JPH09163528A - 光変流器 - Google Patents

光変流器

Info

Publication number
JPH09163528A
JPH09163528A JP31618595A JP31618595A JPH09163528A JP H09163528 A JPH09163528 A JP H09163528A JP 31618595 A JP31618595 A JP 31618595A JP 31618595 A JP31618595 A JP 31618595A JP H09163528 A JPH09163528 A JP H09163528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
current transformer
insulating
optical
metal ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31618595A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouichi Wakanabe
浩一 若鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP31618595A priority Critical patent/JPH09163528A/ja
Publication of JPH09163528A publication Critical patent/JPH09163528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G5/00Installations of bus-bars
    • H02G5/06Totally-enclosed installations, e.g. in metal casings
    • H02G5/066Devices for maintaining distance between conductor and enclosure
    • H02G5/068Devices for maintaining distance between conductor and enclosure being part of the junction between two enclosures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B13/00Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle
    • H02B13/02Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle with metal casing
    • H02B13/035Gas-insulated switchgear
    • H02B13/0356Mounting of monitoring devices, e.g. current transformers

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部振動や導体通電時の急激な温度変化の影
響を受けることなく精度の高い計測が可能で、しかもコ
ンパクトな光変流器を提供する。 【解決手段】 絶縁物3aの金属リング3bとの接合部
に開口部3cを形成し、金属リング3bに開口部3cと
外部とを連通する引出孔3dを形成する。開口部3cに
光ファイバー4を収納し、この光ファイバー4を引出孔
3dから引き出し受信器と接続する。開口部3cに収納
した光ファイバー4は金属板8により固定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス絶縁開閉装置
(以下、GISと示す)に用いられる変流器に係わり、
特にファラデー効果を生ずる光ファイバーを用いた光変
流器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、GISに用いられる変流器は、ケ
イ素鋼板にコイルを巻き付けて成る鉄心タイプの変流器
コアにより構成され絶縁ガスが充填されたタンク内に配
置されていた。この様な従来のガス絶縁単相変流器につ
いて図9を参照して説明する。
【0003】10は絶縁ガスが充填された円筒計のタン
クであり、このタンク10内には、単相の導体2が配設
されている。タンク10の一端には、絶縁スペーサ3が
設けられ、この絶縁スペーサ3によって導体2が支持さ
れている。タンク10は、変流器コア11の寸法分だけ
径が大きくなっており、その内側に夫々変流器コア11
が設置されている。そして、変流器コア11の内側には
タンク10の他端に固定された支持板12に連結された
絶縁シールド13が設けられ、これにより、変流器コア
11の支持及び導体2との絶縁がなされている。更にタ
ンク10の下部には、変流器コア11の電流を引き出す
為の密封端子14が設けられている。
【0004】ところで、この様なガス絶縁単相変流器に
おいては、変流器コア11が重いため、これを支える支
持板12、絶縁シールド13等もかなり大きくなり、そ
のため機器が大型化し、重量も大きくなってしまう。ま
た、変流器コア11は1コアで1用途にしか使用できな
い為、保護用や計測用などに複数のコアが必要となり、
これも大型化の原因となり、コスト的にも高価となって
しまう。
【0005】これらの問題点に鑑み、最近では、細径
性、絶縁性、無誘導性、耐環境性等の優れた特徴を有す
る光ファイバーを用いた計測技術が注目されている。図
10を参照してこの様な光ファイバーを用いた光変流器
の一例を説明する。
【0006】GISタンク1内に配設された導体2の円
周上には、光ファイバー4が数ターン巻かれている。光
ファイバー4は、GISタンク1の外周上に設けられた
気密コネクタ15を介して外部に配置する光源及び検出
器とからなる受信器5に接続され、又、この気密コネク
