、耳腔から残存する培地を
優しく除去した。雄雌を取り混ぜて2〜5日齢の新生児
ブラウン・ノルウェー(BN)ラット(チャールズ・リ
バー)を心臓ドナーとして採用した。胸部および頸部を
70%の2-プロパノールおよびベタジンで消毒し、ド
ナーを断頭によって犠牲に供した。肋骨枠の外縁に沿っ
て、貫通切開を2回行い、次いで、肋骨枠を尾の方向に
折り返し、胸腔を露出させた。心臓から全ての血管およ
び胸腺の接続を切り離し、無菌の氷冷RPMI 164
0に入れた。この時点で、新生児の心臓を肉眼的奇形ま
たは活動度低下について評価した。この心臓を頂部から
大動脈の根部に至る正中線に沿って分割し、ほぼ等しい
2つの切片を得た。心房および心室組織からなる単一の
切片を各レシピエントラットに用い、いったん耳腔に挿
入し、皮弁を優しく閉じ、滅菌綿棒を用いて、一滴の弾
性コロジオン(シグマ(Sigma))で密閉した。
【0010】2.ラパマイシン付与ブラウン・ノルウェ
ー脾細胞の調製 体重350gの雄BNラット3匹を過剰のネンブタール
を腹腔内(i.p.)投与して定期的に麻酔した。次いで、
脾臓を無菌条件下で取り出し、室温でRPMI1640
培地(ギブコ)に入れた。次いで、各脾臓を、10ml
の無菌RPMI 1640を含有する100mmの滅菌
ペトリ皿に入れ、メッシュスクリーンによって、擦り潰
した。次いで、すべての脾臓を破砕した後、ペトリ皿を
5mlの無菌RPMI培地で洗浄し、洗浄液を50ml
の遠心管に添加した。次いで、粗製の調製物を、ソルヴ
ァール(Sorvall)RT6000遠心機によって、室
温、800rpm(100×G)で10分間遠心した。
上澄みを取り除き、ペレットを20mlの新鮮なRPM
I 1640に再懸濁し、前回の条件下で再び遠心し
た。上澄みを再び取り除き、ペレットを室温で15ml
のトリス−塩化アンモニウム溶解緩衝液に再懸濁した。
4分後、30mlのRPMI 1640を添加し、調製
物を、室温、800rpm(100×G)で10分間遠
心した。上澄みを取り除き、ペレットを40mlの新鮮
なRPMIに再懸濁し、前回のように遠心した。上澄み
を再び取り除き、ペレットを2mlの新鮮な培地に再懸
濁した。次いで、この2ml容量を、室温で遠心管中に
おける10mlのリンホライト(Lympholyte)R(セダ
ーレイン・ラボズ(Cedarlane Labs))上に注意深く重
ね、2,000(800×G)で20分間遠心した。脾
細胞を穏やかな吸引によってリンホライト−培地界面か
ら抽出し、室温で30mlの新鮮なRPMI培地に添加
した。この懸濁液を800rpm(100×G)で10
分間、2回洗浄した。第2の上澄み洗浄液を捨て、細胞
をカウント用の新鮮なRPMI培地5mlに再懸濁し
た。125×106脾細胞/mlのインキュベーション
混合物を与えるように、培地の容量を調節した。ラパマ
イシンは、無水エチルアルコール(10mg/100μ
l)中、75℃で、完全に溶解するまでインキュベート
した。次いで、この混合物の全容量を、4.9mlの脾
細胞懸濁液にゆっくり添加し、穏やかに混合し、37℃
で30分間インキュベートした。次いで、インキュベー
ション混合物を、室温、800rpm(100×G)で
10分間遠心し、上澄みを捨て、ペレットを30mlず
つの新鮮なRPMIによって800rpmで5回の独立
サイクルで洗浄し、非結合ラパマイシンを除去した。移
植を受けたラットは、手術後4日目および13日目にだ
け、0.200mlの付与ドナー脾細胞(5×106細胞
に相当)を尾静脈注入によって与えられた。
【0011】3.心臓同種移植片生存の測定 移植された心臓組織の収縮性を移植片生存としてモニタ
ーすることは、グールド(Gould)RS3200チャー
ト記録計を用いて行い、手術後5日目に開始し、不全を
起こす時点まで、1日おきに続行した。対照動物は、1
日目、4日目および7日目に非ラパマイシン処理のドナ
ー脾細胞だけを輸注したこと以外は、同一フォーマット
で評価した。移植片の不全は、一般的には、多重双極性
記録部位から得られるフラットラインチャート応答が4
8時間にわたって持続しうる場合として定義される。
(対照グループの平均不全時点である)6日前に移植片
不全を示す治療グループの動物は、本研究では考慮から
除外し、技術的な失敗であるとみなした。
【0012】4.脾細胞におけるラパマイシン濃度の測
定 ラパマイシン付与脾細胞の2つの別個の試料を、スペル
コ(Supelco)LC-18カラム(4.6×250mm)
上での高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析用
に用意した。この分析は、ラパマイシンの平均濃度が付
与脾細胞試料1mlあたり178μgであることを示し
た。拡張によって、これは、約35.6μg/日/動物ま
たは101.7μg/kg/日の濃度が4日目および13
日目に輸注されたことを意味する。
【0013】5.結論 ラパマイシン35.6μgを含有する0.200mlの脾
細胞を尾静脈に2日間投与すると、雄ルイスレシピエン
トにおける新生児心臓同種移植片の平均的な生存期間は
17日間(中間値は16.5日間)であった。比較とし
て、対照動物における平均的な生存期間は6.3日間で
あった。マンテル-ヘンツェル(Mantel-Haenszel)生存
分析によると、2つのグループ間の生存期間には非常に
有意な差(p<0.001)が見られた。ホサール(Pho
sal)中のラパマイシンを900μg/kgの投薬量で1
4日間経口投与された動物における平均的な生存期間
は、15.6日間であった。ラパマイシンを付与した赤
血球を180μg/kgで7日間投与された移植動物
は、平均的な生存期間が28.1日間であった。本発明
の方法は、臓器移植の移植前または移植直後の処理期間
における重要な臨床的用途を有すると結論される。
【0014】薬理学 ここに報告されたデータに基いて、ラパマイシン付与脾
細胞中におけるラパマイシンが0.01〜10mg/kg
/日という1日量(必要に応じて、多くの日数にわたっ
て与えられる)は、実質的に移植の生存率を延長すると
考えられる。正確な用量は、他の因子のうち、レシピエ
ント動物の年齢および状態、ならびに、その動物におけ
るラパマイシンの有効度に依存し、もちろん、資格を有
する医療関係者によって決定される。
【0015】医薬組成物 ラパマイシン付与脾細胞は、治療を受ける哺乳動物と生
理学的に適合する様々な液状媒体を用いて投与すること
ができると考えられ、例えば、臓器ドナーまたは交差適
合する第三者ドナーから得たドナー血液、血漿または血
清、血液と適合する生物学的媒体(例えば、RPMI
1640、生理食塩水または5%ブドウ糖水溶液)中
に、緩衝剤、電解質、粘度調節添加剤、抗生物質、およ
び静脈内投与に用いる他の免疫抑制剤と共に、ラパマイ
シン付与脾細胞を含有する懸濁液が挙げられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダイアナ・スーザン・メリル アメリカ合衆国07059ニュージャージー州 ウオーレン、ラウンド・トップ・ロード22 番

