JPH09165062A - 液体注出容器 - Google Patents

液体注出容器

Info

Publication number
JPH09165062A
JPH09165062A JP7348063A JP34806395A JPH09165062A JP H09165062 A JPH09165062 A JP H09165062A JP 7348063 A JP7348063 A JP 7348063A JP 34806395 A JP34806395 A JP 34806395A JP H09165062 A JPH09165062 A JP H09165062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
small
wall
peripheral wall
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7348063A
Other languages
English (en)
Inventor
Riichi Ogawa
利一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP7348063A priority Critical patent/JPH09165062A/ja
Publication of JPH09165062A publication Critical patent/JPH09165062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所定量の液体注出を容易に行うことが出来
る、簡易な構造の吐出弁付き液体注出容器を提案する。 【解決手段】 容器体1口頸部に、周壁13を嵌合させた
ノズル付き注出栓11の頂壁12を、周壁13上端に付設した
内向きフランジ14と、数個の径を異にする、弾性を有す
る円筒15と、各円筒上端に付設した弾性を有する内向き
フランジ16とで、各円筒を、下方に位置する内向きフラ
ンジ内周から起立して蛇腹状に隆起すると共に、最上位
の内向きフランジ内周から小円筒17を起立させて該小円
筒上面を頂板18で閉塞して形成し、かつ小円筒上部から
ノズル19を前方へ突出すると共に、そのノズル基端開口
面よりも下方の小円筒部分内面に、板状のスリットバル
ブ21を横設した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、容器体口頸部に嵌
合させた、ノズル付き注出栓上面を、容器体傾斜状態で
の押下げにより比較的少量の液体を注出できるよう、又
液洩れしないよう設けた液体注出容器に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のような、ノズル付きの注出栓が実
開平2-25458 号公報に示されている。該注出栓は、容器
体口頸部外面へ嵌合させる周壁上面を閉塞する頂壁を、
複数の弾性変形可能な内向きフランジと複数の弾性変形
可能な起立円筒とを交互に設けることで隆起させて最上
位円筒上面を頂板で閉塞し、又最下位円筒からはノズル
を側外方へ突出させて形成し、該注出栓を嵌合させた容
器体傾斜状態で上記頂板を押込むと、頂壁が弾性変形に
より下降して容器体内液体を注出し、又上記頂板を離す
と頂壁が弾性復元して、このときノズルから容器体内へ
外気が流入して容器体内の負圧化を解消するよう設けた
ものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例は、容器体
が倒れるとノズルから液体が流出する。請求項1記載の
本発明は、上記従来例注出栓頂壁の最上位円筒部分を除
く隆起部分を、弾性隆起筒とし、又注出栓のノズルを最
上位の小円筒から突出すると共に、その小円筒上部内壁
面に開口するノズル孔基端よりも下方の小円筒下部内面
に板状のスリットバルブを横設することで、容器体倒立
時等の液漏れを防止できるようにしたものであり、請求
項2記載の発明は、上記請求項1発明の課題解決のほ
か、上記弾性隆起筒を、径を異にする複数の円筒とこれ
等各円筒上端に付設した内向きフランジとで形成して、
弾性復元力を高めたものであり、請求項3記載の発明
は、請求項1、又は2発明の課題解決のほか、注出栓上
部に嵌合させるキャップを、肉薄ヒンジにより注出栓と
一体に連結して、そのキャップ開閉時にノズル先端に手
等が触れることがないよう、又閉蓋時にはキャップ内壁
面がノズル先端面を密閉して、スリットバルブ上方内に
液体が残ることがあっても、該液体が洩れることがない
よう設けたものであり、請求項4記載の発明は、既述の
請求項1、2又は3の課題解決のほか、容器輸送時にお
ける液洩れ防止のために容器体口頸部の上端部内へプル
リング付き閉塞栓を嵌着させたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の手段として胴部2
上端から口頸部3を起立する容器体1と、上記口頸部外
面へ、頂壁12外周から垂下する周壁13を水密に嵌合させ
た、ノズル19付きの注出栓11を有し、該注出栓の頂壁12
