JPH09150194A - 浄化槽汚泥中の汚泥除去方法 - Google Patents

浄化槽汚泥中の汚泥除去方法

Info

Publication number
JPH09150194A
JPH09150194A JP7346221A JP34622195A JPH09150194A JP H09150194 A JPH09150194 A JP H09150194A JP 7346221 A JP7346221 A JP 7346221A JP 34622195 A JP34622195 A JP 34622195A JP H09150194 A JPH09150194 A JP H09150194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
gravity type
septic tank
type concentrator
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7346221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3797693B2 (ja
Inventor
Yoshinori Hisayoshi
良則 久芳
Tetsutaro Kihara
徹太郎 木原
Shoichiro Moriya
正一郎 森谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining Co Ltd filed Critical Mitsui Mining Co Ltd
Priority to JP34622195A priority Critical patent/JP3797693B2/ja
Publication of JPH09150194A publication Critical patent/JPH09150194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3797693B2 publication Critical patent/JP3797693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設備が安価で運転費用も安くつき、効率的な
汚泥除去ができる浄化槽汚泥中の汚泥除去方法を提供す
る。 【解決手段】 浄化槽汚泥を生物学的方法で処理する工
程は全日の連続運転とするが、前処理工程は昼間だけの
断続運転とする。前処理工程の主要部を占める重力式濃
縮機は次のように運転する。凝集剤を添加して汚泥をフ
ロック状に凝集させた後、原液供給管29から本体20
内へ流し込む。液体は中央の外側スクリーン22と内側
スクリーン23との間に入り、排出管28から流出して
いく。汚泥は本体20内に溜まっていく。夜間は運転を
止めるが、重力式濃縮機は汚泥を捕捉した状態のまま放
置する。汚泥の脱水が進行し、翌日は脱水汚泥を取り除
いてから前処理工程の運転を再開する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、浄化槽汚泥を生物
学的方法で処理する工程の前処理工程において汚泥を除
去する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地域の処理場に集めたし尿や浄化槽汚泥
は、夾雑物・砂を除去する前処理工程を経た後に生物学
的処理をしてから放流する。生物学的処理を安定した状
態で継続するには、原液中に含まれる砂や夾雑物をあら
かじめ除去する前処理を十分に行うことが重要である。
すなわち、集めたし尿・浄化槽汚泥はまず沈砂槽に投入
し、砂を沈降分離する。つぎに、ロータリースクリーン
などの夾雑物除去装置で、紙・布・プラスチックフィル
ムなどを除去する。沈砂槽で沈降した砂は真空ポンプで
吸引して除砂タンクへ送り、水洗した後に焼却したり埋
立てに利用したりする。夾雑物除去装置で除去した夾雑
物も、スクリュープレスなどの加圧脱水機で脱水し洗浄
した後に同様の最終処理をする。
【0003】ところで、以前はし尿に対する浄化槽汚泥
の割合は比較的小さかったため、し尿と浄化槽汚泥とは
最初から同一設備で一緒に処理することが多かった。浄
化槽汚泥の割合が次第に大きくなるにつれ、前処理工程
を二系列とし、し尿と浄化槽汚泥とを別系統で処理する
ことが多くなった。し尿を処理する前処理工程では前記
の従来法で処理するが、浄化槽汚泥を処理する前処理工
程では夾雑物を除去した後に汚泥を除去する方が全体の
工程を合理的なものにすることができるからである。本
発明は、浄化槽汚泥を処理する前処理工程において汚泥
を除去する方法に関するものである。
【0004】汚泥の除去方法としては、これまでは沈降
