JPH09162875A - 呼受付判定装置 - Google Patents

呼受付判定装置

Info

Publication number
JPH09162875A
JPH09162875A JP31788995A JP31788995A JPH09162875A JP H09162875 A JPH09162875 A JP H09162875A JP 31788995 A JP31788995 A JP 31788995A JP 31788995 A JP31788995 A JP 31788995A JP H09162875 A JPH09162875 A JP H09162875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
class
cell
ubr
cbr
call admission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31788995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3087946B2 (ja
Inventor
Kohei Shiomoto
公平 塩本
Naoaki Yamanaka
直明 山中
Haruhisa Hasegawa
治久 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP31788995A priority Critical patent/JP3087946B2/ja
Publication of JPH09162875A publication Critical patent/JPH09162875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3087946B2 publication Critical patent/JP3087946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のATM通信網では、異なる判定基準に
よる呼受付判定制御がそれぞれ個々に存在している。こ
れらを統合的に処理したい。 【解決手段】 判定基準毎にそれぞれセルバッファを備
える。判定基準毎に確定的に帯域を割当て制御したり、
優先すべき判定基準を設けて全帯域をこの優先すべき判
定基準による呼受付判定制御に用い、残りの帯域を他の
判定基準による呼受付制御に用いるなどの判定制御を行
う。 【効果】 網設計および網管理が簡単化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はATM(Asynchronou
s Transfer Mode:非同期転送モード) 通信網に利用す
る。本発明はユーザ端末とATM通信網とのインタフェ
ース部分に利用する。特に、呼受付判定技術に関する。
【0002】
【従来の技術】ATM通信網では、物理伝送路上にバー
チャルパスが設定され、さらに、このバーチャルパス内
にバーチャルチャネルが設定される。ユーザ端末相互間
の通信は、このバーチャルチャネルを介して行われる。
このとき、複数のバーチャルチャネルを介して発側のユ
ーザ端末と着側のユーザ端末とを接続する一つのコネク
ションが設定される。
【0003】ATM通信網におけるコネクションの設定
時に、ユーザ端末はピーク速度と平均速度と要求通信品
質をATM通信網内の呼受付判定装置にシグナリング手
順もしくはサブスクリプションベースを用いて申告し、
網の全てのコネクションの要求通信品質が満足されると
判定されたときにのみ、呼受付判定装置は当該コネクシ
ョンの設定を当該ユーザ端末に許可する。このような制
御を呼受付判定制御と呼ぶ。
【0004】この従来例を図8を参照して説明する。図
8はATM通信網における呼受付判定装置の概念図であ
る。ATM通信網40では、ピークセル速度を含む全て
のトラヒックパラメータを事前に指定するクラスとして
CBRクラスが設けられており、また、ピークセル速度
以外のトラヒックパラメータを事前に指定しないクラス
としてUBRクラスが定義されている。CBRクラスは
ピークセル速度を保証されるが、UBRクラスはピーク
セル速度は必ずしも保証されない。
【0005】これらのトラヒックパラメータはコネクシ
ョン設定時にユーザ端末U1 〜Un、U11〜U1nから呼
受付判定装置1に申告される。また、呼受付判定装置1
は、それが守られているかどうか監視する機能も併せて
備えている。
【0006】CBRクラスの呼受付制御は、CBRクラ
スのコネクションに対しては指定したピークセル速度を
保証する必要があるので、要求されたピークセル速度以
上の空き帯域があればコネクションの接続要求を受け入
れることができる。空きがなければコネクションの受付
要求を拒絶する。
【0007】UBRクラスの呼受付制御は、UBRクラ
スのコネクションに対しては指定したピークセル速度を
保証する必要はないが、一定のサービス品質を提供でき
た方が望ましいので、輻輳が起きないようにトラヒック
を測定するなどして一定のサービス品質基準が満足でき
るようにしている。
【0008】図9は従来例の呼受付判定装置のブロック
構成図である。ユーザ端末Ui は他のユーザ端末との通
信を希望するとき、ATM通信網40内に設けられた呼
受付判定装置1との間でトラヒックパラメータをシグナ
リング手順もしくはサブスクリプションベースを用いて
