JPH09151811A - Egrバルブ取付構造 - Google Patents

Egrバルブ取付構造

Info

Publication number
JPH09151811A
JPH09151811A JP7335758A JP33575895A JPH09151811A JP H09151811 A JPH09151811 A JP H09151811A JP 7335758 A JP7335758 A JP 7335758A JP 33575895 A JP33575895 A JP 33575895A JP H09151811 A JPH09151811 A JP H09151811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
passage
manifold
gas inlet
gas outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7335758A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Katou
道浩 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP7335758A priority Critical patent/JPH09151811A/ja
Publication of JPH09151811A publication Critical patent/JPH09151811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 EGRバルブ取付構造において、EGRガス
中の水分がEGRバルブ内に流入するのを防止し、EG
Rバルブの部品の腐食を防止してEGRバルブの耐久性
を向上し、また、堆積物がEGRバルブ内に侵入するの
を防止してバルブステック等の不具合の発生を防止し、
更に、EGRバルブ自体の形状変更を不要として、設計
の自由度を高くし、また、廉価とすることにある。 【構成】 バルブガス入口通路の中心線を水平方向に配
設し、マニホルドガス出口通路の中心線を下方から上方
に向って傾斜してバルブガス入口通路の中心線に交差さ
せて設けたり、バルブ取付部の端面を傾斜させている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、EGRバルブ取
付構造に係り、特にEGRガス中に含有する水分の流入
を防止してEGR弁の耐久性を向上し得るEGRバルブ
取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンにおいては、不活性部分として
排気の一部、いわゆるEGRガスを吸気系に還流させて
空気に加えるEGR装置が備えられているものがある。
このEGR装置は、排気を排気マニホルド内から吸気マ
ニホルド内に導くEGRガス通路途中に吸気マニホルド
内へのEGRガス量を調整するEGRバルブを有してい
る。
【0003】図6に示す如く、EGRバルブ102は、
吸気マニホルド104のバルブ取付部106の端面10
6aに取付けられている。
【0004】このEGRバルブ102は、図6に示す如
く、ステッパ式であり、バルブハウジング108内には
バルブシート110に接離するニードル弁体112の往
復動動作によって連通・遮断されるバルブガス入口側室
114とバルブガス出口側室116とが形成され、ま
た、バルブガス入口側室114に連通するバルブガス入
口通路118とバルブガス出口側室116に連通するバ
ルブガス出口通路120とがバルブハウジング108に
形成され、更に、ニードル弁体112がブッシュ122
に摺動可能に支持されてスプリングホルダ124に固着
され、このスプリングホルダ124と仕切壁126間に
スプリング128が設けられ、ニードル弁体112に連
結したロッド130が設けられ、このロッド130の後
端には外周面にロッドねじ132が形成され、このロッ
ドねじ132に回転体134の内周面の回転体ねじ13
6が螺合し、この回転体134の周りに複数の磁石13
8が円周方向等間隔に配設して、構成されている。
【0005】このEGRバルブ102は、バルブガス入
口通路118の中心線118cとバルブガス出口通路1
20の中心線120cとが水平方向に指向し、バルブ取
付部106の水平方向に位置したマニホルドガス出口通
路140の中心線140cがバルブガス入口通路118
の中心線118cと同一軸心上で一致し、また、水平方
向に位置したマニホルドガス入口通路142の中心線1
42cがバルブガス出口通路120の中心線120cと
同一軸心上で一致し、垂直方向に指向したバルブ取付部
106の端面106aに取付けられる。従って、マニホ
ルドガス出口通路140とバルブガス入口通路118と
は、同一軸心上に位置し、θ=180oである。なお、
図5において、符号144はカプラである。
【0006】これにより、図6に示すEGRバルブ10
2の取付構造にあっては、排気の一部であるEGRガス
は、マニホルドガス出口通路140からバルブガス入口
通路118とバルブガス入口側室114とに至り、そし
て、エンジン回転数、エンジン負荷、冷却水温度、スロ
ットル開度等の条件において予め設定された制御手段
(ECM)(図示せず)からの電気信号がステッパ式の
EGRバルブ102に送られて、ニードル弁体112が
所定のリフト量だけ作動し、開動作する。そして、EG
Rガスは、バルブガス出口側室116とバルブガス出口
通路120とマニホルドガス入口通路142から吸気マ
ニホルド側に送られる。