は、上記周壁上端に付設した内向きフランジ14と、該フ
ランジ内周縁から圧縮可能に起立する上部小径の弾性隆
起筒と、該筒の上端内周縁から起立する小円筒17上面を
頂板18で閉塞して形成し、又上記小円筒上部からノズル
19を前方へ突出し、更に小円筒上部内壁面に開口するノ
ズル孔19a の基端開口面よりも下方の小円筒下部内壁面
に凹溝20を周設し、該凹溝内へ外周部を嵌着させて板状
のスリットバルブ21を小円筒下方筒部分内面に横設し
た。
【0005】第2の手段として、上記第1の手段を有す
ると共に弾性隆起筒を、数箇の径を異にする、弾性を有
する円筒15…と、これ等各円筒の上端に付設した弾性を
有する内向きフランジ16…とを、各円筒を下方に位置す
る内向きフランジ内周から起立して蛇腹状に隆起して形
成した。
【0006】第3の手段として、上記第1又は第2の手
段を有すると共に注出栓11の周壁13上部を小外径部13a
となし、該小外径部の前後両部を除く左右両側部一方の
外縁に、肉薄ヒンジ24を介して、注出栓上部を覆合させ
たキャップ23の周壁25下端縁を連結して、キャップ周壁
の下部を上記小外径部13a 外面へ嵌合させ、又該嵌合時
にノズル19の先端開口面がキャップ周壁の上部内壁面に
より密閉可能に形成させた。
【0007】第4の手段として、上記第1、2又は第3
の手段を有すると共に容器体口頸部3の上端部内に、プ
ルリング40付き閉塞栓31を水密に嵌着させた。
【0008】
【発明の実施の形態】1は容器体であり、胴部2上端か
ら外面に雄ねじを有する口頸部3を起立する。該口頸部
の上端部は、その下方部分に比べて小外径とし、かつそ
の小外径部下端に凹溝4を周設している。
【0009】11は液体注出栓で、上記口頸部3外面へ、
頂壁12外周から垂下する周壁13を水密に螺合させてい
る。該注出栓の頂壁12は、周壁上端に付設した内向きフ
ランジ14と、数箇の径を異にする、弾性を有する円筒15
と、これ等各円筒の上端に付設した数箇の弾性を有する
内向きフランジ16とを、各円筒下端を下方に位置する内
向きフランジ内周から起立して頂壁を蛇腹状に隆起さ
せ、又最上位の内向きフランジ16内周から小円筒17を起
立させて該小円筒上面を頂板18で閉塞している。
【0010】但し上記複数の円筒と複数の内向きフラン
ジとが形成する蛇腹状の隆起部分は、例えばドーム状等
の上部小径の弾性隆起筒で形成し、内向き14内周から該
弾性隆起筒を起立し、該筒の上端内周縁から小円筒17を
起立させてもよい。小円筒上面は頂板18で閉塞する。
【0011】又上記小円筒17の上部からは、ノズル19を
前上方へ突出し、そのノズル孔19aの基端開口面よりも
下方の小円筒下部内壁面に凹溝20を周設し、該凹溝内へ
外周部を嵌着させて板状のスリットバルブ21を小円筒下
部内面に横設している。スリットバルブはゴム板等の中
央部に、マイナス、又はプラス形状等の切割り線22を穿
設した公知のものでよい。
【0012】図示例では既述液体注出栓11にキャップ23
を一体設している。該キャップを設ける場合は、注出栓
周壁13上部を小外径部13a となし、該小外径部の前後両
部を除く左右両側部の一方外縁に、図2が示すように肉
薄ヒンジ24を介して、注出栓上部を覆合させるキャップ
23の周壁25下端縁を連結する。キャップ23はその周壁25
下部を上記小外径部13a 外面へ嵌合できるよう設ける。
その嵌合を確実とするため上記小外径部13a の上端外面
とこれに対応する周壁下部内面とにはそれぞれ係合突条
を周設している。
【0013】上記キャップ嵌合時において、ノズル19の
先端開口面はキャップ周壁25の上部内壁面により密閉で
きるよう設けておく。このためキャップ周壁の上部はテ
ーパ状となし、又ノズル先端面は上記テーパ状部分内面
へ密接可能に傾斜面としている。肉薄ヒンジと反対側の
周壁下端には指掛け26を付設し、又該指掛け下方の注出
栓周壁部分には指掛け用凹部27を設けている。
【0014】31はプルリング付きの閉塞栓で、底板32外
周から起立する周壁33を口頸部3内面へ水密に嵌合さ
せ、又その周壁上端に付設した外向きフランジ34を口頸
部上端面へ係合させて、その外向きフランジ外周から垂
下する短筒35を口頸部上端部の小外径部外面へ嵌合させ
て、更にその短筒下端内面に周設した突条36を、既述凹
溝4内へ嵌合させている。底板32には周知のように肉薄
破断線37周設により除去板部38を設け、かつ該除去板部
外縁の一部から連結板39を起立し、該連結板上端にプル
リング40を付設している。
【0015】既述容器体1と注出栓11とプルリング付き
閉塞栓31とはそれぞれ合成樹脂材で成形し、又キャップ
23を設ける場合は、注出栓11と共に合成樹脂材により一
体成形する。
【0016】図1が示す実施形態の容器使用の際は、注
出栓11を容器体口頸部から外し、プルリング40を引上げ
すると連結板39が共に引上げられることで除去板部38も
上方へ引かれ、よって肉薄破断線37が切断されて底板32
が開口する。次いで注出栓11の周壁13を口頸部3外面へ
