JPH09157128A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPH09157128A
JPH09157128A JP33989895A JP33989895A JPH09157128A JP H09157128 A JPH09157128 A JP H09157128A JP 33989895 A JP33989895 A JP 33989895A JP 33989895 A JP33989895 A JP 33989895A JP H09157128 A JPH09157128 A JP H09157128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
sod
manganese
zinc
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33989895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3608059B2 (ja
Inventor
Keiichiro Okabe
岡部敬一郎
Shoichiro Kondo
近藤昇一郎
Aya Kaneko
綾 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advance Co Ltd
Original Assignee
Advance Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advance Co Ltd filed Critical Advance Co Ltd
Priority to JP33989895A priority Critical patent/JP3608059B2/ja
Priority to PCT/JP1996/003571 priority patent/WO1997020539A1/ja
Publication of JPH09157128A publication Critical patent/JPH09157128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3608059B2 publication Critical patent/JP3608059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 皮膚細胞に有害で皮膚の老化の引き金とさ
れる活性酸素(スーパーオキサイド)を皮膚表面から迅
速に除去分解するため、スーパーオキサイド・ジスムタ
ーゼ(SOD)様活性物質を皮膚常在細菌叢に分泌促進
させる作用物質を含有する化粧料。すなわち、皮膚常在
細菌からのSOD様活性物質分泌促進性化粧料の提供を
目的とする。 【構成】 有用皮膚常在細菌の滋養成分であり、か
つ、常在菌由来SOD様活性物質分泌促進性の成分であ
る、酸化亜鉛と塩化マンガンを適量含有する、皮膚に対
し、優しい、皮膚の酸化を間接的に抑制させる作用をも
つ化粧料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は本化粧料が、健全な皮膚
常在菌叢の維持・増進をはかり、その皮膚常在細菌が分
泌するSOD様活性物質を高めることにより皮膚に大敵
である皮膚表面の活性酸素を分解除去し、整肌、皮膚老
化防止に役立つ化粧料、皮膚外用剤としての利用が期待
される。
【0002】
【従来の技術】生体にとって有害な活性酸素はO2を代
謝系に用いる生物に於いて恒常的に産生されるが、活性
酸素の一種であるスーパーオキサイドアニオン(O2 -)
の不均化反応を触媒するSODは代表的な抗酸化酵素で
あり、この酵素活性により細胞はその酸素傷害から守ら
れているといわれる。皮膚の健康科学においても、この
活性酸素が太陽光紫外線による皮膚脂質酸化に介在し、
皮膚老化の加速、また、肌のトラブルへの関与が注目さ
れ、SOD活性物質の化粧料、或いは、皮膚外用剤への
応用が提案されてきた。(特開平1-96107)
【0003】しかし、動物、あるいは、植物、微生物か
ら精製される天然物由来SOD、あるいは、DNA組替
体由来SODは、製造コストの上から、また、製剤の中
での保存安定性など品質管理上からも問題を残してい
た。
【0004】最近、皮膚表面に生息する皮膚常在細菌で
好気的に生育する菌は、酸素に強く、また、直接太陽の
紫外線をうけることから活性酸素に暴露されることが多
く高い抗酸化能をもっていることが示唆されている。実
際、代表的好気性常在細菌で最優勢菌スタフィロコッカ
ス・エピデルミデスは、その培養液、或いは、その培養
菌体破砕物が抗酸化性を示すことから、それらを配合す
る化粧品、外用剤の提案もなされている。(特開平6-27
1851)しかし、製剤としての不安定性において問題が残
っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のごとく、SOD
あるいは培養抗酸化性物質を化粧料に直接配合すると、
臭いや色さらに使用時のSOD活性の保存安定性など品
質管理上の問題解決が課題として残っていた。このよう
にSODおよび抗酸化物質の整肌作用に永年注目されて
きたにもかかわらず化粧料への配合応用はまだ解決すべ
き点が多く残されている。本発明は、SOD或いはSO