【0007】また、このようなEGRバルブ取付構造と
しては、例えば、実開平2−52950号公報に開示さ
れている。この公報に記載のものは、排ガス再循環通路
が吸気通路の吸気流れ方向に対し交差する方向より吸気
通路に接近し、吸気通路の側周壁に開口した内燃機関の
排気ガス再循環装置において、排ガス再循環通路は吸気
通路の通路中心に対し排ガス再循環通路の上流側へ向け
て傾斜した方向をもって吸気通路の側周壁に開口するも
のである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のEG
Rバルブ取付構造にあっては、排気マニホルド側からの
EGRガス中には燃焼によって生成される様々な物質が
存在するが、特に、水分については、EGRバルブのバ
ルブガス入口通路の内壁面に対しては腐食等の悪影響を
及ぼし、耐久性の低下を招くという不都合があった。
【0009】また、マニホルドガス出口通路やバルブガ
ス入口通路の内壁面に付着していた堆積物が水分の流入
と共に、EGRバルブ内のニードル弁体、バルブシー
ト、ブッシュ等の部品付近まで侵入するので、バルブス
テック(バルブ粘着)等の不具合が発生するという不都
合があった。
【0010】更に、EGRバルブへの水分の流入に対し
ては、EGRバルブの取付部付近におけるマニホルドガ
ス出口通路の取付方向が重要であり、図6に示す如く、
マニホルドガス出口通路とバルブガス入口通路とが水平
方向で平行であるので、水分がEGRバルブ内に流入し
易くなるという不都合があった。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述の不都合を除去するために、バルブハウジング内に弁
体の動作によって連通・遮断されるバルブガス入口側室
とバルブガス出口側室とを形成し、前記バルブガス入口
側室に連通するバルブガス入口通路と前記バルブガス出
口側室に連通するバルブガス出口通路とを前記バルブハ
ウジングに形成してEGRバルブを構成し、このEGR
バルブを前記バルブガス入口通路に連通するマニホルド
ガス出口通路と前記バルブガス出口通路に連通するマニ
ホルドガス入口通路とが形成された吸気マニホルドのバ
ルブ取付部の端面に取付けるEGRバルブ取付構造にお
いて、前記バルブガス入口通路の中心線を水平方向に配
設し、前記マニホルドガス出口通路の中心線を下方から
上方に向って傾斜して前記バルブガス入口通路の中心線
に交差させて設けたことを特徴とする。
【0012】また、バルブハウジング内に弁体の動作に
よって連通・遮断されるバルブガス入口側室とバルブガ
ス出口側室とを形成し、前記バルブガス入口側室に連通
するバルブガス入口通路と前記バルブガス出口側室に連
通するバルブガス出口通路とを前記バルブハウジングに
形成してEGRバルブを構成し、このEGRバルブを前
記バルブガス入口通路に連通するマニホルドガス出口通
路と前記バルブガス出口通路に連通するマニホルドガス
入口通路とが形成された吸気マニホルドのバルブ取付部
の端面に取付けるEGRバルブ取付構造において、前記
吸気マニホルドのバルブ取付部を前記バルブガス入口通
路に連通する前記マニホルドガス出口通路の中心線が下
方から上方に向って傾くように斜めに配置して前記バル
ブ取付部の端面を傾斜させて設け、この傾斜したバルブ
取付部の端面に前記EGRバルブを取付けたことを特徴
とする。
【0013】
【発明の実施の形態】この発明は、水平方向に指向する
バルブガス入口通路に対して下方から上方に傾斜するマ
ニホルドガス出口通路が連通するので、EGRガス中の
水分が傾斜したマニホルドガス出口通路によってその浸
入が防止されてEGRバルブ内に流入することがなく、
EGRバルブの部品の腐食を防止してEGRバルブの耐
久性を向上し、また、堆積物がEGRバルブ内に侵入す
るのを防止してバルブステック等の不具合の発生を防止
し、更に、EGRバルブ自体の形状変更を不要として、
設計の自由度を高くし、また、廉価とする。
【0014】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
且つ具体的に説明する。図1〜2は、この発明の第1実
施例を示すものである。図2において、2はエンジン
(図示せず)に取付けられる吸気マニホルド、4はスロ
ットルボディ、6はサージタンクである。
【0015】吸気マニホルド2の一側の端部位には、バ
ルブ取付部8が設けられている。このバルブ取付部8の
端面8aには、ガスケット10を介してEGRバルブ1
2が取付ボルト14・14によって取付けられる。
【0016】この取付ボルト14・14は、EGRバル
ブ12のボルトボス部16・16のボス挿通孔18・1
8とガスケット10のガスケット挿通孔20・20とに
挿通されて、バルブ取付部8の端面8aのボルトねじ孔
22・22に螺着して設けられる。
【0017】EGRバルブ8は、図1に示す如く、ステ
ッパ式であり、バルブハウジング24内にはバルブシー
ト26に接離するニードル弁体28の往復動動作によっ
て連通・遮断されるバルブガス入口側室30とバルブガ
ス出口側室32とが形成され、また、バルブガス入口側
室30に連通するバルブガス入口通路34とバルブガス
出口側室32に連通するバルブガス出口通路36とがバ
ルブハウジング24に形成され、更に、ニードル弁体2
8がブッシュ38に摺動可能に支持されてスプリングホ
ルダ40に固着され、このスプリングホルダ40と仕切
壁42間にスプリング44が設けられ、ニードル弁体2
8に連結したロッド46が設けられ、このロッド46の
後端には外周面にロッドねじ48が形成され、このロッ
ドねじ48に回転体50の内周面の回転体ねじ52が螺
合し、この回転体50の周りに複数の磁石54が円周方
向等間隔に配設して、構成されている。
【0018】ガスケット10には、バルブガス入口通路
34とバルブガス出口通路36とに対応してガスケット
ガス入口孔56とガスケットガス出口孔58とが形成さ
れている。
【0019】EGRバルブ12は、図1に示す如く、ロ
ッド46が垂直方向に指向し、バルブガス入口通路34
の中心線34cとバルブガス出口通路36の中心線36
cとが平行で且つ水平方向に指向して配置される。
【0020】一方、バルブ取付部8にあっては、図1に
示す如く、バルブガス入口通路34に連通するマニホル
ドガス出口通路60とバルブガス出口通路36に連通す
るマニホルドガス入口通路62とが上下方向に並んで平
行に配置されている。
【0021】このとき、マニホルドガス出口通路60
は、その中心線60cが下方から上方に向って傾斜して
バルブガス入口通路34の中心線34cに所定の角度θ
(90o <θ<180o )で交差して配置されている。
なお、図1において、符号64はカプラである。
【0022】次に、この第1実施例の作用を説明する。
【0023】排気マニホルド側からのEGRガス中に含
まれる水分は、傾斜したマニホルドガス出口通路60に
よって、バルブガス入口通路34側に流入するのが防止
される。これにより、バルブガス入口通路34の内壁面
への水分の付着等を回避できるので、EGRバルブ12
内に水分が流入せず、よって、ニードル弁体28等の部
品が腐食することがなく、EGRバルブ12の耐久性を
向上することができる。
【0024】また、EGRバルブ12内にマニホルドガ
ス出口通路60側からの堆積物が侵入するのを防止する
ので、ニードル弁体18のバルブステック等の不具合の
発生を防止することができる。
【0025】更に、EGRバルブ12自体の形状を変更
する必要がないので、廉価にすることができる。
【0026】更にまた、バルブ取付部8のマニホルド出
口通路60の形成方向を変更すればよいだけなので、設
計の自由度を大きくすることができる。
【0027】図3、4は、この発明の第2実施例を示す
ものである。
【0028】以下の実施例にあっては、上述の第1実施
例と同一機能を果す箇所には同一符号を付して説明す
る。
【0029】この第2実施例の特徴とするところは、以
下の点にある。即ち、EGRバルブ12は、ロッド46
が水平方向に指向してバルブ取付部8の端面8aにガス
ケット10を介して取付けられる。この場合に、図4に
示す如く、バルブ取付部8のマニホルドガス出口通路6
0とマニホルドガス入口通路62とは、水平方向に並ん
で設けられる。そして、マニホルドガス出口通路60
は、下方から上方向に向って傾斜してバルブガス入口通
路34に連通して設けられる。
【0030】この第2実施例の構成によれば、EGRバ
ルブ12のロッド46を水平方向に指向させてEGRバ
ルブ12をバルブ取付部8に取付けた場合でも、上述の
第1実施例と同じ効果を得ることができる。
【0031】図5は、この発明の第3実施例を示すもの
である。
【0032】この第3実施例の特徴とするところは、以
下の点にある。即ち、バルブ取付部8は、バルブガス入
口通路34に連通するマニホルドガス出口通路60の中
心線60cが下方から上方に向って傾くように斜めに配
設される。これにより、バルブ取付部8の端面8cは、
図5において、左斜め上方に傾斜して位置する。そし
て、この傾斜したバルブ取付部8の端面8cには、マニ
ホルドガス出口通路60の中心線60cとバルブガス入
口通路34の中心線34cとが同一軸心上で、且つ、マ
ニホルドガス入口通路62の中心線62cとバルブガス
出口通路36の中心線36cとが同一軸心上で、EGR
バルブ12が取付けられる。
【0033】この第3実施例の構成によれば、マニホル
ドガス出口通路60とバルブガス入口通路34との双方
が下方から上方に斜め傾斜しているので、水分の流入や
堆積物の侵入をより効果的に防止することができ、ま
た、バルブ取付部8を傾ければよいだけなので、マニホ
ルドガス出口通路60の形成方向の変更を不要とし、構
成が簡単になり、更に、上述の第1実施例と同じ効果を
得ることができる。
【0034】
【発明の効果】以上詳細な説明から明らかなようにこの
発明によれば、EGRバルブ取付構造において、バルブ
ガス入口通路の中心線を水平方向に配設し、マニホルド
ガス出口通路の中心線を下方から上方に向って傾斜して
バルブガス入口通路の中心線に交差させて設けたり、バ
ルブ取付部の端面を傾斜させたことにより、EGRガス
中の水分がEGRバルブ内に流入するのを防止し、EG
Rバルブの部品の腐食を防止してEGRバルブの耐久性
を向上し得る。
【0035】また、堆積物がEGRバルブ内に侵入する
のを防止し、バルブステック等の不具合の発生を防止し
得る。
【0036】更に、EGRバルブ自体の形状変更を不要
として、設計の自由度を高くし、また、廉価とし得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例におけるEGRバルブの組付状態の
斜視図である。
【図2】第1実施例におけるEGRバルブの取付状態を
示す構成図である。
【図3】第2実施例におけるEGRバルブの組付状態の
斜視図である。
【図4】第2実施例におけるEGRバルブの取付状態を
示す構成図である。
【図5】第3実施例におけるEGRバルブの取付状態を
示す構成図である。
【図6】従来におけるEGRバルブの組付状態を示す構
成図である。
【符号の説明】