タ15によりGISタンク1内の気密を図っている。受
信器5の光源により光ファイバー4に光が送られると、
導体2の円周上に数ターン巻かれた光ファイバー4は、
導体2に流れる電流により生じる磁界によってファラデ
ー効果を生じる。その際の光ファイバー4内の施光角の
変化を受信器5の検出器により検出し、導体2の通電量
に比例した電流信号や電圧信号又はディジタル信号に変
換して図示していない上位の盤に伝送される。この光フ
ァイバー4は、絶縁性に優れているため、上記の如く導
体2の近傍に配置することができる。従来のガス絶縁単
相変流器では、変流器コアを収納するタンクが必要であ
ったが光変流器では不要となるため、GISレイアウト
を小型化することが可能となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこの様な
従来の光変流器は、外部より発生する振動や温度変化に
より光ファイバー内部に応力が発生し、測定誤差を生じ
るという問題点があった。また、特に導体外周から気密
コネクタに至る範囲の光ファイバーは、GISタンク内
の高圧ガスにさらされているため、導体通電量の変化に
伴う圧力の変化により、大きな測定誤差を生じるという
問題点があった。
【0008】そこで本発明は、上記の様な問題点を解消
する為に外部振動や温度変化の影響を受けることなく精
度の高い計測が可能で、しかも小型でコンパクトな光変
流器を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に対応する光変
流器は、絶縁ガスが充填されたタンク内に収納された導
体を絶縁支持する絶縁部とこの絶縁部の外周を覆う金属
リングとの接合面近傍に溝が形成されこの溝と金属リン
グの外周側とを連通する引出孔が形成された絶縁スペー
サーと、絶縁スペーサーの溝に収納されるファラデー効
果を生じる光ファイバーと、この光ファイバーが引出孔
から引き出され接続される受信器とを有する。
【0010】そして光ファイバーが絶縁スペーサーの溝
に収納されているため、高圧の絶縁ガスにさらされるこ
とがなく、また導体の通電時に生じる急激な温度変化の
影響を受け難いため、光ファイバーの内部に生じる応力
を抑えることができる。
【0011】請求項2に対応する光変流器は、請求項1
に対応する光変流器における溝を絶縁スペーサーの側面
側に開口する開口部とし、光ファイバーを開口部に開口
側から挿入された固定部材によって固定したものであ
り、光ファイバーが固定部材により溝内に固定されてい
るため、光ファイバー自体の振動を抑制することができ
る。
【0012】請求項3に対応する光変流器は、請求項1
に対応する光変流器における受信器を、金属リングに固
定したものであり、光変流器を一体構造とすることがで
きる。
【0013】請求項4に対応する光変流器は、請求項1
に対応する光変流器における引出孔を金属リングの複数
箇所に形成し、夫々の引出孔から引き出された光ファイ
バー夫々に受信器を接続したものであり、複数の光ファ
イバーを同一の絶縁スペーサーの溝に収納しても大型化
することなく受信器を配置することが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)(請求項1,2対応) 本発明による光変流器の第1の実施形態について図1及
び図2を参照して説明する。1a,1bは夫々SF6 ガ
スが充填されたGISタンクであり、GISタンク1
a,1b内には導体2が配置されている。この導体2は
GISタンク1a,1b間に配設された絶縁スペーサ3
によって絶縁支持されている。絶縁スペーサ3は、導体
2を固定する絶縁部3aとその周囲を覆う金属リング3
bとで構成されている。絶縁スペーサ3とGISタンク
1a,1bとは、絶縁部3aの端部側面に配置されたオ
ーリング7によりGISタンク1a,1bとの接合面か
ら外部にガスが漏れないように気密にボルト締結されて
いる。
【0015】絶縁物3aの外周部、すなわち金属リング
3bとの接合面には導体2の軸方向に沿った溝である開
口部3cが全周に渡って形成されており、この開口部3
cにはファラデー効果を生ずる光ファイバー4が収納さ
れている。この光ファイバー4は開口部3cの開口より
装着される金属板8によって固定されている。開口部3
cに収納された光ファイバー4は開口部3cと外周面側
を連通する金属リング3bに形成された引き出し穴3d
より引き出されGISタンク1の外部に配置された受信
器5に収納された光源及び検出器に接続されている。ま
た金属リング3bの引き出し穴3dの大気側には、防水
コネクタ6を設け光ファイバー4を固定するとともにス
ペーサ3内への水の進入を防止している。
【0016】次に本実施の形態の作用について説明す
る。光ファイバー4を絶縁スペーサ3の絶縁物3aとこ
れを覆う金属リング3bの間に配置し、金属板8で固定
しているため、光ファイバー4はGISタンク1中に充
填された高圧のSF6 ガスにさらされなくなる。また、
導体2の通電時に生じる急激な温度変化の影響をうけ難
いため、光ファイバー4の内部に生じる応力を抑えるこ
とができる。さらに外部からの衝撃、振動による光ファ
イバー4自体の振動が抑えられる為、その内部応力に起
因する誤差の発生を抑えることができる。
【0017】一方組立、試験面では、絶縁スペーサ3と
光ファイバー4が一体構造となっている為、GIS組込
み前に高精度の単体試験が出来、GIS組込み後の調整
が不要となる。また開口部が導体の軸方向に沿って形成
されているので絶縁スペーサ3を分解することなく光フ
ァイバー4を着脱することが可能である。
【0018】従って本実施の形態によれば温度変化や振
動が大きい環境下でもこれらに起因する光ファイバー4
内部の応力発生を回避できる為、高精度の電流測定が可
能である。また、絶縁スペーサ3内に光ファイバー4を
内蔵している為、取扱いや試験が容易であり、さらに変
流器としての特別な取付スペースを必要としないので、
GISをよりコンパクトに構成できるという効果があ
る。
【0019】(第2の実施の形態)(請求項3対応) 本発明による光変流器の第2の実施の形態について図3
を参照して説明する。なお、図1及び図2と同一部分に
ついては同一符号を用い説明は省略する。
【0020】図3に示す本実施の形態は、防水コネクタ
6に直接、受信器5を取付けたものであり、上記第1の
実施の形態において使用されていたコネクタ6から受信
器5までを接続する光ファイバー部分で受ける振動や熱
の影響を回避することが可能となる。
【0021】(第3の実施の形態)(請求項4対応) 本発明による第3の実施の形態について図4乃至図6を
参照して説明する。上記第1の実施の形態においては1
種類の光ファイバー4を開口部3cに収納した構成につ
いて説明したが、多種の光ファイバー4を同一の絶縁ス
ペーサ3に配置することも可能である。例えば、図4及
び図5に示すように絶縁物3aにGISタンク1a,1
b夫々に向けて開口する開口部3cを形成し、夫々の開
口部3cに計測用、保護用等の複数の光ファイバー4を
収納し金属リング3bに複数の引き出し穴3dを形成す
ることにより、同一の絶縁スペーサに多種の光ファイバ
ー4を収納することができる。このためGISをよりコ
ンパクトに構成することが可能となる。
【0022】複数の引き出し穴3dを形成する位置を図
6に示すように同一部分ではなく上面、下面、側面とす
ることによりこの引き出し穴3dから引き出された光フ
ァイバー4が接続される受信器5を各面に分けて配置す
ることができるのでGISの大型化を防止することがで
きる。
【0023】(他の実施の形態)上述の各実施の形態に
おいては、開口部3cに直接光ファイバー4を配置して
いたが、図7及び図8に示すように光ファイバー4を断
熱材9で覆って開口部3cに収納することにより外部の
温度変化の影響をさらに抑制することが可能である。ま
た、断熱材9の代わりに防振材を使用すれば外部の振動
の影響をさらに抑制することが可能である。さらに、断
熱材と防振材を2重に使用したり、両方を兼ね備えた部
材を使用することにより、熱、振動の影響を同時に抑制
することも可能である。絶縁物3aに開口部3cを形成
する構成を説明してきたが、開口部3cは絶縁物3aに
限らず、金属リング3b側又は両方で形成することも可
能である。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、絶縁スペーサの開口部
に光ファイバーを収納したので温度変化や振動が大きい
環境下でもこれらに起因する光ファイバー内部の応力発
生を回避できる為、高精度の電流測定が可能である。ま
た、絶縁スペーサ内に光ファイバーを内蔵している為、
取扱や試験が容易であり、さらに変流器としての特別な
取付スペースを必要としないので、GISをよりコンパ
クトに構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光変流器の第1実施の形態の構成
図。
【図2】図1の部分拡大図。
【図3】本発明による光変流器の第2実施の形態の構成
図。
【図4】本発明による光変流器の第3実施の形態の構成
図。
【図5】図4の部分拡大図。
【図6】(A)は本発明による光変流器の第3の実施の
形態の構成図であり、(B)は(A)の側面図。
【図7】本発明による光変流器の他の実施の形態の構成
図。
【図8】図7の部分拡大図。
【図9】従来のガス絶縁単相変流器の構成図。
【図10】従来の光変流器の構成図。
【符号の説明】
1,1a,1b…GISタンク、2…導体、3…絶縁ス
ペーサ、3a…絶縁物、3b…金属リング、3c…開口
部、3d…引き出し孔、4…光ファイバー、5…受信
器、8…金属板。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁ガスが充填されたタンク内に収納さ
    れた導体を絶縁支持する絶縁部とこの絶縁部の外周を覆
    う金属リングとの接合面近傍に溝が形成されこの溝と前
    記金属リングの外周側とを連通する引出孔が形成された
    絶縁スペーサーと、前記溝に収納されるファラデー効果
    を生じる光ファイバーと、この光ファイバーが前記引出
    孔から引き出され接続される受信器とを有することを特
    徴とする光変流器。
  2. 【請求項2】 前記溝は前記絶縁スペーサーの側面側に
    開口する開口部であり、前記光ファイバーを開口部に開
    口側から挿入された固定部材によって固定したことを特
    徴とする請求項1記載の光変流器。
  3. 【請求項3】 前記受信器は前記金属リングに固定され
    ていることを特徴とする請求項1記載の光変流器。
  4. 【請求項4】 前記引出孔は前記金属リングの複数箇所
    に形成され夫々の引出孔から引き出された前記光ファイ
    バー夫々に受信器を接続したことを特徴とする請求項1
    記載の光変流器。
JP31618595A 1995-12-05 1995-12-05 光変流器 Pending JPH09163528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31618595A JPH09163528A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 光変流器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31618595A JPH09163528A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 光変流器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09163528A true JPH09163528A (ja) 1997-06-20

Family

ID=18074250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31618595A Pending JPH09163528A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 光変流器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09163528A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009062840A1 (de) 2007-11-16 2009-05-22 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung mit einem sondenkörper sowie verfahren zur herstellung einer anordnung mit einem sondenkörper
WO2009062841A1 (de) 2007-11-16 2009-05-22 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung mit einem isolierstoffkörper sowie verfahren zur herstellung eines isolierstoffkörpers
JP2013506392A (ja) * 2009-09-25 2013-02-21 アルストム グリッド ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ 電流センサを備えた導電線エンクロージャ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009062840A1 (de) 2007-11-16 2009-05-22 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung mit einem sondenkörper sowie verfahren zur herstellung einer anordnung mit einem sondenkörper
WO2009062841A1 (de) 2007-11-16 2009-05-22 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung mit einem isolierstoffkörper sowie verfahren zur herstellung eines isolierstoffkörpers
RU2485655C2 (ru) * 2007-11-16 2013-06-20 Сименс Акциенгезелльшафт Устройство с телом из изоляционного материала, а также способ изготовления тела из изоляционного материала
RU2488127C2 (ru) * 2007-11-16 2013-07-20 Сименс Акциенгезелльшафт Устройство с телом датчика
JP2013506392A (ja) * 2009-09-25 2013-02-21 アルストム グリッド ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ 電流センサを備えた導電線エンクロージャ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3355579B2 (ja) 金属封入ガス絶縁高圧装置用電流及び電圧変換器
JP5180376B2 (ja) 光ファイバー電流センサーを有する発電機回路遮断器
EP0849600A1 (en) Optical current transformer
JP2001186611A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH10153624A (ja) 金属で密閉されガス絶縁された高電圧設備の測定装置
US3829742A (en) Voltage transformer for a fully insulated metal-clad,high-voltage switching installation
US5295207A (en) Optical apparatus for measuring current in a grounded metal-clad installation
JPH09163528A (ja) 光変流器
FI107304B (fi) Sähkövirranmuuntaja keski- ja suurjännitelaitosta varten
US6414257B1 (en) Gas-insulated circuit-breaker with an integrated electronic current transformer
KR100996138B1 (ko) 광파이버 전류센서를 이용하는 3상 일괄형 gis 스페이서
US2435587A (en) Compressional wave signaling device
JP2022509787A (ja) 開閉装置用変流器モジュールおよびこれに対応する開閉装置
JP2003232815A (ja) 光学式電流計測装置
JPH06222086A (ja) 単相電圧検出装置
US2846597A (en) Leakage flux compensating coil
JPH0650994A (ja) 電気機器の零相電流検出装置
JPS62184375A (ja) ガス絶縁変流器
RU2118008C1 (ru) Высоковольтный трансформатор тока наружной установки
JPH02158027A (ja) ガス断路器
JPH0628709Y2 (ja) ケーブル試験装置
JPH04127068A (ja) ガス絶縁開閉装置用光計器用変流器
JPH07234252A (ja) 光学式電流計測装置
JPH0545384A (ja) 変流器
JPS647334Y2 (ja)