申告する。呼受付判定装置1はトラヒックパラメータを
受け取ると、呼受付判定部10により呼受付判定を行
う。呼受付が許可となると、ユーザ端末Ui は、通信先
に転送すべきセルを送出する。このセルは一時セルバッ
ファ12に蓄積される。読出制御部14の制御にしたが
ってセルバッファ12はセルをATM交換機50に向け
て送出する。このとき、あらかじめ申告された値以上の
セル速度で到来するセルがあっても、ATM交換機50
には読出制御部14の制御により申告どおりのセル速度
で転送が行われる。また、セルバッファ12から溢れた
セルは廃棄される。ただし、セルバッファ12の容量は
申告どおりのセル速度に対しては溢れないように設計さ
れている。
【0009】図10は従来例のATM通信網における呼
受付判定制御の状況を示す図であるが、図10(a)に
示すようにCBRクラスを扱う系と、図10(b)に示
すようにUBRクラスを扱う系とがそれぞれ個々に存在
している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来はC
BRクラスあるいはUBRクラスそれぞれに対する呼受
付判定制御が個々に存在しており、それらのクラスを統
合した呼受付判定制御はまだ考案されていない。
【0011】ところが、非同期転送モードでは、これら
のクラスをATM通信網内で一つのリンクに統合して扱
う方が、網設計および網管理が簡単化されるため、これ
らのクラスのトラヒックを統合した呼受付判定制御の実
現が望まれている。
【0012】本発明は、このような背景に行われたもの
であって、性質の異なるクラスのコネクションを一つの
リンクに統合して扱うことができる呼受付判定装置を提
供することを目的とする。本発明は、網設計および網管
理を簡単化することができる呼受付判定装置を提供する
ことを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は呼受付判定装置
であって、呼受付要求を入力しあらかじめ定められた判
定基準にしたがって呼受付の可否を判定する手段と、呼
受付可のとき到来するセルを一時蓄積するセルバッファ
と、このセルバッファからセルを読出す手段とを備えた
呼受付判定装置である。本発明の特徴とするところは、
前記判定基準を複数設け、前記セルバッファをその複数
の判定基準毎にそれぞれ別に設けたところにある。
【0014】このように本発明では、判定基準毎にそれ
ぞれセルバッファを分けている。このとき、前記セルバ
ッファの読出速度が前記複数の判定基準毎にそれぞれ固
定的に設定されるようにすることが考えられる。このよ
うにすれば、各判定基準による各クラス間の干渉を除く
ことができる。呼受付判定制御は確定的に割当てられた
帯域に基づいて、各判定基準毎に個々に行う。
【0015】前記複数の判定基準は二つであり、その一
つは要求されたピークセル速度を保証するCBRクラス
であり、他の一つは所定の時間内のトラヒックにしたが
ってあるセル損失率を保証するUBRクラスであり、前
記セルバッファの入力側のセルのトラヒックを測定する
手段を備え、この測定する手段の測定結果にしたがって
セル損失率を可変に設定する手段を備えることが望まし
い。前記トラヒック測定手段は、前記UBRクラスのセ
ルについての測定手段であることができる。
【0016】CBRクラスの呼受付判定は、CBRクラ
スのコネクションに対しては指定したピークセル速度を
保証する必要があるので、CBRクラスに割当てられた
帯域に空きがあればコネクションに接続要求を受け入れ
ることができる。空きがなければコネクションの受付要
求を拒絶する。一方、UBRクラスの呼受付制御は、ト
ラヒック測定手段を用いてUBRクラスのセルバッファ
に入力されるセルの使用帯域を測定して、一定期間の測
定帯域の最大値を使用帯域として、UBRクラスに割当
てられた帯域から使用帯域を差し引いた分を残余帯域と
して、コネクションの要求帯域が残余帯域以下であれば
要求を受付け、それ以外であれば拒絶する。
【0017】前記トラヒック測定手段は、前記UBRク
ラスおよび前記CBRクラスのセルについてのトラヒッ
ク測定手段であることができる。このように、CBRク
ラスとUBRクラスとをまとめて帯域管理することが考
えられる。
【0018】前記設定する手段は、前記CBRクラスを
優先的に設定し処理能力に残余があるときに前記UBR
クラスを設定する手段を含むことができる。CBRクラ
スのセル読出しは完全優先で処理し、CBRクラスのセ
ルバッファが空きのときだけ、UBRクラスのセルバッ
ファからセル転送を行うことが考えられる。このように
すれば、CBRクラスのトラヒックに高いサービス品質
を提供することができる。このときCBRクラスとUB
Rクラスとを分けて帯域管理するが、事前に固定的に決
まった帯域を割り当てるのではなく、CBRクラスを最
優先にサービスするので、CBRクラスの呼受付判定
は、リンクの全帯域に空きがあれば、接続要求を受け入
れることができる。しかしながら、UBRクラスの干渉
を防ぐために、あたかも、当該のCBRクラスの接続要
求がUBRクラスであるかのようにCBRクラスの受付
判定を行う。UBRクラスに割当てられた帯域はリンク
の全帯域からCBRクラスの帯域を差し引いた残りとす
る。
【0019】
【発明の実施の形態】
【0020】
【実施例】本発明実施例の構成を図1を参照して説明す
る。図1は本発明第一実施例装置のブロック構成図であ