嵌合させ、キャップ23を開蓋する。該状態から容器体1
を図3のように傾け、小円筒17の頂板18を押下げれば、
注出栓11頂壁の隆起部分が弾性に抗して下内方へ押込ま
れることで容器体内は高圧化し、高圧化した液体はスリ
ットバルブ21を弾性変形させ、該弾性変形で切割り線22
が開口するからその開口およびノズル19を通って注出さ
れる。容器体を起し、上記押下げを離すと注出栓頂壁の
隆起部分およびスリットバルブ21は弾性復元し、容器体
内の液体減少による負圧化は、スリットバルブ21が逆方
向に弾性変形することで解消し、該負圧化解消によりス
リットバルブ21は原形に復元する。
【0017】尚プルリング付き閉塞栓31を設けない場合
は、上記プルリング引上げによる容器体口頸部内面の開
口を、又キャップ23を設けない場合は、該キャップの開
閉を、それぞれ省略することとなる。又プルリング付き
閉塞栓を設けない場合は、注出栓周壁上端の内向きフラ
ンジ下面と、容器体口頸部上端面との間にパッキングを
介在させることとなる。
【0018】
【発明の効果】本発明は既述構成とするものであり、請
求項1記載の発明の場合は、容器体口頸部に嵌合させた
注出栓11の頂壁12を隆起すると共に最上位の内向きフラ
ンジ内周から起立する小円筒17上面を頂板18で閉塞し、
その小円筒からノズルを前方へ突出し、かつそのノズル
孔19a の基端開口面よりも下方の小円筒下部内壁面に、
凹溝20を周設し、該凹溝内へ外周部を嵌着させて板状の
スリットバルブ21を小円筒下方筒部分内面に横設したか
ら、小円筒17頂板の押下げによって所定量の液体注出を
容易に行えると共に、スリットバルブ21により容器体が
倒れる等した際の液洩れを防止できる。
【0019】請求項2の場合は、上記効果を有すると共
に注出栓頂壁の弾性隆起筒を、数箇の径を異にする弾性
円筒15とそれ等円筒上端に付設した、弾性を有する内向
きフランジ16とで形成したから、その弾性を高め、復元
力を強くすることが出来る。
【0020】請求項3の場合は、上記各効果に合わせて
注出栓11周壁の上部に設けた小外径部へキャップ23周壁
を嵌合させ、該キャップは上記小外径部の前後両部を除
く左右両側部の一方外縁へ、肉薄ヒンジ24を介してキャ
ップ周壁の下端縁を連結したから、キャップ開閉操作時
にキャップを持つ手がノズル先端に觸れて汚すことがな
く、又キャップ嵌合時にノズル19の先端開口面がキャッ
プ周壁の上部内壁面により密閉可能に形成したから、ノ
ズル内等に付着した液体が乾燥等して目塞りを生じさせ
ることがない。
【0021】請求項4発明の場合は、既述請求項1、2
又は3記載の効果のほか、容器体口頸部の上端部内にプ
ルリング付き閉塞栓31を嵌合させたから、容器輸送時の
液洩れを確実に防止できると共に該栓の開栓も容易に行
うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明容器の縦断面図である。
【図2】 図1容器の側面図である。
【図3】 液体注出操作時の断面図である。
【符号の説明】
11…注出栓 12…頂壁 17…小円筒 21…スリットバルブ 23…キャップ 31…閉塞栓

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 胴部2上端から口頸部3を起立する容器
    体1と、上記口頸部外面へ、頂壁12外周から垂下する周
    壁13を水密に嵌合させた、ノズル19付きの注出栓11を有
    し、該注出栓の頂壁12は、上記周壁上端に付設した内向
    きフランジ14と、該フランジ内周縁から圧縮可能に起立
    する上部小径の弾性隆起筒と、該筒の上端内周縁から起
    立する小円筒17上面を頂板18で閉塞して形成し、又上記
    小円筒上部からノズル19を前方へ突出し、更に小円筒上
    部内壁面に開口するノズル孔19a の基端開口面よりも下
    方の小円筒下部内壁面に凹溝20を周設し、該凹溝内へ外
    周部を嵌着させて板状のスリットバルブ21を小円筒下方
    筒部分内面に横設したことを特徴とする液体注出容器。
  2. 【請求項2】弾性隆起筒を、数箇の径を異にする、弾性
    を有する円筒15…と、これ等各円筒の上端に付設した弾
    性を有する内向きフランジ16…とを、各円筒を下方に位
    置する内向きフランジ内周から起立して蛇腹状に隆起し
    て形成したことを特徴とする、請求項1記載の液体注出
    容器。
  3. 【請求項3】 注出栓11の周壁13上部を小外径部13a と
    なし、該小外径部の前後両部を除く左右両側部一方の外
    縁に、肉薄ヒンジ24を介して、注出栓上部を覆合させた
    キャップ23の周壁25下端縁を連結して、キャップ周壁の
    下部を上記小外径部13a 外面へ嵌合させ、又該嵌合時に
    ノズル19の先端開口面がキャップ周壁の上部内壁面によ
    り密閉可能に形成させたことを特徴とする、請求項1 記
    載の液体注出容器。
  4. 【請求項4】 容器体口頸部3の上端部内に、プルリン
