JPH09156308A - ノーパンクタイヤ - Google Patents

ノーパンクタイヤ

Info

Publication number
JPH09156308A
JPH09156308A JP7324598A JP32459895A JPH09156308A JP H09156308 A JPH09156308 A JP H09156308A JP 7324598 A JP7324598 A JP 7324598A JP 32459895 A JP32459895 A JP 32459895A JP H09156308 A JPH09156308 A JP H09156308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
tread
radial direction
base portion
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7324598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3472398B2 (ja
Inventor
Masaki Shiraishi
正貴 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP32459895A priority Critical patent/JP3472398B2/ja
Publication of JPH09156308A publication Critical patent/JPH09156308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3472398B2 publication Critical patent/JP3472398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】パンクの心配がなくなるとともに、乗心地性能
を空気入りタイヤとほぼ同等とし、かつ操縦安定性を向
上しうる。 【解決手段】タイヤ部材2と、リム部材3とからなり、
タイヤ部材2は、トレッド部4と、その両端で半径方向
内方にのびるサイド部5とを有しゴム材を用いた基体部
6に、前記トレッド部4に外端部が固着されかつ周方向
に間隔を隔てて半径方向内方にのびる突状片7…からな
るリング部9が設けられるとともに、前記リム部材3
は、車軸への取付け用の基部11に、前記突状片7を半
径方向に移動可能に挿入でき周方向にのびる受入溝12
を形成するディスク部13と、前記タイヤ部材2のサイ
ド部5を半径方向内方部分で保持する張出し部14とを
具える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗心地性能、操縦
安定性能を空気入りタイヤと同等、もしくはそれ以上と
しながら、空気を入れる必要がなく、パンク等を防止し
うるノーパンクタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】通常、タイヤは空気を充填して、その内
圧とタイヤの構成部材とによって縦荷重及びコーナリン
グ時等における横荷重を支えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら通常の空
気入りタイヤは、空気圧のメンテナンスが必要であり、
時にパンクなどが発生することもある。
【0004】このような問題点をなくすものとして、空
気を入れる必要のないいわゆるソリッドタイヤがある
が、このソリッドタイヤは中実であるため縦剛性が大き
く、乗心地性能に劣るとともに、縦剛性を適度にしよう
としてタイヤ幅を減じると横剛性が小さくなって走行安
定性が低下し、走行時の危険が増す他、重量が重く、燃
費性能が悪いという問題点がある。
【0005】本発明は、タイヤ部材に設けた突状片を、
リム部材のディスク部に形成された受入溝に半径方向に
移動可能に挿入することを基本として、空気を入れる必
要がなく、パンクなどの発生をなくしうるとともに、空
気入りタイヤとほぼ同等の縦剛性を確保でき、乗心地性
能を維持し、しかも前記ディスク部によって面外への動
きが阻止された突状片を具えるため、横剛性を大きくで
き、操縦安定性を向上しうるノーパンクタイヤの提供を
目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のうち、請求項1
に係る発明は、タイヤ部材と、このタイヤ部材を受け車
軸に取付けるためのリム部材とからなるノーパンクタイ
ヤであって、タイヤ部材は、円筒状のトレッド部と、そ
の両端で半径方向内方にのびるフランジ状のサイド部と
を有しゴム材を用いた基体部に、前記トレッド部に外端
部が固着されかつ周方向に間隔を隔てて半径方向内方に
のびる突状片からなるリング部が設けられるとともに、
前記リム部材は、車軸への取付け用の基部に、前記突状
片を半径方向に移動可能に挿入でき周方向にのびる受入
溝を形成するディスク部と、前記タイヤ部材のサイド部
を半径方向内方部分で保持する張出し部とを具えてい
る。
【0007】又請求項2の発明は、トレッド部の変形に
より前記張出し部に当接する緩衝部が前記トレッド部内
周面に突設されるとともに、この緩衝部により前記突状
片の外端部が固着されることを特徴としている。
【0008】さらに請求項3の発明は、前記突状片、お
よびディスク部が、弾性率が10000kgf/cm2 以上
の高弾性材料からなることを特徴としている。なおここ
で言う弾性率は、JIS Z8106で規定されるヤン
グ率(縦弾性係数)として定義される。
【0009】又請求項4の発明は、前記基体部が、金属
繊維、有機繊維、若しくは無機繊維からなる短繊維、織
物層、若しくはすだれコード層、又は金属、高分子材料
からなる補強体により補強されることを特徴としてい
る。
【0010】又請求項5の発明は、前記基体部のJIS
A硬度を50〜65度とし、かつトレッド部の厚さを8
〜25mm、サイド部の厚さを6〜20mmとするととも
に、リム部材を金属から形成したことを特徴としてい
る。なおサイド部の厚さは、通常の同一サイズの空気入
りタイヤに比べて、内圧による荷重負担がない分、厚く
する必要がある。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態の一例を
図面に基づき説明する。図において本発明のノーパンク
タイヤ1は、タイヤ部材2と、このタイヤ部材2を受け
かつ車軸に取付けるためのリム部材3とからなる。
【0012】前記タイヤ部材2は、図1、図2に示すよ
うに、円筒状のトレッド部4と、その両端で半径方向内
方にのびるフランジ状のサイド部5、5とを有しかつゴ
ム材を用いた基体部6を具える。
【0013】前記基体部6は、金属繊維、有機繊維、若
しくは無機繊維からなる短繊維、金属繊維、有機繊維、
若しくは無機繊維からなる織物層、金属繊維、有機繊
維、若しくは無機繊維からなるすだれコード層、又は金
属、高分子材料からなる補強体等によって補強すること
が出来る。
【0014】なお本形態では、基体部6は、トレッド部
4からサイド部5にのびかつこのサイド部5の半径方向
内方部分近傍に配されたリング状のビードコア20でタ
イヤ軸方向内側から外側に折返される例えばラジアル、
セミラジアル配列のカーカスコードを具える1以上のカ
ーカスプライからなるカーカス21と、該カーカス21
の半径方向外側かつ前記トレッド部4に配される例えば
2枚のベルトプライからなるベルト層22とを有する。
【0015】前記ビードコア20は、通常の空気入りタ
イヤのビードコアのようにリムにタイヤを装着させて保
持する機能を持たないため、この通常のビードコアに比
して断面において小型に形成される。
【0016】このようなタイヤの補強体として機能する
カーカス21、ベルト層22は、所望の基体部6の剛性
を得るために設けられるが、基体部6そのもののゴム材
の選択、短繊維による補強等によって、内圧によって荷
重を支えることがない本発明のノーパンクタイヤ1にあ
っても、このカーカス21、ベルト層22を必要に応じ
て適宜省略できる。
【0017】又前記基体部6は、例えばSBR40重量
%、天然ゴム60重量%のゴム配合で、そのJISA硬
度を50度以上かつ65度以下、好ましくは55°程度
としており、しかもトレッド部4のタイヤ赤道での厚さ
を8mm以上かつ25mm以下、その弾性率を60〜70kg
f/cm2 、サイド部5の厚さを6mm以上かつ20mm以
下、その弾性率を115〜125kgf/cm2 とし、タイ
ヤの縦荷重を主にサイド部5の曲げ変形とせん断とで支
えている。なおゴム材を用いた基体部6の弾性率は、J
IS K6254に準じて測定する。
【0018】基体部6のJISA硬度が50度よりも小
さいと、縦荷重、横荷重を十分に負担できず、逆に65
度よりも大きいと剛性が過大となって乗心地性能が劣り
がちとなる。又トレッド部4の厚さが8mm未満又は弾性
率が60kgf/cm2 未満となると横剛性が不足ぎみにな
り、25mmより大又は弾性率が70kgf/cm2 より大と
なると、重量の増加、乗心地性能の低下等を招くことと
なる。
【0019】さらに前記サイド部5の厚さが6mm未満又
は弾性率が115kgf/cm2 未満となると、縦荷重をサ
イド部5で十分担持できず、耐荷重性能の低下を招く一
方、厚さが20mmより大又は弾性率が125kgf/cm2
より大となると、重量増加、縦剛性が過大となることに
よる乗心地性能の低下等が起こりやすくなる。
【0020】なお前記トレッド部4の寸法は、その性能
を必要とする空気入りタイヤの外径、総幅の規格に準ず
る一方、サイド部5の厚さは該空気入りタイヤのサイド
ウォール部の厚さに比して大であり、かつその半径方向
高さは、この空気入りタイヤのタイヤ断面高さの70%
以上かつ130%以下とする。
【0021】又前記タイヤ部材2は、その基体部6に、
前記トレッド部4に外端部が固着されかつ周方向に等し
い間隔を隔てて配されるとともに半径方向内方にのびる
多数の突状片7…からなるリング部9が設けられる。
【0022】前記突状片7は、図2、図3に示すよう
に、厚さが1.5mm以上かつ5.0mm以下の略扇形状の
鉄等の金属又はその他の高弾性材料からなり、JIS
Z2241、JIS Z2201、JIS B7721
に準じて測定される弾性率(JIS Z8106で規定
されるヤング率、縦弾性係数)を10000kgf/cm2
以上として、その曲げ変形を防止している。
【0023】この突状片7は、前記トレッド部4の内周
面にかつタイヤ赤道で周方向に連続して半径方向内方に
突設されたゴム材からなる緩衝部10に外端部が埋設さ
れることにより該トレッド部4に固着されるとともに、
突状片7の半径方向端縁の周方向長さである外縁長さL
の50%以上かつ300%以下の等間隔で図2に示すよ
うに20〜60枚の数だけ配設されている。
【0024】前記間隔が外縁長さLの50%よりも小さ
いと、トレッド部4の変形により隣り合う突状片7、7
の半径方向内端部が接触してしまうことがあり、逆に3
00%よりも大きいと、突状片7、7間で横剛性が不足
する危険がある。
【0025】さらに前記外縁長さLを基準荷重における
タイヤの周方向接地長さの5%以上かつ20%以下とす
る。5%よりも小さいと、この突状片7によって横剛性
を十分に向上し得ないことがあり、逆に20%より大き
いと、隣り合う突状片7、7の間隔が、これらの接触を
防ぐため大きくなり過ぎ、やはり突状片7、7間で横剛
性を低下させる。
【0026】なお前記突状片7の外端部には、図3に示
すように、前記緩衝部10との接合力を高めるために、
ゴム材が充満する孔部23が形成されているが、図6に
示すように、切起こしなどによる突片24…等を設けて
緩衝部10との接合力を高めてもよい。又孔部23と突
片24とを双方、設けるのもよい。
【0027】前記リム部材3は、図1、図2に示すよう
に、車軸への取付け用の円盤状の基部11と、この基部
11外縁部の段差片11Aを挟んで互いにボルト止め又
は溶着される一対のディスク体16、16とからなる。
【0028】ディスク体16、16は、前記段差片11
Aへの取付けによって前記突状片7…の半径方向内端部
を半径方向に移動可能に挿入しうるとともに周方向に連
続してのびる受入溝12を形成する円盤状のディスク部
13、13と、その半径方向外縁から夫々タイヤ軸方向
外方に突出する受片17、17外縁に半径方向内方にの
びる保持片19、19を設けた張出し部14、14とを
具える。
【0029】又前記リム部材3は、例えば鉄製の金属か
らなり、少なくとも前記ディスク部13を弾性率(JI
S Z8106で規定されるヤング率、縦弾性係数)が
10000kgf/cm2 以上の高弾性材料から形成し、横
剛性、縦剛性の確保を図っている。さらに前記張出し部
14、基部11も、10000kgf/cm2 以上の弾性率
を持たせることが、剛性を確実に確保しうる点で望まし
い。
【0030】なお前記受入溝12の溝巾は、挿入される
前記突状片7の厚さよりも0.01cm以上かつ0.05
cm以下の厚さだけ増しており、該突状片7を受入溝12
に挿入しやすくしている。なお受入溝12の溝巾を突状
片7の厚さよりも0.05cmをこえて大きくすると、該
突状片7がタイヤ軸方向に移動してしまい、横剛性を十
分に高めることが困難となる。
【0031】又受入溝12の向き合う溝面又は/及び前
記突状片7には、該突状片7と受入溝12との間の相対
運動を円滑化するために、テフロンコーティング等を施
すのが好ましい。
【0032】前記張出し部14の受片17のタイヤ軸方
向の幅は、トレッド幅の5%以上かつ40%以下に設定
されるとともに、各張出し部14の前記保持片19に、
前記タイヤ部材2のサイド部5の半径方向内方部分を、
接着剤及び/又はボルト31を用いて取付けて保持し、
これによって図1、図2に示すような、空気を充填しな
い、従ってパンク等の心配のないノーパンクタイヤ1が
形成される。
【0033】なお前記ディスク体16のディスク部13
と張出し部14との間には、タイヤ軸方向にのびる補強
用のリブ25…が周方向に等間隔で架設されるととも
に、前記保持片19の半径方向内縁に、前記サイド部5
内端面を受ける受部片26を連続して又は断続的に突設