D様活性物質を常に皮膚の上で安定的に発現確保できる
よう、直接化粧料に配合するのではなく、健常人の皮膚
上に最も多く生育している有用な皮膚常在菌のSOD活
性を効率よく分泌させる作用物質を配合することによ
り、皮膚の老化防止効果及び整肌作用を示す安価で安全
な皮膚抗酸化性化粧料を提供することにある。
【0006】特に、健康なヒトの皮膚の上で好気性菌と
して最優勢のものは、スタフィロコッカス・エピデルミ
デスで1×104個/cm2程度で安定的常在皮膚細菌叢を形成
している。このスタフィロコッカス・エピデルミデスは
高い抗酸化能により皮膚表面に定着増殖し、SOD様活
性物質を菌体外に分泌し、その結果紫外線などにより生
じた皮膚上のO2 -を消去して皮膚傷害を防止し、皮膚の
健康度を増し、他細菌の感染を防止する役割などを果た
していると考えられている。実際、アトピー性皮膚炎等
の傷害をもつ皮膚(荒れた肌)あるいは乾燥した肌では
皮膚細菌フローラのバランスが崩れ、スタフィロコッカ
ス・アウレウスやミクロコッカス属に属する有害菌が高
い割合で見られる。優勢菌としてのスタフィロコッカス
・エピデルミデスは、上記有害菌の増殖を抑制するの
で、軽度の皮膚傷害はスタフィロコッカス・エピデルミ
デスを選択的に増殖させることのできる化粧料を提供す
ることによって、病原菌の増殖を抑制し皮膚傷害の改善
効果を期待することも可能となる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題を解決
するために鋭意研究を重ね、スタフィロコッカス・エピ
デルミデスの菌体外SOD様比活性を高め、また貧栄養
培地においても金属イオンであるマンガンと亜鉛を添加
する事により同菌を短時間で増殖させ、長期間菌体外S
OD様活性物質を維持されることができることを見出し
本発明をするに至った。
【0008】すなわち、本発明は皮膚上に常在するスタ
フィロコッカス・エピデルミデスを短期間で増殖させ、
菌体外SOD様比活性を高めることのできる物質を配合
する化粧料である。また、この化粧料は、皮膚細菌叢の
正常化及びその菌体外分泌SOD様活性物質の活性を高
めることによる整肌を達成する安定性の高い、安全な化
粧料である。本発明をよりよく説明するため、以下に実
施例を記述する。
【0009】(1)本発明の実効性を証明するため用い
る微生物は、以下の実施例に用いられたごとく、健常人
の皮膚に生息する代表的皮膚常在菌であるスタフィロコ
ッカス・エピデルミデスであるか、あるいは、皮膚有害
菌の代表としてスタフィロコッカス・アウレウス菌であ
る。しかし、本発明を実施するため用いる細菌は、皮膚
に存在する細菌として通過性のものも含めていずれの菌
種、菌株を問わず用いる事が出来る。
【0010】(2)本発明の実効性を証明するため用い
た培地は、通常の富栄養培地だけでなく、金属イオン要
求性を調べるため最小発育培地も用いた。すなわち、最
小発育培地では、エネルギー源としてグルコース及び酵
母エキスを添加し、pH調製のため炭酸カルシウムを添加
したものを基礎培地とした。細菌の金属要求性は知られ
ているが、あらかじめSODの活性中心となるマンガン
をはじめとする数種類の金属イオンについて基礎培地に
添加し、発育阻害の起こらない濃度を検討した。したが
って、本発明において用いる最小発育培地は細菌類の生
育可能な最少濃度の金属を添加したものと定義される。
【0011】(3)本発明の実効性を証明するため用い
た細菌の培養法は、上記菌株及び培地を用い、細菌を37
℃の好気的条件下でロータリーシェーカー(120rp
m)で培養した。
【0012】(4)本発明の実効性を証明するため用い
た試料調製法は、以下の通りである。まず、上記培地で
十分に発育した菌を、冷却高速遠心機(佐久間製作所
製)で10000rpm、10分、4℃にて菌体と培養上清に分
離。ついで、培養上清のSOD活性測定にあたり以下の
ように濃縮した。培養上清に冷アセトンを最終濃度75
%となるよう添加して−20℃冷凍庫に静置し、形成し
た沈殿物を冷却遠心分離機によって分離回収し、少量の
精製水に溶解し凍結乾燥を行い、アセトン粉末試料を得
た。この粉末体を精製水で溶解したものを菌体外分泌性
成分試料とした。
【0013】(5)本発明の実効性を証明するため用い
たSOD様活性物質の測定として、ニトロブルーテトラ
ゾリウム(NBT)法を用いた。この測定法は数ある測
定法の中で比較的簡便で、感度が高く、ngオーダーま
で検出が可能である。キサンチンオキシダーゼによりO
2 -を発生させ、O2 -によるニトロブルーテトラゾリウム
の発色度を波長560nmの吸光度で測定するものである。
SODの存在によりO2 -が不均化されるとNBTの発色
阻害が起こり、この阻害率からSOD活性が求められ
る。この方法を用いて菌体外に分泌されるSOD様活性
物質が培養上清試料のアセトン濃縮処理と併せ用いるこ
とにより高い感度で測定が可能となった。
【0014】以下、実施例により本発明をさらに詳細に
説明する。しかし、本発明の範囲は以下の実施例に制限
されるものではない。
【0015】
【実施例】実験例1 スタフィロコッカス・エピデルミデスの発育
に及ぼす金属イオンの影響について: 一連の実験に用い
た基礎培地は、デイビス培地(リン酸水素二ナトリウム
12水和物, 8g;リン酸二水素カリウム, 2g;クエン
酸ナトリウム, 0.5g; 硫酸マグネシウム7水和物,
0.1g; 硫酸アンモニア, 1g; グルコース,0.5g/蒸
留水 1リットル (pH7))に酵母エキス 0.1%及び
炭酸カルシウムを1%添加したものを用いた。接種菌1
×105個/mlとし、培養は37℃の恒温槽で行った。実験
に用いた金属は硫酸銅、硫酸亜鉛、塩化マンガン、酸化
亜鉛、硫酸第一鉄であり、濃度はそれぞれ 100μM,1
mM,10mMとし、培養開始前に添加した。24時間の培
養後標準寒天プレートに培養液を塗布し定法により生菌
数を計測した。その結果を表1に示す。
【表1】
【0016】表1に示すごとく、塩化マンガン及び硫酸
亜鉛、酸化亜鉛、硫酸第一鉄に発育促進効果が見られ
た。
【0017】実験例2 皮膚から分離した菌に対する酸
化亜鉛と塩化マンガンの生育促進及び阻害効果につい
て:実験例1においてスタフィロコッカス・エピデルミ
デス培養上清のSOD様活性物質を測定した結果、硫酸
亜鉛及び塩化マンガンを添加した実験群が対照群より高
い値を示したため、この2価金属イオンに注目した。こ
のとき硫酸亜鉛に対して化粧品に広く用いられている酸
化亜鉛を用い、硫酸第一鉄は酸化して変色し、皮膚に悪
影響を及ぼす可能性があるので除外した。したがって酸
化亜鉛及び塩化マンガンを添加した培地を用いてスタフ
ィロコッカス・エピデルミデスの増殖曲線を検討した。
両金属濃度は100μMとし、接種菌量は1×106個/ml
とした。その結果を図1に示す。
【0018】図1に示すごとく、酸化亜鉛及び塩化マン
ガンとの混合物においてスタフィロコッカス・エピデル
ミデスの増殖率に顕著な増大が認められた。
【0019】また、スタフィロコッカス・エピデルミデ
ス以外の皮膚常在菌についても同様な実験を行った。代
表的なものとしてスタフィロコッカス・アウレウスIDD6
71株を用いて前述と同様な実験を行い、菌数の変化は波
長595nmの吸光度で測定した。結果は図2に示す。
【0020】 図2に示すごとく、有害病原菌であるス
タフィロコッカス・アウレウスは、有用常在細菌スタフ
ィロコッカス・エピデルミデスと異なり、添加された酸
化亜鉛、塩化マンガンによって特段の生育促進は認めら
れず、また、阻害も認められなかった。
【0021】実験例3 スタフィロコッカス・エピデル
ミデスの菌体外SOD様活性に及ぼす酸化亜鉛、塩化マ
ンガンの影響:次に、実験例1で見出された菌体外SO
D様比活性の酸化亜鉛、塩化マンガンの添加で増加する
現象が培養時間と関係あるか以下のごとく調べた。培養
は実験例1と同様な条件で行い、SOD様活性は時間経
過を追って測定した。各実験群につき試料数は3とし、
平均値と標準偏差を算出した。以下に実験例3の実験方
法についてさらに詳細説明する。
【0022】試料調製法:試料の調整は培養は100mlの
フラスコに50mlの培養液のスケールで行い、各時間毎に
5mlずつサンプリングした。培養液はただちに遠心分離
(10,000rpm,4℃,10分)して菌体と上清に分けた。集め
た上清を氷冷し、-20℃のアセトンを終濃度75%になるよ
うに攪拌しながら添加して氷冷中で2時間放置する。そ
のあと再び遠心分離(10,000rpm,4℃,10分)して沈澱物
を収集した。沈澱物を少量の精製水に溶解し、-80℃で
凍結させ凍結乾燥を行い、アセトンを除去する。得られ
た乾燥粉末を精製水で溶解したものをサンプルとして用
い、タンパク定量及びSOD様活性の測定を行った。
【0023】タンパク定量法:タンパク質の定量にはLo
wry法を用いた。タンパク質を10〜100μgを含む試料
0.4 mlを試験管にとり、アルカリ銅溶液(1%硫酸銅1m
lと2%ロッシェル塩1mlの混合液を2%炭酸ナトリウム,
0.1N 水酸化ナトリウム 100mlに添加したもの)を2 ml
添加して攪拌し、室温で10分間放置する。その後直ちに
1Nフェノール試薬を0.2 ml添加攪拌した後、室温で30
分間放置する。30分後に 750 nm で比色定量した。牛血
清アルブミン(BSA、SIGMA社製)を標準液とした。
【0024】SOD様活性物質の測定法:試験管に試料
を50 μlをとり XOD(キサンチンオキシダーゼ)
液(XODを0.5M硫酸アンモニウム,EDTA-2Na
1 mM溶液に溶解して-20℃に保存しておき、使用直前に
溶解し、1分あたりのOD560nmの変化が0.0185になるよ
うに希釈したもの)を50μl添加し、攪拌せずに25℃水
浴下に10分間おく。25℃に加温しておいたA液(0.1 m
M キサンチン、 0.025 mM ニトロブルーテトラゾリ
ウム、 0.1 mM EDTA-2Na、50 mM 炭酸ナトリウ
ム緩衝液(pH10.2))を2.85 ml添加後、直ちに攪拌
し、25℃水浴下で5分間おいた後、塩化銅溶液(0.2%
CuCl2・H2O)を50μl添加して攪拌し、560nmで比
色定量する。対照には試料の代わりに精製水を添加し、
ブランクは試料及びXOD液を除いた0.2M硫酸アンモ
ニウム溶液のみで測定した。SOD活性は吸光度変化が
50%阻害されるときを1単位(U)と定義し、以下の計
算式によって算出した。 SOD (U/ml)=[(対照OD - フ゛ランクOD)/(試料OD - フ゛ラ
ンクOD)-1]×20
【0025】その結果を表2に示す。
【表2】
【0026】表2のごとく、酸化亜鉛及び塩化マンガン
