JPH09155948A - 自動調節tダイによるプラスチックシートのロール成形におけるシート厚さ調整方法 - Google Patents

自動調節tダイによるプラスチックシートのロール成形におけるシート厚さ調整方法

Info

Publication number
JPH09155948A
JPH09155948A JP7320741A JP32074195A JPH09155948A JP H09155948 A JPH09155948 A JP H09155948A JP 7320741 A JP7320741 A JP 7320741A JP 32074195 A JP32074195 A JP 32074195A JP H09155948 A JPH09155948 A JP H09155948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
thickness
roll
die
target profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7320741A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Mizunuma
巧治 水沼
Yoshiharu Uchida
佳治 内田
Satoshi Nitta
諭 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP7320741A priority Critical patent/JPH09155948A/ja
Publication of JPH09155948A publication Critical patent/JPH09155948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92114Dimensions
    • B29C2948/92152Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92114Dimensions
    • B29C2948/92171Distortion, shrinkage, dilatation, swell or warpage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92438Conveying, transporting or storage of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92447Moulded article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92523Force; Tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92647Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92666Distortion, shrinkage, dilatation, swell or warpage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 極薄肉シートに対しても平滑でかつ実質的に
均一な厚さの高品質シートを得ることができる自動調節
Tダイによるプラスチックシートのロール成形における
シート厚さ調整方法を提供する。 【解決手段】 押出厚さを幅方向小ピッチpで調節する
Tダイによるプラスチックシートのロール成形における
目標プロファイルを介するシート厚さ調整方法におい
て、目標プロファイルPは、その中央部が両側部に対し
て実質的に厚くなるように設定されるロール湾曲補償方
式のプロファイルP′に対して、さらに前記調節小ピッ
チp間の凹凸部a、bの、中央肉厚部(区画III )にお
ける凹部a′および両側肉薄部(区画IおよびV)にお
ける凸部b′が、それぞれより厚い(図示の下方)およ
びより薄い(図示の上方)位置に配置される凹凸部補償
方式を加算したより厚い複合補償式の前記プロファイル
Pに設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動調節Tダイに
よるプラスチックシートのロール成形におけるシート厚
さ調整方法(以下、成形シートの厚さ調整方法あるいは
単に厚さ調整方法と略称する)に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、前述のような成形シートの厚さ
調整方法は、図1に関して説明すると、先ずその成形プ
ロセスは、押出機10から供給される溶融樹脂原料30
aが、Tダイ12でシート30状に押出され、次いでこ
れが成形ロールユニット14(タッチロール16および
冷却ロール18)で製品シート30にロール成形(平滑
平準および冷却加工)される。そして、この製品シート
30が、ガイドロール20を介して巻取機22上に製品
ロール32として巻き取られるように構成されている。
【0003】そこで、このシート30の厚さ調整方法
は、前記プロセスにおいて、当該シート30自体の厚さ
が厚さ測定器24で測定することにより、この測定デー
タ(前記測定値の目標プロファイルに対する比較値)に
基づき、自動制御ユニット26を介して、前記Tダイ1
2の押出口隙間調節用の複数のダイボルト(図示せず)
を幅方向に小ピッチp(図6参照)でフィートバック制
御するように構成されている。
【0004】従って、このような厚さ調整方法によれ
ば、シート厚さが目標プロファイルに正確に追随するの
で、平滑でかつ均一な厚さの高品質のシートを連続的に
成形することができる。
【0005】しかしながら、この種の調整方法において
は、実際的には、比較的薄いシート(一般に0.3mm
厚さ以下であって、以下、薄肉シートと称する)の場合
には、ロール成形プロセスにおいて、いわゆる「タッチ
抜け」が発生し、このため前記品質(平滑および厚さ均
一度)が確実には達成し得なかった。すなわち、図5
(成形ロールユニット14の誇張的拡大図)において、
シート30は、前記ロール成形プロセスにおいて、タッ
チおよび冷却両ロール16、18の間で、平滑および冷
却加工される。
【0006】しかるに、前記両ロール16、18は、そ
れぞれの軸受部16a、16b、18a、18bに負荷
される圧接力Fで僅かに湾曲しているので、前記シート
30と前記両ロール16、18(特に16)との間に
は、タッチ圧が欠如する隙間cおよび不十分となる周辺
部分からなるタッチ不全領域が発生する(なお、これは
シート30の弾性変形量が不足して、前記湾曲量を吸収
しきれなくなることに起因する)ため、前記領域におい
ては、平滑および冷却加工度が低下する前記タッチ抜け
が発生する。すなわち、前記品質が低下していた。
【0007】そこで、この種の厚さ調整方法において
は、前記難点を解決すべく、好適には、あるいは特に前
記薄肉シート用に対しては、目標プロファイルをその中
央部で僅かに厚く設定する方式(ロール湾曲補償方式)
が提案されている。
【0008】すなわち、図6において、シート厚さtに
対する目標プロファイルP′は、シート幅Wに関してそ
の中央部で僅かに厚く(凸状に)なるように設定されて
いる。従って、これにより、成形ロールユニットのロー
ル湾曲に起因する前記タッチ抜け(タッチ不全領域の発
生)が補償的に相殺されるので、前記品質(平滑および
厚さ均一度)の低下が未然に防止される。
【0009】なお、図6には、Tダイの自動調節、すな
わち小ピッチ調節に係る小ピッチpおよび前記調節小ピ
ッチ間の凹、凸部a、bが同時に図示されているが、こ
の種の小ピッチ調節は、特に正確な目標プロファイル制
御が要求されるこの種の調整方法においては、通常前記
中央部肉厚方式に必然的に併用されているものである。
一方、凹、凸部a、bは、Tダイの機械加工、供給変動
により生じるものであり、この小ピッチ調節では対応で
きないものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の厚さ調整方法には、なお次に述べるような難点があ
った。
【0011】すなわち、前記従来の厚さ調整方法は、ロ
ール湾曲補償方式の目標プロファイルおよび小ピッチ調
節方式のTダイから構成されていることから、一般のシ
ート、特に薄肉シートに対しては、良好な品質(平滑お
よび厚さ均一度)を達成することができる。しかるに、
この従来の厚さ調整方法は、結論的に、前記薄肉シート
よりさらに薄いシート(一般には0.25mm以下であ
って、以下、極薄肉シートと称する)に対しては、前記
品質を十分には達成することができなかった。なお、こ
のことは、同じく結論的に説明すると、極薄肉シートに
対しては、前記厚さ調整方法における前記小ピッチ調節
間の凹凸部が、前記品質に影響を及ぼしていたことに起
因するものである。
【0012】さらに、シート幅中央部で僅かに厚く調節
するので、巻取り後の製品ロールに巻きこぶが発生し、
商品価値を低下させる等の難点があった。
【0013】そこで、本発明の目的は、極薄肉シートに
対しても平滑でかつ実質的に均一な厚さの高品質シート
を得、しかも巻きこぶの発生を抑えることができる自動
調節Tダイによるプラスチックシートのロール成形にお
けるシート厚さ調整方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る自動調節Tダイによるプラスチックシ
ートのロール成形におけるシート厚さ調整方法は、押出
厚さを幅方向の小ピッチで調節する自動調節Tダイによ
るプラスチックシートのロール成形における目標プロフ
ァイルを介するシート厚さ調整方法において、前記目標
プロファイルは、その中央部が両側部に対して厚くおよ
び/またはフラットとなるように設定すると共に、前記
調節小ピッチ間で形成される凹凸部は、その前記中央肉
厚部分における凹部および両側肉薄部分における凸部
が、前記目標プロファイルに対してそれぞれより厚いお
よびより薄い位置に配置するように設定することを特徴
とする。
【0015】この場合、目標プロファイルの中央部にお
ける肉厚部分を、成形プロセス中に、前記中央部の間で
移動させるように構成することができる。そして、前記
移動は、さらに成形シートを幅方向に5等分し、肉厚部
分は中央3区画の間で順次移動させるように構成するこ
とができる。
【0016】本発明に係る成形シートの厚さ調整方法
は、これを構成する目標プロファイルが、その中央部を
実質的に厚く設定する(すなわち、成形ロールユニット
のロール湾曲に基づくタッチ抜けを防止する)ロール湾
曲補償方式のプロファイルに対して、さらに調節小ピッ
チ間の凹凸部を所定の位置に配置する(すなわち、さら
に前記凹凸部に基づくタッチ抜けを防止する)凹凸部補
償方式を加算した複合補償式のプロファイルに設定され
る。
【0017】従って、本発明の成形シートの厚さ調整方
法によれば、極薄肉シートに対しても、ロール湾曲およ
び小ピッチ調節に基づくタッチ抜けが完全に防止され、
この結果平滑でかつ実質的に均一厚さの高品質を容易に
維持達成することができる。
【0018】なお、本発明においては、目標プロファイ
ルの凹凸部調節補償に係るシートの肉厚変動が僅かに加
算されるが、この肉厚変動に起因する製品ロール上の巻
きこぶの発生は、前記肉厚部分をシート幅方向で適宜分
散させることにより、比較的容易に回避することが可能
である。
【0019】
【実施例】次に、本発明に係る自動調節Tダイによるプ
ラスチックシートのロール成形におけるシート厚さ調整
方法の実施例につき、添付図面を参照しながら以下詳細
に説明する。なお、説明の便宜上、図1および図5、図
6に示す従来の構造と同一の構成部分には同一の参照符
号を付し、詳細な説明は省略する。
【0020】先ず初めに、本発明に係る成形シートの厚
さ調整方法は、基本的には、前述した図1に示す構成と
同一である。従って、重複するが、理解の便宜上再び簡
単に説明すると、先ず成形プロセスは、押出機10から
供給される溶融樹脂原料30aが、Tダイ12でシート
30状に押出され、成形ロールユニット14(タッチロ
ール16および冷却ロール18)で製品シート30にロ
ール成形(平滑平準および冷却加工)される。そして、
前記製品シート30は、ガイドロール20を介して巻取
機22上に製品ロール32として巻き取られるように構
成されている。
【0021】この成形シート30の厚さ調整方法は、前
記プロセスにおいて、当該シート30自体の厚さを厚さ
測定器24で測定することにより、この測定データ(前
記測定値の目標プロファイルに対する比較値)に基づき
自動制御ユニット26を介して、前記Tダイ12の押出
口の隙間調節用の複数のダイボルト(図示せず)を幅方
向に小ピッチp(前記図5または後述する図2参照)で
フィードバック制御するように構成されている。
【0022】しかるに、本発明においては、図2に示す
ように、その目標プロファイルPは、その中央部を両側
部に対して実質的に厚くなるように設定する(すなわ
ち、成形ロールユニット14のロール16、18の湾曲
に基づくタッチ抜けを防止する)ロール湾曲補償方式の
プロファイルP′に対して、さらにTダイ12の調節小
ピッチp間の凹部a、凸部bの、中央肉厚部(区画III
)における凹部a′および両側肉薄部(区画Iおよび
V)における凸部b′、b′を、それぞれより厚い(図
示の下方)およびより薄い(図示の上方)位置に配置す
る(すなわち、さらに前記凹部a′、凸部b′に基づく
タッチ抜けを防止する)凹凸部補償方式を加算した複合
補償式の前記目標プロファイルPに設定されている。
【0023】すなわち、本発明の目標プロファイルP
は、この種の通常の(すなわち、前記従来の)目標プロ
ファイルP´より更に厚くなるよう設定されている。な
お、前記凹、部a′凸部b′に基づくタッチ抜けは、凹
部a′周辺におけるタッチ圧の不十分、および凸部b′
のロール支承による全体的範囲のタッチ不全から発生す
ることは明らかである。
【0024】なお、ここで本発明においては、前述のよ
うに、その目標プロファイルが従来より僅かに厚く設定
されているので、製品ロール32上の巻きこぶ32a
(図3参照)も、通常の場合よりは僅かに大きく(例え
ば幅10cm程度に)形成される。しかるに、この巻き
こぶ32aは、シートを局部的に延伸して2次加工性を
劣化すると同時に、商品価値を低下する難点を発生す
る。
【0025】そこで、本発明においては、前記難点を克
服すべく、シート30の巻き取りに際して、例えば図4
に示すように、目標プロファイルP上の中央部肉厚部分
34を、成形シート30を幅W方向に5等分した中の中
央3区画II、III 、IVの間で、成形プロセスTに従い、
例えば図示の順序34a、34b、34c、34d、…
で、順次移動することにより、前記中央部肉厚部分34
を前記中央3区画II、III、IVの間で、適宜分散させる
よう構成されている。すなわち、これによれば、前記難
点を比較的容易にかつ完全に解消することができる。
【0026】従って、本発明によれば、このようにロー
ル湾曲および小ピッチ調節に基づくタッチ抜けを完全に
防止し得るので、極薄肉シートに対しても、平滑でかつ
実質的に均一厚さの高品質を容易に維持達成することが
できる。事実、本発明により、0.2mm厚さの極薄肉
シートの製品ロールを、前記高品質でかつ従来の半分以
下の巻きこぶで成形できることが実証されている。
【0027】以上、本発明の好適な実施例について説明
したが、本発明は前記実施例に限定されることなく、そ
の精神を逸脱しない範囲内において多くの設計変更が可
能である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る自動
調節Tダイによるプラスチックシートのロール成形にお
けるシート厚さ調整方法は、押出厚さを幅方向の小ピッ
チで調節する自動調節Tダイによるプラスチックシート
のロール成形における目標プロファイルを介するシート
厚さ調整方法において、前記目標プロファイルは、その
中央部が両側部に対して厚くおよび/またはフラットと
なるように設定すると共に、前記調節小ピッチ間の凹凸
部は、その前記中央肉厚部分における凹部および両側肉
薄部分における凸部が、前記目標プロファイルに対して
それぞれより厚いおよびより薄い位置に配置するように
設定することにより、目標プロファイルは、その中央部
を実質的に厚く設定する(すなわち、成形ロールユニッ
トのロール湾曲に基づくタッチ抜けを防止する)ロール
湾曲補償方式のプロファイルに対して、さらに調節小ピ
ッチ間の凹凸部を所定の位置に配置する(すなわち、さ
らに前記凹凸部に基づくタッチ抜けを防止する)凹凸部
補償方式を加算した複合補償方式のプロファイルに設定
されているので、ロール湾曲および小ピッチ調節に基づ
くタッチ抜けが完全に防止され、極薄肉シートに対して
も、平滑でかつ実質的に均一厚さの高品質を容易に維持
達成することができる。
【0029】なお、本発明においては、目標プロファイ
ルの小ピッチ調節補償に係るシートの肉厚変動が僅かに
加算されるが、この肉厚変動に起因する製品ロール上の
巻きこぶの発生は、前記肉厚部をシート幅方向で適宜分
散させることにより、比較的容易に回避することが可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動調節Tダイによるプラスチックシートのロ
ール成形におけるシート厚さ調整方法を示す全体系統図
である。
【図2】本発明に係るシート厚さ調整方法における目標
プロファイルの設定を示すシートの厚さおよび幅に関す
る目標プロファイル線図である。
【図3】本発明に係るシート厚さ調整方法によって形成
される製品ロールの通常の巻きこぶを示す全体斜視図で
ある。
【図4】本発明に係るシート厚さ調整方法におけるシー
ト巻き取り方法を示すシートのプロセス時間および幅に
関する複数の目標プロファイル線図である。
【図5】図1に示す成形ロールユニットの長手方向断面
図である。
【図6】従来の成形シートの厚さ調整方法における目標
プロファイルの設定を示すシートの厚さおよび幅に関す
る目標プロファイル線図である。
【符号の説明】
10 押出機 12 自動調節Tダイ 14 成形ロールユニット 16 タッチロール 18 冷却ロール 20 ガイドロール 22 巻取機 24 厚さ測定器 26 自動制御ユニット 30 シート 30a 溶融樹脂材料 32 製品ロール 32a 巻きこぶ 34、34a〜34d 中央部肉厚部分

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押出厚さを幅方向の小ピッチで調節する
    自動調節Tダイによるプラスチックシートのロール成形
    における目標プロファイルを介するシート厚さ調整方法
    において、前記目標プロファイルは、その中央部が両側
    部に対して厚くおよび/またはフラットとなるように設
    定すると共に、前記調節小ピッチ間の凹凸部は、その前
    記中央肉厚部分における凹部および両側肉薄部分におけ
    る凸部が、前記目標プロファイルに対してそれぞれより
    厚いおよびより薄い位置に配置するように設定すること
    を特徴とする自動調節Tダイによるプラスチックシート
    のロール成形におけるシート厚さ調整方法。
  2. 【請求項2】 目標プロファイルの中央部における肉厚
    部分を、成形プロセス中に、前記中央部の間で移動させ
    てなる請求項1記載の自動調節Tダイによるプラスチッ
    クシートのロール成形におけるシート厚さ調整方法。
  3. 【請求項3】 成形シートを幅方向に5等分し、肉厚部
    分は中央3区画の間で順次移動させてなる請求項1記載
    の自動調節Tダイによるプラスチックシートのロール成
    形におけるシート厚さ調整方法。
JP7320741A 1995-12-08 1995-12-08 自動調節tダイによるプラスチックシートのロール成形におけるシート厚さ調整方法 Pending JPH09155948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7320741A JPH09155948A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 自動調節tダイによるプラスチックシートのロール成形におけるシート厚さ調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7320741A JPH09155948A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 自動調節tダイによるプラスチックシートのロール成形におけるシート厚さ調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09155948A true JPH09155948A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18124783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7320741A Pending JPH09155948A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 自動調節tダイによるプラスチックシートのロール成形におけるシート厚さ調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09155948A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296537A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルムの製造方法
US7754116B2 (en) 2005-05-23 2010-07-13 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Sheet forming apparatus and roller gap control method
US7754117B2 (en) 2005-08-23 2010-07-13 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Sheet forming apparatus and method of controlling the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7754116B2 (en) 2005-05-23 2010-07-13 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Sheet forming apparatus and roller gap control method
US7754117B2 (en) 2005-08-23 2010-07-13 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Sheet forming apparatus and method of controlling the same
JP2008296537A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルムの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020065321A (ko) 판재용 압연기의 압연방법 및 판재용 압연설비
US3893879A (en) Process for producing a plastic corrugated board and apparatus therefor
JPH09155948A (ja) 自動調節tダイによるプラスチックシートのロール成形におけるシート厚さ調整方法
KR102144770B1 (ko) 시트/필름의 롤 성형 장치 및 롤 성형 방법
US6336350B1 (en) Method for the flexible rolling of a metallic strip
JPH08276491A (ja) 巻こぶを発生させないフィルムプロファイル自動制御方法
KR101030942B1 (ko) 가변성 중심 거리를 갖는 롤러 레벨러
JP3111857B2 (ja) 溶融めっき鋼板の形状制御方法
JP3698183B2 (ja) ロールシフト式カレンダー
JP2001030339A (ja) フィルムの巻取方法
JPS6147607B2 (ja)
JP4227686B2 (ja) 冷間圧延時のエッジドロップ制御方法
KR20030054637A (ko) 평탄도 제어를 수행하는 피드백 제어 장치 및 방법
JPH049205A (ja) 板形状の非対称修正方法及び装置
JP2899491B2 (ja) 押出しシート成形装置、及びそれを用いた歩止まり良くシートを押出し成形する方法
JP2002187196A (ja) フィルム厚みの制御方法
KR20190113343A (ko) 열가소성 수지 시트/필름의 제조 장치
JPS5839050B2 (ja) 熱可像性樹脂フイルムの厚さ調整方法
JPH07108586A (ja) プラスチツクフイルムの巻物プロフアイル制御方法
JP2978058B2 (ja) 圧延機のミル伸び予測方法
JPS5933092B2 (ja) フイルム厚さ調整方法
JP2008290310A (ja) シート・フィルム成形用ロール装置及びその制御方法
JPS60206615A (ja) フイルム厚み制御用ダイ
JP2822087B2 (ja) 押出成形フィルムの巻こぶ巻ずれ防止方法
JPH084275Y2 (ja) フィルム定着装置