し、サイド部5内面の縦荷重による半径方向内方への位
置ズレを防いでいる。
【0034】又前記サイド部5の半径方向内方部分を、
図7、図8に示すように、前記保持片19との間でこの
サイド部5を挟む立片29を有する断面L時の環状の取
付金具30と、前記保持片19、立片29を締め付ける
ボルト31…とを用いて該保持片19に強固に取付けて
もよい。なおこのときも、前記取付金具30が、前記受
部片26に重ねて配される基片30Aを具えることによ
り、サイド部5内端面を確実に位置決めする。
【0035】このようなノーパンクタイヤ1が車両に装
着されてトレッド部4が図1に一点鎖線で示すように変
形すると、前記サイド部5が撓み前記リング部9の接地
面上の突状片7…を半径方向内方に移動させるが、この
突状片7…は前記受入溝12内における面内のみの動き
なので、タイヤの縦剛性に大きな影響を与えず、従っ
て、タイヤの縦荷重は、主にサイド部5の曲げ変形とせ
ん断とで支えられ、空気入りタイヤとほぼ同等の縦剛性
が得られ、耐荷重性能及び乗心地性能を空気入りタイヤ
と同等のレベルで確保しうる。
【0036】又コーナリング時等、横荷重がかかると、
トレッド部4に追従してリング部9の突状片7…がタイ
ヤ軸方向に動こうとするが、この突状片7…は、前記受
入溝12に挿入されディスク部13、13によって該動
きが阻止されているためタイヤ軸方向(横方向)に動け
ず、従って、横剛性を増大し、操縦安定性を向上しう
る。
【0037】さらに凹凸路面を走行したときなど、異常
に大きな荷重がかかったときには、図4に示すように、
前記トレッド部4の変形により前記緩衝部10の半径方
向内端面が前記張出し部14、14の受片17、17に
当接し、タイヤの異常な変形を防ぐ。このようにトレッ
ド部4の異常な変形を防ぐために設けられた前記緩衝部
10は、その受片17、17への当接時に変形しないよ
うに、弾性率をトレッド部4なみの60〜70kgf/cm
2 とするのが望ましい。60kgf/cm2 よりも小さい
と、緩衝部10が座屈などを起こして、タイヤの異常変
形を十分に防ぎ得ない反面、70kgf/cm2 よりも大き
いと、振動が大きくなり、乗心地性能を低下させる。
【0038】さらに図4に示すトレッド部4の最大変形
時に、図5に示すように、前記リング部9の各突状片7
の半径方向内端が互いに接触しないように突状片7の寸
法、枚数、その間の間隔等を予め設定しておくことが必
要である。
【0039】又ノーパンクタイヤ1の重量は、空気入り
タイヤと比較して、サイド部5が厚くなり、かつリング
部9の重量が加わることにより重くなるが、リム部材3
の基部11及びディスク部13の厚さを小さくできるた
め、タイヤとホイールリムとの総重量は、空気入りタイ
ヤと比べてほぼ同等となる。
【0040】
【実施例】トレッド部の厚さを10.0mm、弾性率を6
5kgf/cm2 、サイド部の厚さを15.0mm、弾性率を
120.0kgf/cm2 とし、かつリング部として底辺が
20.0mm、高さが150.0mmの二等辺三角形状の4
0個の鉄製(厚さ:2mm)の突状片を周方向に等間隔に
配設したものを用い、しかも外径を634.0mmとした
タイヤ部材と、張出し部の受片間の外径を424.0mm
とした鉄製(厚さ:2mm)のリム部材とからなる本発明
のノーパンクタイヤを試作(実施例)し、縦剛性、横剛
性、重量を測定した。なおタイヤ部材のJISA硬度は
55度で、SBR40重量%と天然ゴム60重量%との
ポリマー配合とした。
【0041】なお比較例としてタイヤサイズが195/
65R15(外径:634.0mm、総幅:203.5m
m、タイヤ断面高さ:110.0mm、接地面幅:15
0.0mm)の空気入りタイヤ(内圧:2.0ksc、リ
ムサイズ:6JJ)を試作し、各性能を実施例と比較し
た。なおこの比較例の空気入りタイヤの補強体の構造
(カーカス、ベルト層)の仕様を表1に示す。
【0042】(1)縦剛性 縦荷重(kgf)を横軸に、縦たわみ(mm)を縦軸とした
グラフ上に、車輪に鉛直方向の荷重を負荷していく時の
縦たわみ曲線を描き、縦荷重が300kgfのときの縦た
わみをa(mm)、400kgfのときの縦たわみをb(m
m)として、(400−300)/(b−a)(kgf/m
m)で定めた値を縦剛性とした。実施例、比較例の測定
値を表1に示す。
【0043】(2)横剛性 横荷重(kgf)を横軸に、横たわみ(mm)を縦軸とした
グラフ上に、車輪に400kgfの縦荷重を負荷し、その
後、路面を横方向に変位させていくときの横たわみ曲線
を描き、横荷重が100kgfのときの横たわみをc(m
m)、200kgfのときの横たわみをd(mm)として、
(200−100)/(d−c)(kgf/mm)で定めた
値を横剛性とした。実施例、比較例の測定値を表1に示