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移植片レシピエント哺乳動物に有効量の
    ラパマイシン付与ドナー脾細胞を投与することからな
    る、哺乳動物における臓器または組織移植片の生存期間
    を延長する方法。
  2. 【請求項2】 移植片レシピエント哺乳動物に有効量の
    ラパマイシン付与ドナー脾細胞を投与することからな
    る、臓器または組織移植体を受容する哺乳動物における
    免疫抑制を与える方法。
  3. 【請求項3】 生理学的に許容される液状担体に懸濁し
    たドナー動物由来のラパマイシン付与脾細胞からなる、
    臓器または組織移植体を受容する哺乳動物における免疫
    系を抑制するための医薬組成物。
  4. 【請求項4】 ドナー脾臓から脾細胞を単離し、該脾細
    胞をラパマイシンの溶液と共にインキュベートし、非結
    合ラパマイシンを除去するために脾細胞を洗浄し、ラパ
    マイシン付与脾細胞を、臓器または組織レシピエントに
    静脈内投与するのに生理学的に適合する液状担体に懸濁
    することからなる、ラパマイシン付与脾細胞を製造する
    方法。
JP8308578A 1995-10-27 1996-10-14 ラパマイシンを付与したドナー脾細胞を用いる臓器移植の延長 Withdrawn JPH09165339A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US593295P 1995-10-27 1995-10-27
US60/005932 1995-10-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09165339A true JPH09165339A (ja) 1997-06-24

Family

ID=21718423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8308578A Withdrawn JPH09165339A (ja) 1995-10-27 1996-10-14 ラパマイシンを付与したドナー脾細胞を用いる臓器移植の延長

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0770393A3 (ja)
JP (1) JPH09165339A (ja)
CA (1) CA2187911A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001510793A (ja) * 1997-07-28 2001-08-07 アジェンデ・キミケ・リウニテ・アンジェリニ・フランチェスコ・ア・チ・エレ・ア・エフェ・ソシエタ・ペル・アチオニ Mcp−1タンパク質の生成を減らす際に活性がある薬剤組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4628792B2 (ja) 2002-11-29 2011-02-09 ロンカルオロ,マリア,グラジア 免疫疾患治療用ラパマイシン及びil−10

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5482945A (en) * 1992-12-22 1996-01-09 American Home Products Corporation Innovative technique for immunosuppression involving administration of rapamycin loaded formed blood elements

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001510793A (ja) * 1997-07-28 2001-08-07 アジェンデ・キミケ・リウニテ・アンジェリニ・フランチェスコ・ア・チ・エレ・ア・エフェ・ソシエタ・ペル・アチオニ Mcp−1タンパク質の生成を減らす際に活性がある薬剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0770393A2 (en) 1997-05-02
MX9604840A (es) 1997-09-30
EP0770393A3 (en) 1999-01-27
CA2187911A1 (en) 1997-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Inamura et al. Prolongation of skin allograft survival in rats by a novel immunosuppressive agent, FK 506
RU2214247C2 (ru) Применение производных рапамицина при вазопатиях и ксенотрансплантации
DE60302231T2 (de) Transplant-akzeptanz induzierende zellen monocytären ursprungs, sowie deren herstellung und verwendung
Gordon-Smith et al. Bone-marrow transplantation for severe aplastic anaemia using histocompatible unrelated volunteer donors.
Burnette-Curley et al. Delta-9-Tetrahydrocannabinol inhibits cell contact-dependent cytotoxicity of Bacillus Calmette-Guerin-activated macrophages
WO2021210872A1 (ko) 트롬빈 처리 줄기세포에서 유래된 엑소좀을 포함하는 당뇨병성 피부질환 예방 또는 치료용 조성물
Elliott A persistent lymphoid cell population in the thymus
CN102083443B (zh) 调节肌动蛋白细胞骨架重排和细胞间间隙形成的方法
JP5579270B2 (ja) 膵島と脂肪組織由来幹細胞を利用した膵島移植
YASUNAMI et al. Prolongation of islet xenograft survival (rat to mouse) by in vitro culture at 37 C
Watt et al. Long term survival of allografted muscle precursor cells following a limited period of treatment with cyclosporin A
JPH09165339A (ja) ラパマイシンを付与したドナー脾細胞を用いる臓器移植の延長
Auger et al. Pierce's disease of grapevines: evidence for a bacterial etiology
EP0972519B1 (en) Immune tolerance inducers
MXPA96004840A (en) Pharmaceutical composition and method to prolong the time of survival of a transplanted organ using rapamic charged donor splenocycs
Fisher et al. Further observations concerning effects of antilymphocyte serum on tumor growth: with special reference to allogeneic inhibition
JPS5839624A (ja) 抗腫瘍剤
Fujisawa et al. Dose study of the immunosuppression of FK 506 in canine lung allo-transplantation
EP0517916A1 (en) Immunosuppressant
van der Kwast et al. Secondary delayed type hypersensitivity to sheep red blood cells in mice: dependence on long-lived memory cells
Kawagishi et al. Usage of deoxyspergualin on steroid-resistant acute rejection in living donor liver transplantation
Watt A comparison of long-term survival of muscle precursor cell suspensions and minced muscle allografts in the non-tolerant mouse
KR102256337B1 (ko) 조직이식을 위한 세포배양액을 포함하는 면역억제제
Andrews The survival and differentiation of embryonic lung tissues in diffusion chambers and in mammary fat pads of mice
JP3720400B2 (ja) 免疫拒絶反応抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050218