JPH0914831A - Co2 回収装置及び回収方法 - Google Patents
Co2 回収装置及び回収方法Info
- Publication number
- JPH0914831A JPH0914831A JP7160605A JP16060595A JPH0914831A JP H0914831 A JPH0914831 A JP H0914831A JP 7160605 A JP7160605 A JP 7160605A JP 16060595 A JP16060595 A JP 16060595A JP H0914831 A JPH0914831 A JP H0914831A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- super
- dry ice
- cooled
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02C—CAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
- Y02C20/00—Capture or disposal of greenhouse gases
- Y02C20/40—Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/151—Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/10—Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
Landscapes
- Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
- Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 各種燃焼排ガスなどのCO2 を含有するガス
からCO2 を回収する装置及び回収方法に関する。 【構成】 CO2 を含む圧縮された被処理ガスを冷却す
る冷却器と、圧縮・冷却された被処理ガスを断熱膨張さ
せる超音速ノズルと、この超音速ノズルから出た被処理
ガスを冷却する前記超音速ノズルの膨張部に設けられた
超低温流体が流れる超低温冷却管路と、該管路外面に蓄
積された固体状のCO2 を取出す回収手段とを備えてな
ることを特徴とするCO2 の回収装置及びこの装置によ
るCO2 の回収方法。 【効果】 CO2 含有ガスから効率よくCO2 を回収す
ることができ、ドライアイスの製造技術、排ガス中のC
O2 の処理技術として好適なものである。
からCO2 を回収する装置及び回収方法に関する。 【構成】 CO2 を含む圧縮された被処理ガスを冷却す
る冷却器と、圧縮・冷却された被処理ガスを断熱膨張さ
せる超音速ノズルと、この超音速ノズルから出た被処理
ガスを冷却する前記超音速ノズルの膨張部に設けられた
超低温流体が流れる超低温冷却管路と、該管路外面に蓄
積された固体状のCO2 を取出す回収手段とを備えてな
ることを特徴とするCO2 の回収装置及びこの装置によ
るCO2 の回収方法。 【効果】 CO2 含有ガスから効率よくCO2 を回収す
ることができ、ドライアイスの製造技術、排ガス中のC
O2 の処理技術として好適なものである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種燃焼排ガスなどのC
O2 を含有するガスからCO2 を回収する装置及び回収
方法に関する。
O2 を含有するガスからCO2 を回収する装置及び回収
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】火力発電設備などから排出される排ガス
に含まれるCO2 は地球温暖化の原因物質の一つと考え
られており、その大気中への排出量の効果的な削減方法
が望まれている。ガス中に含まれるCO2 を回収する方
法としては(1)溶液のCO2 吸収率が圧力によって異
なることを利用した物理吸収法、(2)吸収液に低温で
CO2 を吸収させ、高温でCO2 を放出させる化学吸収
法、(3)珊瑚などの生物によりCaCO3 の形で沈着
させる生物による固定法などがあるが、それぞれ高圧を
必要とする、廃液の処理を必要とする、経済性が悪いな
どの問題があり、排ガス中のCO2 の回収に適した方法
は知られていない。また、CO2 を含有するガスからC
O2 を分離回収する方法の一つに高圧下で冷却してCO
2 を固化させて分離する方法があるが、この方法の場合
は、図3に示すようにCO2 ガスを圧縮機12で200
気圧程度の超高圧に圧縮し、高圧容器13中で冷媒によ
り冷却して固化させCO2 固体14としている。この方
法では100%のCO2 ガスを固化させるのにも約20
0気圧という高圧を必要とし、排ガス中のCO2 のよう
に分圧の低いものではさらに高圧にする必要があり実用
化不可能である。
に含まれるCO2 は地球温暖化の原因物質の一つと考え
られており、その大気中への排出量の効果的な削減方法
が望まれている。ガス中に含まれるCO2 を回収する方
法としては(1)溶液のCO2 吸収率が圧力によって異
なることを利用した物理吸収法、(2)吸収液に低温で
CO2 を吸収させ、高温でCO2 を放出させる化学吸収
法、(3)珊瑚などの生物によりCaCO3 の形で沈着
させる生物による固定法などがあるが、それぞれ高圧を
必要とする、廃液の処理を必要とする、経済性が悪いな
どの問題があり、排ガス中のCO2 の回収に適した方法
は知られていない。また、CO2 を含有するガスからC
O2 を分離回収する方法の一つに高圧下で冷却してCO
2 を固化させて分離する方法があるが、この方法の場合
は、図3に示すようにCO2 ガスを圧縮機12で200
気圧程度の超高圧に圧縮し、高圧容器13中で冷媒によ
り冷却して固化させCO2 固体14としている。この方
法では100%のCO2 ガスを固化させるのにも約20
0気圧という高圧を必要とし、排ガス中のCO2 のよう
に分圧の低いものではさらに高圧にする必要があり実用
化不可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】CO2 ガスの蒸気圧は
−50℃でも約5800Torr(約8気圧)であり、
これを固化させるためには前記のように約200気圧と
いう非常な高圧を必要とする。本発明の目的はこのよう
な従来技術の問題点を解決し、比較的低濃度のCO2含
有ガスから比較的低い圧力下でCO2 を分離、固化させ
ることができるCO2の回収装置及び回収方法を提供す
ることにある。
−50℃でも約5800Torr(約8気圧)であり、
これを固化させるためには前記のように約200気圧と
いう非常な高圧を必要とする。本発明の目的はこのよう
な従来技術の問題点を解決し、比較的低濃度のCO2含
有ガスから比較的低い圧力下でCO2 を分離、固化させ
ることができるCO2の回収装置及び回収方法を提供す
ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は(1)CO2 を
含む圧縮された被処理ガスを冷却する冷却器と、圧縮・
冷却された被処理ガスを断熱膨張させる超音速ノズル
と、この超音速ノズルから出た被処理ガスを冷却する前
記超音速ノズルの膨張部に設けられた超低温流体が流れ
る超低温冷却管路と、該管路外面に蓄積された固体状の
CO2 を取出す回収手段とを備えてなることを特徴とす
るCO2 の回収装置及び(2)10〜20容量%のCO
2 を含む3〜6気圧に圧縮した被処理ガスを冷却器に通
して−50〜−70℃に冷却し、冷却された被処理ガス
を超音速ノズルから噴出させて断熱膨張させ、超音速ノ
ズルの膨張部に設けられた超低温流体が流れる−150
〜−190℃に冷却された超低温冷却管路の外面に接触
させることによって固化・分離したCO2 を回収するこ
とを特徴とするCO2 の回収方法である。
含む圧縮された被処理ガスを冷却する冷却器と、圧縮・
冷却された被処理ガスを断熱膨張させる超音速ノズル
と、この超音速ノズルから出た被処理ガスを冷却する前
記超音速ノズルの膨張部に設けられた超低温流体が流れ
る超低温冷却管路と、該管路外面に蓄積された固体状の
CO2 を取出す回収手段とを備えてなることを特徴とす
るCO2 の回収装置及び(2)10〜20容量%のCO
2 を含む3〜6気圧に圧縮した被処理ガスを冷却器に通
して−50〜−70℃に冷却し、冷却された被処理ガス
を超音速ノズルから噴出させて断熱膨張させ、超音速ノ
ズルの膨張部に設けられた超低温流体が流れる−150
〜−190℃に冷却された超低温冷却管路の外面に接触
させることによって固化・分離したCO2 を回収するこ
とを特徴とするCO2 の回収方法である。
【0005】本発明の装置及び方法で処理可能な被処理
ガスは10〜20容量%のCO2 を含むガスであって、
その例としては火力発電所ボイラなどの各種燃焼装置か
ら出る排ガスがあげられる。本発明は特に石炭燃焼ボイ
ラの排ガスからのCO2 回収に好適である。これらの被
処理ガスを予め圧縮機などで3〜6気圧程度に圧縮し、
−50〜−70℃程度に冷却する。この被処理ガスを超
音速ノズルから噴出させ、断熱膨張させると、膨張部で
ガス温度は−110〜−130℃の超低温となり、ガス
中のCO2 は固化しドライアイス粉末となる。本発明の
装置に用いる超音速ノズルは、亜音速の気体の流れ(音
速以下の流れ)を超音速(音速以上)に加速するノズル
であり、管の途中にスロートをもつ中細ノズルであっ
て、流れの高速化に伴い、気体の温度を低下させる作用
を有するものである。
ガスは10〜20容量%のCO2 を含むガスであって、
その例としては火力発電所ボイラなどの各種燃焼装置か
ら出る排ガスがあげられる。本発明は特に石炭燃焼ボイ
ラの排ガスからのCO2 回収に好適である。これらの被
処理ガスを予め圧縮機などで3〜6気圧程度に圧縮し、
−50〜−70℃程度に冷却する。この被処理ガスを超
音速ノズルから噴出させ、断熱膨張させると、膨張部で
ガス温度は−110〜−130℃の超低温となり、ガス
中のCO2 は固化しドライアイス粉末となる。本発明の
装置に用いる超音速ノズルは、亜音速の気体の流れ(音
速以下の流れ)を超音速(音速以上)に加速するノズル
であり、管の途中にスロートをもつ中細ノズルであっ
て、流れの高速化に伴い、気体の温度を低下させる作用
を有するものである。
【0006】断熱膨張後のガスは一旦−110〜−13
0℃の超低温となり、CO2 は固化しドライアイスとな
るが衝撃波の発生により温度が−50〜−70℃程度に
回復する。温度が上昇した直後のガス中のCO2 はなお
過渡的にドライアイスの状態を維持しているが、そのま
までは生成したドライアイスは再度昇華しガスに戻る。
そのため、超音速ノズルの膨張部に設けられた超低温流
体が流れる−150〜−190℃に冷却された超低温冷
却管路を設け、その外面に過渡的にドライアイスの状態
を維持しているCO2 を含む膨張後のガスを接触させて
冷却して、過渡的なドライアイス状態のCO2 の昇華を
防止する。このようにして固化、蓄積したドライアイス
を連続的あるいは間欠的に系外へ取り出すことによって
CO2 の固化、分離が達成される。CO2 の回収率は5
0〜85%程度である。
0℃の超低温となり、CO2 は固化しドライアイスとな
るが衝撃波の発生により温度が−50〜−70℃程度に
回復する。温度が上昇した直後のガス中のCO2 はなお
過渡的にドライアイスの状態を維持しているが、そのま
までは生成したドライアイスは再度昇華しガスに戻る。
そのため、超音速ノズルの膨張部に設けられた超低温流
体が流れる−150〜−190℃に冷却された超低温冷
却管路を設け、その外面に過渡的にドライアイスの状態
を維持しているCO2 を含む膨張後のガスを接触させて
冷却して、過渡的なドライアイス状態のCO2 の昇華を
防止する。このようにして固化、蓄積したドライアイス
を連続的あるいは間欠的に系外へ取り出すことによって
CO2 の固化、分離が達成される。CO2 の回収率は5
0〜85%程度である。
【0007】以下、本発明についてその1実施態様を示
す図1に従って説明する。図1の装置において、3〜6
気圧に圧縮された被処理ガスは被処理ガス導入配管1よ
り導入され、冷却器2で冷凍機3により冷却され、−5
0〜−70℃となる。冷却された被処理ガスは超音速ノ
ズル4に入り断熱膨張し、膨張部9で−110〜−13
0℃の超低温となり、被処理ガス中のCO2 は固化しド
ライアイスとなる。超音速ノズル4を出たドライアイス
を含むガスを超音速ノズルの膨張部に設けられた液体窒
素や液化天然ガスなどの超低温流体が流れる−150〜
−190℃に冷却された超低温冷却管路6の外面に接触
させてドライアイス粉末5を分離させる。分離したドラ
イアイス粉末5は蓄積した時点で適宜ピストン型の押出
し形式あるいはかき取り型のスクレーパなどの回収手段
(図示せず)により回収口(図示せず)から系外へ取出
される。
す図1に従って説明する。図1の装置において、3〜6
気圧に圧縮された被処理ガスは被処理ガス導入配管1よ
り導入され、冷却器2で冷凍機3により冷却され、−5
0〜−70℃となる。冷却された被処理ガスは超音速ノ
ズル4に入り断熱膨張し、膨張部9で−110〜−13
0℃の超低温となり、被処理ガス中のCO2 は固化しド
ライアイスとなる。超音速ノズル4を出たドライアイス
を含むガスを超音速ノズルの膨張部に設けられた液体窒
素や液化天然ガスなどの超低温流体が流れる−150〜
−190℃に冷却された超低温冷却管路6の外面に接触
させてドライアイス粉末5を分離させる。分離したドラ
イアイス粉末5は蓄積した時点で適宜ピストン型の押出
し形式あるいはかき取り型のスクレーパなどの回収手段
(図示せず)により回収口(図示せず)から系外へ取出
される。
【0008】液体窒素や液化天然ガスなどの超低温流体
は、超低温流体入口7Aから流入し、超低温冷却管路6
を経て膨張部9の被処理ガスを超低温(−150〜−1
90℃)に冷却した後、超低温流体出口7Bから流出す
るようになっている。残りのガスはCO2 濃度が2〜6
%程度となっており、放出ライン8より大気中に放出さ
れる。このとき放出ライン8からのガスを被処理ガスの
予冷却に使用することもできる。火力発電設備などのボ
イラからの排ガス組成及び各成分の分圧の1例を表1に
示す。
は、超低温流体入口7Aから流入し、超低温冷却管路6
を経て膨張部9の被処理ガスを超低温(−150〜−1
90℃)に冷却した後、超低温流体出口7Bから流出す
るようになっている。残りのガスはCO2 濃度が2〜6
%程度となっており、放出ライン8より大気中に放出さ
れる。このとき放出ライン8からのガスを被処理ガスの
予冷却に使用することもできる。火力発電設備などのボ
イラからの排ガス組成及び各成分の分圧の1例を表1に
示す。
【0009】
【表1】
【0010】表1に示すガスを3気圧に圧縮し、いった
ん−60℃まで冷却した後、大気圧に断熱膨張させたと
きのガス温度は断熱膨張時の温度と圧力との関係を表す
(1)式により求められ、約−117℃となる。そして
CO2 の−117℃における蒸気圧は14.5Torr
であり、CO2分圧は98.5Torrであるから、二
酸化炭素(CO2 )の回収率は(2)式によって計算さ
れ約85%となる。
ん−60℃まで冷却した後、大気圧に断熱膨張させたと
きのガス温度は断熱膨張時の温度と圧力との関係を表す
(1)式により求められ、約−117℃となる。そして
CO2 の−117℃における蒸気圧は14.5Torr
であり、CO2分圧は98.5Torrであるから、二
酸化炭素(CO2 )の回収率は(2)式によって計算さ
れ約85%となる。
【0011】
【数1】 (T/T0 )=(P/P0 )(K-1)/K ・・・(1) T0 :膨張前のガス温度(K) T :膨張後のガス温度(K) P0 :膨張前のガス圧力(Torr) P :膨張後のガス圧力(Torr) K :比熱比 K=1.4 P/P0 =1/3(圧力比3倍) T0 =213K(−60℃) T =156K(−117℃) 回収率=((98.5−14.5)/98.5)×100=85%・・(2)
【0012】図2は本発明のCO2 回収装置の他の実施
態様を示す説明図である。図1の装置と異なる点は、液
体窒素や液化天然ガスなどの超低温流体をCO2 の固化
に利用した後、超低温流体出口7Bから予冷却器11内
の冷却コイル10に通し、被処理ガスの予冷却に利用し
ている点である。その他の構成は図1と同様である。ま
た、放出ライン8からの被処理ガスも別の熱交換器(図
示せず)に流して前記の予冷却とは別に被処理ガスの予
冷却に利用することもできる。
態様を示す説明図である。図1の装置と異なる点は、液
体窒素や液化天然ガスなどの超低温流体をCO2 の固化
に利用した後、超低温流体出口7Bから予冷却器11内
の冷却コイル10に通し、被処理ガスの予冷却に利用し
ている点である。その他の構成は図1と同様である。ま
た、放出ライン8からの被処理ガスも別の熱交換器(図
示せず)に流して前記の予冷却とは別に被処理ガスの予
冷却に利用することもできる。
【0013】通常は図1又は図2に示した構成を1単位
として、これを複数系列設置し、一つの系列で蓄積した
ドライアイスの取出し作業を行う場合には他の系列のノ
ズルに切換えるようにする。また、装置を大型化する場
合にはこのような構成単位を複数個並列に並べるなど、
適宜組合わせて配置すればよい。
として、これを複数系列設置し、一つの系列で蓄積した
ドライアイスの取出し作業を行う場合には他の系列のノ
ズルに切換えるようにする。また、装置を大型化する場
合にはこのような構成単位を複数個並列に並べるなど、
適宜組合わせて配置すればよい。
【0014】
【発明の効果】本発明のCO2 回収装置及び回収方法は
次の(1)ないし(3)のような優れた効果を示すもの
であり、CO2 含有ガスから効率よくCO2 を回収する
ことができ、ドライアイスの製造技術として有用であ
り、また近年環境保全の観点から問題となっている各種
燃焼設備から排出される排ガス中のCO2 の処理技術と
して好適なものである。 (1)超音速ノズルによる断熱膨張を利用することによ
り、−50〜−70℃に冷却するための冷却設備を必要
とするだけで、−110〜−130℃の超低温とするこ
とができる。 (2)超音速ノズルを出た後のガスの温度が上昇し、そ
のままにするといったん生成したドライアイスは昇華す
るが、超音速ノズルの膨張部に設置した−150〜−1
90℃の超低温に冷却された管路に接触させることによ
り過渡的にドライアイス状態となっているCO2 の昇華
を抑えて固化、付着させることができ、CO2 の固化回
収率を高く維持することができる。 (3)超低温冷却管路に流す超低温流体の量は付着した
ドライアイスの昇華を防止するに必要な量のみでよく、
運転費を低く抑えることができる。
次の(1)ないし(3)のような優れた効果を示すもの
であり、CO2 含有ガスから効率よくCO2 を回収する
ことができ、ドライアイスの製造技術として有用であ
り、また近年環境保全の観点から問題となっている各種
燃焼設備から排出される排ガス中のCO2 の処理技術と
して好適なものである。 (1)超音速ノズルによる断熱膨張を利用することによ
り、−50〜−70℃に冷却するための冷却設備を必要
とするだけで、−110〜−130℃の超低温とするこ
とができる。 (2)超音速ノズルを出た後のガスの温度が上昇し、そ
のままにするといったん生成したドライアイスは昇華す
るが、超音速ノズルの膨張部に設置した−150〜−1
90℃の超低温に冷却された管路に接触させることによ
り過渡的にドライアイス状態となっているCO2 の昇華
を抑えて固化、付着させることができ、CO2 の固化回
収率を高く維持することができる。 (3)超低温冷却管路に流す超低温流体の量は付着した
ドライアイスの昇華を防止するに必要な量のみでよく、
運転費を低く抑えることができる。
【図1】本発明のCO2 回収装置の1実施態様を示す説
明図。
明図。
【図2】本発明のCO2 回収装置の他の実施態様を示す
説明図。
説明図。
【図3】CO2 を固化させる従来技術を示す説明図。
Claims (2)
- 【請求項1】 CO2 を含む圧縮された被処理ガスを冷
却する冷却器と、圧縮・冷却された被処理ガスを断熱膨
張させる超音速ノズルと、この超音速ノズルから出た被
処理ガスを冷却する前記超音速ノズルの膨張部に設けら
れた超低温流体が流れる超低温冷却管路と、該管路外面
に蓄積された固体状のCO2 を取出す回収手段とを備え
てなることを特徴とするCO2 の回収装置。 - 【請求項2】 10〜20容量%のCO2 を含む3〜6
気圧に圧縮した被処理ガスを冷却器に通して−50〜−
70℃に冷却し、冷却された被処理ガスを超音速ノズル
から噴出させて断熱膨張させ、超音速ノズルの膨張部に
設けられた超低温流体が流れる−150〜−190℃に
冷却された超低温冷却管路の外面に接触させることによ
って固化・分離したCO2 を回収することを特徴とする
CO2の回収方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7160605A JPH0914831A (ja) | 1995-06-27 | 1995-06-27 | Co2 回収装置及び回収方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7160605A JPH0914831A (ja) | 1995-06-27 | 1995-06-27 | Co2 回収装置及び回収方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0914831A true JPH0914831A (ja) | 1997-01-17 |
Family
ID=15718563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7160605A Withdrawn JPH0914831A (ja) | 1995-06-27 | 1995-06-27 | Co2 回収装置及び回収方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0914831A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002097011A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-04-02 | Showa Tansan Co Ltd | ドライアイス等の製造装置 |
JP2006082995A (ja) * | 2004-09-15 | 2006-03-30 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 超臨界二酸化炭素製造方法及びシステム |
JP2007254220A (ja) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 二酸化炭素固定化システム及び炭酸塩の製造方法 |
WO2010070226A1 (fr) * | 2008-12-19 | 2010-06-24 | L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude | Procédé de capture de c02 par cryo-condensation solide dans une turbine |
US8163070B2 (en) | 2008-08-01 | 2012-04-24 | Wolfgang Georg Hees | Method and system for extracting carbon dioxide by anti-sublimation at raised pressure |
JP2013124662A (ja) * | 2011-12-13 | 2013-06-24 | General Electric Co <Ge> | タービンエンジンシステムにおいてco2をn2及びo2から分離するための方法及びシステム |
JP2017155960A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | Jfeスチール株式会社 | 二酸化炭素の分離回収装置および分離回収方法 |
JP2017155977A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | Jfeスチール株式会社 | 二酸化炭素の分離回収装置および分離回収方法 |
CN113758040A (zh) * | 2021-07-05 | 2021-12-07 | 中国科学院理化技术研究所 | 超音速旋流两相膨胀co2捕集、利用与封存系统 |
KR102682895B1 (ko) * | 2023-02-15 | 2024-07-08 | 고등기술연구원연구조합 | 이산화탄소 분리 회수 시스템 |
-
1995
- 1995-06-27 JP JP7160605A patent/JPH0914831A/ja not_active Withdrawn
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002097011A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-04-02 | Showa Tansan Co Ltd | ドライアイス等の製造装置 |
JP2006082995A (ja) * | 2004-09-15 | 2006-03-30 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 超臨界二酸化炭素製造方法及びシステム |
JP2007254220A (ja) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 二酸化炭素固定化システム及び炭酸塩の製造方法 |
US8163070B2 (en) | 2008-08-01 | 2012-04-24 | Wolfgang Georg Hees | Method and system for extracting carbon dioxide by anti-sublimation at raised pressure |
WO2010070226A1 (fr) * | 2008-12-19 | 2010-06-24 | L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude | Procédé de capture de c02 par cryo-condensation solide dans une turbine |
JP2013124662A (ja) * | 2011-12-13 | 2013-06-24 | General Electric Co <Ge> | タービンエンジンシステムにおいてco2をn2及びo2から分離するための方法及びシステム |
JP2017155960A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | Jfeスチール株式会社 | 二酸化炭素の分離回収装置および分離回収方法 |
JP2017155977A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | Jfeスチール株式会社 | 二酸化炭素の分離回収装置および分離回収方法 |
CN113758040A (zh) * | 2021-07-05 | 2021-12-07 | 中国科学院理化技术研究所 | 超音速旋流两相膨胀co2捕集、利用与封存系统 |
KR102682895B1 (ko) * | 2023-02-15 | 2024-07-08 | 고등기술연구원연구조합 | 이산화탄소 분리 회수 시스템 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10393432B2 (en) | Configurations and methods of CO2 capture from flue gas by cryogenic desublimation | |
US5524442A (en) | Cooling system employing a primary, high pressure closed refrigeration loop and a secondary refrigeration loop | |
JP4787916B2 (ja) | 多成分冷却剤を使用した極低温冷却のための圧縮システム | |
US6082133A (en) | Apparatus and method for purifying natural gas via cryogenic separation | |
US5341608A (en) | Method and apparatus for material removal | |
JP5600249B2 (ja) | 天然ガスを液化するための装置及びこれと関連した方法 | |
US2738658A (en) | Separation of gas by solidification | |
US3608323A (en) | Natural gas liquefaction process | |
JPH0914831A (ja) | Co2 回収装置及び回収方法 | |
KR20020011333A (ko) | 극저온 액체 탱크 설비를 작동시키는 시스템 | |
JP2021024776A (ja) | 炉の燃焼の煙から二酸化炭素を得るための方法 | |
EP0619866A4 (en) | METHOD AND DEVICE FOR THE AUTOMATIC PRODUCTION OF BLOCK SOLID CARBON DIOXIDS AT LOW PRESSURE. | |
KR101997355B1 (ko) | 액화 천연 가스의 냉열을 이용한 이산화탄소 포집 장치 | |
JPH07213860A (ja) | Co2 回収装置及び回収方法 | |
JP2003130478A (ja) | 極低温冷却システム | |
EP0016043A1 (en) | Cryogenic apparatus and method of removing freezing impurities from a cryogenic fluid | |
KR102592945B1 (ko) | 고체 co2와 액체 co2를 얻는 제조 장치 및 이를 이용한 공정 | |
US3261167A (en) | Method for removal of contaminants from gas | |
JP3416406B2 (ja) | 空気液化装置及び空気液化方法 | |
JP6536434B2 (ja) | 二酸化炭素の分離回収装置および分離回収方法 | |
JP2006117458A (ja) | ドライアイス製造システム | |
JPH07157306A (ja) | 固体炭酸ガスの回収装置 | |
US20230314070A1 (en) | Cryogenic removal of carbon dioxide from the atmosphere | |
JP2599086B2 (ja) | フッ素系ガスの回収方法及びその装置 | |
US962836A (en) | Process of cooling and liquefying gases. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020903 |