JPH0915561A - 液晶駆動装置 - Google Patents

液晶駆動装置

Info

Publication number
JPH0915561A
JPH0915561A JP16222095A JP16222095A JPH0915561A JP H0915561 A JPH0915561 A JP H0915561A JP 16222095 A JP16222095 A JP 16222095A JP 16222095 A JP16222095 A JP 16222095A JP H0915561 A JPH0915561 A JP H0915561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
display
pixel
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16222095A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kashiwagi
秀樹 柏木
Nobuaki Koshobu
信明 小勝負
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP16222095A priority Critical patent/JPH0915561A/ja
Publication of JPH0915561A publication Critical patent/JPH0915561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表示濃度の低下や表示画面の残像を生じな
い。 【構成】 液晶駆動装置2は、低電圧印加時と高電圧印
加時とで光透過率が異なる液晶相に転移する液晶画素
(G1,1 、G1,2 …)に対して、RGB信号に応じて低
電圧ないし高電圧を印加して、液晶画素の透過光により
所望の表示を行う。マイクロコンピュータ4は、低電圧
か印加された状態の持続時間を計時し、計時時間が所定
値を越えた後の表示の切替え時に、高電圧を所定時間液
晶画素(G1,1 、G1,2 …)に印加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶駆動装置に関し、特
に残像の発生を有効に防止できる液晶駆動装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】コントラスト比の大きい表示が可能であ
り、かつ高速応答性に優れるとともに、ヒステリシスに
よる記憶特性を利用したダイナミック駆動が可能である
等の利点により、反強誘電性液晶、すなわち反強誘電性
の安定状態を有する強誘電性液晶の液晶画素が注目され
ている。
【0003】図7は、反強誘電性液晶を通る透過光を、
直交ニコルを介して視認するようにした液晶画素の相対
透過光強度変化を示し、印加電圧が閾値電圧v4 、v4
´を越えると前記液晶は本棚層構造へ変化して、液晶画
素の相対透過光強度が0.9以上(白色状態)となる。
一旦、本棚層構造へ変化した液晶は、印加電圧が閾値電
圧V1 、V1 ´を下回った時に擬本棚層構造となって、
液晶画素の相対透過光強度は0.1以下(黒色状態)に
なる。
【0004】なお、図中、電圧v2 、v2 ´は、これを
下回ると液晶中に擬本棚層構造が現れて相対透過光強度
が0.9以下となる電圧であり、電圧v3 、v3 ´は液
晶中に本棚層構造が現れて相対透過光強度が0.1以上
となる電圧である。このように、反強誘電性液晶を使用
した液晶画素は、印加電圧により白色状態と黒色状態が
変化するとともに、状態変化の際にヒステリシスを有す
る。なお、白色状態に反転した液晶画素で所望の三原色
フィルタ層を選択することにより、カラー表示も可能で
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記反強誘
電性液晶の場合、電圧印加が閾値電圧v4 、v4 ´を越
えない状態が長く続くと、擬本棚層構造から次第に液晶
の配向が乱れたシェブロン層構造へ変化してしまう。こ
のシェブロン層構造では光は一部が透過するため、その
色調は灰色となる。
【0006】このため、表示画面が切り替わった時に、
当該画素を黒色とすべく液晶への電圧印加を閾値電圧v
1 、v1 ´以下に小さくしても、シェブロン層構造に変
化しているため完全な黒色表示にはならず、本棚層構造
による白色表示から擬本棚層構造による黒色表示に反転
して十分な黒色を呈する他の画素部分に対して濃度差を
生じて、画面切替え前の表示が一部残る、いわゆる残像
を生じる。この不具合は、画素密度が高く細かい文字表
示を行う場合や、細かい画素の切替えを要するカラー表
示を行う場合に甚だしい。
【0007】本発明はこのような課題を解決するもの
で、表示濃度の低下や表示画面の残像を生じない液晶駆
動装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、請求項1に記載の発明では、低電圧印加時と
高電圧印加時とで光透過率が異なる液晶相に転移する液
晶画素(G1,1 、G1,2 …)に対して入力信号に応じて
前記低電圧ないし前記高電圧を印加して、前記液晶画素
の透過光ないし反射光により所望の表示を行う表示駆動
手段(2)を備える液晶駆動装置において、装置への電
源投入を検出する電源投入検出手段(101)と、電源
投入後の所定時間、前記高電圧を前記液晶画素に印加す
る電圧印加手段(102)とを備えたものである。
【0009】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の液晶駆動装置において、前記液晶画素は透過光によ
り所望の表示を行うものであり、前記電源投入後の所定
時間の経過に先立ってバックライトを点灯させる点灯手
段(102)をさらに設ける。請求項3に記載の発明で
は、低電圧印加時と高電圧印加時とで光透過率が異なる
液晶相に転移する液晶画素に対して入力信号に応じて前
記低電圧ないし前記高電圧を印加して、前記液晶画素の
透過光ないし反射光により所望の表示を行う表示駆動手
段を備える液晶駆動装置において、前記低電圧を印加し
た状態の持続時間を計時する計時手段(104)と、前
記計時手段による計時時間が所定値を越えた時に、前記
高電圧を所定時間前記液晶画素に印加する電圧印加手段
(202)とを備える。
【0010】請求項4に記載の発明では、低電圧印加時
と高電圧印加時とで光透過率が異なる液晶相に転移する
液晶画素に対して入力信号に応じて前記低電圧ないし前
記高電圧を印加して、前記液晶画素の透過光ないし反射
光により所望の表示を行う表示駆動手段を備える液晶駆
動装置において、前記高電圧を所定の時間間隔で前記液
晶画素に印加する電圧印加手段(202)を備える。
【0011】請求項5に記載の発明では、請求項4に記
載の液晶駆動装置において、前記電圧印加手段(10
6、201、202)は、前記所定の時間間隔を越えた
後、前記表示駆動手段による表示の切替え時に前記高電
圧を所定時間前記液晶画素に印加するものである。請求
項6に記載の発明では、低電圧印加時と高電圧印加時と
で光透過率が異なる液晶相に転移する液晶画素に対して
入力信号に応じて前記低電圧ないし前記高電圧を印加し
て、前記液晶画素の透過光ないし反射光により所望の表
示を行う表示駆動手段を備える液晶駆動装置において、
作動指令信号を発する作動指令出力手段(101)と、
前記作動指令信号が入力した後の所定時間、前記高電圧
を前記液晶画素に印加する電圧印加手段(102)とを
備えたことを特徴とする液晶駆動装置。
【0012】請求項7に記載の発明では、請求項1ない
し6のいずれか1つに記載の液晶駆動装置において、前
記液晶画素(G1,1 、G1,2 、…、Gn,n )は、上下に
間隔をおいて直交するように多数平行に配設された帯状
電極(X1 、X2 、…、Xn、Y1 、Y2 、…、Yn )
の、各交差点間に液晶を介在させて多数設けられてい
る。
【0013】請求項8に記載の発明では、請求項1ない
し7のいずれか1つに記載の液晶駆動装置において、前
記液晶画素(G1,1 、G1,2 、…、Gn,n )を構成する
液晶として反強誘電性液晶を使用する。請求項9に記載
の発明では、電圧印加による反強誘電性液晶の転移によ
り所望の表示を行う液晶駆動装置において、通常表示に
使用する正常配向以外の異常配向へ転移したことを検出
する転移検出手段(101、104、107)と、前記
転移検出手段による前記異常配向への転移検出時に、前
記異常配向を前記正常配向へ戻すように作動する配向復
帰手段(102、202、301)とを設ける。
【0014】なお、上記各手段のカッコ内の符号は、後
述する実施例記載の具体的手段との対応関係を示すもの
である。
【0015】
【発明の作用効果】請求項1に記載の発明によれば、電
圧が印加されない不使用状態が長く続き、外部応力や雰
囲気温度の変化によって液晶画素がシェブロン層構造に
変化しても、電源投入時に高電圧が印加されて液晶画素
が本棚層構造に戻されるから、その後の表示濃度が低下
し、あるいは表示画面に斑を生じる等の不具合が防止さ
れる。
【0016】請求項2に記載の発明によれば、液晶画素
を本棚層構造に戻し終わる比較的長い前記所定時間の前
にバックライトが点灯するから、装置電源投入時に表示
の黒色(光遮断)状態が長く続く違和感を生じない。請
求項3に記載の発明によれば、低電圧印加状態が所定時
間を越えて持続した後に、液晶画素に所定時間高電圧が
印加されるから、例えばシェブロン層構造に変化した反
強誘電性液晶は本棚層構造へ戻される。したがって、次
に当該表示画素で低電圧印加状態での表示をする場合に
は、上記本棚層構造から擬本棚層構造への変化がなされ
て、例えば完全な黒色表示がなされる。
【0017】請求項4に記載の発明によれば、所定の時
間間隔で液晶画素に高電圧が印加されるから、周期的に
例えばシェブロン層構造に変化した反強誘電性液晶は本
棚層構造へ戻され、表示濃度の低下が防止される。請求
項5に記載の発明によれば、高電圧印加を表示の切替え
時に行うから、本棚層構造へ戻すために、ある程度長時
間の電圧印加(これにより上記液晶画素は白色状態とな
る)を行っても、画面のチラツキ等が最小限に抑えられ
る。
【0018】請求項6に記載の発明によれば、長期の低
電圧印加(例えば黒色状態の持続)によりシェブロン層
構造に変化して表示濃度が低下した場合には、液晶画素
に適宜に高電圧を印加して、表示濃度を元に戻すことが
できる。請求項7に記載の発明によれば、多数の液晶画
素を平面的に配した液晶パネルにおいて、各液晶画素の
表示の濃度差による残像を生じることが防止される。
【0019】請求項9に記載の発明によれば、特に液晶
配向が乱れたシェブロン層構造を異常配向として有する
反強誘電性液晶において、良好な表示が保証される。
【0020】
【実施例】以下、本発明を図に示す実施例について説明
する。 (第1実施例)図1には液晶駆動装置の一例を示す。本
実施例の液晶駆動装置は、反強誘電性液晶が封入された
公知構造のカラー液晶パネル1を駆動するもので、マイ
クロコンピュータ(マイコン)4から入力される、所定
のカラー映像に基づく三原色(RGB)信号に従って上
記液晶パネル1の列電極X1,2 …Xm および行電極Y
1,2 …Yn に電圧を印加して、所望のカラーフィルタ
膜に対応する液晶画素を白色状態にし、液晶パネル1上
に映像信号に応じた画像を表示する。
【0021】反強誘電性液晶は、例えば、特開平5ー1
19746号公報に記載されているような、4ー(1ー
トリフルオロメチルヘプトキシカルボニルフェニル)ー
4’ーオクチルオキシカルボニルフェニルー4ーカルボ
キシレートといったものを用いることができる。この種
の反強誘電性液晶としては、種々のものが提案されてお
り、それらの反強誘電性液晶を複数混合した混合液晶、
あるいは少なくとも1種の反強誘電性液晶を含む混合液
晶を用いるようにしてもよい。
【0022】駆動装置2は、液晶パネル1の列電極X1,
2 …Xm と行電極Y1,2 …Ynの交差点に設けられ
た多数の画素G1,1 、G1,2 …、G2,1 、…、Gi,j 、
…Gn,n をそれぞれ制御するために図1に示す回路を用
いる。すなわち、液晶駆動装置2は、入力する三原色
(RGB)信号のレベル補正回路22、信号変換回路2
3、入力する周期信号より各種コントロール信号を作り
出すコントロール回路24、データ信号を列電極に印加
する列駆動回路25,走査信号を行電極に印加する行駆
動回路26から構成されている。
【0023】レベル補正回路22は入力されたRGB信
号を反強誘電性液晶の特性に合わせたRGB信号に変換
する回路である。信号変換回路23は、レベル補正回路
22で変換されたRGB信号をそのまま通過させるか、
反転して出力する回路で、コントロール回路24で作り
だされたフィールド信号FIによって反転が選択され
る。
【0024】コントロール回路24は、フィールド信号
FIの他に、3種のクロック信号CL1,CL2,CL
3、および走査信号を構成する7種類の電圧レベル(V
1, 2,−V2,3,−V3,4,−V4,)に対応した3ビッ
トの走査信号D1,D2,D3を出力する。列駆動回路
25は、シフトレジスタ27とアナログデータラッチ2
8とから構成され、行駆動回路26は、シフトレジスタ
29とドライバー30から構成される。
【0025】シフトレジスタ29はコントロール回路2
4で作りだされた第3クロック信号CL3に同期して走
査信号D1,2,3 を取り込む。そして、各行に対応し
てデコーダ30でデコードされデータに応じた走査電圧
レベル(V1,2,−V2,3,−V3,4,−V4,)のアナ
ロクスイッチをONして、各行電極へ選択,保持、消去
の走査信号を出力する。
【0026】以上の構成は公知であり、このような駆動
装置2による電圧印加により各液晶画素の白色状態、黒
色状態が制御される。すなわち、画素Gi,j を白色状態
にする場合には、画素には図2に示すような波形形状の
駆動電圧が印加される。図において、選択期間には閾値
電圧v4 (図7)を越える絶対値電圧(V4 +V5 )が
印加されて、当該画素の液晶は光透過率の高い本棚層構
造となる。
【0027】保持期間には、閾値電圧v2 、v2 ´(図
7)を下回らない絶対値電圧(V2+V5 、V2 −V5
)が印加されて光透過率の高い本棚層構造が維持され
る。また、消去期間には、閾値電圧v1 、v1 ´(図
7)より低い絶対値電圧(V5 )が印加されて、当該液
晶画素は光透過率の低い擬本棚層構造となる。このよう
な電圧印加が正負を交互に切り換えられて繰り返し印加
される。
【0028】一方、画素Gi,j を黒色状態にする場合に
は、画素には図3に示すような波形形状の駆動電圧が印
加される。図において、選択期間に印加される絶対値電
圧(V4 −V5 )は閾値電圧v3 、v3 ´(図7)を越
えず、当該画素の液晶は消去期間における光透過率の低
い擬本棚層構造のままである。保持期間に印加される絶
対値電圧(V2 +V5 、V2 −V5 )も上記閾値電圧v
3 を越えることはないから、光透過率の低い擬本棚層構
造が維持され、消去期間には、閾値電圧v1 、v1 ´を
下回る絶対値電圧(V5 )が印加されて、液晶相は上記
擬本棚層構造から変化しない。このような電圧印加が正
負を交互に切り換えられて繰り返し印加される。
【0029】さて、反強誘電体液晶は印加電圧の低い状
態(本実施例では閾値電圧v2 、v2 ´(図7)以下あ
るいは閾値電圧v4 、v4 ´以下)を越えない中間色状
態ないし黒色状態)が長く持続すると、擬本棚層構造か
ら液晶配向の乱れたシェブロン層構造に変化することが
知られている。このシェブロン層構造では光が一部透過
するため完全な黒色とはならず、灰色がかる。したがっ
て、シェブロン層構造となった液晶画素の周囲の液晶画
素が、画面切替えにより、本棚層構造の白色状態から擬
本棚層構造の黒色状態に変化すると、擬本棚層構造とな
った黒色画素とシェブロン層構造のままの黒色画素との
間に濃度差を生じて、これが残像となる。
【0030】なお、シェブロン層構造への変化は、外部
応力や雰囲気温度の変化によっても生じ、長時間放置し
た液晶パネルでは、シェブロン層構造に変化した画素部
分で、使用開始時に黒色表示が斑になることがある。そ
こで、本実施例では、マイコン4は図4ないし図6に示
す処理によって、残像等の発生を防止している。
【0031】図4において、ステップ101で電源スイ
ッチが投入されると、ステップ102でリフレッシュを
5秒間行う。このリフレッシュは、液晶パネル1の全て
の液晶画素に図2に示す電圧印加を行って、これら画素
を全て白色状態にするもので、これにより、各画素の液
晶には閾値電圧v4 以上の電圧(絶対電圧30V程度)
が印加されて、本棚層構造に変化する。そして、このリ
フレッシュ開始後3秒後にバックライトを点灯して、液
晶パネル1全面を白色表示とする。
【0032】ステップ103では、既に説明したカラー
映像に基づく三原色(RGB)信号を出力して、液晶パ
ネル1の所定の画素を白色状態ないし黒色状態として、
通常のカラー画像の表示を行う。続くステップ104で
は、先回のリフレッシュ作動から3分が経過したか確認
し、3分経過であればリフレッシュフラグを立てる(ス
テップ105)。
【0033】ステップ106では液晶パネル1の画面切
替えがなされるか否かを確認し、画面切替えがなされる
場合には図5のステップ201に進んで、リフレッシュ
フラグが立っているか確認する。リフレッシュフラグが
立っている場合には、ステップ202でリフレッシュを
1秒間行い、ステップ203でリフレッシュフラグをク
リアした後、図4のステップ107へ進む。
【0034】ステップ107ではリフレッシュスイッチ
がオンになっているか確認し、投入されていれば図6の
ステップ301で1分間のリフレッシュを行う。そし
て、リフレッシュフラグをクリアして(ステップ30
2)、図4のステップ108へ進む。ステップ108で
電源スイッチがオフになっていれば処理を終了する。以
上の処理により、いずれかの液晶画素が低電圧印加の黒
(灰)色状態を持続して(本実施例では3分以上)、擬
本棚層構造からシェブロン層構造へ変化しても、画面切
替え時の1秒間のリフレッシュにより高電圧が印加され
て本棚層構造に戻される。
【0035】したがって、続いて上記液晶画素が黒色表
示になる場合には、シェブロン層構造ではなく擬本棚層
構造になるから、白色状態から黒色状態へ反転した他の
液晶画素との間で濃度差を生じることはない。そして、
このリフレッシュは画面切替え時に行われるから、一秒
間程度の全画面の白表示がなされても視認上の違和感は
生じない。
【0036】また、長時間の不使用状態で外部応力や雰
囲気温度の変化により液晶画素の一部がシェブロン層構
造への変化を生じても、電源投入時に5秒間のリフレッ
シュを行っているから、その後の通常表示時に表示濃度
が斑になるという不具合は生じない。なお、不使用状態
がそれ程長く続かない場合には、電源投入時のリフレッ
シュは特には必要としない。
【0037】さらに、本実施例によれば、画面切替えの
頻度が多くない等によりリフレシュが十分でなくなった
場合等には、リフレッシュスイッチを操作することによ
り、1分間の十分なリフレッシュがなされ、その後の表
示状態が改善される。本発明の適用対象となる液晶は反
強誘電性液晶に限られず、長時間の低電圧印加により通
常作動時以外の構造へ変化してしまう液晶、例えば通常
の強誘電性液晶等にも広く適用することができる。
【0038】また、液晶画素は光を透過表示するものに
限られず、反射表示するものであっても良く、この場合
は上記実施例における黒色状態と白色状態が反対とな
る。なお、上記実施例の各フローチャートにおける各ス
テップは、それぞれ、機能実行手段としてハードロジッ
ク構成により実現するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶駆動装置の電気回路ブロック構成図であ
る。
【図2】白色表示時の液晶画素への印加電圧と光透過率
のタイムチャートである。
【図3】黒色表示時の液晶画素への印加電圧と光透過率
のタイムチャートである。
【図4】マイコンにおける処理手順を示すフローチャー
トである。
【図5】マイコンにおける処理手順を示すフローチャー
トである。
【図6】マイコンにおける処理手順を示すフローチャー
トである。
【図7】反強誘電性液晶を使用した液晶画素の電圧−相
対透過光強度特性を示す図である。
【符号の説明】
1…液晶パネル、2…液晶駆動装置、4…マイクロコン
ピュータ、G1,1 、G1,2 、…、Gn,n …液晶画素、X
1 、X2 、…、Xn …列電極、Y1 、Y2 、…、Yn …
行電極。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低電圧印加時と高電圧印加時とで光透過
    率が異なる液晶相に転移する液晶画素に対して入力信号
    に応じて前記低電圧ないし前記高電圧を印加して、前記
    液晶画素の透過光ないし反射光により所望の表示を行う
    表示駆動手段を備える液晶駆動装置において、 装置への電源投入を検出する電源投入検出手段と、 電源投入後の所定時間、前記高電圧を前記液晶画素に印
    加する電圧印加手段とを備えたことを特徴とする液晶駆
    動装置。
  2. 【請求項2】 前記液晶画素は透過光により所望の表示
    を行うものであり、前記電源投入後の所定時間の経過に
    先立ってバックライトを点灯させる点灯手段をさらに設
    けたことを特徴とする請求項1に記載の液晶駆動装置。
  3. 【請求項3】 低電圧印加時と高電圧印加時とで光透過
    率が異なる液晶相に転移する液晶画素に対して入力信号
    に応じて前記低電圧ないし前記高電圧を印加して、前記
    液晶画素の透過光ないし反射光により所望の表示を行う
    表示駆動手段を備える液晶駆動装置において、 前記低電圧を印加した状態の持続時間を計時する計時手
    段と、 前記計時手段による計時時間が所定値を越えた時に、前
    記高電圧を所定時間前記液晶画素に印加する電圧印加手
    段とを備えたことを特徴とする液晶駆動装置。
  4. 【請求項4】 低電圧印加時と高電圧印加時とで光透過
    率が異なる液晶相に転移する液晶画素に対して入力信号
    に応じて前記低電圧ないし前記高電圧を印加して、前記
    液晶画素の透過光ないし反射光により所望の表示を行う
    表示駆動手段を備える液晶駆動装置において、 前記高電圧を所定の時間間隔で前記液晶画素に印加する
    電圧印加手段を備えたことを特徴とする液晶駆動装置。
  5. 【請求項5】 前記電圧印加手段は、前記所定の時間間
    隔を越えた後、前記表示駆動手段による表示の切替え時
    に前記高電圧を所定時間前記液晶画素に印加するもので
    あることを特徴とする請求項4に記載の液晶駆動装置。
  6. 【請求項6】 低電圧印加時と高電圧印加時とで光透過
    率が異なる液晶相に転移する液晶画素に対して入力信号
    に応じて前記低電圧ないし前記高電圧を印加して、前記
    液晶画素の透過光ないし反射光により所望の表示を行う
    表示駆動手段を備える液晶駆動装置において、 作動指令信号を発する作動指令出力手段と、 前記作動指令信号が入力した後の所定時間、前記高電圧
    を前記液晶画素に印加する電圧印加手段とを備えたこと
    を特徴とする液晶駆動装置。
  7. 【請求項7】 前記液晶画素は、上下に間隔をおいて直
    交するように多数平行に配設された帯状電極の、各交差
    点間に液晶を介在させて多数設けられていることを特徴
    とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の液晶駆
    動装置。
  8. 【請求項8】 前記液晶画素を構成する液晶として反強
    誘電性液晶を使用したことを特徴とする請求項1ないし
    7のいずれか1つに記載の液晶駆動装置。
  9. 【請求項9】 電圧印加による反強誘電性液晶の転移に
    より所望の表示を行う液晶駆動装置において、 通常表示に使用する正常配向以外の異常配向へ転移した
    ことを検出する転移検出手段と、 前記転移検出手段による異常配向への転移検出時に、前
    記異常配向を前記正常配向へ戻すように作動する配向復
    帰手段とを設けたことを特徴とする液晶駆動装置。
JP16222095A 1995-06-28 1995-06-28 液晶駆動装置 Pending JPH0915561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16222095A JPH0915561A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 液晶駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16222095A JPH0915561A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 液晶駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0915561A true JPH0915561A (ja) 1997-01-17

Family

ID=15750255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16222095A Pending JPH0915561A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 液晶駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0915561A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998036312A1 (fr) * 1997-02-12 1998-08-20 Citizen Watch Co., Ltd. Appareil electro-optique comportant un panneau de cristaux liquides antiferrodielectrique
WO1998038545A1 (fr) * 1997-02-27 1998-09-03 Citizen Watch Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998036312A1 (fr) * 1997-02-12 1998-08-20 Citizen Watch Co., Ltd. Appareil electro-optique comportant un panneau de cristaux liquides antiferrodielectrique
US6259492B1 (en) 1997-02-12 2001-07-10 Citizen Watch Co., Ltd. Electro-optical apparatus having antiferrodielectric liquid crystal panel with normalization to prevent white brightening
WO1998038545A1 (fr) * 1997-02-27 1998-09-03 Citizen Watch Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides
US6191771B1 (en) 1997-02-27 2001-02-20 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display
KR100545751B1 (ko) * 1997-02-27 2006-04-20 시티즌 워치 콤파니, 리미티드 액정디스플레이

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100482485B1 (ko) 전기 광학 장치의 구동 방법, 구동 회로 및 전기 광학장치와 전자 기기
JP3305946B2 (ja) 液晶表示装置
KR0154356B1 (ko) 디스플레이 장치
US7573449B2 (en) Method of correcting unevenness of brightness, correction circuit for correcting unevenness of brightness, electro-optical device, and electronic apparatus
KR20040010372A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2001281634A (ja) 液晶素子の駆動方法
JPH11153778A (ja) 液晶セルおよびその駆動方法
JP2006018138A (ja) 平面表示パネルの駆動方法及び平面表示装置
JPH11295700A (ja) 反射型液晶装置及び反射型プロジェクタ
JP4201588B2 (ja) 液晶表示装置
US7177062B2 (en) Display drive method and display apparatus
JP2004355017A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH0915561A (ja) 液晶駆動装置
JPH10268265A (ja) 液晶表示装置
JP3135819B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH08136898A (ja) 液晶表示装置
JPH04255822A (ja) 液晶表示装置
JP3108844B2 (ja) 表示装置
JP2003131265A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2637517B2 (ja) 液晶装置
JP3513920B2 (ja) 液晶表示装置とその駆動方法
JP3233562B2 (ja) 液晶パネルの駆動方法
JP2002162944A (ja) 電気光学装置の駆動方法、駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器
JP3888076B2 (ja) 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置の駆動装置、電気光学装置および電子機器
JPH02116823A (ja) 表示装置の駆動法