る。
【0021】本発明は呼受付判定装置1であって、呼受
付要求を入力しあらかじめ定められた判定基準にしたが
って呼受付の可否を判定する手段としての呼受付判定部
10と、呼受付可のとき到来するセルを一時蓄積するセ
ルバッファ12と、このセルバッファ12からあからじ
め定められた読出速度でセルを読出す手段としての読出
制御部14とを備えた呼受付判定装置1である。
【0022】ここで、本発明の特徴とするところは、前
記判定基準を複数設け、呼受付判定部10およびセルバ
ッファ12は、複数の判定基準毎にそれぞれ備えたとこ
ろにある。
【0023】本発明実施例では判定基準は二つであり、
その一つは要求されたピークセル速度を保証するCBR
クラスであり、他の一つは所定の時間内のトラヒックに
したがってあるセル損失率を保証するUBRクラスであ
る。
【0024】図1に示したCBR呼受付判定部10C
は、CBRクラスの呼受付判定を行い、UBR呼受付判
定部10Uは、UBRクラスの呼受付判定を行う。ま
た、CBR用セルバッファ12Cは、CBRクラスのセ
ルを一時蓄積し、UBR用セルバッファ12Uは、UB
Rクラスのセルを一時蓄積する。
【0025】セルのトラヒックを測定する手段としての
トラヒック測定部28を備え、このトラヒック測定部2
8の測定結果にしたがってUBRクラスで用いる前記あ
るセル損失率を呼受付制御部22により設定する。
【0026】(第一実施例)本発明第一実施例を説明す
る。本発明第一実施例では、CBRクラス、UBRクラ
スの各クラス毎にそれぞれ確定的に帯域が設定されてい
る。また、トラヒック測定部28はUBR用セルバッフ
ァ12Uに到来するセルのトラヒックを測定している。
【0027】図2は帯域設定のためのタイムスロットを
示す図である。本発明第一実施例では、図2に示すよう
に、タイムスロットにCBRクラス、UBRクラスをそ
れぞれ割当てることにより確定的に帯域を設定してい
る。図2の例では、全帯域の1/4をCBRクラスに割
当て、3/4をUBRクラスに割当てている。
【0028】CBRクラスでは、割当てられたタイムス
ロット内で転送できるセル数が要求されたピークセル速
度を満たしていれば呼受付判定を行う。UBRクラスで
は、割当てられたタイムスロット内のUBR用セルバッ
ファ12Uに到来するセルの過去のトラヒックを測定
し、その測定結果にしたがって判定基準を設定し、要求
されたセル損失率がその判定基準を満たしていれば呼受
付判定を行う。
【0029】図3は本発明第一実施例の呼受付判定のフ
ローチャートである。CBRクラスの呼受付制御は、C
BRクラスのコネクションに対しては指定したピークセ
ル速度を保証する必要があるので、CBRクラスに割当
てられた帯域に空きがあればコネクションの接続要求を
受け入れることができる。実際には、CBRクラスに割
当てられた帯域を100%使うと、バッファ溢れが起き
てセル損失率が劣化するので、図3のフローチャートで
はCBRクラスに割当てられた帯域に安全係数ρ(0<
ρ<1)をかけたものを超えるかどうかで判定する。つ
まり図3に示すように、CBRクラスのコネクションの
要求帯域をRとしたとき、受付判定基準は、
【0030】
【数1】 である(S1)。ここで、Ri は既に受け付けられたC
BRクラスのコネクションの要求帯域を表す。図4はC
BRクラスの帯域使用率とセル損失率の関係を示す図で
ある。横軸に要求帯域をとり、縦軸に許可帯域およびセ
ル損失率をとる。ユーザ端末数は32であり、バッファ
容量は20セルである。図4に示すように、セル損失を
1.0e−8とするには、安全係数を0.65程度にす
れば良いことがわかる。空きがなければコネクションの
受付要求を拒絶する(S2)。空きがあればコネクショ
ンの受付要求を許可する(S3)。
【0031】一方、UBRクラスの呼受付制御ではUB
R用セルバッファ12Uに入力されるセルの使用帯域λ
(t)をトラヒック測定部28を用いて測定する。
【0032】 λ(t)=α・aUBR (t)+(1−α)・λ(t−1) …(2) ここで、aUBR (t)はt番目のタイムスロットにUB
R用セルバッファ12Uに到着したセル数を表し、αは
フィルタの平滑化係数である。一定期間Tの測定帯域の
最大値を使用帯域として、UBRクラスに割当てられた
帯域から使用帯域を差し引いた分を残余帯域として、コ
ネクションの要求帯域Rが残余帯域以下であれば要求を
受付け(S6)、それ以外であれば拒絶する(S5)。
つまり受付判定基準は、
【0033】
【数2】 である。
【0034】このように、本発明第一実施例を用いれ
ば、CBRクラスとUBRクラスに確定的に帯域を割当
てるので、各クラス間の干渉を起こすことなくサービス
品質を満足させ、かつ、UBRクラスはトラヒック測定
を基に呼受付判定を行うので、高い使用効率を得ること
ができる。
【0035】(第二実施例)本発明第二実施例は、CB
Rクラスを完全優先で処理することを特徴とする。すな
わち、CBR用セルバッファ12Cにセルが溜まってい
る限り、CBRクラスのセル読出しを行い、CBR用セ
ルバッファ12Cにセルがないときのみ、UBRクラス
のセル読出しを行うことができる。
【0036】図5は本発明第二実施例の呼受付判定のフ
ローチャートである。本発明第二実施例ではCBRクラ
スを最優先でサービスするので、CBRクラスのセル読
出しは、まずは、あたかもリンクの全帯域がCBRクラ