を単独あるいは混合し添加すると、培養初期において顕
著な菌体外SOD比活性の増大が認められる結果を得
た。
【0027】実施例1 皮膚刺激性テスト(安全性につ
いて):以上の結果にもとずいて、マンガン及び亜鉛を
配合した化粧料の刺激性テストを行った。 化粧料の配
合例として以下(表3)の溶液を濾紙に20μl浸み込ま
せ、成人男子(n=1)の前腕内側部皮膚上にテープで閉
鎖貼布し、24時間後の皮膚刺激性について観察を行い、
表4に示す結果を得た。
【0028】
【表3】
【0029】サンプル番号1,2は、マンガンと亜鉛の
配合剤及び炭酸カルシウムの刺激性について調べるた
め、サンプル番号3は対照として作成した。肉眼による
判定は、赤斑の観察及び刺激性は全く認められず安全性
になんら問題はなかった。
【0030】
【表4】
【0031】次に、この発明にかかる化粧料の処方例を
例示する。配合割合はすべて重量%で示す。なお、この
発明は以下の処方例にかかる化粧料になんら限定されな
いのは言うまでもない。
【0032】実施例2 化粧水の組成
【表5】
【0033】実施例3 カラミンローションの組成
【表6】
【0034】実施例4 スキンローションの組成
【表7】
【0035】実施例5 スキンクリームの組成
【表8】
【0036】
【発明の効果】本発明による金属イオンの亜鉛とマンガ
ンを適量含有する化粧料を用いることにより、皮膚有用
常在細菌叢の健全な育成と菌体からのSOD様活性物質
分泌が促進され、皮膚有害菌の生育阻止、皮膚細胞の活
性酸素傷害防止、皮膚細胞老化防止などの効果が期待さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スタフィロコッカス・エピデルミデスの発育に
及ぼす金属イオンの影響を示す図である。
【図2】スタフィロコッカス・アウレウスに対する酸化
亜鉛と塩化マンガンの生育促進及び阻害効果を示す図で
ある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属イオン 、金属塩 、金属物質の内の一
    つ以上を含有することを特徴とする化粧料。
  2. 【請求項2】皮膚有用常在細菌叢の好気性最優勢菌スタ
    フィロコッカス・エピデルミデスの発育を増進する作用
    と、当該菌体が生産分泌するスーパーオキサイド・ジス
    ムターゼ(SOD)様活性物質を高める作用をもつ、金
    属イオンであるマンガン、及び、亜鉛、あるいは、それ
    らの塩、例えば、塩化マンガン、及び、酸化亜鉛、ある
    いは、いずれか一つを微量含有することを特徴とする化
    粧料。
  3. 【請求項3】前記マンガンイオンは、0.1〜100m
    Mの濃度範囲であり、望ましくは、0.1〜10mMの
    濃度範囲を含有する請求項2に記載の化粧料。
  4. 【請求項4】前記亜鉛イオンは、0.01〜5mMの濃
    度範囲であり、望ましくは、0.1〜1mMの濃度範囲
    を含有する請求項2に記載の化粧料。
JP33989895A 1995-12-05 1995-12-05 化粧料 Expired - Fee Related JP3608059B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33989895A JP3608059B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 化粧料
PCT/JP1996/003571 WO1997020539A1 (fr) 1995-12-05 1996-12-05 Preparation cosmetique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33989895A JP3608059B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 化粧料

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004117240A Division JP3771242B2 (ja) 2004-04-12 2004-04-12 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09157128A true JPH09157128A (ja) 1997-06-17
JP3608059B2 JP3608059B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=18331847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33989895A Expired - Fee Related JP3608059B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 化粧料

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3608059B2 (ja)