分離・浮上分離・遠心分離などが採用されてきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記の従来の除去方法
には、それぞれ次のような問題点があった。沈降分離方
式は広大な設置面積を必要とする上、濃縮性能も悪い。
浮上分離方式は、設備が複雑で消費電力もやや大きく濃
縮性能も悪い。遠心分離方式は、濃縮性能はよくても消
費電力が非常に大きい。
【0006】そこで、設備が簡単で設備費が安く、安定
した運転が容易にできて運転費用も安く、しかも分離性
能に優れた汚泥除去方法が求められることとなった。本
発明が解決しようとする課題は、そのような汚泥除去方
法を提供する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るものにおい
ては、運転が昼間だけの前処理工程において円筒スクリ
ーンを垂直に配置した重力式濃縮機で汚泥を捕捉し、運
転停止後はそのまま放置して脱水を進行させる。翌日は
脱水汚泥を取り除いた後に、運転を再開する。すなわ
ち、運転停止中の時間も有効活用することで、安価で運
転費用も安い重力式濃縮機の利用を可能にしたのであ
る。これにより、経済的かつ効率的な汚泥除去を実現で
きる。
【0008】
【発明の実施の形態】汚泥の分離性能としては次の2点
が要求される。 原液に含まれる固形物をできるだけ完全に除去する
こと(除去性能) 除去した固形物に含まれる水分ができるだけ少ない
こと(濃縮性能)
【0009】ところで、し尿・浄化槽汚泥の受入れは、
通常は昼間だけである。このため、前処理工程は昼間だ
けの断続運転となる。ところが、生物学的処理は、当然
に昼夜に渡る連続運転になる。
【0010】本発明の発明者は、前処理工程の運転が昼
間だけの断続運転である点に着目した。そして、円筒ス
クリーンを備えた重力式濃縮機を用いることにより非常
に簡単な装置で容易に目的を達成できることを確認し、
本発明を完成させることができた。
【0011】本発明に係る浄化槽汚泥中の汚泥除去方法
は次のようなものである。すなわち、浄化槽汚泥を生物
学的方法で処理する工程の前処理工程において、夾雑物
を除去した原液に凝集剤を注入した後に円筒スクリーン
を垂直に配置した重力式濃縮機で汚泥を除去する工程を
設け、前記の生物学的方法で処理する工程は全日の連続
運転とするが前処理工程は昼間だけの断続運転とし、重
力式濃縮機においては運転停止後は汚泥を捕捉した状態
のまま翌日まで放置して汚泥の脱水を進行させ、翌日は
重力式濃縮機の脱水汚泥を取り除いてから前処理工程の
運転を再開することを特徴とするものである。重力式濃
縮機においては、円筒スクリーンの中央に洗浄液を噴出
する洗浄管を設けることが望ましい。
【0012】本発明の実施の形態を説明する。まず、汚
泥除去システムについて全体設備の概要を図1に基づい
て説明する。原液は沈砂槽1に送り込む。大きい汚泥は
沈降し、残りはせきを越えて隣の受入槽2へ流入する。
沈砂槽1の底に沈降した汚泥は真空ポンプ13でタンク
12へ送り、やがては埋立処分にする。受入槽2内の原
液は破砕ポンプ3により夾雑物除去装置4へ送る。夾雑
物除去装置4で分離した夾雑物は加圧脱水機5へ移す。
加圧脱水機5で脱水した後の固形分は焼却し、液状分は
受入槽2へ戻す。他方、夾雑物除去装置4で夾雑物を取
り除かれた残りの原液は中継槽6へ送って溜めておく。
【0013】中継槽6内の原液はポンプ7で重力式濃縮
機8へ送るが、重力式濃縮機8への管路には凝集剤の添
加ラインを接続している。添加ラインを介してカチオン
系高分子凝集剤を添加し、汚泥をフロック状に凝集させ
て重力式濃縮機8へ供給する。なお、重力式濃縮機8の
詳細は後で図2に基づいて説明する。
【0014】重力式濃縮機8のスクリーンを通過したろ
液は貯溜槽10へ送る。貯溜槽10内の液体は貯溜槽ポ
ンプ11によって生物学的処理工程へ回す。
【0015】ところで、昼間は以上のような作業を続け
る。原液中の汚泥は重力式濃縮機9の内部に次第に堆積
していく。夜間にはこれらの前処理工程の運転を止める
が、重力式濃縮機9はそのまま放置する。重力式濃縮機
9の内部に堆積した汚泥については夜間も更に脱水が進
行する。脱水された汚泥は、翌日前処理工程の運転を再
開する前に重力式濃縮機9の排出弁を開いて汚泥ポンプ
9により排出する。この汚泥は、生物学的処理工程で得
られる汚泥と共に焼却などの処理をする。
【0016】重力式濃縮機8の1例を図2に示してい
る。本体20は縦型容器状として下部はコーンに形成し
ている。外側スクリーン22の内側にやや小径の内側ス
クリーン23を同心円状に設けた二重スクリーンを本体
20の内部中央に配置している。スクリーン22・23
は洗浄性に優れた樹脂性の網で製作し、目開きは1mm
程度にすることが望ましい。金網で製作してもよい。
【0017】外側スクリーン22と内側スクリーン23
との間は、上下を閉ざして内部をろ液室24としてい
る。ろ液室24の下部には、断面U字形で全体をリング
状とした集水容器30を取り付けている。集水容器30
の下部に排出管28の一端を取り付け、排出管28の他
端は本体20の外へ出している。二重スクリーンの内部
中央には上方から垂直に洗浄管25を配置している。洗
浄管25の上方にはロータリジョイントを設けて下端に
は軸受けを設けている。そして、30度程度の角度差を
付けながら上下に等間隔で何個かのスプレーノズル26
を取り付けている。このようにして自力で回転するよう
にしているが、電動機などで回転させるようにしてもよ
い。
【0018】本体20内には上方から原液供給管29を
挿入し、スクリーン22・23を通過する液がなるべく
均等な速度になる位置に原液供給管29の流出口を位置
させている。本体20の下端に排出弁21を備えた排出
口を設け、排出口の上方に洗浄液排出口31を設けてい
る。
【0019】図2のものは次のように使用する。排出弁
21及び洗浄液排出口31を閉じ、原液供給管29から
本体20内へ原液を供給していく。構造は簡単ながら、
二重スクリーンによるろ過面積は広い。そして、ろ過さ
れた固形物はスクリーンの表面上を滑りながら重力で下
降していく。スクリーン全体の表面が絶えず更新される
ため、長時間に渡ってろ過を続けることができる。本体
20内に固形物がある程度堆積したところで原液の供給
を止め、そのまま翌日まで放置する。放置状態でもスク
リーン22・23でのろ過は継続するため、固形物の濃
縮は更に進む。翌日になったら排出弁21を開いて固形
物を排出させる。排出が終わったら排出弁を閉じ、洗浄
液排出口31を開けて洗浄管25から洗浄液を流す。洗
浄液を噴出しながらスプレーノズル26が回転し、スク
リーン22・23を洗浄していく。洗浄が終わったら洗
浄液の供給を止めて洗浄液排出口31も閉じ、原液供給
管29からの原液の供給を再開する。
【0020】実験で得た汚泥分離性能についての計測結
果を次に示す。 中継槽での固形分濃度 13000 mg/リットル 貯溜槽での固形分濃度 760 mg/リットル 濃縮汚泥の固形分濃度 5 %
【0021】
【発明の効果】本発明に係るものは、設備が安価で運転
費用も安くつく。そして、効率的な汚泥除去ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施の形態を示すフローシートである。
【図2】図1に示したものの要部を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
8 重力式濃縮機 20 本体 21 排出弁 22 外側スクリーン 23 内側スクリーン 24 ろ液室 25 洗浄管 26 スプレーノズル 28 排出管 29 原液供給管 30 集水容器 31 洗浄液排出口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浄化槽汚泥を生物学的方法で処理する工
    程の前処理工程において、夾雑物を除去した原液に凝集
    剤を注入した後に円筒スクリーンを垂直に配置した重力
    式濃縮機で汚泥を除去する工程を設け、前記の生物学的
    方法で処理する工程は全日の連続運転とするが前処理工
    程は昼間だけの断続運転とし、重力式濃縮機においては
    運転停止後は汚泥を捕捉した状態のまま翌日まで放置し
    て汚泥の脱水を進行させ、翌日は重力式濃縮機の脱水汚
    泥を取り除いてから前処理工程の運転を再開することを
    特徴とする浄化槽汚泥中の汚泥除去方法。
  2. 【請求項2】 重力式濃縮機が、円筒スクリーンの中央
    に洗浄液を噴出する洗浄管が設けられたものであること
    を特徴とする、請求項1に記載の浄化槽汚泥中の汚泥除
    去方法。
JP34622195A 1995-11-30 1995-11-30 浄化槽汚泥中の汚泥除去方法 Expired - Fee Related JP3797693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34622195A JP3797693B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 浄化槽汚泥中の汚泥除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34622195A JP3797693B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 浄化槽汚泥中の汚泥除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09150194A true JPH09150194A (ja) 1997-06-10
JP3797693B2 JP3797693B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=18381935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34622195A Expired - Fee Related JP3797693B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 浄化槽汚泥中の汚泥除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3797693B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009285610A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Kurita Water Ind Ltd 水溶性樹脂成分含有アルカリ廃液の処理方法および処理装置
KR101878264B1 (ko) * 2017-09-27 2018-07-13 (주)더존코리아 슬러지 탈리 기능을 갖는 펌프 흡입장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009285610A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Kurita Water Ind Ltd 水溶性樹脂成分含有アルカリ廃液の処理方法および処理装置
KR101878264B1 (ko) * 2017-09-27 2018-07-13 (주)더존코리아 슬러지 탈리 기능을 갖는 펌프 흡입장치
WO2019066144A1 (ko) * 2017-09-27 2019-04-04 (주)더존코리아 슬러지 탈리 기능을 갖는 펌프 흡입장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3797693B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106045205A (zh) 一种工业废水处理装置
JPS63310699A (ja) 洗車廃水の処理装置
JP2668010B2 (ja) 汚泥ろ過濃縮装置
JP3797693B2 (ja) 浄化槽汚泥中の汚泥除去方法
JP2942884B2 (ja) し尿及び浄化槽汚泥中の砂除去方法及び装置
KR100470138B1 (ko) 이동식 오니(汚泥)처리시스템
KR100294420B1 (ko) 오.폐수의 고체와 액체 분리 장치
JP4194730B2 (ja) 汚水処理装置
JPH09150200A (ja) 汚泥の濃縮装置並びにその洗浄方法
RU2317129C1 (ru) Устройство для очистки воды и сточных вод
CN109467214A (zh) 一种车载可再生资源拟态还原装置
SU1379272A1 (ru) Установка дл разделени скоагулированных водных суспензий
RU2103227C1 (ru) Установка оборотного водоснабжения
JP2581600B2 (ja) 汚泥の▲ろ▼過濃縮方法
KR200264109Y1 (ko) 오니(汚泥)탈수차
KR100226518B1 (ko) 분뇨 및 정화조오니 전처리 시스템 및 원심분리기
KR100323852B1 (ko) 현탁물질제거 및 난분해성 물질제거장치
JP2004243185A (ja) 固液分離処理方法及び装置
JP2001070997A (ja) 汚泥脱水機における濾液及び洗浄排水の処理方法
KR100762491B1 (ko) 오 폐수 및 슬러지 정화 처리 장치
JPS60216816A (ja) し尿処理におけるし渣と汚泥の濃縮装置
CN101792225A (zh) 造纸污水高效净化系统
KR200171835Y1 (ko) 현탁물질제거 및 난분해성 물질제거장치
JP2677459B2 (ja) 有機性廃水の処理方法
JP4150119B2 (ja) 汚泥濃縮方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040428

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350