2 吸気マニホルド 8 バルブ取付部 12 EGRバルブ 34 バルブガス入口通路 36 バルブガス出口通路 60 マニホルドガス出口通路 62 マニホルドガス入口通路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年1月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】このEGRバルブ102は、バルブガス入
口通路118の中心線118cとバルブガス出口通路1
20の中心線120cとが水平方向に指向し、バルブ取
付部106の水平方向に位置したマニホルドガス出口通
路140の中心線140cがバルブガス入口通路118
の中心線118cと同一軸心上で一致し、また、水平方
向に位置したマニホルドガス入口通路142の中心線1
42cがバルブガス出口通路120の中心線120cと
同一軸心上で一致し、垂直方向に指向したバルブ取付部
106の端面106aに取付けられる。従って、マニホ
ルドガス出口通路140とバルブガス入口通路118と
は、同一軸心上に位置し、θ=180oである。なお、
図5において、符号144はわん型の盲栓である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】このとき、マニホルドガス出口通路60
は、その中心線60cが下方から上方に向って傾斜して
バルブガス入口通路34の中心線34cに所定の角度θ
(90o <θ<180o )で交差して配置されている。
なお、図1において、符号64はわん型の盲栓である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バルブハウジング内に弁体の動作によっ
    て連通・遮断されるバルブガス入口側室とバルブガス出
    口側室とを形成し、前記バルブガス入口側室に連通する
    バルブガス入口通路と前記バルブガス出口側室に連通す
    るバルブガス出口通路とを前記バルブハウジングに形成
    してEGRバルブを構成し、このEGRバルブを前記バ
    ルブガス入口通路に連通するマニホルドガス出口通路と
    前記バルブガス出口通路に連通するマニホルドガス入口
    通路とが形成された吸気マニホルドのバルブ取付部の端
    面に取付けるEGRバルブ取付構造において、前記バル
    ブガス入口通路の中心線を水平方向に配設し、前記マニ
    ホルドガス出口通路の中心線を下方から上方に向って傾
    斜して前記バルブガス入口通路の中心線に交差させて設
    けたことを特徴とするEGRバルブ取付構造。
  2. 【請求項2】 バルブハウジング内に弁体の動作によっ
    て連通・遮断されるバルブガス入口側室とバルブガス出
    口側室とを形成し、前記バルブガス入口側室に連通する
    バルブガス入口通路と前記バルブガス出口側室に連通す
    るバルブガス出口通路とを前記バルブハウジングに形成
    してEGRバルブを構成し、このEGRバルブを前記バ
    ルブガス入口通路に連通するマニホルドガス出口通路と
    前記バルブガス出口通路に連通するマニホルドガス入口
    通路とが形成された吸気マニホルドのバルブ取付部の端
    面に取付けるEGRバルブ取付構造において、前記吸気
    マニホルドのバルブ取付部を前記バルブガス入口通路に
    連通する前記マニホルドガス出口通路の中心線が下方か
    ら上方に向って傾くように斜めに配置して前記バルブ取
    付部の端面を傾斜させて設け、この傾斜したバルブ取付
    部の端面に前記EGRバルブを取付けたことを特徴とす
    るEGRバルブ取付構造。
JP7335758A 1995-11-30 1995-11-30 Egrバルブ取付構造 Pending JPH09151811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7335758A JPH09151811A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 Egrバルブ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7335758A JPH09151811A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 Egrバルブ取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09151811A true JPH09151811A (ja) 1997-06-10

Family

ID=18292137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7335758A Pending JPH09151811A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 Egrバルブ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09151811A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999049203A1 (fr) * 1998-03-25 1999-09-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Soupape de regulation debimetrique
US20100006074A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Werner Dengler Egr valve assembly
JP2010101254A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Toyota Industries Corp 内燃機関における排気ガス再循環装置
JP2012041866A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関
JP2013047506A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Daihatsu Motor Co Ltd Egr構造

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999049203A1 (fr) * 1998-03-25 1999-09-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Soupape de regulation debimetrique
EP0985818A1 (en) * 1998-03-25 2000-03-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Flow rate control valve
US6325055B1 (en) 1998-03-25 2001-12-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Flow control valve
KR100390763B1 (ko) * 1998-03-25 2003-07-10 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 유량제어밸브
EP0985818A4 (en) * 1998-03-25 2006-12-06 Mitsubishi Electric Corp FLOW CONTROL VALVE
US20100006074A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Werner Dengler Egr valve assembly
JP2010101254A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Toyota Industries Corp 内燃機関における排気ガス再循環装置
JP2012041866A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関
JP2013047506A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Daihatsu Motor Co Ltd Egr構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0988678A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP2007064014A (ja) エンジン用吸気装置
US4463711A (en) Carburetion system for a V-type internal combustion engine
US4418676A (en) Carburetion system for a V-type internal combustion engine
US5797380A (en) Air intake system for internal combustion engine
JPH09151811A (ja) Egrバルブ取付構造
JP2021025439A (ja) エンジンの吸気装置
JPH11148443A (ja) 内燃機関の燃料系搭載構造
JP2000008951A (ja) 直噴式ディーゼルエンジン
JP3002210B2 (ja) 2サイクルv型エンジンの吸気装置
US4922864A (en) System for controlling air intake for an automotive engine
JPH08261080A (ja) スロットルボディの圧力導入通路構造
US7428891B2 (en) Outboard motor equipped with internal combustion engine with carburetor
JP3372378B2 (ja) 燃料噴射弁を備えた火花点火式内燃機関の構造
US7647823B2 (en) Sensor for an engine manifold with shielded sensing component
US4153650A (en) Idling fuel supplying system of a carburetor
JPH0517148U (ja) 内燃機関のegr装置
JP7120031B2 (ja) エンジンの排気装置
JP3715334B2 (ja) 船外機用エンジンの吸気装置
JPH10103168A (ja) 内燃エンジンの排出ガス再循環装置
JP3916331B2 (ja) 車両用横置き多気筒内燃機関の吸気装置
JP3498445B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2000227057A (ja) エンジンの吸気装置
JP3639048B2 (ja) 筒内燃料噴射式エンジン
JPH09242600A (ja) シリンダヘッド