WO (1) WO1997020539A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1155686A1 (fr) * 2000-05-18 2001-11-21 L'oreal Utilisation du maganèse dans le traitement des rides
JP2002540126A (ja) * 1999-03-26 2002-11-26 パルファン クリスチァン ディオール 肌細胞cd44膜受容体の機能性及び/又は発現を増加するための物質を少なくとも1つ含有する化粧組成物又は皮膚科学組成物
JP2005304363A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Hakuto Co Ltd 抗酸化物質分泌促進剤及び抗酸化物質の製造方法
JP2011524884A (ja) * 2008-06-20 2011-09-08 アンバート ミレー イグナシオ 皮膚炎疾患、たとえば、皮膚炎、アトピー性皮膚炎、白斑、円形脱毛症、アクネ、乾癬、そう痒またはその組合せのようなものの処置のための皮膚科の製薬上の組成物
WO2013073431A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 株式会社バイオジェノミクス 美容方法、スキンケア用組成物、菌体および乾燥菌体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134408A (en) * 1981-02-13 1982-08-19 Minato Sangyo Kk Skin activating agent
JPS60174711A (ja) * 1984-02-20 1985-09-09 Kanebo Ltd 日焼け止め化粧料
JPS6339808A (ja) * 1986-08-05 1988-02-20 Risuburan Prod:Kk ミネラル成分含有化粧品用組成物
JPH0597645A (ja) * 1991-10-09 1993-04-20 Riyuuhoudou Seiyaku Kk 化粧料
JP3280062B2 (ja) * 1992-04-14 2002-04-30 花王株式会社 撥水・撥油性粉体及びこれを含有する化粧料
JP3614455B2 (ja) * 1993-11-29 2005-01-26 東洋ビューティ株式会社 収斂・結着性化合物および医療用・化粧用製剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540126A (ja) * 1999-03-26 2002-11-26 パルファン クリスチァン ディオール 肌細胞cd44膜受容体の機能性及び/又は発現を増加するための物質を少なくとも1つ含有する化粧組成物又は皮膚科学組成物
JP4708571B2 (ja) * 1999-03-26 2011-06-22 パルファン クリスチァン ディオール 肌細胞cd44膜受容体の機能性及び/又は発現を増加するための物質を少なくとも1つ含有する化粧組成物又は皮膚科学組成物
EP1155686A1 (fr) * 2000-05-18 2001-11-21 L'oreal Utilisation du maganèse dans le traitement des rides
FR2809005A1 (fr) * 2000-05-18 2001-11-23 Oreal Utilisation du manganese dans le traitement des rides
JP2005304363A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Hakuto Co Ltd 抗酸化物質分泌促進剤及び抗酸化物質の製造方法
JP2011524884A (ja) * 2008-06-20 2011-09-08 アンバート ミレー イグナシオ 皮膚炎疾患、たとえば、皮膚炎、アトピー性皮膚炎、白斑、円形脱毛症、アクネ、乾癬、そう痒またはその組合せのようなものの処置のための皮膚科の製薬上の組成物
WO2013073431A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 株式会社バイオジェノミクス 美容方法、スキンケア用組成物、菌体および乾燥菌体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3608059B2 (ja) 2005-01-05
WO1997020539A1 (fr) 1997-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Duncan et al. Chemical generation of nitric oxide in the mouth from the enterosalivary circulation of dietary nitrate
He et al. Inhibitory effect of ZnCl2 on glycolysis in human oral microbes
Gill et al. Spoilage of vacuum-packaged dark, firm, dry meat at chill temperatures
US4259318A (en) Poison ivy relief composition