    グ40付き閉塞栓31を水密に嵌着させたことを特徴とす
    る、請求項1、2又は3記載の液体注出容器。
JP7348063A 1995-12-14 1995-12-14 液体注出容器 Pending JPH09165062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7348063A JPH09165062A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 液体注出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7348063A JPH09165062A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 液体注出容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09165062A true JPH09165062A (ja) 1997-06-24

Family

ID=18394502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7348063A Pending JPH09165062A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 液体注出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09165062A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010260578A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd ヒンジ式注出栓
US7874466B2 (en) 2006-11-07 2011-01-25 The Procter & Gamble Company Package comprising push-pull closure and slit valve
JP2011235941A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Nifco Inc 蓋装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7874466B2 (en) 2006-11-07 2011-01-25 The Procter & Gamble Company Package comprising push-pull closure and slit valve
JP2010260578A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd ヒンジ式注出栓
JP2011235941A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Nifco Inc 蓋装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5638995A (en) Bellows container
US6032812A (en) One-piece cap for liquid dispenser container
US5687867A (en) One-piece cap for liquid dispenser container
US5819984A (en) Package with storage and plug retention features
KR20090014699A (ko) 첨가물 첨가 가능한 용기마개
JP3741323B2 (ja) 液体注出容器
US3220618A (en) Metered liquid dispensing closure
US2987208A (en) Nursing nipple and cap
JP4039507B2 (ja) チューブ容器
US2969896A (en) Cap or closure for containers or tubes
JPH0939990A (ja) セルフシールキャップ
JPH09165062A (ja) 液体注出容器
US3220619A (en) Metered liquid dispensing closure
JP3710590B2 (ja) 内容物吐出容器のスリットバルブ
JPH069977Y2 (ja) クリーム状物吐出容器
JP4043682B2 (ja) チューブ容器
JP3677757B2 (ja) チューブ容器
JP3642857B2 (ja) 粘性液体注出容器
JPH0211314Y2 (ja)
JP3565459B2 (ja) 液体注出容器
JPH11240551A (ja) 合成樹脂製注出容器
JPH0439191Y2 (ja)
JP3670107B2 (ja) 液体注出容器
JP2583067Y2 (ja) 流動体注出キャップ
JP2593809Y2 (ja) 液体注出容器