す。
【0044】
【表1】
【0045】テストの結果、実施例のものは比較例とほ
ぼ同等の縦剛性、重量を持ちながらこの比較例よりも横
剛性を高めていることが確認できた。
【0046】
【発明の効果】叙上の如く本発明のノーパンクタイヤ
は、空気を入れる必要がなく、パンク等の発生をなくし
うるとともに、従来の空気入りタイヤとほぼ同等の縦剛
性、すなわち乗心地性能を確保しながら、横剛性を増大
でき、操縦安定性を向上しうる他、ホイールまで併せた
タイヤ重量もほぼ同等に維持しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す断面図であ
る。
【図2】その一部を破断した側面図である。
【図3】突状片の一例を示す斜視図である。
【図4】緩衝部の作用を示す断面図である。
【図5】そのときのタイヤの一部を破断した側面図であ
る。
【図6】突状片の実施の他の態様を示す斜視図である。
【図7】サイド部の保持構造の他の実施の形態を拡大し
て示す部分断面図である。
【図8】サイド部の保持構造の他の実施の形態を拡大し
て示す部分断面図である。
【符号の説明】
2 タイヤ部材 3 リム部材 4 トレッド部 5 サイド部 6 基体部 7 突状片 9 リング部 10 緩衝部 12 受入溝 13 ディスク部 14 張出し部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タイヤ部材と、このタイヤ部材を受け車軸
    に取付けるためのリム部材とからなるノーパンクタイヤ
    であって、 タイヤ部材は、円筒状のトレッド部と、その両端で半径
    方向内方にのびるフランジ状のサイド部とを有しゴム材
    を用いた基体部に、前記トレッド部に外端部が固着され
    かつ周方向に間隔を隔てて半径方向内方にのびる突状片
    からなるリング部が設けられるとともに、 前記リム部材は、車軸への取付け用の基部に、前記突状
    片を半径方向に移動可能に挿入でき周方向にのびる受入
    溝を形成するディスク部と、前記タイヤ部材のサイド部
    を半径方向内方部分で保持する張出し部とを具えてなる
    ノーパンクタイヤ。
  2. 【請求項2】前記基体部は、トレッド部の変形により前
    記張出し部に当接する緩衝部が前記トレッド部内周面に
    突設されるとともに、この緩衝部により前記突状片の外
    端部が固着されることを特徴とする請求項1記載のノー
    パンクタイヤ。
  3. 【請求項3】前記突状片、およびディスク部は、弾性率
    が10000kgf/cm2 以上の高弾性材料からなること
    を特徴とする請求項1又は2記載のノーパンクタイヤ。
  4. 【請求項4】前記基体部は、金属繊維、有機繊維、若し
    くは無機繊維からなる短繊維、織物層、若しくはすだれ
    コード層、又は金属、高分子材料からなる補強体により
    補強されたことを特徴とする請求項1又は2記載のノー
    パンクタイヤ。
  5. 【請求項5】前記基体部のJISA硬度を50〜65度
    とし、かつトレッド部の厚さを8〜25mm、サイド部の
    厚さを6〜20mmとするとともに、リム部材は金属から
    形成したことを特徴とする請求項1から3の何れかに記
    載のノーパンクタイヤ。
JP32459895A 1995-12-13 1995-12-13 ノーパンクタイヤ Expired - Fee Related JP3472398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32459895A JP3472398B2 (ja) 1995-12-13 1995-12-13 ノーパンクタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32459895A JP3472398B2 (ja) 1995-12-13 1995-12-13 ノーパンクタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09156308A true JPH09156308A (ja) 1997-06-17
JP3472398B2 JP3472398B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=18167613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32459895A Expired - Fee Related JP3472398B2 (ja) 1995-12-13 1995-12-13 ノーパンクタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3472398B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004020227A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-11 The Yokohama Rubber Co.,Ltd. タイヤ/ホイール組立体及びランフラット用支持体