JP3007092B2 (ja) 抗生物質レウテリン
Vakil et al. Susceptibility of several microorganisms to milk lysozymes
Kamau et al. Antibacterial activity of the lactoperoxidase system against Listeria monocytogenes and Staphylococcus aureus in milk
De Weger et al. Siderophore-mediated uptake of Fe3+ by the plant growth-stimulating Pseudomonas putida strain WCS358 and by other rhizosphere microorganisms
Lumikari et al. Inhibition of the growth of Streptococcus mutans, Streptococcus sobrinus and Lactobacillus casei by oral peroxidase systems in human saliva
CN111876356A (zh) 一种具有抗衰老功能的发酵乳杆菌及其应用
Aranha et al. Effect of trace metals on growth of Streptococcus mutans in a teflon chemostat
US5057320A (en) Means and method for increasing skin respiration
JP6033290B2 (ja) チャノキ葉から分離した新規なラクトバチルス・プランタラム
Yoshpe-Purer et al. Factors affecting catalase level and sensitivity to hydrogen peroxide in Escherichia coli
Yoon et al. The antimicrobial effect of fluorides (acidulated phosphate, sodium and stannous) on Actinomyces viscosus
Dijkhuizen et al. Substrate inhibition in Pseudomonas oxalaticus OX1: a kinetic study of growth inhibition by oxalate and formate using extended cultures
JPH09157128A (ja) 化粧料
Kashket et al. Inhibition of glucose utilization in oral streptococci by low concentrations of fluoride
WO2016026474A1 (en) Strains of lactobacteria producing active compounds acting against vaginal pathogens, use thereof and sanitary products
Izaguirre-Fernandez et al. Interactions of zinc with fluoride on growth, glycolysis and survival of Streptococcus mutans GS-5
US5650149A (en) Cosmetic composition for proliferating indigenous bacteria on skin
JP3771242B2 (ja) 化粧料
Holm et al. Improved selective culture media for Actinobacillus actinomycetemcomitans and Haemophilus aphrophilus
Haustein et al. Growth inhibition of coryneform bacteria by a mixture of three natural products-Farnesol, glyceryl monolaurate, and phenoxyethanol: HGQ
Moon et al. The intrinsic antimicrobial activity of bamboo salt against Salmonella enteritidis

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040213

A521 Written amendment

Effective date: 20040412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040729

A521 Written amendment

Effective date: 20040729

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040928

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees