JPH09163524A - 非常時電源遮断装置付分電盤 - Google Patents

非常時電源遮断装置付分電盤

Info

Publication number
JPH09163524A
JPH09163524A JP7335866A JP33586695A JPH09163524A JP H09163524 A JPH09163524 A JP H09163524A JP 7335866 A JP7335866 A JP 7335866A JP 33586695 A JP33586695 A JP 33586695A JP H09163524 A JPH09163524 A JP H09163524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
electromagnetic contactor
main circuit
power supply
distribution board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7335866A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Koshiishi
弘信 輿石
Masato Matsubara
正人 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP7335866A priority Critical patent/JPH09163524A/ja
Publication of JPH09163524A publication Critical patent/JPH09163524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Distribution Board (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 揺れが所定震度に達することにより分電盤内
の電路を自動的に遮断して、地震等による揺れに対して
の安全性を確保した非常時電源遮断装置付分電盤を提供
する。 【解決手段】 基端を電源に接続した主回路2の端部が
建物の任意位置に設けられた分電盤用のキャビネット1
0内に配線され、キャビネット10内には、主回路2の
電源側に電流制限器3と電磁接触器4が設けられている
とともに、電磁接触器4に、地震などの揺れを感知する
感震器5と、開放された状態の電磁接触器4を復帰させ
る押釦6とがそれぞれケーブル25,26を介して接続
されている。また、電磁接触器4の負荷側の主回路2の
任意位置に、キャビネット10内に設置される遮断器2
2を有する複数の分岐回路19が接続されて非常時電源
遮断装置付分電盤1が構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の非常時電源遮断装置
付分電盤は、住宅などに設けられる分電盤に関し、地震
などの揺れにより分電盤内の電路を自動的に遮断するよ
うにしたものである。
【0002】
【従来の技術】通常、ガス供給配管設備や石油コンロ等
には、地震等により一定の震度の揺れを感知したり、コ
ンロなどが転倒した場合に管路を遮断したりコンロの火
を消火する設備が設けられている。ところで、家庭内の
電気設備では、分電盤などに漏電遮断器や短絡遮断器を
設けて、漏電や短絡などに対して電路を遮断することは
行なわれているが、地震などの揺れに対して電路を遮断
することは考慮されていない。家庭用の分電盤は、電源
に接続された主回路の電源側に電流制限器が設けられ、
電流制限器の負荷側の主回路の任意位置に複数の分岐回
路が接続され、各分岐回路毎の遮断器が分電盤内に設け
られているのが一般的で、分岐回路内で短絡電流や過負
荷などが起こったときに遮断器で電路を遮断することが
できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、現在、家庭内
等で使用されている電気機械器具には、電気ストーブな
ど電熱器を応用したものがあり、家屋の倒壊や家具の転
倒などにより発火源を成すものも多く、実際に大地震の
後に電熱器を応用した電気器具等を原因とする火災の発
生が伝えられている。これは、地震発生時に使用されて
いた電気ストーブなどが、そのスイッチが入ったまま放
置されたため、地震により停電していた電力会社線が復
旧したときにストーブなどに倒れかかっていた家具など
に火が付いてしまったというものである。また、家屋の
倒壊や家具の転倒などにより屋内の電力配線が切断され
るなどして電力会社線の復旧により感電などの危険な状
態になるケースもある。このように、地震などの揺れに
対しては従来の配電盤に設けられている漏電遮断器など
では対応できない場合があるという問題があった。そこ
で、本発明の非常時電源遮断装置付分電盤は、揺れが所
定震度に達することにより主回路に設けられた電磁接触
器を開放するようにして、分電盤内の電路を自動的に遮
断するとともに、屋内の点検後容易に復旧できるように
して、地震等による揺れに対しての安全性を確保すると
ともに経済的な非常時電源遮断装置付分電盤を提供する
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の非常時電源遮断
装置付分電盤は上記課題を解決したもので、建物等の所
定位置に設けられ、電源側に接続された主回路に接続さ
れる電流制限器や、主回路に接続された分岐回路の遮断
器などが配置された分電盤であって、分電盤内の主回路
の任意位置に設けられるとともに主回路を遮断できる電
磁接触器と、前記電磁接触器に入力可能に接続されると
ともに揺れを感知すると電磁接触器に遮断信号を発信す
る感震器と、開放された状態の電磁接触器を復帰させる
押釦とから分電盤を構成し、揺れが所定震度に達した場
合に主回路を遮断するとともに、押釦により復旧できる
ようにして、地震等による揺れに対しての安全性を確保
するとともに経済的な非常時電源遮断装置付分電盤を提
供することができるようにした。また、電磁接触器を、
コンセントが設けられた分岐回路もしくは分岐回路群近
傍の電源側の主回路に設けるようにして、コンセントが
設けられた分岐回路の電路を自動的に遮断できるように
した。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の非常時電源遮断装置付分
電盤の実施の形態を図1により説明する。地震などの揺
れによって住宅等の電路を遮断する非常時電源遮断装置
付分電盤は、基端を電源に接続した主回路2の端部が建
物の任意位置に設けられた分電盤用のキャビネット10
内に配線されている。キャビネット10内には、主回路
2の電源側に電流制限器3と電磁接触器4が設けられて
いるとともに、電磁接触器4に、地震などの揺れを感知
する感震器5と、開放された状態の電磁接触器4を復帰
させる押釦6とがそれぞれケーブル25,26を介して
接続されている。また、電磁接触器4の負荷側の主回路
2の任意位置に、キャビネット10内に設置された遮断
器22を有する複数の分岐回路19が接続されて非常時
電源遮断装置付分電盤1が構成されている。なお、キャ
ビネット10の代わりに、平板を所定位置に設け、平板
上に電流制限器3や電磁接触器4,感震器5,遮断器2
2などを設置するようにしてもかまわない。また、電流
制限器3の負荷側付近の主回路2に、主開閉器を設ける
ようにしてもよく、その主開閉器は漏電遮断器としての
機能を有しているものを用いるようにしてもよい。
【0006】電磁接触器4は、例えばその内部に電路を
開閉するスイッチ(図示せず)と、感震器5や押釦6に
よりスイッチを開閉作動させる電磁石部(図示せず)が
設けられ、通常は閉じ状態に付勢させられているスイッ
チを感震器5からの信号によって電磁石部が開放して主
回路2の電路を遮断し、押釦6の押下しによりスイッチ
を閉じ状態に戻して復電させることができるようになっ
ている。電磁接触器4にケーブル25を介して接続され
ている感震器5は、地震などによる揺れが所定震度に達
したことを感知すると電磁接触器4に遮断信号を発信す
ることができるようになっており、感震器5からの遮断
信号により電磁接触器4の電磁石部がスイッチを開方向
に作動させるようになっている。感震器5としては、例
えば、揺れによる加速度を感知し、その加速度が所定値
を越えると制御信号を発するタイプのものなどを用いる
ことができる。また、電磁接触器4にケーブル26を介
して接続された押釦6は、その釦を押すことによって、
電磁接触器4の電磁石部を作動させて、感震器5からの
遮断信号により開放された状態の電磁接触器4のスイッ
チを閉じ状態に戻して主回路2を通電させることができ
るようになっている。
【0007】電磁接触器4の負荷側の主回路2の任意位
置に接続された各分岐回路19は、たとえば複数の電灯
回路20や差込回路21がキャビネット10内に各回路
ごとに設けられた遮断器22を介して屋内等の所定位置
に配線されており、各回路の電力配線の任意位置に電力
負荷やコンセントなどが設けられている。また、各電灯
回路20や各差込回路21毎に設けられている遮断器2
2は、分岐回路内で短絡電流や過負荷などが発生した場
合にその分岐回路を遮断できるようになっている。
【0008】なお、複数の分岐回路19の電源側に設け
られる電磁接触器4の代わりに、回路内の任意位置にコ
ンセント(図示せず)が設けられる差込回路21群近傍
の電源側の主回路2に電磁接触器4′(図1の一点鎖
線)を設けるようにして、感震器5からの遮断信号によ
り差込回路21群の電路を遮断できるようにしてもよ
い。この場合、電磁接触器4′に接続された押釦6′で
電路を復旧させる。また、差込回路21群を、差込回路
21群以外の分岐回路群よりも負荷側に配置するように
するとともに、差込回路21群近傍の電源側の主回路2
に電磁接触器4′を設けるようにしてもよく、その場
合、差込回路21の電路のみを電磁接触器4′により遮
断して、電灯回路20などを遮断することがないので、
電力会社線の復旧と同時に電灯回路20に接続された照
明器具等を使用することができ、夜間等の安全を確保す
ることができる。また、主回路2を途中から分岐させる
ようにして、分岐されたそれぞれの主回路に差込回路2
1と、その他の分岐回路とに分けて接続し、差込回路2
1近傍の電源側の主回路に電磁接触器を設けるようにし
てもかまわない。
【0009】上記構成の非常時電源遮断装置付分電盤1
は、建物の任意位置に配置された分電盤用のキャビネッ
ト10内に、電流制限器3を配置し、電流制限器3付近
に電磁接触器4と感震器5,押釦6を配置し、電磁接触
器4付近に主回路2に接続される分岐回路19の数に合
わせて遮断器22を配置する。そして、基端を電源に接
続した主回路2用の電力配線の端部を電流制限器3の電
源側の接続端子に接続し、電流制限器3の負荷側の接続
端子と電磁接触器4の電源側の接続端子との間を主回路
2用の電力配線で接続し、電磁接触器4の負荷側に主回
路2用の電力配線を接続するとともに、その電力配線の
端部に所定本数の分岐回路19用の電力配線を接続して
分岐させ、各分岐回路19用の電力配線の端部を各分岐
回路19用の遮断器22の電源側に接続させる。
【0010】また、電磁接触器4の電磁石部と感震器5
とをケーブル25を介して接続するとともに、電磁接触
器4の電磁石部と押釦6とをケーブル26を介して接続
して非常時電源遮断装置付分電盤1が設けられる。さら
に、各遮断器22の負荷側の接続端子には、屋内などに
配線される分岐回路用の電力配線の基端を接続し、それ
ぞれの分岐回路用の電力配線の端部に所定のコンセント
や電灯などを接続する。
【0011】非常時電源遮断装置付分電盤1は、通常は
主回路2から電流制限器3や電磁接触器4,遮断器22
を介して各分岐回路19に設けられた電力負荷やコンセ
ントなどに電源を供給しており、分岐回路19内で漏電
や短絡が起こると遮断器22が電路を遮断して安全を確
保するようになっている。地震などが起こってその揺れ
が所定の震度に達すると、所定震度以上の揺れを感知し
た感震器5が遮断信号を電磁接触器4に発信し、電磁接
触器4のスイッチが開放され、電磁接触器4の負荷側の
電路が遮断される。
【0012】その後、電力会社線が復旧して電源が供給
されるようになったときに、各分岐回路等の漏電や短絡
が無いことを確認し、必要に応じて補修などをするとと
もに、コンセントなどに接続されたまま放置されている
電気機器等のプラグを外すなどして、そのまま通電する
と危険な状態になる電気機器等が無いようにしてから非
常時電源遮断装置付分電盤1内の押釦6を押すことによ
り、電磁接触器4のスイッチが閉じられて電源を供給す
ることができる。なお、本発明は、家庭用の分電盤や、
ビル用の分電盤などに用いることができる。また、非常
時電源遮断装置付分電盤1内に電流制限器2を設けない
構成にしてもかまわない。
【0013】
【発明の効果】本発明の非常時電源遮断装置付分電盤
は、地震などによる揺れが所定震度に達すると自動的に
主回路を遮断して各分岐回路に電源が供給されなくなる
ので、電気火災の状態に気付かずに通電して火災になる
ような事故を防ぐことができ、電力会社線の復旧時の安
全性を確保することができるとともに、電力会社は屋内
配線などの状態を確認する前に幹線の復旧を行なうこと
ができ、幹線の復旧を迅速かつ安全に行なうことができ
る。また、電磁接触器で遮断されている電路の復旧は、
押釦を押すことにより容易に復旧させることができる。
また、電磁接触器を、コンセントが設けられた分岐回路
の電源側に設けた場合は、出火元になりやすい電気器具
が接続されている恐れのあるコンセントが設けられた分
岐回路が自動的に遮断され、電磁接触器よりも電源側に
接続された分岐回路は電力会社線の復旧後速やかに使用
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の非常時電源遮断装置付分電盤の実施形
態を示す配線説明図である。
【符号の説明】
1 非常時電源遮断装置付分電盤 2 主回路 3 電流制限器 4 電磁接触器 5 感震器 6 押釦

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物等の所定位置に設けられ、電源側に
    接続された主回路に接続される電流制限器や、主回路に
    接続された分岐回路の遮断器などが配置される分電盤で
    あって、 分電盤内の主回路の任意位置に設けられるとともに主回
    路を遮断できる電磁接触器と、前記電磁接触器に入力可
    能に接続されるとともに揺れを感知すると電磁接触器に
    遮断信号を発信する感震器と、開放された状態の電磁接
    触器を復帰させる押釦とから分電盤が構成され、揺れが
    所定震度に達した場合に主回路を遮断するとともに、押
    釦により復旧できるようにしたことを特徴とする非常時
    電源遮断装置付分電盤。
  2. 【請求項2】 電磁接触器が、コンセントが設けられた
    分岐回路もしくは分岐回路群近傍の電源側の主回路に設
    けられている請求項1に記載の非常時電源遮断装置付分
    電盤。
JP7335866A 1995-11-30 1995-11-30 非常時電源遮断装置付分電盤 Pending JPH09163524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7335866A JPH09163524A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 非常時電源遮断装置付分電盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7335866A JPH09163524A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 非常時電源遮断装置付分電盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09163524A true JPH09163524A (ja) 1997-06-20

Family

ID=18293264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7335866A Pending JPH09163524A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 非常時電源遮断装置付分電盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09163524A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014422A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Kawamura Electric Inc 分電盤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014422A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Kawamura Electric Inc 分電盤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8450879B2 (en) Power control apparatus
US7298598B1 (en) Wiring device with multi-shot miswire
US7852607B2 (en) Protection device with lockout test
US20090312883A1 (en) System for controlling a power, water or gas supply
US5903065A (en) Power failure transfer switching system
AU759258B2 (en) Method for switching off a power supply in a dangerous situation and a corresponding safeguarding arrangement
JP3522956B2 (ja) 感震遮断機能付き分電盤
US4267965A (en) Oil burner control system with flue damper adapter circuit
TWI610327B (zh) 智慧型無熔絲開關及其組成之無熔絲開關組
US8576547B2 (en) Electrical switch board smoke detector unit
JPH09163524A (ja) 非常時電源遮断装置付分電盤
KR101877289B1 (ko) 복전으로 인한 2차피해를 방지하기 위하여 분전반 또는 수배전반 등에 구성된 지진감진모듈
KR101855904B1 (ko) 화재 연동 자동 전원 차단용 전기 콘센트 장치 및 그의 자동 전원 차단 방법
JP2018088773A (ja) 感震遮断システム
JP3925966B2 (ja) 感震リレーを備えた分電盤
AU2018101001A4 (en) Apparatus, system and method for alarm triggered electrical supply disconnection
JP6830031B2 (ja) 感震遮断システム
AU2009217424B2 (en) Switch board smoke detector monitoring system
JPH0969331A (ja) ブレーカおよびその使用方法
EP0962903A1 (en) Safety system for suspending the supply of gas when a leak is detected
CA2736697C (en) Electrical switch board smoke detector unit
JP3222629U (ja) 配線用遮断器(2)
JPH10309008A (ja) 感震ブレーカ付分電盤
JP4076892B2 (ja) 配線システム
SU1744753A1 (ru) Устройство дл электроснабжени ответственных и неответственных потребителей электроэнергии