JP2013095405A (ja) * 2011-11-07 2013-05-20 Ihi Aerospace Co Ltd 車両用車輪

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004020227A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-11 The Yokohama Rubber Co.,Ltd. タイヤ/ホイール組立体及びランフラット用支持体
US7188648B2 (en) 2002-08-30 2007-03-13 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Tire/wheel assembly and run-flat support member
CN100352679C (zh) * 2002-08-30 2007-12-05 横滨橡胶株式会社 轮胎/车轮组装体、以及泄气行驶用支撑体
JP2013095405A (ja) * 2011-11-07 2013-05-20 Ihi Aerospace Co Ltd 車両用車輪

Also Published As

Publication number Publication date
JP3472398B2 (ja) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1070599A (en) Run flat tire for motorcycles
US4609023A (en) Pneumatic tire with sidewall insert
EP0605177B1 (en) Pneumatic tire
EP0008511B1 (en) Pneumatic run flat tire for motorcycles
US4100955A (en) Pneumatic tire
JPH1086608A (ja) 2輪車用の一対のタイヤ及びそのスリップスラスト力並びにその挙動を制御する方法
JPH04230408A (ja) 自動車両用タイヤ
EP1002668B1 (en) Pneumatic tires
CA1134251A (en) Pneumatic tire assembly for run-flat condition
EP1125771B1 (en) Tyre noise reducing system
JPH04278806A (ja) ラジアルタイヤ
CA1332699C (en) Radial tire for high load with improved vibration damping performance
JP3377448B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP3472398B2 (ja) ノーパンクタイヤ
JP2899212B2 (ja) ライトトラック用安全タイヤ
EP1863654B1 (en) Run-flat tire
JP3673050B2 (ja) タイヤとリムとの組立体
JP3079437B2 (ja) ラジアルタイヤ
JPH1120420A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003512968A (ja) タイヤの安全支持体、およびセンタリング手段を備えた取付けが容易なリム/支持体組立体
JP3312880B2 (ja) 安全タイヤ
JP6880680B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4855972B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP1094956B1 (en) Runflat tire having a fabric underlay for improving tread circumferential and meridional rigidity and method of constructing
JP3240119B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees