JPH09145967A - 半導体モジュール - Google Patents

半導体モジュール

Info

Publication number
JPH09145967A
JPH09145967A JP32399995A JP32399995A JPH09145967A JP H09145967 A JPH09145967 A JP H09145967A JP 32399995 A JP32399995 A JP 32399995A JP 32399995 A JP32399995 A JP 32399995A JP H09145967 A JPH09145967 A JP H09145967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light emitting
emitting element
package
semiconductor module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32399995A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Tato
伸好 田遠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP32399995A priority Critical patent/JPH09145967A/ja
Publication of JPH09145967A publication Critical patent/JPH09145967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光素子と光ファイバを結合する半導体モジ
ュールの部品数を少なくし、発光素子とレンズとの位置
合わせを容易にする。 【解決手段】 パッケージにLD4が内蔵され、LD4
と光ファイバ7をレンズ6を介して光学的に接続する半
導体モジュールであって、レンズ6はパッケージ壁面の
装着孔に固定され、LD4が搭載される台部8に、レン
ズ6とLD4との位置合わせを行うためのガイド10を形
成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光素子と光ファ
イバをレンズを介して光学的に接続する半導体モジュー
ルに関するものである。特に、レンズと発光素子の位置
合わせが容易にできる半導体モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体モジュールとしては特開平
5-67844 号公報に記載されたものがある。このモジュー
ルはパッケージ内のベースに発光素子や第一のレンズな
どが搭載され、パッケージの一壁面に光取り出し窓を具
え、外部に第二のレンズや光ファイバが固定されてい
る。発光素子からの光は第一のレンズを通って光取り出
し窓を通過し、第二のレンズを介して光ファイバに効率
よく入射される。なお、光ファイバの端部はフェルール
に挿入され、このフェルールがスリーブの一端に挿入さ
れている。スリーブの他端からは第二のレンズが圧入さ
れて、この他端面が光取り出し窓に対応してパッケージ
外壁に固定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、発光素子から
光ファイバに至る各部品の光軸精度は厳しく、上記のモ
ジュールではこれらの位置合わせ作業が煩雑である。特
に、各レンズとLDの位置合わせは実装時にLDを発光
させて行っている。また、第一のレンズのベースへの固
定、光ファイバのスリーブとパッケージとの固定、およ
び光ファイバのスリーブとフェルールとの固定にYAG
レーザ溶接を行っていた。また、部品も2つのレンズと
光取り出し窓など多くを必要としていた。従って、本発
明は発光素子とレンズとの位置合わせを容易にし、部品
数を低減できる半導体モジュールを提供することを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】その特徴は、パッケージ
に半導体発光素子が内蔵され、同素子と光ファイバをレ
ンズを介して光学的に接続する半導体LDモジュールで
あって、前記レンズはパッケージ壁面の装着孔を貫通し
て固定され、前記発光素子が搭載される台部に、レンズ
と発光素子との位置合わせを行うためのガイドを形成し
たことにある。このガイドは、台部上に形成された少な
くとも1つの窪んだ点や少なくとも1本の線が好適であ
る。その他、発光素子が搭載される台部の端縁をガイド
としてもよい。また、パッケージ壁面のレンズ装着孔
は、レンズの軸方向の中間部を支持する支持孔と、パッ
ケージ内側におけるレンズの端部を保持する押さえ部と
を具えることが望ましい。その場合、端部押さえ孔より
も支持孔の径を大きくすればよい。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、具体例に基づいて本発明を
説明する。図1は本発明モジュールを示すもので、
(A)は蓋部を開けた状態の平面図、(B)は側面図で
ある。このモジュールは、底板1、側壁2および蓋部3
(B図参照)でパッケージが構成され、その内部にLD
4(発光素子)やPD5(受光素子)が実装されてい
る。また、パッケージの一側壁にはレンズ装着孔が形成
され、そこにレンズ6がはめ込まれて、パッケージ外部
のレンズ6に対向する位置に光ファイバ7が固定されて
いる。PD5は温度変化などに伴うLD4の出力変化を
検知し、フィードバックによりLD4の出力制御を行う
ものである。
【0006】ここで、LD4は底板1と一体の台部8上
に配置されている。この個所の詳細を図2に示す。同図
はパッケージにおけるレンズ装着孔9の形成された側壁
2と底板1および台部8のみを示し、他の側壁やLD4
は省略してある。台部8は頂部が切り欠かれた角錐状
で、レンズ装着孔9の前に位置している。台部8の上面
にLDを搭載し、装着孔9にレンズを固定したとき、丁
度LDとレンズの光軸が一致するように台部の高さと装
着孔の位置を設計する。台部8と底板1は最初から一体
に作製しても、別個に作製して後に一体化してもどちら
でもよい。
【0007】この台部上面にLDを装着する際のガイド
10を形成した。ガイド10を形成する手段は特に限定され
ず、けがきやメタライズによるパターン形成などが挙げ
られる。本例では、台部上面にヒートシンク11(図1参
照)を介してLD4を搭載するため、ガイド10はヒート
シンク11の幅に対応した線(溝)とした。線でなく点と
してもよい。ガイド10は突起状よりも窪んだ溝状とした
方がヒートシンク11が装着作業性がよい。さらに、ヒー
トシンク11の上面にも同様のガイドを形成した(図示せ
ず)。このガイドは丁度LD4の底面形状に対応した枠
状の線である。実装手順は、まずヒートシンク11上のガ
イドに位置合わせしてLD4を実装し、このヒートシン
ク11を台部上面のガイド10に位置合わせして実装する。
この実装は半田付けで行えばよい。
【0008】一方、レンズの装着孔9は図2に示すよう
な単なる貫通孔でもよいが、図3に示す構造とすること
が好ましい。図における右側がパッケージの外側に相当
し、左側がその内側に相当する。即ち、装着孔9をレン
ズ軸方向における中央部を支持する支持部9Aと、パッケ
ージ内側におけるレンズの端部を保持する押さえ部9Bと
で構成する。支持部9Aはパッケージ外側に開口する孔
で、押さえ部9Bはこれに連続してパッケージ内側に開口
する孔である。台部にLDを、装着孔9にレンズ6を装
着したとき、LDとレンズ6の光軸が一致するように両
者が設計されているので、レンズ6は半田付けにより装
着孔9に固定される。このとき、支持部9Aの口径を押さ
え部9Bの口径よりも大きくすることで径の異なる2箇所
でレンズを保持でき、精度良くレンズを固定できる。こ
の例では押さえ部9Bの下方が台部8の一部となってい
る。なお、押さえ部9Bは図3のように円孔でなくてもよ
い。例えば、図3の押さえ部9Bの上部側を切り欠き、台
部8(下部)側だけにしてもよい。
【0009】また、図4に示すように、支持部9Aと押さ
え部9Bとの間に空隙12を形成してもよい。半田付けによ
りレンズ6を装着する際、この空隙12に余分な半田が流
れ、半田付け時の応力を緩和するすることから精度よく
レンズ6を固定できる。モジュールをこのような構成と
することで、LDとレンズとを容易に位置合わせするこ
とができる。即ち、LDは顕微鏡で観察しながら実装で
きるので、位置合わせ用ガイドとレンズの装着位置関係
が明確になれば、LDを発光させないでレンズとLDを
正確に位置合わせできる。このモジュールの光結合ロス
は1.5dBであった。また、従来のモジュールでは第
一と第二の2つのレンズの他、光取り出し窓も使用して
いたが、本発明ではレンズを一つとし、光取り出し窓も
用いる必要がない。特に、従来モジュールで必要とされ
た第一のレンズとベースとのYAG溶接工程も省略で
き、コストダウンを図ることができる。
【0010】なお、本例のモジュールにおける他の構成
は次の通りである(図1参照)。端子13の数は6本とし
た。2本はLD用、他の2本はPD用、残りの2本はド
ライバーICや光変調器を内蔵するための予備である。
端子13とパッケージの間はガラス封止14されている。ま
た、LD等の実装部品はワイヤボンド15によりこれらの
端子13に接続されている。さらに、光ファイバ7はフェ
ルール16に挿入され、このフェルール16をシース17に挿
入して、パッケージにYAG溶接にて固定されている。
【0011】次に、セラミック上にメタライズした端子
を具えるモジュールの具体例を図5に示す。この構成で
はパッケージの組み立て時にセラミック板とレンズの位
置合わせを行えるので、セラミック板18上にLD4のガ
イドを形成しておけばよい。この端子構造とすることで
ドライバーIC19と端子13を接続するワイヤ20を短くす
ることができ、高周波特性がよくなる。同図の21は薄膜
抵抗である。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によりレン
ズとパッケージが一体となったモジュールを得ることが
できる。また、従来はレンズを位置合わせしながら固定
するのにLDを発光させ、YAG溶接を使用したが、本
発明ではこの工程を省略することによりコストダウンを
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明モジュールを示すもので、(A)は蓋部
を開けた平面図、(B)は側面図。
【図2】LDが装着されるパッケージ内の台部を示す斜
視図。
【図3】レンズ装着孔の構成を示す断面図。
【図4】図3とは異なる構成のレンズ装着孔を示す断面
図。
【図5】セラミック板上にメタライズした端子を用いた
モジュールを示すもので、(A)は外部を開けた平面
図、(B)はLD周辺の拡大図。
【符号の説明】
1 底板 2 側壁 3 蓋部 4 LD 5 PD
6 レンズ 7 光ファイバ 8 台部 9 レンズ装着孔 9A支持
部 9B押さえ部 10 ガイド 11 ヒートシンク 12 空隙 13 端子
14 ガラス封止 15 ワイヤ 16 フェルール 17 シース 18 セラミ
ック板 19 ドライバーIC 20 ワイヤ 21 薄膜抵抗

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パッケージに発光素子が内蔵され、同素
    子と光ファイバをレンズを介して光学的に接続する半導
    体モジュールであって、 前記レンズはパッケージ壁面の装着孔に固定され、 前記発光素子が搭載される台部に、レンズと発光素子と
    の位置合わせを行うためのガイドを形成したことを特徴
    とする半導体モジュール。
  2. 【請求項2】 パッケージに発光素子が内蔵され、同素
    子と光ファイバをレンズを介して光学的に接続する半導
    体モジュールであって、 前記レンズはパッケージ壁面の装着孔を貫通して固定さ
    れ、 前記発光素子が搭載される台部の端縁をレンズと発光素
    子との位置合わせを行うためのガイドとしたことを特徴
    とする半導体モジュール。
  3. 【請求項3】 パッケージ壁面のレンズ装着孔は、レン
    ズの軸方向の中間部を支持する支持部と、パッケージ内
    側におけるレンズの端部を保持する押さえ部とを具える
    ことを特徴とする請求項1または2記載の半導体モジュ
    ール。
  4. 【請求項4】 押さえ部の口径よりも支持部の口径を大
    きくしたことを特徴とする請求項3記載の半導体モジュ
    ール。
  5. 【請求項5】 ガイドは台部上に形成された少なくとも
    1つの窪んだ点であることを特徴とする請求項1記載の
    半導体モジュール。
  6. 【請求項6】 ガイドは台部上に形成された少なくとも
    1本の窪んだ線であることを特徴とする請求項1記載の
    半導体モジュール。
JP32399995A 1995-11-17 1995-11-17 半導体モジュール Pending JPH09145967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32399995A JPH09145967A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 半導体モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32399995A JPH09145967A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 半導体モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09145967A true JPH09145967A (ja) 1997-06-06

Family

ID=18161001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32399995A Pending JPH09145967A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 半導体モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09145967A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6677654B2 (ja) 光電子デバイスに対する光ファイバサブアセンブリの視覚に基づく受動的位置決め
JP2008040318A (ja) 多チャンネル光モジュールの製造方法
US20020126965A1 (en) Semiconductor laser module and method for optically coupling laser light and optical fiber
EP2860561B1 (en) Light source device
EP0444610A2 (en) Uptapered single-mode optical fiber package for optoelectronic components
US20040264883A1 (en) Optoelectronic transmission and/or reception arrangement
US7303340B2 (en) Optoelectronic transmitter module and method for the production thereof
US5572615A (en) Waveguide type optical device
JP2008026462A (ja) 光モジュール
JPH05175552A (ja) 光学素子基板の実装構造
JP3907051B2 (ja) 光モジュール及びその製造方法
GB2229856A (en) Electro-optic transducer and sheet-metal microlens holder
JP2003520353A (ja) マルチファイバアレー用光電子モジュール
JPH09145967A (ja) 半導体モジュール
JPH11202165A (ja) 光モジュール
JP3452120B2 (ja) 光モジュール及び光トランシーバ
WO2002079845A1 (en) Small-formed optical module with optical waveguide
JP2892889B2 (ja) 光半導体モジュール
JP3096408B2 (ja) 光半導体装置及びその組立て方法
JP2967003B2 (ja) 光半導体モジュールおよびその製造方法
JP2006084890A (ja) 光接続装置
KR100454972B1 (ko) 광학소자의 수동정렬 장치
JP2000111775A (ja) フィルタチップ保持装置
US20030044134A1 (en) Optical sub-assembly package
JPH09152526A (ja) 光通信用光源レーザモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040405