JPH09143756A - Cu/W基材のめっき処理方法 - Google Patents

Cu/W基材のめっき処理方法

Info

Publication number
JPH09143756A
JPH09143756A JP7299842A JP29984295A JPH09143756A JP H09143756 A JPH09143756 A JP H09143756A JP 7299842 A JP7299842 A JP 7299842A JP 29984295 A JP29984295 A JP 29984295A JP H09143756 A JPH09143756 A JP H09143756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
base material
treatment
substrate
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7299842A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Miyazaki
毅 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal SMI Electronics Device Inc
Original Assignee
Sumitomo Metal SMI Electronics Device Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal SMI Electronics Device Inc filed Critical Sumitomo Metal SMI Electronics Device Inc
Priority to JP7299842A priority Critical patent/JPH09143756A/ja
Publication of JPH09143756A publication Critical patent/JPH09143756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来においては、製造されたCu/W基材を
セラミック基板12にろう付けするための前処理工程と
して、前記Cu/W基材に3回のめっき処理と3回の熱
処理とを施さなければならず、前処理工程が非常に複雑
であり、前処理コストも高くつくという課題があった。
また、めっき被膜の厚さを厳密に管理しなければならな
いため、工程管理が難しいという課題もあった。 【解決手段】 Wの多孔質焼結体に溶融Cuを含浸して
得られるCu/W基材にめっき処理を施すCu/W基材
のめっき処理方法において、前記Cu/W基材にCuめ
っき処理を施した後、該Cuめっき処理が施されたCu
/W基材に無電解Ni−Pめっき処理を施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はCu/W基材のめっ
き処理方法に関し、より詳細には、PGA(PinGrid Ar
ray)等のピンを有するセラミックパッケージの部品と
してのCu/W基材のめっき処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】大量の情報を高速に処理する必要から情
報処理装置の主体を構成する半導体装置はその高集積化
が進み、LSIやVLSIが実用化されている。このよ
うな半導体装置の高集積化は単位素子の小型化により実
現されているため、集積度が向上するのに比例して発熱
量も増大し、半導体チップを通常の方法で配設したのみ
では発熱により半導体装置が正常に作動しなくなる場合
も考えられるようになってきている。そこで、このよう
な半導体装置用のパッケージとして、例えば熱伝導性に
優れた金属からなる放熱用基板を備えたセラミックパッ
ケージが用いられている。
【0003】図1はこの種の放熱用Cu/W基板を備え
たセラミックパッケージが用いられた半導体装置を模式
的に示した斜視図である。
【0004】図1に示した半導体装置11は、PGAタ
イプと呼ばれる半導体装置であり、セラミック基板12
の下部面にはキャビティ部(図示せず)が形成され、該
キャビティ部の内部にはLSI等が収納され、セラミッ
ク基板12に形成された導体配線部とはワイヤボンディ
ング等により接続されている。また、前記キャビティ部
はリッド部材(図示せず)を用いて封止されており、リ
ッド部材の周辺には多数の外部接続用ピン14がセラミ
ック基板12の下部面に形成された図示しない多数の金
属パッド部にろう付けされている。そして、この外部接
続用ピン14によりマザーボードとの接続が図られるよ
うになっている。一方、図中上部面、すなわちLSI等
が納められている面と反対側の面には、Wの多孔質焼結
体に溶融Cuを含浸させた基材を用いた放熱用Cu/W
基板13が配設されており、この放熱用Cu/W基板1
3は熱伝導性に優れているため、LSI等から発生する
熱を良好に放散させることができ、動作時のLSI等の
過熱が防止される。
【0005】この放熱用Cu/W基板13は、前記した
ようにW粉末の成形、焼成により得られた多孔質焼結体
にCuを溶融、含浸させてCu/W基材を製造した後、
このCu/W基材にめっき処理等の種々の処理を施すこ
とにより形成され、この放熱用Cu/W基板13をセラ
ミック基板12にろう付けする。
【0006】このようにCu/W基材にめっき処理等の
処理を施す第一の理由は、Wの多孔質焼結体からなる板
状体にCuを溶融、含浸させたのみでは多くの開気孔が
存在し、セラミックパッケージの製造工程におけるエッ
チング等の処理で内部が腐食され易いため、表面に緻密
な被膜を形成してこの腐食等を防止するためであり、ま
た第二の理由はろう付けの際の放熱用Cu/W基板13
と銀ろうとの密着性を確保するためである。
【0007】Cu/W基材の処理工程をさらに詳しく説
明すると、以下のようになる。まず、Wの多孔質焼結体
に溶融させたCuを含浸させた後、このCu/W基材
に、例えば水素を約75vol%及び窒素を約25vo
l%含有する還元性ガス雰囲気でベーキング処理を施
し、主としてCu/W表面の酸化膜の還元を行う。次
に、前記ベーキング処理工程を経たCu/W基材に、硫
酸ニッケル、塩化ニッケル、ホウ酸等を主成分とするワ
ット浴を用いて第1番目のNi電解めっき処理を施し
(以下、第1めっき処理工程と記す)、表面に1μm程
度の薄いめっき被膜を形成する。その後、第1めっき処
理工程を経たCu/W基材にシンター処理を施し、前記
めっき処理によりその内部にトラップされた水分を蒸発
させ、めっき被膜を緻密化させて表面に存在していた開
気孔を塞ぐとともに、めっき被膜をCu/W基材に密着
させる。次に、前記シンター処理が施されたCu/W基
材にスルファミン酸ニッケル、NiBr2 、ホウ酸等を
主成分とするスルファミン酸浴を用いて第2番目の電解
Niめっき処理を施し(以下、第2めっき処理工程と記
す)、めっき被膜をさらに厚くし、耐エッチング性等を
改善する。次に、Cu/W基材をセラミック基板12に
ろう付けする際の密着性を改善するために、第2めっき
処理工程を経たCu/W基材に、さらに無電解Ni−P
めっき処理を施す(以下、第3めっき処理工程と記
す)。そして、第3めっき処理工程を経たCu/W基材
にもう一度シンター処理を施し、この処理でガス化した
水蒸気等により形成される突起状の被膜、いわゆるフク
レがないものを次のろう付け工程に用いる。
【0008】このようにして製造された放熱用Cu/W
基板13をセラミック基板12にろう付けし、前記工程
により形成されたNiめっき層及びろう材層の表面や、
セラミック基板12のろう付け面とは反対側の面に形成
された金属パッド等に、最終的にNiめっき処理及びA
uめっき処理を施す(以下、Auめっき処理工程と記
す)ことにより、放熱用Cu/W基板13が配設された
セラミックパッケージが完成する。
【0009】その後、セラミック基板のキャビティの内
部にLSI等を収納し、リッドにより封止することによ
り半導体装置11が完成する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
においては、製造されたCu/W基材をセラミック基板
12にろう付けするための前処理工程として、前記Cu
/W基材に3回のめっき処理と3回の熱処理とを施さな
ければならず、前処理工程が非常に複雑であり、前処理
コストも高くつくという課題があった。
【0011】また、第1めっき処理工程においては、め
っき被膜の厚さを1μm程度にコントロールする必要が
あり、工程管理が難しいという課題もあった。
【0012】このような処理を施すのは、上記したよう
にCu/W基材の表面に開気孔等を含まない緻密な膜を
形成するためと、銀ろう接合を可能とするためとであ
る。
【0013】そこで、緻密性及び接合性を確保しながら
前記前処理工程を簡略化する方法を種々検討してみた。
銀ろうとの接合性を確保するためにはNi−Pめっき被
膜を形成する必要があり、このめっき処理工程は省略す
ることはできないが、他の前記前処理工程を簡略化する
ための方法として、まず、直接Cu/W基材表面に厚い
Ni−Pめっき被膜を形成する方法を考えた。しかし、
このような方法をとると、Ni−Pめっき被膜とCu/
W基材との密着性に劣り、また加熱により表面にフクレ
等が発生し易い。
【0014】また、Cu/W基材とNiめっき被膜とは
材質が全く異なるため、Cu/W基板上に単にNiめっ
き被膜を形成したのみではCu/W基材との密着性に劣
り、この密着性を改善するために加熱処理(シンター)
の工程が必要であり、この加熱処理工程を省略すること
は困難であった。
【0015】
【課題を解決するための手段及びその効果】そこで本発
明者は前記課題に鑑み、Cu/W基材をセラミック基板
にろう付けする際のCu/W基材の前処理工程を簡略化
することを目的として種々の検討を行った結果、めっき
被膜の材料としてCuを選択することにより、Cu/W
基材表面にCu/W基材との密着性に優れためっき被膜
を形成することができ、熱処理工程も必要としないこと
を見出し、本発明を完成するに至った。
【0016】すなわち本発明に係るCu/W基材のめっ
き処理方法は、Wの多孔質焼結体に溶融Cuを含浸して
得られるCu/W基材にめっき処理を施すCu/W基材
のめっき処理方法において、前記Cu/W基材にCuめ
っき処理を施すCuめっき処理工程、及び該Cuめっき
処理が施されたCu/W基材に無電解Ni−Pめっき処
理を施すNi−Pめっき処理工程を含んでいることを特
徴としている。
【0017】上記Cu/W基材のめっき処理方法によれ
ば、Cu/W基材の表面は殆どCuにより形成されてい
るため、その表面に形成されたCuめっき被膜は、Cu
/W基材との密着性に優れ、膜厚が厚くても加熱による
フクレ等は発生しない。そのため、加熱処理等を行わな
くても、Cu/W基材表面に厚くて緻密なCuめっき被
膜を形成することができ、前記Cuめっき被膜の上にN
i−Pめっき被膜を形成することにより作製されたCu
/W基板をそのまま、セラミック基板にろう付けするこ
とができる。また、めっき被膜の厚さを厳密に管理する
ことが必要ないため、工程管理が容易になる。その結
果、製造コストの低い安価なセラミックパッケージを提
供することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るCu/W基材
のめっき処理方法の実施の形態を説明する。実施の形態
に係るCu/W基材のめっき処理方法においては、まず
最初に、製造されたCu/W基材表面に存在する酸化銅
被膜を除去する。
【0019】この酸化銅被膜の除去は、クエン酸を数w
t%含有する水溶液をCu/W基材と接触させることに
より行う。
【0020】次に、酸化銅被膜が除去されたCu/W基
材に、Cuめっき処理を施すが、その方法として無電解
めっき処理方法と電解めっき処理方法とがあるので、以
下、それぞれの場合について説明する。
【0021】まず、酸化銅被膜が除去されたCu/W基
材に、無電解Cuめっき処理を施す方法について説明す
る。
【0022】この場合、酸化銅被膜が除去されたCu/
W基材に、直接無電解Cuめっき処理を施すのではな
く、予めCu/W基材表面にめっきの析出核となる触媒
種(パラジウム)を吸着させておき、その後前記前処理
が施されたCu/W基材に無電解めっき処理を施すこと
により、Cu/W基材とCuめっき被膜との密着性が良
好になる。そのため、塩化第一スズ及び塩化パラジウム
を含有する酸性溶液にCu/W基材を浸漬し、Cu/W
基材表面にSn−Pd核を析出させる。次の塩酸浸漬工
程では下記のような化学反応が進行し、Cu/W基材表
面に金属パラジウムが析出することになる。このときの
処理条件は、従来から行われているパラジウムの析出条
件とほぼ同様でよい。
【0023】
【化1】Sn2+ + Pd2+ = Sn4+ + Pd 前記処理の後、Cu/W基材に無電解Cuめっき処理を
施す。
【0024】この無電解Cuめっき処理の方法として
は、従来より行われている公知の方法と同様の方法をと
ることができる。すなわち、銅めっき処理液は、従来か
ら使用されているものを使用することができ、例えば酸
化第二銅を0.01〜0.1モル/リットル、エチレン
ジアミン四酢酸二ナトリウム塩(EDTA・2Na)を
0.01〜0.1モル/リットル、ホルマリンを0.0
5〜0.5モル/リットル、NaOHを0.1〜0.2
モル/リットル含有する液温が65〜75℃程度のアル
カリ性溶液にCu/W基材を浸漬することにより、Pd
層を有するCu/W基材上にCuめっき被膜を形成する
ことができる。このときに形成するCuめっき被膜の厚
さは、通常、2〜4μm程度である。
【0025】次に、酸化銅被膜が除去されたCu/W基
材に、電解Cuめっき処理を施す方法について説明す
る。
【0026】酸化銅被膜が除去されたCu/W基材に電
解めっき処理を施す場合にも、前記Cu/W基材をもう
一度希硫酸や希塩酸等の酸性溶液で洗浄し、密着性向上
のために表面を酸でさらに活性化する。
【0027】次に、酸洗浄が行われたCu/W基材に電
解Cuめっき処理を施すが、この場合にも従来より行わ
れている公知の方法と同様の方法をとることができる。
すなわち、例えば硫酸銅を70〜80g/リットル、硫
酸を160〜200g/リットル、HCl等の塩素イオ
ンを含有する化合物をCl- として60〜100mg/
リットル、光沢剤(例えば、上村工業製 スルカッップ
90)を通常の量含有する室温程度の液温の酸性溶液に
Cu/W基材を浸漬し、電流密度を1〜2A/dm2
設定して電流を流すことにより、Cu/W基材上にCu
めっき被膜を形成することができる。このときに形成す
るCuめっき被膜の厚さも、通常、2〜4μm程度であ
る。
【0028】上記したようにCu/W基材に無電解Cu
めっき処理又は電解Cuめっき処理を施すことにより、
Cu/W基材表面にCuめっき被膜を形成し、次に、C
uめっき被膜が形成されたCu/W基材に、さらに無電
解Ni−Pめっき処理を施す。
【0029】前記方法により形成されたCuめっき被膜
上に、いきなり無電解めっき法によりNi−Pめっき被
膜を形成するのは難しい。そこで、カルバニックイニシ
エーションという方法を用いてCuめっき被膜上に薄い
Ni被膜を形成する。このカルバニックイニシエーショ
ンとは、めっき液中に自然発生電極電位による電流を流
してCuめっき被膜上にNi被膜を形成することをい
い、この場合には、Cuめっき被膜が形成されたCu/
W基材を硫酸等により酸洗した後、例えば塩化ニッケル
を30〜50g/リットル、クエン酸ナトリウムを5〜
15g/リットル、次亜リン酸ナトリウムを5〜15g
/リットル等の有機Pb化合物等を0.001〜0.0
05g/リットル含有するめっき液中にSUS製のラッ
クにCu/W基材を接続したもの、及びニッケル製の棒
を浸漬し、両者を導線で短絡することにより自然発生電
極電位による電流を流し、Cuめっき被膜上にNi被膜
を形成する。この後、同様の組成のめっき浴を用いて無
電解Ni−Pめっき処理を行い、前記Cuめっき被膜が
形成されたCu/W基材に2〜4μmの厚さのNi−P
めっき被膜を形成し、めっき処理工程を完了する。
【0030】そして、上記めっき処理が施された放熱用
Cu/W基板をセラミック基板にろう付けし、その後従
来の技術の項で説明したAuめっき処理工程を経ること
により、放熱用Cu/W基板が配設されたセラミックパ
ッケージを完成させる。
【0031】
【実施例】以下、本発明に係るCu/W基材のめっき処
理方法の実施例を説明する。
【0032】[実施例1]本実施例においては、Cu/
W基材に無電解Cuめっき処理法によりCuめっき被膜
を形成した後、無電解Ni−Pめっき法によりCuめっ
き被膜上にNi−Pめっき被膜を形成した。各工程にお
ける条件を記載する。
【0033】Cu/W基材:住友電気工業製のCMSF
W−10(31mm×31mm×1mm) Cu/W基材表面の酸化銅被膜の除去 使用した溶液:クエン酸を3wt%含有する溶液 処理条件:室温下でCu/W基材を3分間浸漬 パラジウム析出工程 使用した溶液:SnCl2 を10g/リットル及びPd
Cl2 を0.2g/リットル含有する塩酸酸性溶液 処理条件:室温下でCu/W基材を5分浸漬 酸洗浄工程 洗浄液:塩酸の濃度が5wt%の水溶液 洗浄条件:室温下でCu/W基材を3分浸漬 無電解Cuめっき処理工程 めっき浴の組成 酸化第二銅:0.04 モル/リットル EDTA・2Na:0.057 モル/リットル ホルマリン:0.1 モル/リットル 水酸化ナトリウム:0.11 モル/リットル めっき浴のpH:12.9 処理温度:70℃ 処理時間:40分 形成されたCuめっき被膜の厚さ:3.5μm 酸洗浄工程 洗浄液:硫酸の濃度が15wt%の水溶液 洗浄条件:室温下でCu/W基材を30秒浸漬 カルバニックイニシエーション 処理時間:1分 Ni−Pめっき処理工程 めっき浴の組成 塩化ニッケル:35 g/リットル クエン酸ナトリウム:10 g/リットル 次亜リン酸ナトリウム:10 g/リットル 有機鉛化合物:0.003 g/リットル めっき浴のpH:5.5 処理温度:95℃ 処理時間:20分 形成されたNi−Pめっき被膜の厚さ:3.5μm このような処理が施されたCu/W基材を、72%共晶
銀ろうを用い、790℃でセラミック基板に銀ろう付け
を行い、その際の銀ろう付けの良否について評価を行っ
た。
【0034】評価項目は、(i) 銀ろう部分の空孔面積の
割合、(ii)めっき部分のフクレの発生、(iii) 銀ろう流
れの良否の3点である。(i) 及び(ii)については、50
個のサンプルについて評価を行い、(iii) については1
5個のサンプルについて評価を行った。
【0035】まず、(i) 銀ろう部分の空孔面積の割合に
ついては、顕微鏡により空孔の面積についての測定を行
い、放熱用Cu/W基板13の面積に対する空孔面積の
割合(%)を算出し、(ii)めっき部分のフクレの発生に
ついては、目視により検査を行い、(iii) 銀ろう流れの
良否については、2mm×2mmの銀ろうをCu/W基
板表面に流して、その半径を測定することにより、良否
を判断した。評価結果を下記の表1に示している。
【0036】[実施例2〜5]本実施例においては、C
u/W基材に電解めっき処理法によりCuめっき被膜を
形成した後、無電解Ni−Pめっき法によりCuめっき
被膜上にNi−Pめっき被膜を形成した。各工程におけ
る条件を記載する。
【0037】Cu/W基材:実施例1の場合と同様 Cu/W基材表面の酸化銅被膜の除去:実施例1と
同様 酸洗浄工程(2段階) 第1段階 洗浄液:硫酸の濃度が15wt%の水溶液 洗浄条件:室温下でCu/W基材を30秒浸漬 第2段階 洗浄液:塩酸の濃度が10wt%の水溶液 洗浄条件:室温下でCu/W基材を30秒浸漬 電解Cuめっき処理工程 めっき浴の組成 硫酸銅:70 g/リットル 硫酸:180 g/リットル Cl- イオン:80 mg/リットル 光沢剤(上村工業製 スルカッップ90):適量 めっき浴のpH:0 処理温度:25℃ 処理時間:10秒〜5分 電流密度:1A/dm2 形成されたCuめっき被膜の厚さ: 0.3μm(実施例2)、0.9μm (実施例3)、1.8μm(実施例4)、2.4μm(実施例5) 酸洗浄工程、カルバニックイニシエーション及び
Ni−Pめっき処理工程は実施例1の場合と同様であ
り、その後の処理及び評価方法も同様である。評価結果
を下記の表1に示している。
【0038】[比較例1]本比較例においては、従来の
技術に記載した方法と同様の方法によりCu/W基材に
めっき処理を施した。以下に処理条件を記載する。
【0039】Cu/W基材:実施例1の場合と同様 ベーキング処理 雰囲気:75vol%及び窒素を25vol%含有する
還元性ガス雰囲気 処理温度:800℃ 処理時間:5分間 第1めっき処理工程(ワット浴によるNi電解めっき) めっき浴の主成分 硫酸ニッケル:300 g/リットル 塩化ニッケル:30 g/リットル ホウ酸:80 g/リットル めっき浴のpH:3.8 処理温度:55℃ 処理時間:6分 電流密度:1.0 A/dm2 形成されたNiめっき被膜の厚さ:0.7μm シンター処理:ベーキング処理の条件と同様 第2めっき処理工程(スルファミン酸浴によるNi電解めっき) めっき浴の主成分 スルファミン酸ニッケル:440 g/リットル NiBr2 :30 g/リットル ホウ酸:30 g/リットル めっき浴のpH:3.5 処理温度:44℃ 処理時間:25分 電流密度:1.0 A/dm2 形成されたNiめっき被膜の厚さ:3μm 第3めっき処理工程(無電解Ni−Pめっき) めっき浴の組成 塩化ニッケル:35 g/リットル クエン酸ナトリウム:10 g/リットル 次亜リン酸ナトリウム:15 g/リットル 有機鉛化合物:0.003 g/リットル めっき浴のpH:5.5 処理温度:95℃ 処理時間:1〜25分 形成されたNi−Pめっき被膜の厚さ: 3.5μm(比較例1) 上記処理の後の放熱用Cu/W基板の処理及び評価方法
は実施例1の場合と同様である。評価結果を下記の表1
に示している。
【0040】
【表1】
【0041】上記表1より明らかなように、実施例に係
るCu/W基材のめっき処理方法によりめっき処理が施
された放熱用Cu/W基板の銀ろう付け特性の良否につ
いては、比較例に係るCu/W基材のめっき処理方法に
よりめっき処理が施された放熱用Cu/W基板でその特
性が良好なものと同等であり、問題のない銀ろう付け特
性を示している。このように実施例に係るCu/W基材
のめっき処理方法おいては、大幅に処理工程が簡略化さ
れたにも拘らず、製造された放熱用Cu/W基板の銀ろ
う付け特性は良好であり、前記方法により大幅な製造コ
ストの削減を図ることができる。また、めっき被膜の厚
さの広い範囲にわたって、その銀ろう付け特性が変化し
ないため、めっき処理工程の管理が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】放熱用Cu/W基板を備えたセラミックパッケ
ージが用いられた半導体装置を模式的に示した斜視図で
ある。
【符号の説明】
13 放熱用Cu/W基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C25D 3/38 101 C25D 3/38 101 H01L 23/40 H01L 23/40 F

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Wの多孔質焼結体に溶融Cuを含浸して
    得られるCu/W基材にめっき処理を施すCu/W基材
    のめっき処理方法において、前記Cu/W基材にCuめ
    っき処理を施すCuめっき処理工程、及び該Cuめっき
    処理が施されたCu/W基材に無電解Ni−Pめっき処
    理を施すNi−Pめっき処理工程を含んでいることを特
    徴とするCu/W基材のめっき処理方法。
JP7299842A 1995-11-17 1995-11-17 Cu/W基材のめっき処理方法 Pending JPH09143756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7299842A JPH09143756A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 Cu/W基材のめっき処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7299842A JPH09143756A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 Cu/W基材のめっき処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09143756A true JPH09143756A (ja) 1997-06-03

Family

ID=17877592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7299842A Pending JPH09143756A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 Cu/W基材のめっき処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09143756A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510846A (ja) * 1999-09-30 2003-03-18 ラム リサーチ コーポレーション 銅結線のシード層の処理方法および処理装置
CN103757674A (zh) * 2013-12-20 2014-04-30 中国电子科技集团公司第五十五研究所 一种钨铜复合材料的镀镍方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510846A (ja) * 1999-09-30 2003-03-18 ラム リサーチ コーポレーション 銅結線のシード層の処理方法および処理装置
CN103757674A (zh) * 2013-12-20 2014-04-30 中国电子科技集团公司第五十五研究所 一种钨铜复合材料的镀镍方法
CN103757674B (zh) * 2013-12-20 2017-01-04 中国电子科技集团公司第五十五研究所 一种钨铜复合材料的镀镍方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0680523A1 (en) Preparation of alumina ceramic surfaces for electroless and electrochemical metal deposition
JP3728572B2 (ja) 配線基板の製造方法
US4407860A (en) Process for producing an improved quality electrolessly deposited nickel layer
KR101038491B1 (ko) 리드프레임 및 그 제조 방법
KR100619345B1 (ko) 반도체 패키지용 인쇄회로기판의 도금층 형성방법 및이로부터 제조된 인쇄회로기판
JPH09143756A (ja) Cu/W基材のめっき処理方法
JP2000038682A (ja) ニッケルめっき方法及び半導体装置
JP2003253454A (ja) 電子部品のめっき方法、及び電子部品
US6083834A (en) Zincate catalysis electroless metal deposition for via metal interconnection
KR20230056751A (ko) 팔라듐에 의한 활성화가 없는 구리 상에서 무전해 니켈 증착 방법
JP4096671B2 (ja) 電子部品のめっき方法、及び電子部品
JP3244102B2 (ja) Icパッケージ
JPS59180908A (ja) 銀被覆導体とその製造方法
JPH048883B2 (ja)
JPH104260A (ja) アルミニウム放熱基板の製造方法
JPH11140659A (ja) 半導体搭載用基板とその製造方法
JPH08264700A (ja) 無電解Niめっき方法
JPH05160551A (ja) 電子部品実装窒化アルミニウム基板の製造方法
TWI787896B (zh) 含有鎳電鍍皮膜之鍍敷結構體及引線框架
JPH07105164B2 (ja) アルミニウム合金製電子電気機器導電部品
JPH08176848A (ja) Cu/W基材のめっき処理方法及び放熱用Cu/W基板を備えたセラミックパッケージの製造方法
JPH08273967A (ja) 電子部品の電極形成方法
JPH01209783A (ja) セラミックス配線基板及びその製造法
JP2954214B2 (ja) 金めっき導体の製造方法
JPH09219469A (ja) セラミックパッケージ基体のめっき処理方法