スに与えられるかのように判定する。つまり、リンクの
全帯域が与えられるとして、例えば、図4にあるように
CBRクラスのセル損失率の基準が満足できるように受
付判定を行う。CBRクラスの第一の判定基準は、
【0037】
【数3】 のようになる(S7)。つぎに、新たなCBRクラスの
呼受付がUBRクラスに干渉し、UBRクラスのセル損
失率が上昇するのを防ぐために、あたかも当該のCBR
の接続要求がUBRクラスであるかのように本発明第一
実施例のUBRクラスの呼受付判定を行う。つまりCB
Rクラスの第二の受付判定基準は、〔数2〕である(S
9)。CBRクラスを受付けたときは、CBRクラスの
帯域にいま受付けたCBRクラスの帯域を加えたものと
する。つまり、CBRクラスへの割当帯域はCBRクラ
スのコネクションの受付毎に変更される(S11)。
【0038】 CCBR =CCBR +R …(6) CUBR =C−CCBR …(7) UBRクラスの呼受付判定は本発明第一実施例と同様で
ある。つまり受付判定基準は、〔数2〕である(S1
3)。本発明第二実施例ではUBRクラスに割当てられ
た帯域はリンクの全帯域からCBRクラスの帯域を差し
引いた残りとする。CBRクラスの帯域はCBRクラス
のコネクションの受付毎に変更されるので、CBRクラ
スのコネクションの要求帯域に応じて柔軟にUBRクラ
スで運用することができる。しかしながら、本発明第二
実施例ではCBRクラスとUBRクラスとは帯域を分け
て運用するので、かりにCBRクラスのコネクションが
実際にセルを送出しなくてもその分の帯域は使用されな
い。
【0039】このように、本発明第二実施例を用いれ
ば、CBRクラスの呼受付判定を最優先で行うので、C
BRクラスに高いサービス品質を提供し、かつ、UBR
クラスはトラヒック測定を基に呼受付判定を行うので、
高い使用効率を得ることができる。
【0040】(第三実施例)本発明第三実施例は、本発
明第二実施例と同様にCBRクラスの呼受付判定を最優
先するが、UBRクラスのためのトラヒック測定を全帯
域を対象に行うことを特徴とする。図6は本発明第三実
施例装置のブロック構成図である。図6に示すように、
トラヒック測定部28がCBR用セルバッファ12Cお
よびUBR用セルバッファ12Uの双方に到来するセル
のトラヒックを測定できる位置に挿入されているところ
が図1に示した本発明第一実施例装置とは異なる。
【0041】図7は本発明第三実施例の呼受付判定のフ
ローチャートである。本発明第三実施例では、本発明第
二実施例と同様にCBRクラスを最優先でサービスする
ので、CBRクラスの呼受付判定は、まずは、あたかも
リンクの全帯域がCBRクラスに与えられるかのように
判定する。つまり、リンクの全帯域が与えられるとし
て、例えば、図4にあるようにCBRクラスのセル損失
率の基準が満足できるように受付判定を行う。CBRク
ラスの第一の判定基準は、〔数3〕のようになる。つぎ
に、UBRクラスの干渉を防ぐため、あたかも当該のC
BRクラスの接続要求がUBRクラスであるかのように
本発明第一実施例と同様のUBRクラスの呼受付判定を
行う(S18)。ただし、本発明第三実施例では、UB
Rクラスに割当てられた帯域をリンクの全帯域とする。
つまり、CBR用セルバッファ12CとUBR用セルバ
ッファ12Uに入力されるセルの使用帯域Λ(t)をト
ラヒック測定部28を用いて測定する。
【0042】 Λ(t)=α・a(t)+(1−α)・Λ(t−1) …(10) ここで、a(t)はt番目のタイムスロットにCBR用
セルバッファ12CとUBR用セルバッファ12Uに到
着したセル数を表し、αはフィルタの平滑化係数であ
る。一定期間Tの測定帯域の最大値を使用帯域として、
リンクの全帯域から使用帯域を差し引いた分を残余帯域
として、コネクションの要求帯域Rが残余帯域以下であ
れば要求の受付けを許可し(S20)、それ以外であれ
ば拒絶する(S19)。つまり受付判定基準は、
【0043】
【数4】 である。UBRクラスの呼受付判定はCBRクラスの後
半の判定基準と同じである。つまり受付判定基準は、
〔数4〕である(S21)。このように本発明第三実施
例では、CBRクラスのトラヒックについてはCBRク
ラスのサービス品質の判定とCBRクラスとUBRクラ
スとをまとめたときのサービス品質の判定を行う。
【0044】このように、本発明第三実施例を用いれ
ば、CBRクラスの呼受付判定を最優先で行うのでCB
Rクラスに高いサービス品質を提供し、かつ、UBRク
ラスはCBRクラスとUBRクラスとをまとめてトラヒ
ック測定を行い、呼受付判定を行うので、CBRクラス
のトラヒックが指定したピークセル速度より低いレート
で通信している場合でもUBRクラスのトラヒックを高
効率で収容することが可能である。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
性質の異なるクラスのコネクションを一つのリンクに統
合して扱うことができる。これにより、網設計および網
管理を簡単化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第一実施例装置のブロック構成図。
【図2】帯域設定のためのタイムスロットを示す図。
【図3】本発明第一実施例の呼受付判定のフローチャー
ト。
【図4】CBRクラスの帯域使用率とセル損失率の関係
を示す図。
【図5】本発明第二実施例の呼受付判定のフローチャー
ト。
【図6】本発明第三実施例装置のブロック構成図。
【図7】本発明第三実施例の呼受付判定のフローチャー
ト。
【図8】ATM通信網における呼受付判定装置の概念
図。
【図9】従来例の呼受付判定装置のブロック構成図。
【図10】従来例のATM通信網における呼受付制御の
状況を示す図。
【符号の説明】
1 呼受付判定装置 10 呼受付判定部 10C CBR呼受付判定部 10U UBR呼受付判定部 12 セルバッファ 12C CBR用セルバッファ 12U UBR用セルバッファ 14 読出制御部 16、18、20、24、26、30 分岐部 22 呼受付制御部 28 トラヒック測定部 40 ATM通信網 50 ATM交換機 U1 〜Un 、U11〜U1n ユーザ端末

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 呼受付要求を入力しあらかじめ定められ
    た判定基準にしたがって呼受付の可否を判定する手段
    と、呼受付可のとき到来するセルを一時蓄積するセルバ
    ッファと、このセルバッファからセルを読出す手段とを
    備えた呼受付判定装置において、 前記判定基準を複数設け、 前記セルバッファをその複数の判定基準毎にそれぞれ別
    に設けたことを特徴とする呼受付判定装置。
  2. 【請求項2】 前記セルバッファの読出速度が前記複数
    の判定基準毎にそれぞれ固定的に設定された請求項1記
    載の呼受付判定装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の判定基準は二つであり、その
    一つは要求されたピークセル速度を保証するCBRクラ
    スであり、他の一つは所定の時間内のトラヒックにした
    がってあるセル損失率を保証するUBRクラスであり、
    前記セルバッファの入力側セルのトラヒックを測定する
    手段を備え、この測定する手段の測定結果にしたがって
    セル損失率を可変に設定する手段を備えた請求項1記載
    の呼受付判定装置。
  4. 【請求項4】 前記トラヒック測定手段は、前記UBR
    クラスのセルについての測定手段である請求項3記載の
    呼受付判定装置。
  5. 【請求項5】 前記トラヒック測定手段は、前記UBR
    クラスおよび前記CBRクラスのセルについての測定手
    段である請求項3記載の呼受付判定装置。
  6. 【請求項6】 前記設定する手段は、前記CBRクラス
    を優先的に設定し処理能力に残余があるときに前記UB
    Rクラスを設定する手段を含む請求項3記載の呼受付判
    定装置。
JP31788995A 1995-12-06 1995-12-06 呼受付判定装置 Expired - Fee Related JP3087946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31788995A JP3087946B2 (ja) 1995-12-06 1995-12-06 呼受付判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31788995A JP3087946B2 (ja) 1995-12-06 1995-12-06 呼受付判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09162875A true JPH09162875A (ja) 1997-06-20
JP3087946B2 JP3087946B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=18093191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31788995A Expired - Fee Related JP3087946B2 (ja) 1995-12-06 1995-12-06 呼受付判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3087946B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6359889B1 (en) 1998-07-31 2002-03-19 Fujitsu Limited Cell switching device for controlling a fixed rate connection
JP2002111714A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Fujitsu Ltd 帯域制御サービス管理装置
US7120114B1 (en) 1999-07-13 2006-10-10 Juniper Networks, Inc. Call admission control method and system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6359889B1 (en) 1998-07-31 2002-03-19 Fujitsu Limited Cell switching device for controlling a fixed rate connection
US7120114B1 (en) 1999-07-13 2006-10-10 Juniper Networks, Inc. Call admission control method and system
US7616564B2 (en) 1999-07-13 2009-11-10 Juniper Networks, Inc. Call admission control method and system
US7920471B2 (en) 1999-07-13 2011-04-05 Juniper Networks, Inc. Call admission control method and system
US8369215B2 (en) 1999-07-13 2013-02-05 Juniper Networks, Inc. Call admission control method and system
US8711694B2 (en) 1999-07-13 2014-04-29 Juniper Networks, Inc. Call admission control method and system
JP2002111714A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Fujitsu Ltd 帯域制御サービス管理装置
JP4657433B2 (ja) * 2000-10-02 2011-03-23 富士通株式会社 帯域制御サービス管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3087946B2 (ja) 2000-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5583857A (en) Connection admission control method and system in a network for a bandwidth allocation based on the average cell rate
US5467348A (en) Bandwidth allocation system of virtual path in asynchronous transfer mode
JP2935460B2 (ja) 広帯域スイッチングシステムの過負荷防止回路配置
KR100326789B1 (ko) 패킷통신시스템,패킷통신모듈,메모리공간할당시스템및메모리공간할당방법
JP3354689B2 (ja) Atm交換機、交換機及びそのスイッチングパス設定方法
US5519689A (en) Traffic control apparatus and method of user-network interface of asynchronous transfer mode
JP2837182B2 (ja) セルデータの伝送方法、送信要求処理方法及びスイッチ
US6141322A (en) Method and apparatus for precedence and preemption in ATM connection admission control
US5444706A (en) Packet exchange network and method of controlling discard of packets in packet exchange network
EP0388951A2 (en) Call control with transmission priority in a packet communication network of an ATM type
EP0847219A2 (en) ATM switch and congestion control method
JP2000510308A (ja) トラフィック・フローごとのバッファ管理のための方法および装置
JP3075248B2 (ja) 非同期転送モードスイッチ
CN1382330A (zh) 管理异步传输模式网络中业务的方法和设备
US6330222B1 (en) Traffic control apparatus and traffic control method used in exchange
JPH09162875A (ja) 呼受付判定装置
JPH07240750A (ja) 交換機回線選択方法及び交換機回線選択装置
JP3139994B2 (ja) Atm交換機及びatmコネクションの品質制御方法
JP3763266B2 (ja) 帯域割当方法および帯域割当装置
JP3227133B2 (ja) Atm交換機
JP3053356B2 (ja) 帯域可変通信装置
JP3059101B2 (ja) Atmスイッチ
US6084854A (en) ATM switching network for setting plural communication channels among subscribers, and ATM switching apparatus used in ATM switching network
JP2580556B2 (ja) 帯域運用方法および呼受付け制御方法
JPH07131465A (ja) Atmセル多重化制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070714

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees